タグ

文化に関するmikemanekiのブックマーク (15)

  • 【驚愕・愕然】実は日本の文化って… : 哲学ニュースnwk

    2012年12月12日14:30 【驚愕・愕然】実は日文化って… Tweet 1:名無しさんの主張:2011/03/18(金) 21:40:19.11 ID:??? 問題の提起 上下関係の重視…上からの命令に逆らうな。 集団主義…黙って皆と同じ行動をしろ。 精神主義(根性主義)…無理難題を押し付けられても我慢して従え。 和の重視…争議行為はタブーである。 秩序の重視…黙って既成秩序に従え。自由とは我侭。 日の「文化」を並べてみると全てが下の人間よりは命令をする側の人間にと って有利となる考え方であるということは単なる偶然だろうか? これは古来から現在に至るまで支配や搾取を行う人間が 自分達の利益や立場を守るために広めた方便と言わずして何と言うのだろうか? 我々は果たしてこんなものを文化と呼んで良いものだろうか? 反対に欧米の文化は自由、平等の重視、民主主義、個人主義など支配者、為政者

    【驚愕・愕然】実は日本の文化って… : 哲学ニュースnwk
  • “人形遣い”の器量は、分からないもので分かる:日経ビジネスオンライン

    この半年ほど、文楽協会と橋下徹大阪市長の間のやりとりをなんとなく観察していたのだが、事態は、どうやら、最終局面に到達しつつある。 違法ダウンロード刑罰化法案について、私が当欄に原稿を書いたのは、手遅れになってしまった後のことだった。この点について、私は、ちょっと後悔している。もう少し早い段階で、何かできることがあったのではなかろうか、と、そう思うと残念でならない。 なので、文楽については、状況が流動的なうちに、思うところを文章にしておきたい。 役に立つかどうかは分からないが、コラムの連載枠を与えられている人間は、せめて、人々に考える機会を提供するべく、できる限りの努力を払わねばならないはずだからだ。 橋下市長は、補助金をカットする決意をすでに固めているように見える。 報道によれば、文楽協会とその技芸員が、市長への非公開の面会を求める方針を固めたことについて、橋下市長は、以下のように反応して

    “人形遣い”の器量は、分からないもので分かる:日経ビジネスオンライン
    mikemaneki
    mikemaneki 2012/07/13
    よく言ってくれた。/"ある芸術はある一群の人々にしか理解されず、別の芸術は別の少数者にしかわからない""自国の歴史に連なる文化や芸術についての評価を、市長の個人的な好みに委ねたわけではない "
  • 東京人「日本で初の自然妊娠のパンダ。 こんなにめでたい話はない!」  辛坊「はぁ?」

    東京初は日初?パンダ騒動で感じた地方への無関心 この1週間、どうにも違和感が抑えられないことがあるんです。まず、上野動物園のパンダの出産です。私、パンダは嫌いじゃありません。生まれたばかりのパンダは、毛の無いネズミみたいでちょっと気持ち悪いですが、全身に毛が生えそろって白黒模様がくっきり見えてきたころの赤ちゃんパンダは当にかわいいです。 でもね、この出産、全国紙の1面に写真入りで伝えるほどのニュースでしょうか? 週末に東京へ行く機会があったので、この素朴な疑問を口にしたら、こんな答えが返ってきました。 「辛坊さん、日で初の自然妊娠のパンダですよ。こんなにめでたい話はないじゃないですか!」 これは間違いです。和歌山のアドベンチャーワールドでは、既に12頭のパンダが生まれていて、そのうちの多くが自然妊娠です。 つまり日初じゃなくて、単に東京初というだけなんですが、どうも関東に住む人たち

    mikemaneki
    mikemaneki 2012/07/12
    >>311の再現度が高い。いい加減全国ニュースで東京のニュースに偏るのやめろ。/正確には「東京」ではなく「東京23区」もしくは「南関東」だけどな。たかが人口比1/12が日本の全部と思うなボケ。
  • ◆彼らの呼び方についての覚え書き◆ - Native Heart

    「インディアン」という言葉は、今ではぼくたちのものだ。ぼくたちはインディアンである。インド人とはまったく関係がない。ぼくたちは、アメリカのインド人ではないのだ。ぼくたちはインディアン。「イン・ディン(In-din)」と発音する。それはぼくたちのものである。この言葉は、ぼくたちが所有しているのだ。誰が返したりするものか ——シャーマン・アレクシー『The Unauthorized Autobiography of Me(ぼくについての独断的な自叙伝)』の一節より(シャーマン・アレクシーは1966年にワシントン州のスポケーン・インディアン・リザベーションで生まれた。アメリカ・インディアンの新世代の作家・詩人として注目を集めている。) この「BLOG」をお読みいただくに際しておことわりがある。それは、わたしはこれまで自分の書いたり話したりすることのなかで「アメリカ・インディアン」「アメリカン・イ

    ◆彼らの呼び方についての覚え書き◆ - Native Heart
  • https://kakuge.com/wiki/pages/%E6%A0%BC%E9%97%98%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AB%E7%99%BB%E5%A0%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E5%AE%9F%E5%9C%A8%E3%81%AE%E6%A0%BC%E9%97%98%E6%8A%80%E4%B8%80%E8%A6%A7

    mikemaneki
    mikemaneki 2012/03/29
    ヤール・ギュレシュ使うキャラが一人しかいない件
  • 遠野物語 - Wikipedia

    岩手県における遠野市の位置 遠野郷の字の区分 『遠野物語』(とおのものがたり)は、柳田国男が明治43年(1910年)に発表した、岩手県遠野地方に伝わる逸話、伝承などを記した説話集である。 遠野地方の土淵村出身の民話蒐集家であり小説家でもあった佐々木喜善より語られた、遠野地方に伝わる伝承を柳田が筆記・編纂する形で出版され、『後狩詞記』(1909年)、『石神問答』(1910年)とならぶ柳田の初期三部作の一作。日の民俗学の先駆けとも称される作品である[1]。 遠野物語における遠野、あるいは遠野郷とは、狭義には藩政時代の旧村が明治の町村制によって編制された遠野、松崎、綾織、土淵、附馬牛、上郷、を指すが、広義には上閉伊郡宮守村、釜石市橋野町、上閉伊郡大槌町、下閉伊郡川井村などの隣接地域も含まれ、その地で起きたとされる出来事も取り上げられている[2]。内容は天狗、河童、座敷童子など妖怪に纏わるものか

    遠野物語 - Wikipedia
  • インド人だけど質問ある?

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 20:42:44.40 ID:9iGusl5g0 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 20:48:07.83 ID:U3yW525t0 >>1 kahan se aae ho? UP? Bahut khushi hai ki VIP mein hindustani se milne 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 20:58:43.91 ID:U3yW525t0 おい、>>1が帰ってこないならガチインド人の俺がこのスレもらうぞ。 ハーフで日に帰化したから厳密には違うけど。 父:インド人 母:日人 俺:大学生22歳男 母語:日語(ヒンディー語は準母語) 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

    mikemaneki
    mikemaneki 2011/10/31
    価値観の違いとかが面白い。
  • Category:軍事の文化 - Wikipedia

    下位カテゴリ このカテゴリには下位カテゴリ 14 件が含まれており、そのうち以下の 14 件を表示しています。

  • 【電子書籍】紙の本の時代が終わった証拠がまだ必要な人へ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    電子書籍】紙のの時代が終わった証拠がまだ必要な人へ Tweet 1:焙煎特派員φ ★:2011/09/13(火) 02:58:07.78 ID:??? 紙のの時代が終った証拠がまだ必要な人は、イケアのちょっと気になる変化を見てほしい。 家具メーカーを代表するBILLY書棚が、陳列棚の奥へ奥へとしまい込まれている。なぜか。 消費者がのためにこの棚を買わないことに、イケアが気付き始めているからだ。 これは炭鉱のカナリアとはかなり違うが ― 炭鉱の親方の喉がちょっとムズムズしているくらいか ― あらゆる兆候が物理的書籍の終りを示している。似た状況の例はいくらでもある。 半端物セール以外でカセットテープ用ラックを売っているのを見たのはいつが最後だっただろう。 大量のレコードを収納できる豪華な「ステレオ・キャビネット」は?バージン・メガストアは? これを口にするのがいくら辛くても、いくら恐ろ

    【電子書籍】紙の本の時代が終わった証拠がまだ必要な人へ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    mikemaneki
    mikemaneki 2011/09/14
    "紙vs電子なんて対立図式は非常に遅れていて、相互に補完しあうもの。ただし紙がこれまで果たしてきた役割の多くは、電子化されちゃうだろうね。" 同意。
  • 浦島太郎

    と、こんな感じ。要約したのは、単に手抜き。 面倒だし、先は長いし・・・。 詳しくは原典を参照してくだされ。 ポイントとなるのは、表中で黄色になっている箇所でしょう。 浦島太郎は亀を助けたわけでなく、釣ってます。 あまつさえ、逃がす時に恩着せがましく「この恩は忘れるなよ」などと言っているし。 次が、浦島太郎がたどり着いた場所が竜宮城でなく、常世の国だという点。 そして、乙姫が亀の化身に変わっている点。 最後は、玉手箱の意味が明かされている点。 ここでは、竜宮について少し掘り下げてみましょう。 中国では、色々な場所をつかさどる神様がいます。 山、道、街、川、湖、などなど、いたる所に担当者がいます。 その中で、川の神や湖の神が住んでいる宮殿が「竜宮」と呼ばれます。 つまり、(海に限らず)水のあるところには大抵、竜宮があるわけです。 中国の古典などでは、竜宮の妃に嫁いだ男の話などもあったりします。

  • 日本で5年働いて、アメリカで5年働いた。質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 14:35:17.36 ID:L0pc2Mz+0 日アメリカ、両方ともオフィス業務。 なんか質問ある? 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 14:38:52.19 ID:hupEh+fr0 何の仕事? >>25 営業半分・経理半分。主にオフィス業務だがたまに出張もあったりする。 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 14:36:22.77 ID:r3zcO+fsP 便所掃除させられた?w >>8 日ではさせられた。 アメリカはないな。業者任せ。 9 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/06(土) 14:36:36.60 ID:CXYlkpcQi やっぱり外国はポジティブ? >>9

    mikemaneki
    mikemaneki 2011/08/07
    おもろ/>>181は近いうち日本もそうなるかもわからんね
  • 昔は良かった - アンサイクロペディア

    特色[編集] 「昔は良かった」と言っている連中も、その前の世代の人には「昔は良かった」と言われているので、つまり世の中というものは昔ほど良い、逆に言うとこの言葉は時代が下るほど悪くなっていっていることを証明している。 しかしながらこれは延々と続くものであり、それを繰り返していくと、いずれビッグバンまでたどり着ける。結論をいうと宇宙も時間も空間も無かった頃が良かったということである。なお、この時代にたどり着くと時間も消滅するために「昔」が存在しなくなるので万事解決である。つまり、昔は良かったということになる。逆に言うとビッグクランチの頃が最悪の時代なのである。未来はお先真っ暗なのだ。その時代に比べれば現在は幾分とマシなのだろうから、我慢しなさい。その頃から考えると今も昔である。すなわち、昔は良かったのである。 原因[編集] 「昔は良かった」と言う人間が発生する原因には既に評価の定まった権威を

    mikemaneki
    mikemaneki 2011/07/08
    "つまり、実際のところ、昔は良かったのだ。今の自分が不幸であるために。"/「懐古厨」は実は「老害」でない印象。リアルタイム世代でない者が昔の権威を借りて今の自分が不幸であると嘆く。
  • すくいぬ 日本のムカつく風潮

    2024 01 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫ 2024 03 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/26(土) 12:27:05.74 ID:ksfJ7LVi0 出る杭は全力で叩く 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/26(土) 12:28:10.75 ID:TKCtxcuFP 友達がいない→悪い 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/26(土) 12:29:40.85 ID:fEoSqA6q0 飲み会 やるとしても普通の事会でいいだろ 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/26(土) 12:29:44.66 ID:e

    mikemaneki
    mikemaneki 2011/03/27
    何かあると「諸外国では」「欧米では」っていうの。そんなに○○がいいなら、○○さんちの子になりなさい!
  • 年中行事 - Wikipedia

    年中行事(ねんちゅうぎょうじ、ねんじゅうぎょうじ)とは、毎年特定の時期に行われる行事の総称。狭義では、伝統的な事柄、特に宮中での公事を指すが、広義では、個人的な事柄から全国的・世界的な事柄なども含まれる。 日の年中行事[編集] 日における年中行事は、四季の農作業にかかわる事柄が多い。それに長い間の宮廷・貴族や武士の生活が、民衆の暮らしに取り入れられ、しみこんでできあがったものが多い[1]。七夕などの伝統行事はこちらにも数えられる場合がある(七夕やクリスマス等は伝統行事でもある)。 四月[編集] 稲荷祭 - 灌仏会 - 十三詣り - 入学式 - 花見 五月[編集] 葵祭 - 白馬節会 - 神田祭 - こいのぼり - 三社祭 - 端午 - 運動会 六月[編集] 厳島神社例祭 - 山王祭 - 虫送り - 大祓 七月[編集] 夏休み - 川開き - 山開き - 海開き - 祇園祭 - 七夕 -

  • 世界の国旗のデザインランキング、日本は何位? : らばQ

    世界の国旗のデザインランキング、日は何位? 国旗は国のシンボルとして大変重要なものですが、デザインという観点から見ると、結構優れたものから趣味が悪いと感じるものまで幅広くあります。 もちろんセンスなんてものは文化や感性でまったく変わる話なので、国家や優劣についてどうこう語ることはナンセンスですが、純粋にデザインのみとして見た場合、他の全てのアートと同様に論評したり、他人の感性を確認するのも面白いのではないかと思います。 あるアメリカ人のブロガーが独自の基準を設けて、216ヶ国の国旗デザインにランキングをつけていたので、ご紹介します。 216ヶ国のうち、TOP10とメジャーな国をいくつか抜粋。 1位 ガンビア A+ 90点 デザインも色も優れている。地図を使わずに国の地理を示唆している。 2位 パキスタン A 88点 三日月と星の使い方が絶妙。ただ天文学的にはこの並び方は不可能で、月の上に

    世界の国旗のデザインランキング、日本は何位? : らばQ
    mikemaneki
    mikemaneki 2010/10/24
    日本高いな。やっぱりシンプルなほうがデザイン的にいいのか?
  • 1