タグ

宇宙に関するmikemanekiのブックマーク (9)

  • 宇宙は「燃料切れ」:新しい星の誕生は激減

    mikemaneki
    mikemaneki 2012/11/17
    QB「だから言っただろう?」
  • 【科学】巨星ベテルギウス、迫る大爆発 青く輝く天体ショー+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    冬の夜空で赤く輝くオリオン座の1等星「ベテルギウス」が注目を集めている。近い将来、星の最期である「超新星爆発」を起こすとみられているからだ。天空に突然、月ほどの明るさが出現する希代の「天体ショー」は、いつ始まるのか。地球の間近で起きる歴史的な現象を見逃すまいと、世界中の天文学者がその瞬間を待っている。(原田成樹)◇ ベテルギウスは太陽の20倍の質量を持つ恒星。直径は太陽の1千倍もあり、肉眼でも見えるほど非常に大きく膨らみ、赤く輝いている。「赤色超巨星」と呼ばれる年老いた星だ。 恒星は核融合反応で輝いており、燃料の水素が燃え尽きると一生を終える。太陽の8倍以上の質量の星は、寿命が近づくと赤色超巨星となり、最期は大爆発を起こして突然、輝く「超新星」になる。 質量が大きい星ほど明るく輝くので燃料の消費が早く、寿命は短い。太陽は約100億年の寿命の半分が過ぎたところだが、ベテルギウスの寿命は約1千

    mikemaneki
    mikemaneki 2012/01/05
    千年や一万年は誤差の範囲
  • 初期宇宙の超モンスター銀河「オロチ」、発見

    【2011年11月1日 国立天文台】 初期宇宙に見られる星形成が非常に活発なモンスター銀河よりも、さらに10倍明るく見える「超モンスター銀河」が発見された。これは日のサブミリ波望遠鏡ASTEを用いた観測による成果で、初期宇宙の星形成を研究する上で絶好の研究対象になると期待される。 アステ望遠鏡により得られたサブミリ波の画像(右)、その中でも「オロチ」周辺(右図の四角で囲まれた領域)の「すばる望遠鏡」による可視光画像(左上)、同じく「オロチ」周辺のSMAによるサブミリ波の高解像度画像。サブミリ波で明るく輝いている「オロチ」のある場所に、可視光では重力レンズ天体となった赤い銀河がいるのがわかる。クリックで拡大(提供:発表資料より。以下同) 様々な波長で撮影された「オロチ」。サブミリ波、電波で撮影されたものが上段、可視光線、赤外線で撮影されたものが下段。クリックで拡大 重力レンズの模式図。重力

  • すくいぬ ニュートリノ実験結果に専門家ら 「タイムマシン可能になった」「過去へのジャンプは可能」

    2024 07 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 09 1 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/09/24(土) 15:02:39.76 ID:5dyosMj+0 ■光速超えるニュートリノを日欧チームが観測、「時間旅行も可能」 名古屋大や神戸大なども参加する日や欧州の国際研究チームは23日、素粒子の一種である ニュートリノが光より速く移動することを示す観測結果が得られたと発表した。 この結果が正しければ、宇宙の成り立ちをめぐる定説を覆すことになり、タイムマシンや異次元の存在も可能になるという。 英マンチェスター大で素粒子物理学を研究するジェフ・フォーショウ教授は過去への時間旅行が可能になると指摘した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?

    mikemaneki
    mikemaneki 2011/09/25
    おお、ブーンのたとえがすごくわかりやすい
  • 【動画あり】もしも月の位置に他の惑星があったら、こんな風に見える : 暇人\(^o^)/速報

    【動画あり】もしも月の位置に他の惑星があったら、こんな風に見える Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 03:18:21.33 ID:D3m/R+Z50 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 04:33:01.89 ID:mTPjHk81O 木星怖すぎワロタ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 03:26:01.32 ID:yPrGiB1m0 どっちが衛生かっつー話だよな 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 04:11:23.28 ID:BRuavxfc0 むしろ土星みたいな、輪っかのある惑星の地表から空を見たら どうなっているのかが気になる あの輪っかは地表から見えるの? 緯度による見え方の違いとか想像す

    【動画あり】もしも月の位置に他の惑星があったら、こんな風に見える : 暇人\(^o^)/速報
    mikemaneki
    mikemaneki 2011/02/16
    でも、月って衛星としてはかなりデカいらしいね。もし、フォボスやダイモスぐらいの大きさだとどう見えるんだろうか。
  • Nikon | ユニバースケール

    UNIVERSCALE Universe(万物)+ Scale(尺度) 果てしない物差しで測る、極小世界から宇宙の果てまで。 肉眼では見ることができなかった、知ることができなかった領域に、ニコンは光を使った技術で関わっています。 あらゆるものの大きさを一目で見て比較することができる「Universcale(ユニバースケール)」。 ひとつの物差しに並べることで、実際には大きさを比べることができないものを比較し、理解できるようにしました。 存在すら気づかなかったものを、電子顕微鏡や天体望遠鏡などを通して見ることができるようになった今日。 あなたはその大きさを感覚的に把握していますか? ご利用にあたって コンテンツの表示 PC コンテンツは新しいウィンドウで表示されます。 コンテンツはモニタ解像度1024×768ピクセル以上のモニタでご覧ください。 コンテンツにはサウンドが使用されています

    Nikon | ユニバースケール
  • tundaowata.info - tundaowata リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    mikemaneki
    mikemaneki 2011/02/15
    スペオペだと十光年やそこらは一分そこらだからな……実際のを見ると頭おかしくなりそう。/>>18が笑えないけど笑える
  • 【速報】地球外生命体からの信号発見 惑星『グリーゼ581』から光信号  : 2のまとめR

    2010年10月24日 ➥ 【速報】地球外生命体からの信号発見 惑星『グリーゼ581』から光信号 232 comments ツイート 1:Mr.メントス(東京都) []:2010/10/24(日) 00:49:45.65 ID:UJdTRPJo0●?PLT(32458) ポイント特典 http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1316538/Gliese-581g-mystery-Scientist-spotted-mysterious-pulse-light-direction-newEarth-planet-year.html 要約 西シドニー大学のラグバー博士によるとグリーゼ581を観測していたら、光に規則性があることを発見。 文明によるパルス信号の可能性あり。 http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2010

    【速報】地球外生命体からの信号発見 惑星『グリーゼ581』から光信号  : 2のまとめR
    mikemaneki
    mikemaneki 2010/10/24
    20光年か……存外近いな。さすがにベントラー、ベントラーしてスーパーワープして宇宙人が来るとは思ってないがwktk。
  • ヒペリオン (衛星) - Wikipedia

    ヒペリオン[9] またはヒュペリオン[10] またはハイペリオン[11] (Saturn VII Hyperion) は、土星の第7衛星。ギリシア神話におけるティーターンの一人ヒュペリーオーンから名づけられた。土星の8番目に大きい衛星である。 1848年にウィリアム・クランチ・ボンドらにより発見された。不規則な形状で、カオス的な自転をし、スポンジのような特徴的な外見をしている。球から離れた形状をした衛星としては初めて発見されたものである。 ヒペリオンは、1848年9月にウィリアム・クランチ・ボンドおよびその息子ジョージ・フィリップス・ボンドと、ウィリアム・ラッセルによって独立に発見された。発見が早かったのはボンド親子であり、9月16日の観測で衛星を発見している[12]。その2日後の9月18日に、ラッセルもイアペトゥスを探す観測を行っている最中にヒペリオンを発見した[13]。しかし新衛星の発

    ヒペリオン (衛星) - Wikipedia
  • 1