milano4121のブックマーク (131)

  • 「ToDoリスト」だけの人は、なぜ目標を達成できないのか? 成功者が使う“あるリスト”とは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「今日こそ昇進試験の勉強をしよう」……と思いながらも、気づけば数時間が過ぎ、結局SNSやネットサーフィンで終わってしまう。「このままでは目標達成できない」と焦る気持ちはあるのに、行動に移せない。 「目標を立てても、やる気が持続しない」 「成功したいのに、自分の理想の姿が具体的にイメージできない」 このような悩みを抱えるビジネスパーソンは少なくありません。じつは、目標達成率を上げるために重要なのはToDoリストのような「やるべきこと」を羅列する前に、「理想の姿を可視化する」ことです。 記事では、目標達成率を上げる方法「ToBeリスト」を筆者の実践例を交えながら紹介します。単なるToDoリストとは違う方法で、キャリアアップの実現を目指していきましょう。 「目標を書く」と目標達成率は1.5倍上がる 成功者が活用するのは「ToDo」よりも「ToBe」 ToBeリストをつくってみた 長期的な単位で

    「ToDoリスト」だけの人は、なぜ目標を達成できないのか? 成功者が使う“あるリスト”とは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    milano4121
    milano4121 2025/05/05
    目標にToDoかないから高くToBe!ってことか
  • NotebookLM、AI モデルを Gemini 2.5 Flash へのアップデートを発表

    GoogleAI 搭載ノートツール NotebookLM が、基盤となる AI モデルを「Gemini 2.5 Flash」にアップグレードしたことが明らかになりました。これにより、NotebookLM の思考能力が向上し、特に複雑な質問に対する回答の質が高まることが期待されます。 Gemini 2.5 Flash へのアップグレード NotebookLM は、2024 年 12 月の発表時点からこれまで Gemini 2.0 Flash を利用していましたが、今回、より新しい Gemini 2.5 Flash へと移行しました。Google によると、Gemini 2.5 モデルは「思考モデル」であり、プロンプトに応じて高度な思考能力を発揮するとしています。 このアップグレードにより、NotebookLM は以下のような点で改善が見られる可能性があります。 より包括的な回答: 特に

    NotebookLM、AI モデルを Gemini 2.5 Flash へのアップデートを発表
  • ChatGPT ・ Gemini ・ Claude ・ Grok のサブスクの料金プランまとめ|npaka

    ChatGPT」「Gemini」「Claude」「Grok」のサブスクの料金プランをまとめました。 1. ChatGPTのサブスクの料金プラン・https://openai.com/ja-JP/chatgpt/pricing/ 1-1. 無料版 ($0)・GPT‑4o mini へのアクセス ・検索によるWebからのリアルタイムデータ ・GPT‑4o と o3‑mini への制限ありアクセス ・ファイルアップロード、データ分析画像生成、音声モードへの制限ありアクセス ・macOSChatGPTデスクトップアプリによるコード編集 ・カスタムGPTの利用 1-2. Plus ($20/月)・無料版の全内容 ・メッセージング、ファイルアップロード、データ分析画像生成の制限を拡大 ・ビデオと画面共有が可能な標準および高度な音声モード ・Deep research および複数のリーズニングモ

    ChatGPT ・ Gemini ・ Claude ・ Grok のサブスクの料金プランまとめ|npaka
  • 生成AIにKindleの蔵書リストから自分に合う本を推薦してもらう方法

    Kindleのリストを分析していたら、ふと自分の蔵書一覧を作って、生成AIにおすすめを教えてもらうと良さそうだなと思ったので試してみました。 Kindleの蔵書リスト作成 「Kindle bookshelf exporter」というChrome拡張を使うと手軽に一覧をcsvでダウンロードできます。 以下のリンクからChromeに「Kindle bookshelf exporter」を追加して、クリックするだけです。 数秒後、以下のように表示されたら「CSVをダウンロード」をクリックします。 簡単ですね。kindle.csvというファイルがダウンロードされます。中身は以下の通りです。 "title","authors","date","status" "プロジェクト・ヘイル・メアリー 下","アンディ ウィアー","2025年5月4日","UNKNOWN" "Obsidianで“育てる”最

    生成AIにKindleの蔵書リストから自分に合う本を推薦してもらう方法
  • GW中に「生成AI」を一気に学びたい人のための記事ガイド|KAJI | 梶谷健人

    ゴールデンウィーク中に生成AIを一気に勉強しようと思っている人向けに、「これを上から順番に読み切ったら生成AIにめちゃくちゃ詳しくなれる」というリーディングガイドを作りました。 15のステップごとに記事を紹介しており、上から読んでいくことで、生成AIの基から具体的な活用テクニックまで押さえられるようになっています。 ぜひこのゴールデンウィーク中に生成AIを一気に学ぼうと思っていた方はご活用ください。 1. 入社一年目の生成AIの教科書生成AIを効果的に活用するための基的な8つの考え方/心構えを学べる記事です。テクニックの前に身につけておきたいマインドセットを詳しく解説しています。 2. 生成AIは今までのAIと何が違うのか?機械学習→ディープラーニング→生成AIという技術史を俯瞰し、「生成AI」の何が正体と、何がブレークスルーだったのかを整理。

    GW中に「生成AI」を一気に学びたい人のための記事ガイド|KAJI | 梶谷健人
  • 原材料表を見て眉を顰め……都会人に毛嫌いされる各地の「甘いお醤油」たち | 稲田俊輔「西の味、東の味。」

    博覧強記の料理人、美味の迷宮を東奔西走す! 日の「おいしさ」の地域差に迫る連載。 前回は、名古屋の八丁味噌がいかにスペシャルな味噌か、ということが語られました。 今回は、おみやげ品などでもよく見かける、各地の「甘いお醤油」についてです。 醤油と味噌④ アミノ酸醤油、その数奇な物語 先日、旅行で福岡に行ってきました。いわゆる社員旅行です。岐阜に社を置く弊社は、小さいながらも関東・東海・関西に拠点を持っていますので、この日は各エリアから総勢30名ほどが集まりました。 弊社の社員旅行は、到着日の夕方からとりあえず全員揃って宴会を行い、その後、小グループに分かれて夜中過ぎまで数軒をハシゴしてべまくります。その間に脱落や合流が繰り返され、最終生き残った精鋭たちが、深夜営業の店に再び集結して夜明けを迎える、というのが毎回のパターンです。ちなみに翌日は一応自由行動なのですが、過半数はロクに観光もせ

    原材料表を見て眉を顰め……都会人に毛嫌いされる各地の「甘いお醤油」たち | 稲田俊輔「西の味、東の味。」
    milano4121
    milano4121 2025/05/04
    刺身醤油ではない醤油も甘かったのか!九州住んでたけど全然気づかなかった…
  • 日銀がまた死んでしまった、2013年と2014年に続いて、これでついに「3度目」だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日銀がまた死んでしまった、2013年と2014年に続いて、これでついに「3度目」だ
    milano4121
    milano4121 2025/05/04
    日銀が死んだ、からリバティアイランドが死んだに繋げる構成がすごいな。競馬については面白い視点であるとは思う。天皇賞予想はドンマイ。
  • LLM時代の分析、自然言語でデータをいい感じにしたいんや|parayama @Jlck07shr

    noteは分析するためのデータ加工や仮説検証のプロセスのTipsを書いたものです。分析には課題設定と仮説が大事ですがここではそれについて言及しません。 データを加工するのって面倒だよねこんにちは。LayerXでバクラクビジネスカードのPdMをしている原山です。 プロダクトマネージャーをやっていると自社プロダクトのデータを分析することがあるかと思います。分析するときはSQLを書いたり、GoogleAnalyticsから必要なデータ出したりするわけですが、面倒なのがデータの加工です。 Geminiで作ってもらったダミーデータ1,000行です。このようなECサイトの購入履歴データがあったとします。購入回数ごとのユーザー数が知りたいときに、データを加工する必要があります。方法はいくつかあります。ぱっと思いつくのはExcelGoogleスプレッドシートに落として、関数を組んで、ピボットを組むでし

    LLM時代の分析、自然言語でデータをいい感じにしたいんや|parayama @Jlck07shr
  • Claude 大型アップデートを発表。新機能「Integrations」、「Advanced Research」徹底解説!|ChatGPT研究所

    Claude 大型アップデートを発表。新機能「Integrations」、「Advanced Research」徹底解説! 日時間2025年5月2日、AnthropicはClaudeに「Integrations」と「Advanced Research」という2つの主要機能を追加する大型アップデートを発表しました。 Integrations | Claudeウェブ版が外部ツールと連携可能にAnthropicのModel Context Protocol(MCP)の拡張により、「Integrations」機能が導入されました。 これまでのMCPサーバーは主にローカル(ユーザーのラップトップ上)で動作していましたが、今回のアップデートでインターネット経由でClaudeと通信できる「リモートMCPサーバー」が実装されました。 これにより、ClaudeのWebアプリやデスクトップアプリから各種ツー

    Claude 大型アップデートを発表。新機能「Integrations」、「Advanced Research」徹底解説!|ChatGPT研究所
  • NotebookLM を解説!情報整理をAIで簡単にしよう|Gemini - Google の AI

    こんにちは、GoogleAI「Gemini(ジェミニ)」の公式 note 編集部です。 日々の仕事や学習で、たくさんの資料や情報に触れている中で、「情報をうまく扱いきれない」と感じることはありませんか? あなた専用のAI リサーチアシスタント「NotebookLM」は、そんな時に役立つツールです。皆さんのお手持ちの資料(ドキュメント、PDF、テキストファイル、WebサイトのURLなど)の内容を元に、情報整理、要約、質疑応答、アイデア出しなどをサポート。大切な資料への理解を深め、より有効に活用するためのお手伝いができます。 NotebookLM は現在、日語を含む多くの言語に対応しており、Web ブラウザから Google アカウントで無料で利用することができます。 作成可能なノートブック数と 1 ノートブックあたりのリソース上限が引き上がり、高度なチャット設定等もできる有料版 No

    NotebookLM を解説!情報整理をAIで簡単にしよう|Gemini - Google の AI
  • ChatGPT-o3×Deep Researchを使って競馬でボロ儲けしたい!皐月賞の完全予想に挑戦してみた | ライフハッカー・ジャパン

    いざ、馬券を選ぼう!挑戦するのは、4月20日に行われた皐月賞。 前回はウインズ後楽園でしたが、今回はG1レースということもあり、人混みが予想されたので、自宅からの参戦です。 今回使用するツールはChatGPT-o3×Deep Research。進化したChatGPTで大儲けを狙います! 使用したプロンプトはこんな感じ。 4/20に開催される皐月賞のレース結果を予想してください。 あなたに1000円渡します。絶対に負けず、利益を最大化できる賭け方を提案してください。また、その掛け方になった根拠も合わせて教えてください 絶対に勝ちたいので一旦掛け金を1,000円と絞って考えてもらうことに。前回はムダな出費ゆえトリガミになったのでね……。 Deep Researchを使ったので、こんな質問が返ってきました。 皐月賞の予想について、もう少し詳しく教えてください。 1. 現在の注目馬や気になる馬はい

    ChatGPT-o3×Deep Researchを使って競馬でボロ儲けしたい!皐月賞の完全予想に挑戦してみた | ライフハッカー・ジャパン
    milano4121
    milano4121 2025/05/03
    はて?サトノシャイニングはホープフルステークス出てないぞ?/経験的にはchatGPTのDeep Reseachで競馬予想させるとしれっとハルシネーション起こすことはありますね
  • 「ホワイトすぎるので辞めます」残業ゼロ・怒られない…なのに不安で辞める若手たち(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    人事、採用、マネジメントをはじめ、人間関係の困りごとを解決する連載第5回。「ホワイトすぎて若手がやめてしまう」という問題を前後編で考察する。前編の今回は若手の心理や価値観に焦点を当てて、原因を解き明かしていく。(人材研究所ディレクター 安藤 健、構成/ライター 奥田由意) 著者プロフィールを見る ● こんなにホワイトなのに 若手が辞めてしまう 企業の人事担当者から聞く声で最近増えているのが「こんなにホワイトな職場なのに、若手社員が辞めてしまう」という悩みです。驚くべきことに、残業規制が厳しく、福利厚生も充実している会社でさえ、若手の早期離職に頭を悩ませているのです。 離職のタイミングは入社後3カ月あたり(4月に入社した場合は7月)が最初のピークとなっています。これは「モチベーションのJカーブ」と呼ばれる現象で、入社直後は高かったモチベーションが急落し、その後徐々に回復していくというパターン

    「ホワイトすぎるので辞めます」残業ゼロ・怒られない…なのに不安で辞める若手たち(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    milano4121
    milano4121 2025/05/03
    逆にホワイトだから辞めやすい、という側面もあると思うのでそれはそれで良いのでは。
  • 賢いAIノート「NotebookLM」が待望のモバイルアプリ化 - PC Watch

    賢いAIノート「NotebookLM」が待望のモバイルアプリ化 - PC Watch
  • 亜留間次郎によるアラビア書道が「欧米のインクにより市場が駆逐されて墨の自作を強いられていた」のを日本の墨汁が救ったというエピソードは疑わしい - 電脳塵芥

    https://x.com/aruma_zirou/status/1916706957525913834 無視をしても良かったのだが、かなり拡散していたのでメモを書いておく。まず「亜留間次郎@aruma_zirou」はソースを提示していない。今回の件に関する投稿は上記二つと下記の一つだけだ。 https://x.com/aruma_zirou/status/1916718350383579277 事実として民博のアラビア書道の展示品にある様に日の墨汁がアラビア書道で好んで使用されているのはその通りだ。しかし、それ以外の「亜留間次郎」の投稿内容には疑念点がある。欧米から「インク/製品」が市場の商品として出回った時期が中東に出回ったことに異論はない。だがその際に果たして中東の各市場に「市販品」としての「伝統的な墨」はどれだけ存在したのだろうか。また、この「伝統的な墨」が何を指すのかが曖昧とし

    亜留間次郎によるアラビア書道が「欧米のインクにより市場が駆逐されて墨の自作を強いられていた」のを日本の墨汁が救ったというエピソードは疑わしい - 電脳塵芥
    milano4121
    milano4121 2025/05/02
    メキシコの話かと思った。
  • 高学歴で知識人のはずのはてなーがVtuber見まくってるのが謎

    あんなの明らかに時間の無駄じゃない? 趣味が合う個人勢見るならまだわかるけど、ホロライブとかにじさんじとかの事務所所属の企業勢って結局用意されたタレントの配信見てるだけなんだけど それってテレビでタレントのくだらないバラエティ番組見てるのと同じだよね そんなの見るより普通に読んだり興味あるもの勉強したりジム行って運動した方がいいでしょ 年取って自分の限界がわかってあとは暇つぶししてるだけの人生でいいかってなってるならいいけど でもそんな怠惰な生活してるのにいまだに社会に対して偉そうに物申したりしてるのがなんだか滑稽だなあって思う

    高学歴で知識人のはずのはてなーがVtuber見まくってるのが謎
    milano4121
    milano4121 2025/05/02
    本筋ではないかもしれませんが、確かにここの人ってどんだけ高尚な趣味を嗜んでいるのかな?と思うことはありますね。/和歌とか?
  • 昔から深読みしすぎとかそんなこと言ってないとか言われることが多かった..

    昔から深読みしすぎとかそんなこと言ってないとか言われることが多かったけど、今日ついに仕事でも指摘されてしまった。 もしかしてこれ、直さないといけないやつ?とやっと気がついたけどどうしたらいいのかわからない 深読みしてるつもりはなくて、常に目的とか意思があってその上に言葉が乗ってると思ってるから言葉じゃなくて元の意思を読み取ってそっちに返事しちゃう いや、でも趣味とか恋愛の話とかはできるんだけど、なんなんだろう 雑談は最近できるようになった 今日あったのは この前仕事できないメンバーについて相談してて、 私「パフォーマンスが低いメンバーがいると対外的にチーム全体のパフォーマンスも低くみられてしまう」 上司「意外とx人のチームみたいには見られてなくてooさん(私)のチームみたいに見られてるよ。どのチームもそんなものなんじゃない。」 と言われたのに対して、仕事できなかったりサボったりしているメン

    昔から深読みしすぎとかそんなこと言ってないとか言われることが多かった..
    milano4121
    milano4121 2025/05/02
    自転車の件についてはあまり深読みしないんすね。
  • 差別は常に許されないのか

    会社の男性社員がを飼いたいって言い出したことに違和感を覚えた。飲み会でのちょっとした台詞だったからみんなも適当にスルーして会話が流れてしまったんだけど、今でも思い出してはもやもやする気持ちがたまにある。 その男性社員は普段から根暗で自分からは何も動こうとはしない人だった。会議で発言もしなければ事務書類の提出も期限直前に催促されてやっと動き始めるタイプ。顔つきも歳に似合わず幼く、おそらく何らかの発達障害なのだろうと思う。 そんな人がを飼ってちゃんと世話をできるのかと思った。は会社の処理とは違う。会社の処理はサボっても当人が怒られるだけだがは病気になったり死んでしまうのだ。 飼っている人が多いから侮られがちだがの世話もなかなか大変だ。餌やトイレの世話だけじゃない。爪研ぎで部屋の壁を壊すし毛玉を吐くからその掃除もしないといけない。予防接種や様子がおかしかったら人がそれを察知してあげて病

    差別は常に許されないのか
    milano4121
    milano4121 2025/05/02
    飼育に関して言えば猫はそれほど難しくないのでここは犬にしたほうが話にリアリティが出て良かったかもしれませんね。
  • 自分が選択的に使っている中国ブランド

    Ankerモバイルバッテリーは安心安全のAnker社製品を選択。創業者はスティーブン・ヤン氏、社所在地は中国湖南省。 SwitchBot個人的にはロボット掃除機がとても優秀で気に入っている。他にもスマートプラグや照明などが家の中にたくさんある。 卧安科技有限公司で扱うスマート家電のブランド名。創業者はコネリー・リー氏、社所在地は中国深圳。 AqaraAqara Smart Video Doorbell G4を使用。AppleHomekitセキュアビデオでのみ使用しており、純正アプリは未使用だが問題なく動作し、外出先でも応答ができるようになりとても満足している。 創業者は遊延筠氏、社所在地は中国北京。 Aqua上のAqaraに似ているが中国のハイアールグループの方。ドラム式選択乾燥機を使用しており十分な性能だが なにより集合住宅洗濯機置き場にのせられるサイズなのが当時これだけだった

    自分が選択的に使っている中国ブランド
    milano4121
    milano4121 2025/05/01
    中国と言っていいかはわかりませんが、スプリント戦では香港馬中心に買ってますね。
  • 時代が山田邦子を求めてる

    M-1審査員であれこれ言われてたが山田邦子の底力はすごい。 ひょうきん族時代の生き残りであり、女性芸人。 言動に自由すぎるところがあるが実はわきまえている部分が多い、つまり分かってやってるとこが多いのだ。 千鳥のアベマの番組で、山田邦子に失礼なことをしてかつ金を借りれるかという企画があったんだが、それはいわば山田邦子を怒らせて笑いにしよう的な狙いが少しあったんじゃないかと思う。 ただ人はあくまでマイペースに自分位に流れを作って、どこか煙に巻くような感じで独特の空気を作っていた。 じゃあ笑えないかというと山田邦子を受け入れてしまえば全然笑えるというか、お前らのノリのほうが寒いんじゃ、という視点に立てばけっこう痛快でもあったのだ。 いわゆる吉っぽい団体芸のノリみたいなとこからズラしていく感じ、永野がたまに見せる半吉精神みたいなのも垣間見える。 それは恐らくひょうきん族時代にビートたけし

    時代が山田邦子を求めてる
    milano4121
    milano4121 2025/05/01
    昔「やまだかつてないTV」は毎回見てはいたけど、今思うと大当たりと大外れが4:6くらいの番組だったかなあという印象。「ごっつ」とか「みなおか」ほどの伝説感はない感じでした。
  • Claude × Obsidian × Zettelkastenでテックブログ執筆ワークフローの脱構築をする

    これはなに こんばんは、もりたです。 先日、3.5万文字くらいの記事群[1]を書き終えてホッとしています。今回はそのゆるゆるとした気持ちでテックブログ執筆環境と作業フローを作り直してみました。[2] 具体的にはClaude × Obsidian × Zettelkastenでの作業環境を作ります。また大きな気づきとしてワークフロー設計の大切さを感じているので、その点についてもまとめられればと考えています。 構成と何をやるか 構成 各ツールの紹介 Claude Obsidian Zettelkasten Zenn Github 作成した環境とワークフロー 実現したいもの 環境 ワークフロー 感想とNA 全体 Claude Obsidian Zettelkasten NA おわりに なにをやるのか? 当初の目的はAIを用いて技術記事を書けるようにしたいと考えていた AIの作る記事は良い意味で安

    Claude × Obsidian × Zettelkastenでテックブログ執筆ワークフローの脱構築をする