記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rissack
    必死だなぁ、としか。

    その他
    shophonpo8
    財務省のケツ舐めでひどい記事書いたの誰だよ、と思って記者名見たら、あいかわらずの小幡績だったので、読むの止めた。慶応義塾はいつまでこいつに金払ってんだ?

    その他
    deztecjp
    小幡さんは「相手がきちんと説明していることを受け止めた上で反論する」ということをしない。もともと同意見のお仲間と盛り上がりたいだけならいいが、こんな書き方で誰を説得できるのか。

    その他
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 金融政策が効果が?なのはそう。だからこそFRBも日銀もガンコに物価と雇用の番人、であると言い続けなきゃだしその独立性を守るべし。株価なんて棄ておけ。その上で政府と共に救済策は混乱回避ためにやるのだよ。

    2025/05/04 リンク

    その他
    milano4121
    日銀が死んだ、からリバティアイランドが死んだに繋げる構成がすごいな。競馬については面白い視点であるとは思う。天皇賞予想はドンマイ。

    その他
    neco22b
    neco22b 天皇賞 ”ここは、種牡馬としての価値を最後に高められるかどうか勝負どころの、ジャスティンパレス(7枠13版)とブローザホーン(2枠3番)。” 結果:https://race.netkeiba.com/race/result.html?race_id=202508020411 馬番6-14-8

    2025/05/04 リンク

    その他
    howlingpot
    2013年以降の劇的な雇用・賃金の回復を目の当たりにすれば、日銀は実在したディープステートという他ない。ノーパンしゃぶしゃぶ発覚で謎の焼け太りしてからの15年は、比喩でなく人を死なせまくってたわけでね。

    その他
    maturi
    がんばれアベノミクス "「世間から非難されるのは嫌だ」と告白した日銀"

    その他
    nobodyplace
    “バブルを作らないために(バブルにならなければ暴落も起きない)、株式市場の安定性、投機の抑制が重要であった、大恐慌以前の本来の姿に戻るだけ”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日銀がまた死んでしまった、2013年と2014年に続いて、これでついに「3度目」だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機...

    ブックマークしたユーザー

    • enchou6632025/05/05 enchou663
    • rissack2025/05/05 rissack
    • SineWave8082025/05/05 SineWave808
    • shophonpo82025/05/05 shophonpo8
    • deztecjp2025/05/05 deztecjp
    • triceratoppo2025/05/04 triceratoppo
    • iinalabkojocho2025/05/04 iinalabkojocho
    • unijam2025/05/04 unijam
    • milano41212025/05/04 milano4121
    • neco22b2025/05/04 neco22b
    • howlingpot2025/05/04 howlingpot
    • maturi2025/05/03 maturi
    • nobodyplace2025/05/03 nobodyplace
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む