millenaryのブックマーク (176)

  • 404 Blog Not Found:暇を作れぬ奴に金は作れない

    2008年01月27日20:00 カテゴリArt 暇を作れぬ奴に金は作れない い、以下に同じ。各位しばしお待ちを。 ガラパゴスで暇人は国富に非ず - 雑種路線でいこう 原稿がさっぱり進まないのに、またブログを更新している。当に救いがたいな。けれども誰だって試験の時期に限って部屋を片付けたり、締め切りが迫っている時に限って「これで生産性が上がるんだから」とか言い訳して.emacsを編集したりするだろ。人間ってそういうもんだよ。 必要な暇を作るべくentry. ガラパゴスで暇人は国富に非ず - 雑種路線でいこう たぶん暇は創造性を刺激しない。それに暇人を増やしたら犯罪者が増えることは統計が証明している。 それは暇が何たるかを知らぬのだ。 「忙」というのは、「時間がない」のではない。文字通り「心が亡い」、すなわち配るだけの心がない、ということなのだ。 荘司雅彦にしろ、勝間和代にしろ、藤沢晃治に

    404 Blog Not Found:暇を作れぬ奴に金は作れない
    millenary
    millenary 2008/01/28
    「暇というのは、「時間が空いている」ということではない。配るべき心の余裕がある、ということである。」
  • マビノギで逮捕 - Tarinan Kutoja

    今度はマビノギで逮捕祭ですか。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080124/crm0801241123005-n1.htm オンラインゲームのサーバーに不正にアクセスし、仮想通貨約3600万円相当を盗んだとして警視庁ハイテク犯罪対策総合センターは、不正アクセス禁止法違反などの疑いで、福井市の高校2年生の少年(16)を逮捕した。 調べによると、少年は昨年10月4日から6日までの間、自宅パソコンから、ネクソンジャパン(東京都品川区)が運営するオンラインゲーム「マビノギ」のサイトにアクセスし、ゲーム内で使用できる仮想通貨3606万ポイント(3606万円相当)を不法に取得した疑い。 他人のIDをインターネット上で配布されているソフトを使って割り出してサイトにアクセス。ポイント購入の「確認画面」を不正に操作するなどしていた。 少年は容疑を認めていて「ど

    マビノギで逮捕 - Tarinan Kutoja
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080119-00000107-jij-pol

    millenary
    millenary 2008/01/20
    #近年のガソリン価格高騰は政府の環境政策によるものではない。御都合主義的且つ不誠実な発言に思える。
  • MacBook Air にはピッタリのマーケットがある « maclalala

    今年から新たにヤンキーグループに移籍した Carl Howe が、興味深い記事を寄稿している。 MacBook Air にはピッタリのマーケットがあるではないかというのだ。 Blackfriars’ Marketing: “The MacBook Air is an ideal product — in the right market” by Carl Howe: 18 January 2008 *     *     * つのる不満 MacBook Air の欠点について、そこら中のブログが不平をいっている。プロセッサのスピードが遅い、光学ドライブやイーサネットが付いていない、ユーザーがバッテリーを交換できない、値段が高いなどなどだ。これで誰かが、アップルはお終いだ、またマイクロソフトの出番だなどと言い出せば、不平不満も完璧というわけだ。 Blogs worldwide are moa

    MacBook Air にはピッタリのマーケットがある « maclalala
    millenary
    millenary 2008/01/19
    #確かにそのとおりでした。Cubeとか言ってすみませんでした。
  • モラル・ハザード - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。 適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年6月) モラル・ハザード(英: moral hazard)には、以下の3つの異なる意味がある。ただし、3.の意味は英語の「moral hazard」にはなく日独自のものであり、誤用とされることが多い。また、論者によって意味が大きく異なり、扱いの難しい用語である。 プリンシパル=エージェント理論。経済学のプリンシパル=エージェント関係(「使用者と被用者の関係」など)において、情報の非対称性によりエージェントの行動についてプリンシパルが知りえない情報や専門知識がある(片方の側のみ情報と専門知識を有する)ことから、エージェントの行動に歪みが生じ効率的な資源配分が妨げられる現象。「隠された行動」によって起き

    millenary
    millenary 2008/01/19
    「2003年11月13日、国立国語研究所による『第二回「外来語」言い換え提案』によって、モラルハザードは「倫理崩壊」「倫理欠如」「倫理の欠如」とする見解が示された」
  • モラルハザードの構造 - 内田樹の研究室

    興味深い記事を見た。 NHK 記者ら三人がインサイダー情報による株取引容疑で取り調べを受けているという話である。 この三人は報道局のテレビニュース制作部記者、岐阜放送局の記者、水戸放送局のディレクター。三人の間に連絡を取り合った形跡はない。 それはつまりこのインサイダー取引が「自然発生的・同時多発的」に NHK 内で行われたということである。 ということは、「このようなこと」が当該組織内ではごく日常的に行われていた蓋然性が高い。 不正利用されたのはある牛丼チェーンが回転ずしチェーンを合併するというもの。 3人はニュースの放送前にこれを知り、うち2人は「放送までの22分の間に専用端末で原稿を読み」回転ずしチェーンの株を購入。株価は一日で1720円から1774円に上がり、3人は翌日売り抜けて10-40万円の利益を得ていた。 この金額の「少なさ」が私にはこの不祥事の「日常性」をむしろ雄弁に物語っ

    millenary
    millenary 2008/01/19
    「モラルハザードというのは「マルチ商法」に似ている」
  • ロシアで,オンラインゲームのクラン抗争が殺人事件に発展か

    ロシアで,オンラインゲームのクラン抗争が殺人事件に発展か ライター:朝倉哲也 ロシアでは,オンラインゲーム内で対立するクラン同士の抗争が,現実の殺人事件にまで発展してしまったようだ。 ロシアのニュースサイトRussia Todayによると,2007年末にロシアのUfaという町で,あるオンラインゲーム内のクラン,“Coo-clocks”と“Platanium”という二つのクランのメンバー同士による喧嘩が発生し,Plataniumに所属していたAlbert氏(33歳)が殴られ,病院に搬送される途中に死亡した。 原因は,Coo-ClocksとPlataniumによるクラン戦で,PlataniumのメンバーがCoo-Clocksのメンバーを殺したことにある模様。その後,両クランは,2007年12月末にロシアのUfaという町で対面しての会合を開いたところ,喧嘩に発展し,結果的に一人の命が失われる事態

  • 文化を掲げて金をせびる、誰が文化を安物にしたんだ? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    音楽著作権協会(JASRAC)や実演家著作隣接権センター(CPRA)など著作権者側の87団体は1月15日、「文化」の重要性を訴え、私的録音録画補償金制度の堅持を求める運動「Culture First」の理念とロゴを発表した。「文化が経済至上主義の犠牲になっている」とし、経済性にとらわれない文化の重要性をアピールしながら、補償金の「適正な見直し」で、文化の担い手に対する経済的な見返りを要求。今後は新ロゴを旗印に、iPodなども補償金制度の対象にするよう求めるなど、政策提言などを行っていく。 「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表 - ITmedia News 何たる馬鹿げた話か。文化が経済至上主義の犠牲?文化を利用して飯をってきた奴が何言ってんだ?経済性にとらわれた文化を作り出してきたのは自分らじゃねーか。インディペンデントの連中が常日頃

    文化を掲げて金をせびる、誰が文化を安物にしたんだ? - P2Pとかその辺のお話@はてな
    millenary
    millenary 2008/01/18
    「一定の保護を与えても成り立たないのであれば、それは産業/ビジネスとしての失敗でしかない」
  • 政教分離原則 - Wikipedia

    政教分離原則(せいきょうぶんりげんそく)とは、国家と宗教団体の分離の原則をいう[1][2]。 また、教会と国家の分離原則(英: Separation of Church and State)ともいう[3]。 ここでいう「政」とは、狭義には統治権を行動する主体である「政府」を指し広義には「君主」や「国家」を指す[4]。 世界大百科事典では「国家の非宗教性、宗教的中立性の要請、ないしその制度的現実化」と定義されている[5]。 国家により、フランスなどに見られる国家による一切の宗教的活動を禁止する厳格な分離(分離型)や[4]、国家が平等に宗教を扱えばよいとする英国などに見られる緩やかな分離(融合型)[6][7][8] などに分かれる。 信教の自由の制度的保障として捉えられ[9]、政教分離と信教の自由は不可分である[10]。 項では信教の自由との関連、各国における政治と宗教、また国家と教会との関

    政教分離原則 - Wikipedia
    millenary
    millenary 2008/01/17
    信教の自由の保障を実質的なものとする為、国及びその機関が国権行使の場面において宗教に介入し又は関与することを排除する趣旨である。それを超えて宗教団体が政治的活動をすることをも排除している趣旨ではない。
  • 綿貫民輔 - Wikipedia

    綿貫 民輔(わたぬき たみすけ、1927年〈昭和2年〉4月30日 - )は、日の実業家、政治家。日バドミントン協会名誉会長[2]。 衆議院議長(第70代)、建設大臣(第55代)、国土庁長官(第15代)、北海道開発庁長官(第49代)、沖縄開発庁長官(第18代)、郵政政務次官(福田赳夫内閣)、通商産業政務次官(三木内閣)、裁判官弾劾裁判所裁判長、衆議院行政改革に関する特別委員長、同議院運営委員長、同大蔵委員長、同法務委員長、衆議院議員(13期)、富山県議会議員(2期)、国民新党代表(初代)、自由民主党幹事長(第32代)、平成研究会会長(第4代)などを歴任[3]。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 富山県東砺波郡井波町(現、南砺市)生まれ。生家は代々井波八幡宮(富山県南砺市井波)の宮司を務めており、綿貫自身も15代目にあたる神職である。旧制砺波中学校(現富山県立砺波高等学校)卒業後、藤原工業大

    綿貫民輔 - Wikipedia
    millenary
    millenary 2008/01/17
    「神職としての階位は浄階」「1974年に、カルテルを内部告発した社員串岡弘昭に対し、報復人事」
  • なまはげ被害さらに7件 男鹿市が対策協議会設置へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    秋田県男鹿市の男鹿温泉郷の旅館で昨年大みそか、伝統行事の「なまはげ」に扮(ふん)した男が女性浴場に乱入した問題を受け、男鹿温泉郷協同組合が調査した結果、大みそかのなまはげのセクハラ被害に関する苦情がほかにも7件あったことが15日、分かった。男鹿市などは事態を重視、今月中に対策協議会を設置する方針を決めた。 男鹿市観光協会が同日開いた臨時理事会で報告された。市観光課によると、なまはげが浴場に乱入した例はなかったが、計5施設で客から「ロビーで触られた」などとする苦情が旅館や旅行業者に寄せられていた。 男鹿温泉郷では、二つの周辺町内会の青年らがなまはげを披露しているが、7件とも浴場に乱入したグループによるとみられるという。

    millenary
    millenary 2008/01/17
    「モラルの徹底」「時代に合った統一のルールづくり」「礼儀作法の徹底」「資質の向上」 #憤っているふりをして犯罪をモラルや礼儀の問題にすり替えようとしている。非常に悪質。
  • 「世界最薄は我が社のノート」日本メーカーがアップルに反論 : bogusnews

    米アップル社が現地時間15日に発表した新型ノートで「世界最薄」を主張していることについて、日のメーカーから物言いが入った。 「我が社のノートこそ世界最薄。勝手に世界一を僭称するのは、アップルのイメージ先行な詐欺的商法のあらわれだ」 と言うのだ。 アップルが発表した新型ノートは「MacBook Air」。公称で4ミリ~1.94センチという薄さがウリで、スティーブ・ジョブスCEOは記者会見で「世界最薄」をうたっていた。これに真っ向から異論を唱えたのが、日の文具メーカーの雄・コクヨ(社:大阪)だ。創業明治38年の老舗。高品質なノートづくりには定評がある。同社の黒田章裕社長は 「4ミリで世界最薄? 弊社のノートなら1ミリから豊富なラインアップを取りそろえている」 と訴える。 コクヨ製ノートの一例を挙げると、アップルの新製品とおなじゼロスピンドルタイプが厚さわずか1ミリ(「キャンパスノート」タ

    「世界最薄は我が社のノート」日本メーカーがアップルに反論 : bogusnews
    millenary
    millenary 2008/01/17
    「寒い日がつづくこの時期には暖房にも使えるコクヨ製ノート」
  • 警視庁公安部 - Wikipedia

    集会参加者を視察する警視庁公安部員 警視庁公安部(けいしちょうこうあんぶ)は、警視庁の内部組織の一つ。公安警察を所掌する[1]。 概要[編集] 警視庁公安部は、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の人権指令により廃止された警視庁特別高等警察部の後継組織とされる[2]。 日の公安警察は警察庁警備局の指揮下で活動しているが、中でも警視庁は唯一公安部を置いており、所属警察官約1100名を擁し、最大規模の公安警察官を抱えている[3]。 一方、道府県警察部の公安警察は、警備部に「公安課」として設置されている。所轄警察署では警備課に公安係・外事係を設置することがある[1]。 沿革[編集] 1945年(昭和20年)9月8日:占領軍の対敵諜報部隊(CIC)が、警視庁特別高等警察部を臨検[4]。 1945年(昭和20年)10月4日:GHQの「人権指令」[5][6]に基づき、警視庁特別高等警察部が廃止され

    警視庁公安部 - Wikipedia
  • アップル - MacBook Air - Macのノートブックを次の次元へ。

    学生や教職員ならMacBook Airが 3,716円/月から。金利0%の36回払いで 購入できます†。今すぐ見る MacBook Airなら、仕事も遊びもスピードアップ。M3チップにより、 世界で最も人気のあるノートブックが一段と優れた性能を持ちました。超ポータブルなボディなのに、最大18時間使えるバッテリーを内蔵1。あなたは好きな場所で好きなことを好きなように楽しめます。 New M3搭載MacBook Air から、 または/月(税込)の回払いから* M2搭載MacBook Air から、 または/月(税込)の回払いから* 自由自在のM3世代 MacBook Airなら、仕事も遊びもスピードアップ。M3チップにより、 世界で最も人気のあるノートブックが一段と優れた性能を持ちました。超ポータブルなボディなのに、最大18時間使えるバッテリーを内蔵1。あなたは好きな場所で好きなことを好きな

    アップル - MacBook Air - Macのノートブックを次の次元へ。
    millenary
    millenary 2008/01/16
    #MacBook Cube
  • こどもが心を開く親の話し方

    最近、夫に強く薦められて読んだの紹介です。夫も友達から薦められ、この夏2回も繰り返し読んだそうです。の名前は“How to talk so kids will listen & listen so kids will talk”(Avon Parenting出版 Adele Faber and Elaine Mazlish著で、初版以来、20刷を重ね、最近再編集されて再び人気を呼んでいるそうです)。 は、いわゆる「子育てハウツーもの」ですが、読み進みながら、自分の子どもの頃の親子関係を振り返って考えさせられ、子どもの気持ちに戻って、親になることを学べるです。 詳細については、実際に是非読んでいただきたいのですが、ここでは、少しずつ、私もの復習をしつつ紹介させていただきたいと思います。(は、これから親になる方、1歳の幼児~ティーンのお子さんがいる方、また夫婦関係の向上にも役に立つ

  • 「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表

    左からCPRA運営委員の椎名和夫さん、JASRAC常務理事の菅原瑞夫さん、日映画制作者連盟事務局の華頂尚隆次長 日音楽著作権協会(JASRAC)や実演家著作隣接権センター(CPRA)など著作権者側の87団体は1月15日、「文化」の重要性を訴え、私的録音録画補償金制度の堅持を求める運動「Culture First」の理念とロゴを発表した。「文化が経済至上主義の犠牲になっている」とし、経済性にとらわれない文化の重要性をアピールしながら、補償金の「適正な見直し」で、文化の担い手に対する経済的な見返りを要求。今後は新ロゴを旗印に、iPodなども補償金制度の対象にするよう求めるなど、政策提言などを行っていく。 「文化の問題は、地球温暖化と根が同じ」 Culture Firstは、欧州の権利者団体連合「Culture First!連合」の活動を参考にして立ち上げた。 行動理念では、「流通の拡大ばか

    「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表
    millenary
    millenary 2008/01/15
    「経済性にとらわれない文化の重要性をアピールしながら」「経済的な見返りを要求」