2007年11月12日のブックマーク (12件)

  • STM出版社はライセンシングよりも著作権の移転を好む

    国際STM出版社協会(International Association of Scientific, Technical & Medical Publishers)は、論文のジャーナルへの掲載、教科書の出版等に伴う著者から出版社への著作権の移転、独占出版権の付与は必要なものである、とするポジションペーパーを発表しています。 STM分野の出版社は、一部の権利を著者から出版社にライセンシングする方式よりも、排他的に著作権を移転する方式を好むとし、その理由として、 ・STM分野の論文には、複数の著者、また所属国の著者が関わっていることが多く、それらの著作権を適切に管理するため ・著者を含めてユーザに広く適切に科学的知見を普及させるには、その専門である出版社が適任であること などを挙げています。 そして、著作権の移転により、 ・転載など著作権許諾を集中的に効率的に行うことができる ・剽窃やフリー

    STM出版社はライセンシングよりも著作権の移転を好む
  • だーいじょうぶ!まーかせて!:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「326 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/11/11(日) 19:55:58 ID:iQsGNIXZ0」より 91 ダンサー(東京都) : 2007/11/11(日) 18:45:58 ID:8MWXqYix0

    min2-fly
    min2-fly 2007/11/12
    今なおあ~る好きが多いことに安心した。鳥坂先輩は「先輩」の完成形。
  • ニコニコ動画とJASRACの提携で、「歌ってみた」「演奏してみた」が合法に (1/4)

    JASRACは、作詞家、作曲家、音楽出版社などから著作権の管理を委託され、使用料を回収して著作権者に分配するという事業を行なう団体。音楽の歌詞やメロディーには著作権があり、コンサートやカラオケ、CD/DVD、テレビ/ラジオ/インターネットなどで音楽を利用する際には、著作権者に対して使用料を払う必要がある(著作権が切れているときや、権利者が無料での使用を認めた場合などは除く)。 JASRACとの提携は「既定路線」 ── 今回の提携を率直にどう評価しますか? 津田 YouTubeもニコニコ動画も、投稿される動画の大半は著作者の許諾を得ない「海賊版」ですよね。利用者の動画に対するニーズと、権利者の削除要請や法的圧力が完全に対立する中で、今回の契約締結を前提とした協議が開始されたことは、膠着する著作権問題を解決すべく第一歩を踏み出したという点で評価されるべきだと思います。 とはいっても、個人的には

    ニコニコ動画とJASRACの提携で、「歌ってみた」「演奏してみた」が合法に (1/4)
  • Slow Jamz

    はてなでこのIDを取得してからあと数日で3年、そしてあと数週間で10代も終わり。けじめをつけるなら今だと思いました。でもWebでの活動をやめるつもりはありません。今までありがとうございました。またどこかで会いましょう。2008年5月14日

    min2-fly
    min2-fly 2007/11/12
    参考書への書き込みや思考過程の書き出しを禁じられたら勉強なんて出来ないっす・・・
  • http://www.asahi.com/national/update/1111/TKY200711110100.html

  • 講演"Animation and Video Games: Creativity and Market Failures in Japan's Content Industries": HVUday

    (04/21)HVUdayブログがになります! 今度はマジ!! (07/03)緊急! ハーバード日記がになりま(←もういい) (05/12)あ、すみません (03/22)弱音ハク (03/18)速報! HVUdayブログがになりました!! (02/23)居並ぶ論文を解体新書、の巻 (02/18)この企画、失敗だったかも。 (02/18)サイズから構成へ (02/14)アトモスフィア・ハンティング、とでも言おうか。 (02/14)要件を確認するよ。 (02/14)新企画「JKG2009への道」 (01/14)予告 (11/26)ARGカフェ再録--ネットとリアルの境界線 (11/06)HVUday・目録編まとめ--マンガのカタロギング(オハイオ州立大学) (11/06)HVUday・目録編まとめ--OCLCにおける日語対応の経緯 2012年04月(1) 2009年07月(1) 200

    min2-fly
    min2-fly 2007/11/12
     最近話題のアニメ業界の悲惨な環境をゲーム業界と比較して。海外でも注目されている、ってのは日本のアニメとゲームの浸透度を端的に示しているのやも知れず。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    min2-fly
    min2-fly 2007/11/12
    「町の商店のチラシ広告,町の古写真,昔の引き札などを収集したコレクション」地域密着なのだなあ。タヌキマップは面白そう。
  • 災い転じて福となす(図書館系ブログの印象批評) - 書物蔵

    朝起きたら、なんだか「図書館系ブログ」から反応が…(・o・;) みなさん、夜は早く寝ませう。なんちて。 まーわちきの印象批評ってのは、主観的な事実なわけだが、実はそのままでは客観的事実たりえないものであって、あのまま鵜呑みにされちまうと実はコマル∩(・∀・) ∩っちゅーことをid:humotty-21さんが簡便なデータ処理をしてサラリと実証してくれたo(^-^)o そして主観(印象批評)と客観(データ分布)のズレからオモシロな定性的知見をもたらしてくれたのはid:min2-flyさんというわけ。 わちきのある意味かたよった感想がくるくるとけりまわされることでオモシロ分析が出てきたとゆー。瓢箪からこまというか、災い転じて福となすというか。 データ実証的というのは、わちきは不得意だが重要なことだよ。最近、国会図書舘に通ってデータを集めた日曜研究家が、『戦前日の少年犯罪』という実証を出したと

    災い転じて福となす(図書館系ブログの印象批評) - 書物蔵
    min2-fly
    min2-fly 2007/11/12
    shomotsubugyoさん⇒humotty-21さん⇒min2-flyのエントリに至る流れでなにが起こっていたか/「主観とデータのズレからまた、オモシロい解釈というものが出てくる。このオモシロさって学問のオモシロなところにほぼ重なる。」
  • http://torano.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_887d.html

    min2-fly
    min2-fly 2007/11/12
    「もしまた何かいわれたら思いっり反論します。」頑張って下さい!
  • 第9回図書館総合展 : フォーラム聴講記 - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―

    先頃11月9日のエントリでも申し上げたとおり、第9回図書館総合展に11月8日午後から9日にかけて参加してきました。 8日にはシステムライブラリアン+大学図書館系ライブラリアンの合同オフ会に出席させていただいたりして、これも非常にとても楽しかったのですが(^_^)、まずは総合展で聴講した2つのフォーラムの感想を書かせていただきます。 11/8 15:30~17:00 第6会場 「インパクトファクターを超えて-研究評価と機関リポジトリ」 前半はトムソンサイエンティフィックの方からのインパクトファクターのお話でした。IF値はあくまで雑誌に対する評価であって、研究者個人や論文に対する評価ではない。また、IF値は他の評価値と複数組み合わせて使われるべきである、という、これまでもトムソンがキャンペーンしてきた内容でした。 後半は、信州大学の機関リポジトリSOAR-IRで論文のメタデータと研究者総覧とを

    第9回図書館総合展 : フォーラム聴講記 - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―
    min2-fly
    min2-fly 2007/11/12
    総合展フォーラム感想。1つ目の方は行けなかったので有り難い。
  • 図書館系ブログの統計をとってみたよ。。 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    ついでに圕系ブログの傾向分析分析といっても印象批評なのだけどね - 古おもしろがりずむ:一名・書物蔵 書物蔵さんで、最近の図書館系ブログの傾向の印象についてを読んで、 1) 筑波大(旧・図情大)系の学生・院生が多い(ここ1,2年でなんかいきなり増えた) ↑当にそうなのかなーとか思ったので、実際に数えてみた。。 図書館系ブログの全部を網羅するのは不可能なので、 http://popup6.tok2.com/home2/lib110ka/link/link_blog.html ここのリンク集に入っているブログの書き手さんを職業別に分類してみることに。。 社会人(司書・図書館員)*1 44 社会人(司書・図書館員以外で図書館に関わっている人)*2 6 社会人(その他) 12 学生(筑波生) 4 学生(その他) 2 その他のブログ*3 12 不明  8 移転閉鎖 5 閉鎖   1

    図書館系ブログの統計をとってみたよ。。 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    min2-fly
    min2-fly 2007/11/12
    参照元リンクにない筑波系としてはid:yhwhさんやid:mikeさんとか。/公共の存在感が薄いとしたら議論系ブログが少ないからでは、とか。/↑id:milkya止まってたじゃん(苦笑)…と思ったら10/30に更新してたのか。失礼。
  • ついでに圕系ブログの傾向分析分析といっても印象批評なのだけどね - 書物蔵

    書き手の傾向 1) 筑波大(旧・図情大)系の学生・院生が多い(ここ1,2年でなんかいきなり増えた) 2) 図情学の教員系の書き手は稀(あっても情報収集専用のアンテナとか) 3) 大学の館員が比較的多い(1)の結果でもある) 4) ユーザ側で?専門というのは少ない(図書館制覇とか) 結果として… 1) 公共系の話題が少ない 2) 大学系の話題が多い 3) 国会ネタが相対的に多い 4) ITネタが多い(専門誌にくらべリアル図書館ネタや書誌学が少ない) 5) 貸出し派のブログ主は極めて少ない

    ついでに圕系ブログの傾向分析分析といっても印象批評なのだけどね - 書物蔵
    min2-fly
    min2-fly 2007/11/12
    「これこれの文献(サイトでも可)にはこうあったが、と参照がすくないこと。」耳に痛い(苦笑) 出来るだけ参照出来るところは示すようにはしてるんですが・・・気楽に書かないと続かないところもあるしなあ。