2010年10月15日のブックマーク (19件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    min2-fly
    min2-fly 2010/10/15
    #librahack "某市の担当者は、全く話を聞かない人だった。言われたことは聞いて、考えて、本当はどうなのかということを考えられる人材を育んでいくことが大事"
  • 考古学蔵書英国に流出へ 「登呂」関連など協会の5万6千冊 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    考古学で国内最大の学会、日考古学協会(東京、菊池徹夫会長)が所蔵している遺跡発掘報告書など約5万6千冊の蔵書について、保管コスト高などを理由に英国の研究所に一括寄贈することを決めたことが14日、分かった。弥生時代の生活ぶりの解明につながった登呂遺跡(静岡市)の報告書など戦後60年以上にわたって蓄積された貴重な蔵書がそろい、会員からは「海外流出は文化資産の損失」と反発する声がある。協会は急遽(きゅうきょ)、16日に兵庫県で臨時総会を開き会員の意見を聞くが、紛糾が予想される。 考古学協会は昭和23年に設立され、大学教授や自治体の教育委員会の発掘担当者ら約4200人が会員。 蔵書は当初、都内の協会事務所で保管していたが、手狭になり、30年ほど前から千葉県市川市の市川考古博物館や都内の倉庫で保管。現在は一括して埼玉県所沢市内の倉庫に置かれている。 蔵書の利用は、市川考古博物館に保管していた

    min2-fly
    min2-fly 2010/10/15
    対案なしに反対、とだけ言うのもなあ・・・
  • 第2回図書館情報学チャンネル(Project Lie)

    たちばな @hima961 出ます!爆 RT @tlila: 【Library and Information Engineering (Lie) - project-lie.org】 http://bit.ly/baMi8s 図書館情報学チャンネルは今日20時から!グミやコーヒーの話もします。 #l1gp

    第2回図書館情報学チャンネル(Project Lie)
  • 英国図書館(BL)で研究の未来をテーマにしたイベントが開催される

    2010年10月12日から2011年7月16日まで、英国図書館BL)で研究の未来をテーマにしたイベント“Growing Knowledge”が開催されています。イベントでは、ソニーの360度裸眼立体視ディスプレイや、MicrosoftのSurface Tableなど、インタラクティブな研究環境における、これまでにない新しい研究ツールや、思考を刺激するコンテンツ、未来のデザインを展示しているようです。このイベントの目的は、来場者に研究がどのように変わっているのかを体験してもらい、未来の図書館で何を経験したいのかを問いかけることにあるようです。BLのe-戦略及び情報システム局のRichard Boulderstone氏は、「このイベントは、BLにとって、未来の研究環境で果たすべき役割を見出す機会となるだろう」とコメントをしています。 Growing Knowledge: The evolut

    英国図書館(BL)で研究の未来をテーマにしたイベントが開催される
  • 読みたい本「交換制」文庫 : 石川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    金沢市の竪町通り沿いで各界の達人の講義を無料提供している「タテマチ大学」(運営・NPO金沢マチナカ大学)は、読まなくなったと読みたいを交換できる「タテマチ文庫」を開設した。お金を介さない物々交換で、より多くの人に読書を楽しんでもらおうという試みだ。 不要になったを持ち込むと、「文学」「ビジネス」といったジャンルに応じて1〜3ポイントがもらえる。このポイントの分だけ、別のと交換できる仕組みで、ポイントはスタンプカードにためることもできる。 同文庫の責任者米山宏さん(39)は「『大学』というからには図書館が欲しいと思っていたが、貸し出しは手間がかかる。新しい仕組みを考えた結果が物々交換だった」と話す。棚には小説、ノンフィクション、写真集など多彩なが並び、その数は日に日に増えているという。 同文庫は県の民間提案型雇用創出事業に選ばれ、1500万円の補助金を受けて運営。フルタイムから短

    min2-fly
    min2-fly 2010/10/15
    ポイント制面白いな
  • 青空文庫で読める日本古典SF

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • http://www.mdis.co.jp/news/topics/2010/1015.html

    min2-fly
    min2-fly 2010/10/15
    #librahack しかも調査しているのはMDISではない、っていう。
  • asahi.com:中野区立図書館も情報流出-マイタウン愛知

    ●岡崎と同業者システム利用 愛知県岡崎市立図書館の利用者の個人情報が流出した問題に絡み、同じ業者のシステムを使っている東京都中野区立図書館の個人情報が、他の図書館のコンピューターからインターネットを通して外部に流出していたことがわかった。返却期日までにを返さなかった利用者のリストで、図書館の個人情報流出は3件目になる。 朝日新聞が入手した資料によると、中野区立図書館から流出した個人情報は、返却期日までにを返さなかった利用者2人のリストで、氏名や書名、住所、電話番号、生年月日などが記されていた。 三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)が他の図書館にシステムを流用したことが原因とみられる。同社製品を使う図書館では、他に愛知県岡崎市で163人、宮崎県えびの市で約1900人分の個人情報が流出したことが分かっている。 中野区立図書館は取材に「利用者の方に大変申し訳ない。MDIS

  • Togetter - 「【有料ベータ?】MDISの図書館システムMELIL/CS(ASP)に新たな問題発露」

    岡崎市立中央図書館事件等 議論と検証のまとめ - MDIS による自治体への被害 http://www26.atwiki.jp/librahack/pages/19.html 送信元が疑わしいMDIS総務部長とのメールのやりとりのくだりもあったのですが、思い切ってカットしました。

    Togetter - 「【有料ベータ?】MDISの図書館システムMELIL/CS(ASP)に新たな問題発露」
    min2-fly
    min2-fly 2010/10/15
    #librahack / いったいいくつ見つかるんだ・・・そんでなんでこんな簡単にMDISはFA宣言しちゃおうとするんだ・・・
  • “司書”全校配置…子ども読書量2倍・4倍増 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇都宮市の小中学生の読書量(2009年度)が5年間で小学生は約4倍、中学生は2倍以上に増加したことが、市教委の調査で分かった。 全国平均と比較しても約2〜3倍高く、市教委は「全校で読書に親しみやすい環境作りを進めた成果」と胸を張る。市は独自に06年度から全小中校に司書や司書教諭の資格を持った「学校図書館司書業務嘱託員」を配置し、読書活動の充実に力を注いでいる。一方で予算の制約から全校配置に踏み切れない自治体も多い。 「こんなを読んでみたら?」 宇都宮市立一条中学校の図書館、大勢でにぎわう昼休みに「司書業務嘱託員」の小林順子さん(33)が生徒たちに声をかける。同校の貸出冊数は08年度1学期が2029冊だったのに対し、翌09年度1学期には4317冊に倍増した。生徒がに親しむきっかけ作りの成果だ。 例えば、小林さんは夏休み前、朝の読書時間に1〜2クラスを図書館に招き、テーマを決めてを見せな

  • 学術企画 | ツクナビ

    min2-fly
    min2-fly 2010/10/15
    こっちにも近未来書籍カフェの紹介あり
  • グランプリ最優秀賞は近未来書籍カフェ!~筑波大学 雙峰祭2010③ - メンター・ダイヤモンド学生記者

    筑波大学学園祭レポート第3回目は、雙峰祭グランプリ最優秀賞を受賞した「近未来書籍カフェ」を紹介します! 近未来書籍カフェは、筑波大学附属図書館と研究室のコラボレーションによって実現した企画で、図書館の近未来的な姿として、電子書籍を使った近未来的な展示や貴重書の展示・イベントが行なわれ、3日間多くの人でにぎわっていました。 「近い未来に図書館があるべき方向を目指して、紙・デジタル・物体・人・コミュニケーションが融合した魅力的な書籍空間を提案しました。おかげさまで雙峰祭グランプリ最優秀賞を受賞できて感無量です!」と語るのは、主催する研究室に所属する、小野永貴さん(筑波大学図書館情報メディア研究科・博士前期課程)。 近未来書籍カフェでは、テーマごとにが配置され、1つの棚に学術書から漫画までが一緒に並べられていたり、さらにはiPad電子書籍や、子供用の空間にはぬいぐるみも展示されていて、整然と

    min2-fly
    min2-fly 2010/10/15
    "誰もが未来の図書館が待ち遠しくてわくわくしてしまうような、素敵な企画でした。" 近未来書籍カフェ、メディアにも出る。記者さんは筑波大生か、なるほど
  • asahi.com:図書館システム 業者の契約解除-マイタウン愛知

    ●岡崎市、費用負担求める 愛知県岡崎市立図書館でシステムに問題があり、ホームページへのアクセスがサイバー攻撃のように見えたり、個人情報が流出したりした問題を受けて、同市はシステム業者に契約打ち切りの方針を伝えた。解約に伴って生じる費用は業者に負担を求める。 業者は三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、東京)。同市立図書館のシステムはコンピューター約150台などで構成され、主に2005年契約と08年契約の端末があり、5年リースの契約。05年分は今年9月に5年分の契約を結んだが、すべての契約を解除し、別の業者の選定を始める。 新たなシステムの導入は早くても11年末になる予定で、それまでは現行のシステムを使うが、利用料金は払わない。契約解除に伴う違約金の負担も同社に求める。市はこうした費用負担を一連の問題に対する損害賠償ととらえ、応じない場合は法的措置も辞さないとしている。 図

    min2-fly
    min2-fly 2010/10/15
    #librahack/"ホームページへのアクセスがサイバー攻撃のように見えた" 「見えた」だけでただのアクセス、ということをちゃんと表現している/"市は「MDISの対応に問題があった。適切に対処していれば防げた」とした"
  • 電子書籍を作って分かったこと

    出版業界は電子書籍を巡って大騒ぎとなっている。さまざまなプラットフォームが乱立し、これまで静観していた出版社が電子書籍に乗り出してきた。電子書籍を取り上げた雑誌や書籍も目立つ。こうした動きのきっかけとなったのは、米アップルの新型端末iPadであることは明らかだろう。出版業界としては、恐れと同時に期待も大きく、何かせずにはいられないという気持ちも正直なところだ。 今回、我々もiPad上で読める電子書籍を出すことにした。タイトルは「ネットワーク開発物語」(画面)。「IP」「イーサネット」「Web」の3大ネットワーク技術がいかにして開発されたのかをつぶさに追ったネットワーク開発史だ。ビント・サーフ、ボブ・メトカフ、ティム・バーナーズ=リーなど、直接開発にかかわった技術者を取材し、人にしか語れない内容を盛り込んだ。これ自体は有料で販売するが、コンテンツの一部は無料版の「インターネット開発物語」と

    電子書籍を作って分かったこと
  • 国公私立大学図書館と国立情報学研究所が共同で電子ジャーナルの安定供給に向けたコンソーシアムを設立へ - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 国公私立大学の図書館団体と国立情報学研究所は、値上がりの続く電子ジャーナル市場での交渉力向上を目的としたコンソーシアムを立ち上げるそうです。 国公私立大学図書館が団結、電子ジャーナル購入で大規模コンソーシアム設立(出典:INTERNET WATCH 2010/10/13) 国公私立大学図書館と国立情報学研究所は10月13日、従来の電子ジャーナル・コンソーシアムの連携を強化、新たな組織を立ち上げるための協定を締結すると発表した。協定をもとに、国公立大学の500近い加盟図書館を持つ大規模コンソーシアム形成に向けて活動を開始。大学の研究活動で必要とされる電子ジャーナルを安定的に提供できる体制を整える。 (中略) 学術情報誌の中で現在中心となるものはインターネットを介して頒布される電子ジャーナルとなるが、こうしたアカデミック向けの電子ジャーナルは大手版元の寡占市場となっており

    国公私立大学図書館と国立情報学研究所が共同で電子ジャーナルの安定供給に向けたコンソーシアムを設立へ - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
  • 週刊ダイヤモンド 特集「電子書籍入門」を読んでみた

    先日、大阪梅田の紀伊國屋書店に立ち寄りました。 すると、かなり大がかりに改装されていて、ビックリ! そう言えば、8、9月と授業がなかったので、紀伊國屋にもあまり立ち寄らなかったのでした。書架の位置や、導線などまで変える大胆なリニューアルでした。 大阪近辺の方は、一度覗いてみてはいかがでしょうか? さて、今日の題。 <●週刊ダイヤモンド 特集「電子書籍入門」> 私は、ダイヤモンドの読者ではありませんが、このテーマとなると、さすがに放ってはおけません。上で書いた紀伊國屋のリニューアルも、このダイヤモンドを買いに寄ったときに、気付いたのです。 さてその特集「電子書籍入門: 読み方・買い方はこう変わる!」について。 何とこの特集、60ページ近くに及ぶボリュームです!とても書店で、立ち読みして済ませられるものではありません。(笑) 私もまだ流し読みをしただけですが、よくまとまっていると思いました。

    週刊ダイヤモンド 特集「電子書籍入門」を読んでみた
  • 近未来書籍カフェについて - 流転する

    筑波大学の学園祭(雙峰祭)で、近未来書籍カフェをやりました。 僕が所属している研究室と附属図書館の共同企画です。一応、僕が責任者のようなものを務めさせていただきました。研究室のみんなや図書館の方々、そしてご来場くださったみなさまのおかげで、見事、雙峰祭グランプリ2010最優秀賞を受賞することができました!!! 今回、非常に良い経験をさせてもらったので、それをブログに書くことで多くの人に還元できたらと考えてます。ですが、他にもやりたいこと/やるべきことがあるので、何を書くかだけ先に書いておきます。忘れないように、そして書くことの宣言として。 書くこと 研究室で大きな企画をやることの難しさ 情報共有の面から モチベーションの面から 心がけたこと(多分にあとづけを含んでいます。というか色々な人に気づかせてもらいました) いろいろなことができるプラットフォームに みんなが主体的に参加できるように

    近未来書籍カフェについて - 流転する
    min2-fly
    min2-fly 2010/10/15
    近未来書籍カフェについて、責任者の立場から
  • 司書は司書として、図書館に勤められる時代を目指して… | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    図書館で働く…人には、ライブラリアンとクラークがいる…ということを、この仕事に就いた事に耳にしていた。その前から、博物館や美術館の「学芸員(キュレータ)」があれもこれも事務仕事を抱えて、『雑芸員』と揶揄されている…ということは知っていたので、図書館司書も事務局員を置かないから…いつも時間も足りないのだなぁ…と、考えていた。 例えば…病院であれば、よほど町中の小さな開業医でもなければ、医局と事務局とに別れており、お医者さんや看護士さんが、受付などの事務仕事をすることは…まずない。それは事務局サイドのお仕事。だからプロフェッショナルなお医者さんや看護士さんは、医療サービスに専念できる。 同じように、図書館だってプロとしての専門家である司書(ライブラリアン)が、その領を発揮できるように、一方にきちんと事務職を置いたらどうだろうか…と、かなり真剣に考えていた。そう考えていたのだ。 だが、これは実

    司書は司書として、図書館に勤められる時代を目指して… | 丸山高弘の日々是電網 The First.
  • Ciniiという電子図書館 - つなカル! 西嶋一泰の繋がる文化論研究室

    ひさしぶりに宣伝以外の記事ですが(笑)、研究と電子書籍に絡めた話を。KindleiPadをきっかけにしてにわかに電子書籍がもりあがってきていますが、いまいちまだ統一されたフォーマットがなく、大手のAppleのiBook StoreもKindle storeも日語書籍はまだまだ少なく、ePub形式で書籍を販売するサイトもちらほらでてきていますが、まだ圧倒的に書籍のタイトル数が足りません。結局、暫定的にiPhoneアプリとしてを独自のフォーマットで販売したり、あるいは自炊に走ったりしているわけですが、まだまだ大変手間がかかるのが電子書籍業界の現状といったところでしょう。結局、ばらばらのフォーマットで、それぞれのサイトで少しずつ違うを扱っていると、ふと思いついたときから、自分がほしい情報にまでアクセスするまでに時間がかかってしまい、さらに電子書籍の場合は最終的に自分のほしいがないという

    min2-fly
    min2-fly 2010/10/15
    "なによりよいのは、iPhoneなどの端末でふと気になる話題やテーマを思いついたときに、検索してすぐ読めるということ"