2011年1月22日のブックマーク (24件)

  • SONY Reader を1ヶ月使ってみた感想 - 加速する残像

    SONY Readerを買って約1ヶ月が経った。今のところの利用方法としては以下のとおりである。 パブーやその他ウェブ上で配布されているePubを読む。 同じくウェブ上で配布されているPDFを読む。 つまりReader Storeでを買って読みまくる、という状況には程遠い。体の購入時、『これから正義の話をしよう』を買って読んだが、以降、ほとんど有料の電子書籍は買っていない。なぜか。 SONY Readerそのものは割と良くできている。僕が買ったのは5型の「Pocket Edition」だが、ついでに買った専用カバーを付けるとなんとポケットに入らなくなるという仕様を除けば気に行っている。e-inkの画面はページ送りの際に一瞬白黒が反転するのだが、これは慣れてしまえば特に気にならなかった。カバーを付けると普通の文庫のように人差し指と中指で両方の背を支えて読むスタイルが使える。これだと親指

    min2-fly
    min2-fly 2011/01/22
    "、Amazonのようにアフィリエイトサービスを通じて個別のプロダクトページへのリンクを獲得し、SEOをがっつり施す形でとにかく露出機会を上げないと、過去の失敗を繰り返すだけ"
  • 17498

    米国スタンフォード大学のSpatial History Projectのグループが中心となって、“Tooling Up for Digital Humanities”というウェブサイトを開設しています。同ウェブサイトは、今後、デジタル人文学の手引きとなることを目指して、テキスト分析や空間分析、データベース等に関する記事を掲載していくとのことです。 Tooling Up for Digital Humanities http://toolingup.stanford.edu/ New Educational Resource: Humanities 3.0: Tooling Up for Digital Humanities (2011/1/21付け Resource Shelfの記事) http://web.resourceshelf.com/go/resourceblog/63430 参

    17498
  • OCLC、米国の図書館を取り巻く状況などを示すデータをグラフィカルにまとめたリポートを公開

    OCLCは、米国の図書館を取り巻く状況などに関する様々なデータをグラフィカルにまとめたリポート“Perceptions of Libraries, 2010: Context and Community”を公開しています。前半部分では、社会・経済・技術の変化と図書館への影響などが、後半部分では、異なる年齢層(大学生、ティーンエイジャー、X世代、ベビーブーマー、高齢者)の図書館利用の特徴や意見などがまとめられています。 OCLC releases new membership report: Perceptions of Libraries, 2010: Context and Community(2011/1/20付けOCLCのニュースリリース) http://www.oclc.org/news/releases/2011/20115.htm Perceptions of Librarie

    OCLC、米国の図書館を取り巻く状況などを示すデータをグラフィカルにまとめたリポートを公開
  • Internet Archive、新しいWayback Machineのベータ版を公開

    Internet Archiveは、過去のウェブページにアクセスできるWayback Machineの新しいバージョンのベータ版を公開しています。ウェブページの表示画面に重ねて表示されるツールバーで日付を設定することでブラウザの画面を遷移せずに別の時点のページにアクセスしたり、カレンダーで希望の日付のページを選んだりできるようになっています。オープンソースのソフトを使って作られているとのことです。 Internet Archive Wayback Machine http://waybackmachine.org/ What’s the difference between the classic Wayback Machine and the new BETA test version? (2011/1/21付けFAQ) http://faq.waybackmachine.org/wha

    Internet Archive、新しいWayback Machineのベータ版を公開
  • 西ミシガン大学の教授が嬉しい悲鳴「あまりの多さに圧倒されています」

    先日「西ミシガン大学が日漫画小説などの古の寄付を募集中」とのニュースと同時にの寄付を読者の皆さんにお願いしましたが、西ミシガン大学のジェフリー教授から嬉しい悲鳴が届いています。 ボクの元に届いたメールには「あれから1日、2日で段ボール箱100個分ほどが届いており、私はちょっと圧倒されています。まだ中身を確認している最中ですが、あまりの多さにこのままだとアメリカに送る予算が足りなくなりそうです」と書かれています。 読者の皆さんと、そしてこのことに気付いてくれた多くの日のインターネットユーザーに心から感謝の言葉を伝えさせて頂きます。ありがとうございます。 なお、予算の都合上、送るのジャンルを絞らせて欲しいとのお願いがジェフリー教授からありました。先日の記事もアップデートしていますが、改めて掲載させて頂きますのでよろしくお願いします。 募集している 純文学:近現代の日文学、日

    西ミシガン大学の教授が嬉しい悲鳴「あまりの多さに圧倒されています」
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「岡崎図書館事件はまだ終わっていない」WEBRONZAに掲載

    ■ 「岡崎図書館事件はまだ終わっていない」WEBRONZAに掲載 朝日新聞社のWEBRONZA編集部から昨年末にインタビューがあり、岡崎図書館事件について語ったものが記事になりました。 岡崎図書館事件はまだ終わっていない, 朝日新聞社WEBRONZAスペシャル, 2011年1月18日 あいにく後半の5分の3ほどが有料となってしまいました。最安で262円*1で読めるようです。後半の内容がどんなものになっているか、ハイライトシーンをごく一部だけ引用しておくとこんな感じです。 ◇閲覧障害はなぜ起きたか◇ (略)これが、三菱電機ISの図書館システムの構造では、同一人物からの1千回のアクセスが「1千人からの別々のアクセス」として処理されてしまって、障害が起きたわけです。つまり、利用者数が実際の1千倍に見えたということです。(略) ――しかし、愛知県警は前出のように「それまで正常に動いていたのが,一部

    min2-fly
    min2-fly 2011/01/22
    #librahack / "接続を解放しないのが古いシステムゆえの「仕様」だったとしても、それに加えてエラーを無視していたというのは、単に「ずさんだった」と言うしかない" げに.
  • 第130回ku-librarians勉強会 SKY Girls' Talk に参加した先輩たちの感想

    bunny_a @bunny_a 自らの仕事をいきいきと語るSKY。そして、みな最近まで学生だったんだなぁ。人間ドックトークの我々とは、違いますよ。 2011-01-20 20:27:13

    第130回ku-librarians勉強会 SKY Girls' Talk に参加した先輩たちの感想
    min2-fly
    min2-fly 2011/01/22
    干し芋って県のソウルフードだったのか・・・
  • 司書の出番! » あなたも電子書籍を体験!

    すでに当Webサイトでもお知らせしていますが、いよいよ1月26日(水)から30日(日)まで、横浜駅西口「かながわ県民センター」5階の生涯学習情報センターを会場として、いま話題の電子書籍を手にとって体験できる企画展示を開催します。 体験できるのは、iPadKindle、Nook、Readerの4機種計8台。この展示用に県立図書館が独自に電子化したコンテンツも用意しました。 私たちスタッフはいまから来場者の皆様との会話をあれこれ想像しています。「いい質問ですねぇ!」と相槌を打ったまではよいが脂汗タラタラ・・・てなことにならないように、選り抜き(?)の図書館員が説明スタッフとして目下最後の特訓中です。予算がないのでパネルなどすべて手作りのつつましい会場ですが、あとは持ち前のサービス精神でカバーします。皆様ぜひお立ち寄りください。 詳しくは http://www.klnet.pref.kanag

  • 書店員と図書館員の違いを考えた(2) - Linの気まぐれトーク

    「傷だらけの店長」のに対する熱い思いを読み、その思いを共有するものとして、ではなぜ彼は図書館という職場を選ばなかったのかという疑問が、この日記の発端だった。 が、冷静になって考えれば、書店と図書館の違いなど、はいて捨てるほどある。 というより、「と読者を結ぶ橋渡し役」という以外の共通点を見付ける方が、むしろ難しい。 同じモノを扱うだけに、その違いも顕著になるのかもしれない。 そこで働く人の意識もまた大きく違う。 大げさに言えば、共産主義と資主義ほどの差がある。 書店はお客様が入らなければ倒産する。 が、図書館は、利用者が少ないとほっとする。 Linが勤務する小さな公共図書館でこんなことがあった。 隣町の図書館の利用者が年々減っているという。 近隣の図書館に利用者が流れていると考えたのか、ここ3年ほどの利用者数の増減を教えて欲しいと問い合わせがあった。 そのとき館長が言ったのだ。 「隣

    書店員と図書館員の違いを考えた(2) - Linの気まぐれトーク
    min2-fly
    min2-fly 2011/01/22
    1Q84は話題性に釣られた読まない予約が多いので回転も悪い(連絡してもすぐに来なかったり連絡つながらない)し借りても読んでない風な人もいる、というエピソードが面白い
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    min2-fly
    min2-fly 2011/01/22
    Emeraldのジャーナルはけっこう読んでいるのでこれは有り難い
  • johokanri.jp

  • johokanri.jp

  • リポジトリランキング2011年1月: さ迷う

    別にチェックしてたわけじゃないけど、えらくタイミングよく更新を知る。 Ranking Web of World Repositories: Top Repositories http://repositories.webometrics.info/toprep.asp すっごい増えたね。新顔多数。でもってランキング変動。正しく北海道が上位に。でもって3位に長崎だよ…!驚きに震えるな。信州もあがったなー。お茶の水が下がってる印象。 山口や山形や奈良女は、前もいた(ランクインしてた)のかどうか覚えていない。 別にどれもちゃんと覚えていないけど。そして、以前のランクメモはなくした。つうか、血と汗と涙のリポジトリ担当時代のファイルは、まるまる消えた。頼み込んでいつかコピーさせてほしいよ、仕事記念に。 WORLD RANK REPOSITORY SIZE VISIBILITY RICH FILES

  • DRFtechがさらに充実してる: さ迷う

    いい加減、気持ちをリポジトリから離すのがいいのかな。もうあちこちに興味を持てる年じゃないから。 それよりもっと、利用者サービスとか、大学教育とか、そっち方面にアンテナを持たねばならん気がする。 そう!あんまり余所見してると、やらなくちゃいけないほうに神経行き届かないよ。全然関係ないけど、男性が精神的に浮気すると、資源が浮気先に行って、自分とこの遺伝子保存のために使われるべき資源が減るので女性はより怒るという社会心理学の授業をふと思い出した。(男性は女性が肉体的に浮気すると自分の遺伝子が残らないので、そっちをより怒る。放送大学の授業にあった) ともかく、あんまり余所見してちゃ、ダメな気がするお年なんだよ何度も言うけど。 そんなこと思いつつ、うっかりtechページみたら、充実してて、おもしろいよなー! DRFtech-Karuizawa2010 - DRF wiki http://drf.li

  • IRちぇっくは趣味です: さ迷う

    趣味というしかないな。馬鹿だなぁ。こちらに力注いではいかんよ。別に担当に戻りたいのではない。今、頑張りたいこと、一応あるし。 ランキングから。 TOUR: Tohoku University Repository: ホーム http://ir.library.tohoku.ac.jp/re/ バックに模様?がついてる。 広島大学 学術情報リポジトリ http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/portal/ 外見かわったなー。 関西大学学術リポジトリ Kansai University Repository: ホーム http://kuir.jm.kansai-u.ac.jp/dspace/ 札幌学院大学学術機関リポジトリ Sapporo gakuin university: ホーム http://sgulrep.sgu.ac.jp/ 聖路加看護大学図書館 SLCN @

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    min2-fly
    min2-fly 2011/01/22
    "本研究会は、図書館情報学の研究者・学習者および図書館(とその類縁機関)職員が、図書館を見学する際に、その見学による学習効果を高めるための方法論を研究するものである"
  • 全部借りちゃう?

    min2-fly
    min2-fly 2011/01/22
    むしろ延滞せず期間内に返す⇒他の人がまた借り直す、を繰り返しているうちに読みたい本が見つかって・・・みたいなことが起こっても面白い、かも
  • 出先の電源確保に役立つ 「電源検索 by モバイラーズオアシス」

    電源を貸してくれるスポットを検索できる「モバイラーズオアシス」というサイトのAndroidアプリ版が「電源検索 by モバイラーズオアシス」だ。開発はmogyaで価格は350円。 Android端末のGPS機能を使い、現在地の近くにある電源スポットを表示。検索結果に表示されるスポットは、すべてコンセントを貸してくれた実績のあるところばかりだ。東京都内だけでなく、日全国のスポットが2000件以上収録されている。 スポットはファストフードやレストラン、図書館など多岐に渡る。このアプリでは、施設を指定した検索ができるほか、無線LAN対応の施設を検索することも可能。その際、提供プロパイダを指定することができるなど、細かい条件による検索が可能だ。 最近のビジネスパーソンは、ノートPCやスマートフォンを駆使して外出先でも仕事をこなすのが基。バッテリーが切れたら仕事がストップしてしまい、電源が確保で

    出先の電源確保に役立つ 「電源検索 by モバイラーズオアシス」
  • ムサビの図書館

    「新しいムサビの図書館がすごいらしい」という声をよく聞くのですが、一般個人へは公開されていないため、なかなか足を運べないので実態がわからないのも事実。 そこで、TABインターンのムサビ生が、この話題の図書館のレポートをお届けします! 2010年6月にオープンした武蔵野美術大学新図書館は、藤壮介さんが設計されています。 藤さんが「すべての<外>を内化し、すべての<内>を外化する渦巻き」「の森」とも表現したこの図書館は、外観だけでなく室内もぎっしりと棚が並べられています。美術系の専門書の充実ぶりは、日でも随一なのではないでしょうか。 そしてこの図書館、室内設計やの充実度だけではなく、の設置場所のジャンルを表記する数字のデザインを佐藤卓さんが担当されています。 館内エリア「7」のカテゴリーは「芸術」。大きな数字の「7」が「art」という無数の文字から成り立っている また、有名なデザ

    ムサビの図書館
    min2-fly
    min2-fly 2011/01/22
    "この図書館は一般の方でも団体であれば、見学が可能" ←それは素晴らしい
  • 【ファンならずとも】とあるアニメの観光地目録【これは欲しい】 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    私は、学校図書館にいた頃から、ライトノベルを重視していたのですが、ずいぶん前から、 とある魔術の禁書目録(インデックス) (電撃文庫) 作者: 鎌池和馬,灰村キヨタカ出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2004/04/10メディア: 文庫購入: 10人 クリック: 250回この商品を含むブログ (369件) を見るこのには注目していました。 初版は2004年、ずいぶん息の長い作品です。大人向けの図書が瞬間風速的な人気なのに対して、ライトノベルは、じわじわと、人気が出て読み継がれていく印象があります(“ハルヒ”の人気も根強いですね〜) スピンオフ作品のコミックとある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲 (1) (電撃コミックス) 作者: 冬川基,鎌池和馬出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2007/11/10メディア: コミック購入: 20人 ク

    【ファンならずとも】とあるアニメの観光地目録【これは欲しい】 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
  • Wikipediaについて語る立場: やまもも書斎記

    2011-01-22 當山日出夫 今日は、ウィキペディア10周年感謝のつどい、である。 なんで、私が京都会場で話しをすることになったのか、とんと見当がつかぬ。ま、考えてみれば……一昨年、2009年の、東京大学であった、Wikimedia Conference 2009 で話しをしている。それから、今回の件を紹介してくだっさった方とは、ARGカフェ&フェストで、面識を得た。(いずれも、考えてみれば、岡真さんが介在している。どこで、どのように人間の縁がつながっていくかわかならいものである。) ただ、私個人として、今回のWikipediaの会に参画してみようと思ったのにはそれなりに理由がある。いってみれば……ひょっとすると間違った見解かもしれないが、ともあれ、オープンにしてみなければ、その先に話しがすすまない、ということである。 私の、Wikipediaについての考え方は間違っているのかもしれ

  • asahi.com(朝日新聞社):まるで酢こんぶ…マイクロフィルム資料劣化に悩む図書館 - 社会

    劣化して波打ったマイクロフィルム=京都市、西山写す  古い文書や画像を記録したマイクロフィルムの劣化が、各地で問題になっている。酢のようなにおいを放ち、ワカメのようにゆがんでしまう「ビネガーシンドローム」。図書館などでは劣化を遅らせる工夫をしたり、新しいフィルムに複写したりするなど対応に追われている。  京都市内の私立大学の図書館。資料室に入ると、鼻を突くような酸っぱいにおいが漂っていた。原因は、貴重な仏典などを撮影したマイクロフィルムだった。10年ほど前、資料を閲覧した利用者の指摘で、異変に気づいた。フィルムが波を打ち、表面に白い粉が付いていた。まるで酢こんぶのような状態で、機器で映し出すこともできなかった。  この図書館では、2千を超えるフィルムのうち、約半分がビネガーシンドロームになっている可能性があるという。担当者は「将来、大切な文献だと判明するフィルムも含まれているはず」と考え

  • 8500万年前のイカ発掘=ペルー (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【リマAFP=時事】ペルー北東部の高地で、8500万年前に生息していたイカの仲間の化石が見つかった。発掘チームが21日までに明らかにした。化石は全長32センチ、幅5センチで、発掘に携わった同国北部チクラヨの古生物博物館長は「世界のどこでも見たことがない新種だ」と述べている。 発見されたのは6日で、同国北東部を流れるマラニョン川流域の海抜4100メートルの高地。塩水湖のような環境下で、独自に進化したとみられる。  【関連記事】 〔写真特集〕巨大海洋生物 ダイオウイカとその仲間 〔写真特集〕巨大海洋生物 ホオジロザメとその仲間 〔写真特集〕ティラノサウルス・レックス 〔写真特集〕クジラ 海の王者 【特集】 恐竜図鑑〜植物べる恐竜も多かった〜

    min2-fly
    min2-fly 2011/01/22
    発掘しなイカ?/Yahoo! ニュースの米まで含めて侵略は着実に進んでいるじゃなイカ!
  • tundaowata.info - tundaowata リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    min2-fly
    min2-fly 2011/01/22
    群青で航空学校だかなんだかになっているというキャンパスで今生活している