2011年6月15日のブックマーク (16件)

  • 大学機関リポジトリのアクセスログに現れる検索語と論文題名との関係について : Kyushu University Institutional Repository (QIR)

    Kinoshita, Jin / Baba, Kensuke / Ito, Eisuke / Hirokawa, Sachio

  • PROJECT MAWARAN

    お知らせ プロジェクトメンバー(堀、西浦、池田、三津石)がパシフィコ横浜で行われた学術情報オープンサミット2011にて研究発表を行いました。【2011年12月1日】 プロジェクトメンバー(井上、堀)が筑波大学でのARE研究交流会にてプロジェクトについて研究発表を行いました。【2011年2月11日】 取材・メディア掲載情報 筑波大学 知識情報・図書館学類の広報冊子 KLiS TODAY No.13(2011年2月発行)にてMAWARANの活動が特集で掲載されました。 Library and Information Engineering (Lie) 第19回図書館情報学チャンネル(2011年1月28日放送)にてMAWARANの活動が特集で紹介されました. Twitter

    min2-fly
    min2-fly 2011/06/15
    "Tweetに筑波大学春日地区内での正確な位置情報を付け加えて投稿する事ができ"るアプリケーションpingpong mapとそれを音声で読み上げる装置mawaranについて。春日民はみんな使えばいいよ。非春日民も使うといいよ #ppklc
  • 君は伝説を見たか - logical cypher scape2

    日曜日は文フリでした。 みなさん、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。 「感想を書くまでが文学フリマ」というのは毎回言ってることですが、まあまだ全然そういう状況じゃないのですみません。 今回はちょっといつにもましてなんかすごいことがあったので、取り急ぎそのレポートをば。 6月6日、つまり文フリの1週間前に、島袋八起(id:yaoki_dokidoki)が突然こんなことを言い出したのが始まりだった。 【評論募集】VOCALOIDちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!(仮) - フシギにステキな素早いヤバさ 突発的な思いつきですが、文学フリマ(6月12日、日曜日)を目指してVOCALOID(UTAUも??)評論コピーでも作ろうかなと思います。 自分で書きます。 一人でも出すはず。書けたら。 えー、もう1週間切ってるんだけどー しかも文フリってボーマスと日程かぶってる

    君は伝説を見たか - logical cypher scape2
    min2-fly
    min2-fly 2011/06/15
    "akinasiさんからは完全に、この人大丈夫かみたいな目で見られてましたけどね" でも綺麗な製本が多くなった今だからこそあの学園祭ノリは懐かしい
  • 『ボカロクリティーク』への寄稿で引用したもの - logical cypher scape2

    島袋八起編集によるボカロ評論誌『VOCALOID CRITIQUE(ボカロクリティーク)』(2011-06-11)に寄稿しました。 その中で、紹介した作品のリンクなどをはっておくので、参照してみてください

    『ボカロクリティーク』への寄稿で引用したもの - logical cypher scape2
    min2-fly
    min2-fly 2011/06/15
    あとでこれ見ながらボカロ本を読む
  • 『筑波批評2011春』電子書籍化のお知らせ - 筑波批評社

    ePubで『筑波批評2011春』を読もう! 改めて日曜日の第12回文学フリマ、お疲れ様でした。 『筑波批評2011春』、久々のオフセットでしたが、多くの方に手にとってもらえました。ありがとうございました。 間髪いれず、電子書籍化のお知らせです。 『筑波批評2011春』をePubで提供いたします。 前号はPDFでの販売を行ったのですが、スマートフォンの小さな画面で読むには厳しい仕様でした。 かといってレイアウトの固定されるPDFでは、端末のサイズごとにファイルを作り込むことになります。 同人では(商業ベースでも!)実質的に無理な話です。 そこで今回は、可読性の高いePubを採用することにいたしました。どの端末でも読みやすい! こんな方々にお勧めです。 当日会場に行けなかった! 東京とか遠い! 持ってるけどスマートフォンやタブレットPCで読みたい! 筑波批評とか5分前に知った!! 発売まで少

    『筑波批評2011春』電子書籍化のお知らせ - 筑波批評社
  • デジタルリソースを長期間維持し続けていくための資金援助のあり方とは

    2011年6月14日に、PorticoやJSTORを運営する非営利団体ITHAKAの調査研究部門ITHAKA S+Rが、英国情報システム合同委員会(JISC)の主導するStartegic Content Allianceの支援を受けて作成した、“Funding for Sustainability: How Funders’ Practices Influence the Future of Digital Resources”と題するレポートを公開しました。このレポートでは、デジタルリソースに対する資金提供者とその資金の受領者に対して、資金提供の現状を解説するとともに、資金提供期間後の維持管理(sustainability)にあたっての改善点を指摘しているようです。欧州および北米の25以上の資金提供団体代表とのインタビュー調査の結果に基づき、レポートでは、資金提供者が事業の計画段階におい

    デジタルリソースを長期間維持し続けていくための資金援助のあり方とは
    min2-fly
    min2-fly 2011/06/15
    "長期間の維持管理に関しては資金を受ける機関に任せきりになっている"
  • Yahoo! Japan、Twitterの全投稿を検索できる「Yahoo!検索 リアルタイム検索」を公開

    Yahoo! Japan、Twitterの全投稿を検索できる「Yahoo!検索 リアルタイム検索」を公開
  • 自館についてのつぶやきをRSSでチェック - やわらか図書館学

    Twitterで自分の所属する図書館がどのようにつぶやかれてるか、って結構気になりますよね。辛辣な意見もあって凹むこともありますが、有意義な意見もちらほら。そんな自館に対してのつぶやきをチェックする方法は、まぁいろいろとあると思いますが、今日はその中でも、RSSを使用してチェックする方法をご紹介します。普段RSSリーダーをよく使用している方には、お手軽です。 Twitter Searchにアクセス(時間帯によっては重いです。。) "Advanced Search"で検索語を入力 "All of these words"に「図書館」と入力 "Any of these words"に自分が所属する大学名や大学の略称等を入力(東大だったら「東大 東京大学 駒場 郷」etc.) "None of these words"に「区立」とか「市立」とか入れて、ノイズを省いてもいい感じ 3. "Sear

    自館についてのつぶやきをRSSでチェック - やわらか図書館学
  • 次世代書誌情報の標準化に向けて

    出版業界では書籍の電子化に限らず様々な形でICT(IT)の利用が進められてきました。原稿のやりとりはメールなどを介して行われ、制作ではDTPが当たり前になり、商品や売上の管理などにはデータベースが広く用いられています。近年、コンピューターのダウンサイジング化や通信環境のブロードバンド化を前提に変化はさらに加速してきました。加えて、読者のICT(IT)利用により、読者がの情報と出会う場(リアル・仮想空間問わず)の多様化も進んでいます。 書誌情報の標準化はいまだ道半ば ICT(IT)の利用を加速したもうひとつの大きな理由は標準化の流れです。例えばDTPにおいてはソフトウェアやフォーマット、さらにはフォントなどの標準化が普及のための重要な要素となりました。同様に、出版物に対するユニークコードとして1980年代に導入されたISBNとJANコードは出版社と取次を結ぶEDI(いわゆる出版VAN=新出

  • ポスドク問題、今後の展望(1): 現行の予算動向を見る限り、ポスドク問題は確実に「最終処分」に向かう – 大「脳」洋航海記

    【ポスドク問題】 Education: The PhD factory - 20 April 2011, Nature 472, 276-279 (2011) (Nature曰く「日博士課程制度は存亡の危機に瀕している」 - 当blogによる論説記事) 学振PD騒動雑感:なぜポスドクの人件費は「生活保護」扱いされるのか ついに財務省の音が表舞台に現れた:改革の成否に日の基礎研究体制の存亡がかかる大一番? - 当blog記事 最先端研究開発支援プログラム、最先端・次世代研究開発支援プログラム – 内閣府 ポスドクは今の半分以下でいい(フューチャーラボラトリ代表取締役 橋昌隆) – WEDGE Infinity 博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか? (DISCOVERサイエンス) – Amazon.co.jp 震災のゴタゴタに紛れて社会の中の色々なことが忘れ去られつつある

  • 文献の探し方チャート

    ・九大生が他大学の図書館を利用することもできます。(例外もあります。) ・各大学図書館のオフィシャル・サイトには,「学外の方へ」,「学外向けの利用案内」というページがあります。 ・あらかじめ,その記載事項を確認してから,訪問することにしましょう。 ・「紹介状」が必要な場合 ・「紹介状」は,九大各図書館の担当係で発行してもらえます。 ・箱崎地区の担当係は,中央図書館の文献流通サービス係です。 (玄関ホールに入って,メインカウンターの右奥) ・電話: 092-642-2334 ・E-mail: sogo@lib.kyushu-u.ac.jp (セキュリティーのため,アットマークを全角に変えておきました。) ・九大図書館から訪問先へ,事前の照会と許可が必要になることもあります。 →訪問日の1~2週間前をメドに,余裕を持って申し込むようにしましょう。 ・西南学院大学図書館を利用する場合 ・事前に,

  • 大学図書館Twitter簡易調査

    東北地方太平洋沖地震と津波による被害に遭われた皆様に御見舞い申し上げます。 ご無事を願い一日も早い復旧をお祈りします。 7月9日(土)に開催を予定している大図研オープンカレッジは今年で20回目を迎えますが、 今回は趣向を変えて、大学図書館でツイッターにかかわる方々、あるいはこれからツイッターを使って 何かしたいと思っているみなさんを一同に会して情報交換の場を持ちたいと思います。 つきましては、ぜひアンケートへのご協力をお願いいたします。 大学図書館名、アカウント名の公開を可としていただいた場合は、大学図書館問題研究会の刊行物、 イベント等でご紹介させていただくことがあります。公開を不可とされた場合には、企画の参考のみに 利用させていただきます。ご回答いただいた方には集計結果をお知らせします。 6月3日(金)までにご回答いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

    min2-fly
    min2-fly 2011/06/15
    終わってから気付いた
  • カーリルが文学フリマに参加。未来の作家さんに会ってきました – カーリルのブログ

    6月12日(日)、第12回文学フリマが開催されました。 文学フリマはプロ・アマを問わず誰もが書き手・読み手として参加できる文学のイベントです。今回は出店者数約500ブースと、多くの書き手が集まりました。 早稲田文学さんのブースにカーリル”HappyBag”も仲間入り カーリルのフライヤーと、カーリル・レシピも載っているWBも配布。皆さんゲットできたでしょうか? 当日はあいにくの曇り空でしたが、開場前からたくさんの人が列を作っていました。 「文学」というと堅いイメージがありますが、出店者も参加者も老若男女様々。 入場無料で気軽に参加できるのも魅力ですね。 早稲田文学編集室ブース 開始5分で長蛇の列 今回は震災チャリティとして、早稲田文学編集室さんでは2つのイベントを企画。 一つはオークション。 対談に参加した女性作家たちのサインも入った阿部和重氏の近刊『和子の部屋』の予約権や「早稲田文学2」

    min2-fly
    min2-fly 2011/06/15
    WBゲットしてきた。机の上に積んだままだけど
  • ドライブスルー、良いね!

  • ラーニングコモンジャーのブログ 6/14の業務報告

    こんばんは、図書館情報メディア研究科M1の澤木です。 日中は暑いですが、日が暮れるとまだまだ涼しくて、まだまだ長袖が手放せないですね。 筑波大学では昨日から来週金曜日までの2週間が節電対策週間に設定されています。(参照:筑波大学公式HP内) なるべく空調の使用を控えましょう、とのことで、窓をあける教室や研究室も多いかと思いますが、戸締まりには気をつけましょう。 なお、春日キャンパスでの具体的な取組については、掲示板に掲示されている資料をご確認下さい。 さて、今日の質問です。 ================================== <情報基礎実習> Q1. レポートのチェックをして欲しい。作成途中だが,全体の方針は間違っていないか。 A1. レポートを読んで,構成や項目ごとの書くべき内容についてアドバイスしました。 Q2. レポートのチェックをして欲しい。 A2. レポートを読

    min2-fly
    min2-fly 2011/06/15
    "もう折り返し地点は過ぎました。あと数回、がんばってください。"
  • 中島敦 狐憑

    ネウリ部落のシャクに憑(つ)きものがしたといふ評判である。色々なものが此の男にのり移るのださうだ。鷹だの狼だの獺だのの靈が哀れなシャクにのり移つて、不思議な言葉を吐かせるといふことである。 後に希臘人がスキュティア人と呼んだ未開の人種の中でも、この種族は特に一風變つてゐる。彼等は湖上に家を建てて住む。野獸の襲撃を避ける爲である。數千の丸太を湖の淺い部分に打込んで、其の上に板を渡し、其處に彼等の家々は立つてゐる。床(ゆか)の所々に作られた落し戸を開(あ)け、籠を吊して彼等は湖の魚を捕る。獨木舟を操り、水狸や獺を捕へる。麻布の製法を知つてゐて、獸皮と共に之を身にまとふ。馬肉、羊肉、木苺、菱の實等を喰ひ、馬乳や馬乳酒を嗜む。牝馬の腹に獸骨の管を插入れ、奴隸に之を吹かせて乳を垂下らせる古來の奇法が傳へられてゐる。 ネウリ部落のシャクは、斯うした湖上民の最も平凡な一人であつた。 シャクが變(へん)