2022年11月14日のブックマーク (12件)

  • 機関投資家、仮想通貨と永久に決別か-FTX危機がとどめの一撃に

    A sign indicates 'Bitcoin Accepted' in the window of a book store in Arnhem, Netherlands, on Nov. 10, 2022. Photographer: Valeria Mongelli/Bloomberg 機関投資家はこれまでも暗号資産(仮想通貨)を敬遠する傾向にあった。しかし、突然訪れたFTXの危機により、仮想通貨が資産ポートフォリオの主流として組み込まれる見込みは永久に閉ざされたかもしれない。 仮想通貨の強気派はなお多いものの、多くの機関投資家はポートフォリオを多様化する役割や金の代替資産として仮想通貨を採用する理由は完全に否定されたとみている。損失があまりに大きく、市場構造が過度にリスキーだというのが理由だ。 パインブリッジ・インベストメンツのマルチ資産ポートフォリオマネジャー、ハニ・レダ氏は

    機関投資家、仮想通貨と永久に決別か-FTX危機がとどめの一撃に
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/11/14
    随分下がってたんだなあ。 でもまあ、よくわからないけどまた値上がりして来た場合、こう云う記事もなかったことになって「理論的には十万ドル超える」とかまた言われるに決まってて、何もかも馬鹿馬鹿しいww
  • https://twitter.com/mitarai_4shi/status/1592104836509884418?cxt=HHwWhIDTlbu6pZgsAAAA

    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/11/14
    ストを打ってる労組にロボットが雇われてる訳がないし「スト破り」をしたロボットが経営者に怒られたり首になったりする筈もないよなw 待遇が悪くてロボが独立して会社作った、ってんならわかるけどさww
  • 「125ccバイクを50ccとして供給可能に」業界訴え 終焉近い日本独自の50cc 残す方法を模索 | 乗りものニュース

    来るべき排ガス規制により、50ccバイクが生産困難に――危機感を抱えるバイクの業界団体が、その解決策として「排気量と定格出力」による車両区分の見直しを提案しています。これにより、125ccバイクを50ccとして供給できる可能性があります。 2025年の排ガス規制強化で、50ccバイクの新車供給が止まる可能性が… 日自動車工業会二輪車委員会(JAMA)と全国オートバイ協同組合連合会(AJ)は2022年11月9日、バイク車両区分を現行の「排気量と定格出力」から「最高出力」に改めることを、自民党オートバイ議員連盟に要望しました。まずは排気量50ccクラスで、2023年末をめどに具体化を目指します。 拡大画像 ホンダ「ダックス125」。かつて人気の小型レジャーバイクが、125ccで復活するケースが相次いでいる(画像:ホンダ)。 背景には、国内排出ガス4次規制が2025年に50ccクラスへ適用され

    「125ccバイクを50ccとして供給可能に」業界訴え 終焉近い日本独自の50cc 残す方法を模索 | 乗りものニュース
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/11/14
    リッター150kmオーバーの時代も終わるかw
  • 「ふるさと納税あるなら『防衛納税』あってもいい」と、佐藤氏(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

    自民党の佐藤正久参院国対委員長代行(元外務副大臣)は13日、フジテレビ系『日曜報道 THE PRIME』(日曜午前7時30分)に出演し、「ふるさと納税があるなら防衛納税の発想もあっていい」と述べ、防衛費増額の財源にふるさと納税の仕組みを活用する案を改めて披露した。 佐藤氏は「防衛自給率が悲惨な状況だ」と指摘し、将来的に増税や歳出削減などで返済する「つなぎ国債」の発行案にも言及。「国防は最大の福祉だ。ウクライナを見てほしい。応分の負担、安定的な財源が必要で、そこは(国民に)お願いしないといけない」と説明した。 9日に開かれた政府の「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」(座長=佐々江賢一郎・元外務事務次官)の第3回会合で、財務省は「幅広い税目による国民負担が必要」と報告し、増税で防衛費増の財源を確保する姿勢を示している。 ジャーナリストの櫻井よしこ氏は、「国の根は経済と防衛の二つだ

    「ふるさと納税あるなら『防衛納税』あってもいい」と、佐藤氏(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/11/14
    「国防は最大の福祉だ。ウクライナを見てほしい」 これ「日本は絶対にロシアのように振る舞わない」って脅迫気味に断言する右翼の連中の言い分なんでなあ。 お前らちょっと前までプーチン大好きだったろ?
  • 「本当に誠実な人」と「誠実そうで実は裏がある人」を見分けるたった1つの方法

    当に誠実かどうか」は逆境のときにバレる 人生のさまざまな状況にどう対処するかによって、リーダーの人格の多くが浮き彫りになる。危機が人格を練り鍛えるとはかぎらないが、人格を露にすることは間違いない。 逆境に直面するとき、人は人格か妥協か、2つの道から1つを選ばなくてはならない。もし人格を選ぶなら、その選択がマイナスの結果をもたらしたとしても、そのたびにその人は以前より強くなっていく。 「当に誠実な人」は口先だけでなく行動で示す 「自分は誠実な人間だ」と口で言うのはたやすい。しかし、行動こそが人格の真の指標である。 だから、リーダーの人格と行動は、絶対に切り離して考えることができない。もしリーダーの意図と行動がちぐはぐだったら、その原因はそのリーダーの人格にあると考えてもいい。 「誠実そうで実は裏がある人」は困った時に逃げる 人生にはどうすることもできないことが多々ある。まず、親を選べな

    「本当に誠実な人」と「誠実そうで実は裏がある人」を見分けるたった1つの方法
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/11/14
    こういう物言いで商売する人の誠実さはどう評価すべきか?ww
  • 「Fuck The TERF」というプラカードについて - TransgenderJapan

    『「Fuck The TERF」というプラカードが差別的ではないのか!』といった指摘、問い合わせを頂いていますのでTransgenderJapanの見解をお話ししておきたいとおもいます。 結論から先に言えば全く問題ありません。これは、特定の個人・団体・集団などへの攻撃ではなく『私たちを執拗に差別・排除しようとする思想』だからです。私たちは私たちを社会から排除しようとする行為に抵抗します。また、私たちを排除しようとする行為に抵抗する権利を有しています。 悲しいですが、世界中でTERFというトランスジェンダーという存在すら認めないフェミニストの方々がその言説を広めようと動いています。件のプラカードはそれらの行為や言説に対する抵抗であり、その抵抗をするなというのは私たちの死を意味します。 トランスジェンダー排除言説は、非当事者にとってはたいした事では無いかもしれません。しかし、とくに若年層のトラ

    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/11/14
    明らかな侮辱だが「法的に裁かれる差別や脅迫などではない」って主張よね。 でもこれ、あとはもう殺し合うか永久に憎み合うしか解決手段が残んないよね。
  • 150年間の「駅」の変化を21秒の動画にしてみた 「あっ消えた……」鉄路の栄枯盛衰が見ていて辛くなる

    の鉄道網の歴史を可視化した21秒の動画が、日の鉄道の発展と衰退をよく表現していると話題となっています。 150年間の「駅」の移り変わりを動画にしてみた(画像:にゃんこそばさんTwitterより、以下同) 投稿者は、これまでもさまざまなデータを可視化しているにゃんこそば(@ShinagawaJP)さん。日で鉄道が開業した1872年から2022年までの150年の間で誕生し、そして消えていった鉄道駅を21秒の動画にまとめました。 動画は最初の鉄道が開業してから全国津々浦々に張り巡らされる鉄道路線と、役目を終えて消えていく鉄道の衰退を知れる内容となっています。 日で最初の鉄道「新橋~横浜」間が開業した1872年(明治5年) 日で最初に鉄道が開業したのは新橋から横浜までの29キロ。2022年から150年前となる1872年のことで、和暦では明治5年。江戸時代が終了してわずか5年後のことでし

    150年間の「駅」の変化を21秒の動画にしてみた 「あっ消えた……」鉄路の栄枯盛衰が見ていて辛くなる
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/11/14
    まだまだこれからも減るだろうからなあ。 国鉄民営化って輸送インフラとしての鉄道を国が見限って「短期的な経済性が失われれば消えても良い施設」と割り切ったんだってことだったのよな。
  • アメコミ大作映画が新海誠と同時公開で明らかに負け確定、陰謀論や界隈批判が飛ぶ

    チャドウィック・ボーズマン,マイケル・B・ジョーダン,ルピタ・ニョンゴ,ダナイ・グリラ,マーティン・フリーマン,ダニエル・カルーヤ,レティーシャ・ライト,ウィンストン・デューク,スターリング・K・ブラウン,アンジェラ・バセット,フォレスト・ウィテカー,アンディ・サーキス,ライアン・クーグラー,ジョー・ロバート・コール,ケヴィン・ファイギ

    アメコミ大作映画が新海誠と同時公開で明らかに負け確定、陰謀論や界隈批判が飛ぶ
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/11/14
    邦画が強いと「ガラパゴスw」で弱いと「オワコンw」って話になるの、一体なんでだろうねw
  • 癌患者から言いたいこと「効果があると言われる食品や無認可治療を勧める人、その責任は取れますか?」

    華月エアリ🌙🧙‍♀️北国の占いお姉さんVtuber🦔 @bluemoonairy 🌙占いとうまく付き合って楽しく生きる🔮 ¦個人勢のプロ占いVtuber¦ ¦フォローすると気楽に生活出来るヒントが流れてきたりする¦ ¦キズナアイさん/朝ノ瑠璃さんetc..沢山のVさん占ってます¦ ¦お仕事の連絡は@airymanager lit.link/airykagetsu 華月エアリ🌙🧙‍♀️北国の占いお姉さんVtuber🦔 @bluemoonairy これは癌患者の長い独り言として聞いて欲しいのだが、周りの人に癌の人が居ると分かった時に辞めて欲しい事 ・癌に効果のある(と言われる)品等を勧める その人が信じたらそれにお金を払い続ける事になるけど貴方その責任取れる? 効かなかった時の責任は取れる? エビデンスありますか? 続き⬇️ 2022-11-12 09:44:30 華月エア

    癌患者から言いたいこと「効果があると言われる食品や無認可治療を勧める人、その責任は取れますか?」
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/11/14
    トンデモさん「賭けに勝ったら俺の勝ち、負けて死ぬのはお前の負け」だもんね。 「もし間違ってたらどうしよう」と心配する人と「俺がデタラメを言ってるってのか!」って人のどちらを信用するかと言うか。
  • 街路樹や公園の落ち葉がゴミとして捨てられてるが土に還してほしい「肥料のコストが余計にかかる」

    藤井一至 @VirtualSoil 土の研究者。将棋アマ5段。著書に『大地の五億年』(amazon.co.jp/dp/4635049434)、『土 地球最後のナゾ』(河合隼雄学芸賞amazon.co.jp/dp/4334043682)。関西学生王将(2003)。取材はfkazumichi@yahoo.co.jpまで sites.google.com/site/fkazumich…

    街路樹や公園の落ち葉がゴミとして捨てられてるが土に還してほしい「肥料のコストが余計にかかる」
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/11/14
    コスト的には落ち葉は清掃・焼却し、施肥としてバーク堆肥あたりを入れるのが安上がりなのかもなあ。
  • FreeBSD 13.1-R ではフツーに NTFS が使えている。 » かけまわる子犬。

    running-dog.net。しかし、自分が一番落ち着かない。かけまわっている子犬のような状態。そんな毎日をブログで綴ってみました。 FreeBSD・MacOSX・UNIX・PC・プログラム・iPhone(iOS)・Android ネタなど技術的・趣味的なネタについて色々書いてみたいと思います。 僕が持っている色々な PCWindowsOS と FreeBSD でマルチブートしています。デスクトップ PC の場合は M2.SSD の他に SATA 2.5 インチ SSD と、更に USB HDD を接続して、全てのストレージは NTFS と UFS (ZFS ではない;-) に分割して、どちらの OS でも高速アクセスと、ビッグデータ蓄積領域を確保している状態です。 普段は FreeBSD を利用しているのだけど、たまに Windows11 を起動してアプリを利用したり、蓄積してい

    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/11/14
    ubuntuではデフォルトでNTFSのHDD読めてたんで、そう云うものかと思ってたんだが、本来はドライバインストールが必要なのね。
  • https://twitter.com/mitarai_4shi/status/1591002641634856960

    https://twitter.com/mitarai_4shi/status/1591002641634856960
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/11/14
    ていうかこれ、労働者要らない世界よな。 しかし、こういう絵もAIが描けば良いって時代になりつつあって、まさかそれが俺が生きてる間に起こるとは思っても見なかったわ。