タグ

2006年5月13日のブックマーク (17件)

  • ファイル名はなくてもいいかもしれない - モジログ

    言語ゲーム - 無名ファイルシステム http://d.hatena.ne.jp/propella/20050822/p2 <無名のファイルシステムを考える。無名とは呼んで字の如くファイルに名前がついてない事である。私達はファイルには必ずファイル名がついている物と考えているが、ファイル名には欠点がある。だからファイル名は無いほうが良い。少なくともファイル名が無くとも動作するシステムを設計するべきだという主張>。 <簡単な話ファイルをメモリのように扱うという事だ。ファイルは無名であるべきである>。 たしかに、そうかもしれない。 わたしたちはもうURLに慣れている。 いまではURLのほとんどは自動的に生成されているが、それで誰も困らない。 とにかく一意的にページやファイルを識別できればよく、自動生成でも構わない。 多くのブログツールではエントリのIDを自動生成するが、それと同じでいい。 ファイ

    mind
    mind 2006/05/13
    ファイルが多くなってくれば、「自分で探す」とか「自分で分類」という道はどっちみち閉ざされてくる。
  • 無名ファイルシステム - 言語ゲーム

    ファイルは無名であるべきである。 無名のファイルシステムを考える。無名とは呼んで字の如くファイルに名前がついてない事である。私達はファイルには必ずファイル名がついている物と考えているが、ファイル名には欠点がある。だからファイル名は無いほうが良い。少なくともファイル名が無くとも動作するシステムを設計するべきだという主張。ファイル名の欠点は以下の通り。 同じファイル名のファイルが存在出来ない。 ファイルには必ず名前がつかなければならない。 ファイル名には幾つか役割がある。人間が見てファイルを見分ける為、システムがファイルを参照する為など。しかしファイル名はそのどちらにも適さない。 世の中には同じ名前の物なんて沢山あるのに同じファイル名が存在出来ないし、同じ物のコピーでも別の名前がつけられてしまう事から人間の役に立たない。折角のファイルもファイル名を変えると探せなくなるのでシステムの役にも立たな

    無名ファイルシステム - 言語ゲーム
    mind
    mind 2006/05/13
    ファイルは無名を基本とする。代わりに各ファイルに(世界中で!)重複しないIDを付加、参照にはIDを使う。ファイル名はディレクトリが持つのに対し、IDはファイル自身が持つ。 ――Lispで言うならsymbol化!?
  • http://hotwired.goo.ne.jp/original/fujimoto/060314/index.html

    mind
    mind 2006/05/13
    ソーシャルキャピタルと呼ばれるものも含めて信頼や評価も含まれた知識情報こそが公共財と捉える考え方も必要なのかも知れない。また現在多くの知識情報には著作権があり、その権利をベースにビジネスモデルを
  • セカイ系 - Wikipedia

    この記事には適切な導入部や要約がないか、または不足しています。関連するスタイルマニュアルを参考にして記事全体の要点を簡潔にまとめ、記事の導入部に記述してください。(2024年3月) (使い方) セカイ系(セカイけい、世界系)は、漫画・アニメ・ゲームライトノベルなどの日のサブカルチャー諸分野における物語の類型の一つである。 定義が明確に為されないまま主にインターネットを通じて広がったインターネットミームのため、意味するところは諸説あるが社会学、現代文学論、サブカルチャー論などで様々に言及されている。 セカイ系という言葉の初出は2002年10月下旬のことで、ジュブナイルポルノ作家の槻矢いくむ(かなか堂[1]、ぷるにえ)[2][3] が運営していたインターネットウェブサイト『ぷるにえブックマーク』で現れたとされている[4][5]。 当初、この言葉は当時のアニメやライトノベル作品に散見された要

    mind
    mind 2006/05/13
    「想像界」(経験を経ない感情やイメージ・観念に属する領域)が「現実界」(結果として起こる目の前のリアリティ)と直結され、媒介すべき「象徴界」(社会的組織・秩序・身分や具体的行動等の領域)は省略される
  • Web 2.0超入門講座

    いま、ネットの中で熱いキーワードといえば「Web 2.0」。でも、どこを調べても専門家や業界人向けの難解な話ばかりで「Web 2.0って結局何なんだ?」と、消化不良な気持ちの方も多いと思います。連載では、ネットの専門家ではない、一般ユーザーの方のために「Web 2.0」をわかりやすく、ていねいに解説していきます。 ■進化するWebのワンシーンを捉えたのが「Web 2.0」 Web 2.0とは、何か新しいソフトが出るという話ではありません。ある日突然「今日からWebはWeb 2.0です。ブラウザをバージョンアップしてください」なんてことにはなりません。まずは、このことを知っておいてください。 「Web 2.0」は、米国のIT関連では有名な出版社「O'Reilly Media」社長、O'Reilly氏が提唱しました。進化を続けるWeb業界の、2004~2005年あたりの流行を切り取って、「W

  • 平野啓一郎『バベルのコンピューター』に見る新たなアポリア(後編):江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    昨日のエントリでは、『バベルのコンピューター』が次々に産み出す1.3MBのテキストデータが、280台のパソコンで構成される分散システムによって黙々とハードディスクに書き込まれていくということについて、特に性能面での技術的なリアリティについて皮相的な批評を行った。 そこで次に、 「記録されたデータに対してどのようにアクセスできるか?」 というより質的な問いかけが、以後の検討の主題である。 ■神は知性に何を託したか 論を進めよう。 ここで『バベルのコンピューター』によって生み出された「途方もない数ではあるが無限ではない」数のたちは、それぞれを「いかに呼び分けるか」という新たなアポリア(難題)に直面する。 我々は一般に、にタイトルや著者名、出版社、刊行日などのメタデータを付加することで、そのをそれ以外のと区別している。(以下では簡単のため「」と「タイトル」の関係だけに絞って議論する。

    mind
    mind 2006/05/13
    (ランダムな)1,312,000文字が埋め尽くされた一連の本には「その1,312,000文字よりも短いタイトルを付与することができない」
  • 平野啓一郎『バベルのコンピューター』に見る新たなアポリア(前編):江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    芥川賞作家であり学生時代の悪友でもある平野啓一郎の短編集の新著『滴り落ちる時計たちの波紋』が刊行された。 ざっと読み終えてみての感想は、スタニスワフ・レムが「ソラリスの陽のもとに」のような硬派SFから「虚数」のようなジョークすれすれの衒学趣味へと傾倒していったように、エクリチュール芸術としての文学の方法論的な限界を試すことが、前作の「高瀬川」以降、平野の目下の関心事であるらしい。アバンギャルドな形式それ自体の挑発的性格から、巷の読者の間で賛否両論を巻き起こしているであろうことは容易に想像されよう。しかし私自身はと言えば、これらの作品群を以て文学史ポートフォリオにおけるどの座標を取りにいくかという長期的な視座に基づいた平野の戦略を、極めて肯定的に解釈・評価している。 中でも刊に収録されている『バベルのコンピューター』は、ドキュメンタリー調メタフィクション(すでにして重層的な矛盾!)として秀

  • Zopeジャンキー日記 :なぜネットではディレクトリが敗れ、サーチとタグが勝利するのか

    「なまえとタイトル」の最後のほう、「対象が多すぎると、タイトル的な名前は機能しない」という項で、私は次のように書いた。 <「ファイル名はなくてもいいかもしれない」という話が出てくるのも、まさにこの状況だ。ファイルが多すぎて、どこにあるかわからなくなるような状況では、ファイル名の「説明」機能がそもそも果たせない。 そしてこれこそが、インターネットにおいてサーチやタグが浮上してきた理由なのだ。 これは重要なトピックなので、あらためて別エントリで書きたい>。 このエントリは、この話の続きだ。 ■インターネットという、「対象が多すぎる」世界 「対象が多すぎる」とは、この場合、「全部のタイトルをざっと眺める」ことすらできないくらい、対象が多い状況を指す。 インターネットが、この「対象が多すぎる」世界であることに疑問の余地はないだろう。 仮に、ネット上にある全ページのタイトルがどこかに列挙されていると

  • はてなブックマークに関する雑文 - 304 Not Modified

    はてなブックマークに関する議論は耐えない。これは多くのはてブユーザがはてブは使い方によっては大きな可能性があると思っているからだろう。こんな風になったらみんな(=自分)にとってものすごく便利なツールになるのに!というアピールが絶えず、見ている方としても実におもしろい。 そんなはてなブックマークに関して、思いついたことをつらつら書いてみる。 1.はてなブックマークとは? はてなが提供する、ネット上の人々によって公開・共有されるウェブサイトのブックマークサービス。 ブックマークされたあるウェブサイトに対し、要約・ブックマークした人・コメントを参照することができる。 タグやキーワードによってウェブサイト同士を関連付けることができる。 あるはてブユーザをお気に入りに登録することにより、そのユーザがブックマークした情報が自分のfavoriteに表示される。 2.上記によって可能なこと ネット上にブッ

    はてなブックマークに関する雑文 - 304 Not Modified
    mind
    mind 2006/05/13
    はてブは使い方によっては大きな可能性がある と思って… //はてブ論を述べる人は、こうやったらみんなにとって良くなるよ!と、自分にとって使い勝手が良くなる方向に持っていこうとしてる。→当然。 ――まとめ記事
  • もの研往復書簡: いば−さとう

    mind
    mind 2006/05/13
    原理はどうあれ、ともかくもヒトはモノから意味を読み取っていますし、その行為は少なくとも書き言葉には先行して存在。つまりそれは、ヒト固有にそなわった能力(象徴化能力)…。 ――リアルのタグ貼り分類ゲーム
  • 女性の下着が透けている。そのとき男性のとるべき態度は?

    数日前、ある駅を一人で歩いていたときの実話です。 私(男)の前をワンピースを着た女性が一人で歩いています。その背中をみながら、淡くてきれいな色の服だなと思っていたら、なんと下着(パンツ)が見えています。下着の“ライン”などという生易しいレベルではなく、“すっかり・はっきり・くっきり”です。 日ごろ、「人には親切に」をモットーにしている私は悩みました。教えるべきか?無視すべきか? 最近は(男女とも)見せることを趣味にしている人もいるらしい(笑)ので、余計なお世話かな?と思ったり、 女性としては男性からこんな指摘をされたらショックだろうなと思ったり、 セクハラと思われたり、警察に突き出されでもしたらイヤだなと思ったり、 知らせなければこの女性はずっと下着を見せ続けることになるのだから、余計に恥ずかしさを感じるはずだと思ったり、 ぐるぐると私の頭の中は混乱し、結局、私は何をすることもありませんで

    女性の下着が透けている。そのとき男性のとるべき態度は?
    mind
    mind 2006/05/13
    「人には親切に」をモットーにしている私は悩み… //何もしなければ何も起こりません。何かすれば結果的に良いかも知れませんし、どちらか/最悪両者共不幸に ――これも空気論。;blogのスタイルが乱れてたら? クネクネw
  • 個人用のクラウド ストレージ - Microsoft OneDrive

    すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform W

    個人用のクラウド ストレージ - Microsoft OneDrive
    mind
    mind 2006/05/13
    ①再生可能な資源の消費ペースは、その再生ペースを…。;森林,魚 ②再生不可能な資源の消費ペースは、それを代替する持続可能な再生可能資源が開発されるペースを…。 ③汚染物質の排出量は、環境の吸収能力を…。
  • http://www.fine.bun.kyoto-u.ac.jp/tr2/index.html

    mind
    mind 2006/05/13
    ――もし、人間の本質が、動物性にではなく、情報処理機械性にあるならば、 人間倫理≡情報倫理,≡ロボット倫理 ということに。
  • 過去ログを読まれて「気持ち悪い」のなら削除しておけば?:ekken

    BLOG STATION:過去記事を読まれて違和感を感じるケース 【SOMETHING BLUE】 - 長文コメントと過去ログに関して。 heartbreaking.:過去記事は無理して読まなくてイイです suVeneのあれ: 過去ログを読まれるのが気持ち悪い心理 基的にはsuVeneさんのエントリに同意部分が多いです。 suVeneのあれ: 過去ログを読まれるのが気持ち悪い心理 過去ログを読まれると気持ち悪さを感じる人がいるという。 (中略・引用者) 「過去ログ全部読みました!」と言われても、「あっそう。」って感じで何も思わない。 あ、でも、それに続けて「面白かったです」とか言われたらちょっと嬉しいかな。 そもそも読んでもらうことを前提に書いてるから、面白いと言われるほうが嬉しい。 (広い意味での)日記をウェブに公開していることを考えると、「過去ログを読まれて気持ち悪い」という気持ちが

    mind
    mind 2006/05/13
    「無かったこと」にはできないけど、「撤回」はできる ――表現の自由に、撤回の自由まで含むのは当然。ただ何を撤回したのか見せとくと潔い。 //出し惜しみ、都合イイとこだけ見せる < 全部見せて、ダメだったの撤回
  • http://homepage.mac.com/biogon_21/iblog/B1604743443/C1534355107/E20060512101418/index.html

    mind
    mind 2006/05/13
    試行の対象は、送検された殺人、強盗殺人などのうち、検察官が「必要と認めた」事件。検察官調書を作成…、検察官が「任意性立証のため必要かつ相当」と判断した部分を録音・録画 ――ただの裁判員対策かー;
  • 2006-05-12

    タスクグループを削除できない不具合修正 あしかでタスクグループを削除しようとするとサーバーエラーが発生する不具合を修正しました。 idea:9469 でご指摘いただきありがとうございました。 ツイートする 有料オプション利用時のあしかのヘッダ非表示について 有料オプションをお申し込みいただき、グループの設定でヘッダの非表示を選択している場合には、あしかでもヘッダが表示されないよう変更いたしました。 ツイートする グループ全体からの検索機能を追加しました はてなグループの検索機能に、グループ全体から検索できる機能を追加しました。ページ上部にある検索窓に検索したい単語を入力し、 をクリックすることで、そのグループの 日記キーワード(カレンダー)あしか掲示板 からの検索結果を、更新があった日時順に表示します。 例:hatena グループの「あしか」を含む日記・キーワード・あしか・掲示板 また従来

    2006-05-12
    mind
    mind 2006/05/13
    グループのプライベートモード設定 ファイル共有300MB トラックバックの非送信設定 有料オプション期間中に編集されたキーワード内容の著作権のグループでの保有 ――お金払わないと、はてなに取られちゃう??
  • 自分自身をお気に入るbookmarklet - ぼくはまちちゃん!

    javascript:void(function(){ var rkm=document.getElementsByName('rkm')[0].value;var name=location.pathname;document.body.innerHTML='<form id="f" method="POST" action="'+name+'favorite"><input name="mode" value="add"><input name="name" value="'+name.replace(/\//g,'')+'"><input name="rkm" value="'+rkm+'"></form>';document.getElementById('f').submit() })() 自分のブックマークのページをひらいてから、 アドレスらんに↑のスクリプトを貼り付けてみてね

    自分自身をお気に入るbookmarklet - ぼくはまちちゃん!
    mind
    mind 2006/05/13
    ――これは、相互お気に入りgroupの内々で、掲示板的用法を為す場合、ブクマ/発言の順序が見通せて、とても便利かも。