タグ

ブックマーク / metalsty.seesaa.net (22)

  • アメリカ式ブログは日本では失敗した: あんたジャージでどこ行くの

    アメリカ人の考えたブログというものは、日では失敗している。 ブログを数年に渡って書いている人は、多分それを実感している。2年前のブログ環境と今を比べた場合、おそらく2年前の方が「アメリカ人が当初考えていたブログ」に近く、またその理想に近かったのではないか。 しかし今は違う。アメリカ式ブログをぶちこわしたのは、日人の国民性と「株式会社はてな」なんじゃねえかと思うんだけど。 じゃあ僕ははてな日本代表として評価するかといえばそんなことはなくて、はてなの精神論はキモチワルイほどにアメリカ的なので大嫌いです。 グローバル化、というのは必ずしも全体最適ではない。ヨーロッパであれ、アメリカであれ、支配者であるような国はよく理解している。グローバル化という言葉のもとに、いかに部分最適を計るか。それが国家の仕事だという。 日人は従順すぎる。 そして株式会社はてなというのもまた、従順すぎる日を代表す

    mind
    mind 2007/10/17
    ――アメリカのことよく知らないけど、誰もが一国一城の主と? そうでなくてもそれなりに楽しく過ごせる 日本のはてな。
  • はてなスターは弱虫のためのツール: あんたジャージでどこ行くの

    僕ははてなブックマークは弱虫のためのツールだと思っていて、それは特にブログにブックマークコメントをつける時にですね、なんであえてコメントに書かずにブックマークしてコメントするのかというと、弱虫だからですよ。「なんか言いたい、でもヤヤコシイことにはなりたくない」という。 これは僕自身の使い方についてもそうですけど。当に伝えたければコメントなりメールなりの手段はあるわけで、なんでそんな中途半端なコミュニケーションツールを使うのかというと、覚悟がないから。弱いから。 で、はてなスターっていうのはもっと弱いのね。あれって「そうだそうだ!」っていうだけのものでしょう。 ブックマークコメントについたはてなスターなんて、最たるもので。 ブログの記事がある→ネガティブなブックマークコメントがつく→そこにスターがつく 結局これって、当のコメントをした人の陰に隠れて「そうだそうだ!」って言ってるだけのもので

    mind
    mind 2007/09/22
    ――まぁ、手軽だと言うことはそういうこと。投票手間を可能な限り減して、majorityの参加率を上げるという思想もありそう。部分引用機能が付いて、ちょこッと独自性を出せるかも。 //cf.ブクマコメをセルスタ自己魚拓も
  • あんたジャージでどこ行くの 大学名を書く学生さん

    ブロガーには学生さんが多いわけですが、大学名を公表している人もたまにいる。僕の感覚では、慶応の学生さんに多いように思う。プロフィールの欄に誇らしげに並ぶ「慶應義塾大学」の文字。 それだけでも僕にはずいぶん面はゆいというか、若気の至りだなあ、とか思うわけですが。 その人の書いた文章が「いかにも中学・高校くらいの文学少年/少女」って感じだと、なんか「この人には愛校精神という言葉は無縁だな」とか思う。 ブランド校の中には、ブランドを築き上げるような人と、ブランドにぶら下がっている人、という二種類が存在する。後者に属するのは惨めなことだ。

    mind
    mind 2007/07/30
    「いかにも中学・高校くらいの文学少年/少女」って感じ ―― ←→「ブランドを築き上げるような人」の、それっぽい語りの場合は、2chとかで本人降臨を嫌悪するのと似た構造がブログ界にもある?
  • 人は何故「ほめない」のか。: あんたジャージでどこ行くの

    ・My Life Between Silicon Valley and Japan - 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。 ・naoyaグループ - naoyaの日記 - 梅田さんのメッセージ ・明日は明日の風が吹く - 梅田さんのメッセージ - naoyaの日記(from RinRin王国) 正直に言って、僕はこういうの「あほくさい」と思っています。 ほめた方が良い、なんて言うのは基的に当たり前のことであって、企業相手の研修会や自己啓発セミナーでも、それこそ腐るほど繰り返されている。で、それに参加した人たちは「ほめることが良い結果をもたらす」ことを理解し、(多くの場合ごく短い期間に限って)実践する。 でも、そういう風土、つまり「ほめることが当たり前な風土」ってのは全く定着していない。だからこういう記事が書かれるわけです。 な

    mind
    mind 2007/03/28
    「ほめる人が十分に評価されない」 ――つまりは、「人を誉める人を誉める」ようにしろ!ということか。 >>ポジティブ社会
  • 思考停止は「『理解』という思考終了」よりはマシだろう。: あんたジャージでどこ行くの

    世の中には馬鹿が多い。世の中の人間の90%はどうしようもない馬鹿だと思うが、そうだと思っていても、たまに愕然とする。 何の観察もなく洞察もなく、思考もなく。そして学ぼうともせず。 ただその場の感覚や表層的な言論・事象の上っ面をなでただけで、簡単に「理解した」とか言う。簡単に「理解した」というフレーズを使う人間ほど、何も理解しちゃいないのだ。 そうやって分かった風な面をして生きている馬鹿にだけはなりたくない。 真実というのは、常に手の届かない所にある物だ。だから僕は、決めつけをし、レッテルを貼る。「僕には分からない、だから今回はここまででやめておこう」と思考停止する。立ち止まり、そしてまたいつか、歩き出す。

    mind
    mind 2007/02/24
    ――停止には、ただの停止と、同じ所をぐるぐる回る停止がある。変化する多様な外界と触れていれば、停止しない。 //停止/留保よりも、「自分の確証は(一般には)間違っているかも@@!?」という謙虚さが問題みたい。
  • 気に入らないはてなブックマーカーを陥れる術: あんたジャージでどこ行くの

    規約違反になると思うので、当然推奨はしませんが。 1.数十のアカウントを取得し、プライベートモードではてなブックマークを開始。 2.当該ブックマーカーをお気に入りに入れる。 3.一度に入れず、数日に一つずつ被お気に入りが増えるように。 4.当該ブックマーカーが「俺も人気が出てきたな」とルンルン気分になる。 5.頃合いを見計らって、徐々にお気に入りから外す。 6.これも一度に外さず、数日に一つくらい。ただし加えた時よりも気持ち速いペースで。 7.よーし、今日は二つ外しちゃおう、なんていう日はウキウキもの。 8.当該ブックマーカー激しくへこむ。「俺の何が悪かったんだろう?」とか思う。 これは恐ろしい使い方だ。

    mind
    mind 2007/02/16
    ルンルン気分 ――陰謀系w 対策は、「凹んでる」のかどうか分からない悟られない、ように振舞う、ということか。イジメの対策に似てる?
  • アサヒ「ぐびなま」のCMは許せない。: あんたジャージでどこ行くの

    ・アサヒぐびなま。 | TVCM紹介(小西真奈美さん出演、TVCMやメッセージなど) ここにアップされている「小西真奈美・肉まん桜缶編」が最近よくテレビで流れるのだけれど、皆さんは見てみてどうだろうか。 僕はこのCMを見る度に「お前、何してんだこのやろー!」と猛り狂うわけです。 それほどまでに、ビール好きとして、許せない描写があるのです。(発泡酒だけど) 何に腹を立てるのかというと、小西真奈美がビール(発泡酒)の缶を持つ、その持ち方です。彼女は、ビール(発泡酒)缶を、ベタッと、しかも両手で、しかもしっかりと持つ。これは、ビール好きとしては常軌を逸した行動です。(発泡酒だけど) ビールを飲まない人には分からないと思うけれど、日のビールの命は冷たさです。そしてアルミ缶というのは非常に熱を通しやすい。冷蔵庫から出したらすぐにぬるくなり始める。 ビールの缶は、手でベタッと持っちゃいけないのです。

    mind
    mind 2007/02/16
    ――両手で持てるほどぬるいと想像。これはマズイ。 //断熱被覆スポンジみたいなのもある。
  • ululunに言われて気付く: あんたジャージでどこ行くの

    以前から何度か、ululunさんに「LSTYはツンデレ」と言われていて、これが最初だと思うんだけど、その後も言われた覚えがある。 で、僕はそれを読んで「うるせー」と思ってたんですよ、勝手に決めるなよ、と。 でも、考えてみると、僕自身は人にレッテル貼るの好きなんだよな。公言することはほとんど無いけど、特にweb上ではなんらかの決めつけをしてからコミュニケーションした方が楽だし。 レッテルは、貼るの好きだけど貼られるのはいやなもんなんだな、と再確認。誰だって、自分だけは複雑な存在なんだと思い込みたがる物なのです。反対に、他人のことは「単純で決めつけ可能な存在」だと思う傲慢。

    mind
    mind 2007/02/15
    誰だって、自分だけは複雑な存在なんだと思い込みたがる物なのです。反対に、他人のことは「単純で決めつけ可能な存在」だと思う傲慢。 ――コレダ。。
  • 僕の厳選ブックマーカー3人: あんたジャージでどこ行くの

    ・b:id:konichan ・b:id:mozy ・b:id:yumizou ※アルファベット順。敬称略。 以上3人をお気に入りに入れておけば間違いはない、と思う。 少し前に「ブックマークお気に入り紹介」というのが流行ったのだけど、僕のお気に入りは飽くまでも「僕のお気に入り」であって、人に紹介しても仕方ないような気がして、今まで特に紹介していなかったのです。 でも今日、こういうコメントを読んで思った。人に注目されるのが当上手いなぁと思う。今までずっとこうして生きてきたんだろう、こういう生き方もあるんだ、そしてこれを許容できないなら、いじめなくそう、なんて言っちゃいけないのだろう。 こういう風に、なんというのかね、たまに冷や水をかけてくれるような人というのはとても大切な存在だとか、そういう事を思ったわけです。 今回挙げた3人のブックマーカーは恐らく全員女性で「辛辣で、かつ下品でなくずばっ

    mind
    mind 2006/11/15
    「辛辣で、かつ下品でなくずばっと物を言う女性」「トーチカの中からライフルで敵を狙う女ゲリラ」 {ブクマーカの品格 ――(古傷を)刺しつ刺されつ。(地雷を)踏みつ踏まれつ。(空中戦を)クマつクマれつ。。
  • 恥と共に生きる。: あんたジャージでどこ行くの

    アクセス解析をちょこちょこ見ていて、そのリファラを辿って、かつて炎上した、あるテレビ関係者(元アナウンサー)のブログを見に行った。 炎上したのってどんな記事だっけ?と思って見に行くと記事ごと消えていた。 いかにもな感じだなあ。その人のブログが炎上した理由って「テレビ局の隠蔽体質」とか「身内に甘い」とか、そういうことだったと思う。記事ごと全部削除して「無かったこと」にする、なんていうのはそのまんま過ぎて可笑しい。 過去があって今がある。その過去は必ずしも良いことばかりで飾られているわけではない。しかし、それがあって自分が今いるのだ。 そういう事をなぜ受け入れないのか、なぜ全て「無かったこと」にするのか、僕にはよく分からない。堂々と生きる、というのは過去の恥を消し去ることではない。過去の恥と共に生きることだと、僕は思う。 恥の多い人生を歩んでいますから、そう思うより他はないのです。

    mind
    mind 2006/11/15
    ――{文責問題 ;黒歴史 …自分以外の被害者が存在する場合は微妙だけど。 →歴史の上書き/変更はしない方向で。
  • つながりと硬直化: あんたジャージでどこ行くの

    前の記事に色々な反応があって面白いです。しかし僕自身は最近あまりwebについて考えることがなくて、そんな時にこういう好反応があるのは皮肉。 で、今まで僕がはてなブックマーク界隈に持っていたマイナスイメージは主に二つあって、それは「情報の偏向」と「馴れ合い」です。 情報の偏向は、それはそれで仕方ない。はてなブックマークユーザーは、その全てが「webのユーザー」であり「ソーシャルブックマークのユーザー」なわけであって、またその多くが「ブロガー」であることから、そういう最大公約数的な話題への偏りは必然的なものです。 今回僕が少し思ったのは「無意識の馴れ合い」というか「はてなが人力であるが故の袋小路」というか、そんなようなものです。はてな独自の、情報と情報、あるいは人と人とをつなげる仕組み。あるいは情報と人を紐付きにする仕組みというのか、こういう「つながり」が強くなると、動きの自由度が失われるんじ

    mind
    mind 2006/11/07
    ――<効率化と視野狭窄と表裏一体と。 // <「つながり」が強くなると、動きの自由度が失われる ――溜まったストレスを匿名で発散って安全弁!? でも、はてな界隈に人狼が歩き出して、人狼狩りが始まるとヤだなぁ。
  • はてなBMからのアクセスが増えるということ: あんたジャージでどこ行くの

    数ヶ月単位でアクセス解析を見て、はてなブックマークからのアクセスが他所からのものに比べて多くなっている場合、それは「自分の書く記事のレベルが上がった」せいではなくて「はてなブックマークという空間で常連になった」せいだ。例外はあるだろうけど、多くの場合、そうだと思う。 そういう傾向は、ブロガーにとって危険なのではないかと思った。 ソーシャルブックマークというのは原則として「情報への入口」であって、そこが「会員制化」してしまうと、面白い結果を生まないような気がする。 以上なんとなく思ったこと。 この記事へのトラックバック はてなブックマークからのアクセスが増えても、何の問題もないと思うんですけど Excerpt: はてなブックマークユーザーと親交があると、自分の書いたブログの記事がブクマされやすくなる、というのは、そこそこ真実を語っているとは思うけど…… あんたジャージでどこ行くの (Lsty

    mind
    mind 2006/10/31
    ――ブクマされただけで思い上がるなと。 /テキストサイト時代でも、馴合い水増しはあったような。;相互リンク… //[これはひどい]とか付いてなけりゃ素直に喜んでいいとは思う。 http://blogpal.seesaa.net/article/22604970.html
  • Lstyといいます。のんびりだらだらあんたジャージでどこ行くの。: あんたジャージでどこ行くの

    Leftyさんと僕のHNをよく間違えるという意見を頂いたのでちょっと遊んでみた。しかし、僕に言わせればLeftyさんは随分と物腰の穏やかな人で、僕のように「いらんこと言い」でもないし、間違うとは失礼だと思う。 ・『斬(ざん)』:よく間違えそうになる(いや間違える)ブログ、ブロガー ・明日は明日の風が吹く - よく間違えそうになる(いや間違える)ブログ、ブロガー - 『斬(ざん)』 今回面白かったのは「人間が文字列をどういう風に見ているのか」っていうのがなんとなく分かったこと。文字列の長さが同じ場合、頭とおしりが優先されるんだなあ、とかそういうこと。 (この記事のタイトルはLeftyさんのプロフィールから一部勝手に拝借しています)

    mind
    mind 2006/10/29
    「人間が文字列をどういう風に見ているのか」…。文字列の長さが同じ場合、頭とおしりが優先される ――;大文字を入れとくのもインパクトあり。
  • 800ブックマーク、1コメント。: あんたジャージでどこ行くの

    文と全然関係ないのでTB飛ばしませんが。 ・*LOVE IS DESIGN* - 厳選10!ブログで使えるスグレモノツールまとめ 僕自身はこういう「プラスアルファのデザイン」にあまり興味がないので使わないと思うのですが、実際にブログを運営している人がこういうツールを紹介するというのは非常に有意義なことだと思います。 で、被ブックマーク数がすごい。現在800。 ・はてなブックマーク - *LOVE IS DESIGN* - 厳選10!ブログで使えるスグレモノツールまとめ 僕としては「お前らブックマークするだけして、当に使うのかよ」という気持ちもあるわけですが、それはいいとして。 当のブログ記事のコメント欄に「紹介ありがとう」とか「役に立ちました」とか、「このツールが良かったです」とか、そういうコメントがひとっつもないんですよね。今の時点では、常連の無義さんのコメントだけ。 こういう状

    mind
    mind 2006/09/12
    ――a.備忘録用と b.コミュ用との2用法が。bは、作者とのより、ブクマーカ同士のコミュ。記事の性質に加え、前の人がコメを残しているかも重要。ie. 1getterに近いコメほど決定的な役割を。//後からコメが増えて義理堅い♪
  • 安易な謝罪は保身に過ぎない。: あんたジャージでどこ行くの

    「荒らし」への対応として、謝罪する必要のないことまで謝罪するのは、これは「御都合主義の最悪な対応」である。 そんな物は保身でしかない。謝罪することで、あなたのブログの炎上は収まるかも知れない。しかし奴らは増長するだけだ。あなたの謝罪は、奴らの「達成感」になる。 それは、奴らが「次のブログを荒らすため」の活力になる。 「ブログ炎上への最良の対処法は謝罪である」なんていうのは、アホの考えた戯言に過ぎない。 参考:「ブログ荒らし」の行動パターン 一応TBしとこ。 ・乙武洋匡公式サイト: 深くお詫びします なんか追い打ちをかけるようで気の毒だけど。たしかにあの記事への「補足」は必要だったろうし、大人な対応としての「謝罪」は選択肢の一つだと思う。でもやはりブロガーとして、上記のようなことは認識して欲しかった。 しかし、この謝罪記事にまで中傷コメントを書いている連中っていうのは何なんだろう。なんでこう

    mind
    mind 2006/09/08
    ――とはいえ、闘いが自分にとってトクになるところだけで戦う、というのが基本ではなかろうか。特別な関心を持っている専門分野とか。 /撤退するつもりもないのに「謝罪」は、立派な敵役が残らないからやはり損。
  • 遅れて来たイナゴ: あんたジャージでどこ行くの

    継続して書き込んでいるイナゴはもう既に一匹のみ。それも1日1件になってしまってるので、見ている方が哀れだ。数に物を言わせていた無能者が、弱って手数を出せなくなった様子、というのは哀れだなあ、と思う。 かと思えば、1週間ぶりくらいで中傷コメントを残してゆくタイムラグな人がいる。もうちょっとマメに書き込まないとだめだよ。 そして今日も暗澹とした気持ちになるんだけど、彼らには何故こうも、才能も語彙もないのか。 つまり、彼らにとっては「書き込むこと」が目的なんだろうな、と思う。普通は「LSTYを傷つける」という目的があって、そのために「中傷を書き込む」手段がある。しかし彼らにとっては書き込むことが目的なんだろう。そう信じたい。 でなきゃこの実情はひどすぎる。日教育はどうなってるんだ!という感じです。 人を傷つけるというのは、結構難しいのですよ。対象となる人をよく観察して、その心理を分析しなけれ

    mind
    mind 2006/08/29
    ――<空気に乗っかる/流される… という問題は、小中学生の時に考えておきたかった。根拠不明のまま大勢に付く/見て見ぬ振りは、知らない間にイジメに加担していたってことだもんなぁ。ハッ…今でも知らないうちに!?
  • シュレッダー事故: あんたジャージでどこ行くの

    Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <シュレッダー>「子供を想定せず」アイリスオーヤマ社長 家庭用と業務用云々の話ではない。それを区別したからと言って「一般家庭には業務用は売らない」ということを徹底はできないだろうし。 メーカーは謝る必要ないと思う。シュレッダーというのは「物を粉々に砕く機械」であって、それは誰が見たって「危険な物」だ。今回の事件はどう見たって親の不注意だ。それは不幸だしとても気の毒な事だけれど、その責任をメーカーに問うというのは間違っている。 新聞テレビ週刊誌がやるべきは「子供のいる家庭では、シュレッダーは使わないようにしましょう」とか、そういうアナウンスであって、メーカー叩きではない。 競合他社の社長が得意げにコメントしているのも気になる。世の中が「安全な物」で溢れかえる事こそ、最も危険な自体だと思うから。 ありきたりな意見ですが、報道に違和感を覚えたので。 ※と

    mind
    mind 2006/08/24
    ――比べてみれば、親より専門家の責任の方が重い、とすべきなのでは。<最安価損害回避者は誰か 安全装置が働かない場合、大人でも、ネクタイ引込まれて死んじゃうかもなわけだし。
  • YouTubeに関するメモ: あんたジャージでどこ行くの

    ・YouTubeは著作権という考え方を崩壊させるだろうと思う。 ・実は僕はYouTubeの動画をほとんど見たことがないし、ダウンロードを試みたこともない。 ・でも最近思うのが「もうすでに、著作権違反は『アンダーグラウンド』ではなくなった」という事。 ・YouTubeのリンク集というものが注目されだしてから、少なくともはてなブックマークの世界では「違法動画にリンクを張ること」は、タブーではなくなった。 ・例えば、ほんの一年前までは、著作権を侵した動画にリンクを張ることは、ネットの「表社会」ではタブーだったと思う。 ・僕自身は、YouTubeと、Winnyに大した差異を感じない。どちらも著作権違反に多用されるツールだという認識。しかし、Winnyを使用していることを公言する人がほとんどいないのに対して、YouTubeを利用し、それを公にしている人はとても多い。 ・みんな、YouTubeに置いて

    mind
    mind 2006/06/17
    著作権法違反はアングラでなくなった。はてブ世界では勝手リンクはタブーでなくなった ――みんなが、何が違法/適法だか賢くなった。仮想最適システム(倫理)と現実とにそぐわない法律に文句を言えるようになった。
  • 知は本当に人間を解放するのか?: あんたジャージでどこ行くの

    押井守が「インターネット嫌い」って言っていて、それも意外だったんですけど「僕はスタンドアローンな人間でいたいので」と続けていたのが面白かったです。 知ることとは快楽でもあるけれど、拘束であり不自由になることでもあるのかも知れないです。そう考えるとギリシャ哲学者なんてしょうもないなあ、とも思えてくる(笑) よく知らないけど、脳みその中身も、いろんな細胞がいろんな線でつながってるわけでしょう。多分、知るとか記憶するっていうのは、細胞と細胞のつながりを多くしたり、強くしたりすることなんですよ。そうすると、分子の結合と同じように、硬直化するわけですよね、変化する余地がなくなる。 書きながら自分でトンデモ論法だなあ、と思っていたのですけど、でも、あながち間違いではないのかも知れない。人間は知ることによって合理性や効率性を獲得できるかも知れないけど、自由を得ることはできないのではないか、とか。じゃあ、

    mind
    mind 2006/05/25
    知ることとは…拘束であり不自由になることでもあるのかも知れない ――/「自由感」、自由意志が、錯覚に過ぎないとすると、むしろ破るべき知の既成概念が必要になってくる、というパラドックス
  • ブログがヘロインなら、はてなブックマークはヒロポンだ。: あんたジャージでどこ行くの

    ■ダウナー系 ブログって、やってるとだんだんどうでも良くなって、くだらない記事を馴れ合いで書いて、いよいよ当にどうでも良くなって、当に意味のない事をただ垂れ流して、やがて廃人になる。 ■アッパー系 はてなブックマークをやってると、とにかくブックマークして何か一言言わなければ気が済まない体質になってくる。四六時中webを徘徊し一日に何百ものコンテンツを見てろくに読み終わらないうちにブックマークし思いつきのしかし激しいコメントを付ける。そう。ろくに読んではいないのだ。読めないような長い記事には「長い」とだけ書けばいい。中身のない興奮状態である。そしてはてなブックマークは多分ブログ以上の依存性を持つ。何時間でもブックマークしてコメントするそんな単純作業が出来る。なのでいっくらでもブックマークしてコメントして、やがて廃人になる。 ダメ、ゼッタイ!

    mind
    mind 2006/05/16
    ■ダウナー系: ブログって、…馴れ合いで…ただ垂れ流して、やがて廃人になる。(――脳内漏泄病;)■アッパー系: …そう。ろくに読んではいないのだ。 ――分類記録病; 両者とも国父による保護規制が必要な模様w