ブックマーク / www.afpbb.com (34)

  • サルコジ元仏大統領、ロシアとの妥協呼び掛け 内外から反発

    ロシア・モスクワ郊外の大統領公邸で、フランスのニコラ・サルコジ元大統領(左)を迎えるウラジーミル・プーチン大統領 (2015年10月29日撮影)。(c)SERGEI CHIRIKOV / POOL / AFP 【8月18日 AFP】フランスのニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)元大統領が、ロシアによるウクライナ侵攻を終結させる方法として被占領地域における新たな住民投票に言及し、ウクライナやフランス国内からの反発を招いている。 サルコジ氏は16日、仏保守系日刊紙フィガロ(Le Figaro)に対し、「ウクライナ人は不当に奪われた領土を取り返したいだろう」「だが、完全に成し得ないのであれば、凍結された紛争(紛争は解決していないが、戦闘は収まっている状態)か、国際社会の厳正な監視下での住民投票という正攻法か、どちらかを選択するしかないだろう」と述べた。 特に2014年にロシアが併合

    サルコジ元仏大統領、ロシアとの妥協呼び掛け 内外から反発
    mineight
    mineight 2023/08/18
    日本にもいるけど、ロシア側の利益の代弁者ってのは、あの国もあの手この手で作るものだから、こうやって各国に生み出されるでしょう。メインプレイヤーは馬鹿じゃないので乗らないとしても、傍流は金で転ぶよ。
  • 北朝鮮、処理水放出計画でIAEA非難

    国際原子力機関(IAEA)のラファエル・グロッシ事務局長。韓国ソウルで(2023年7月9日撮影)。(c)Jung Yeon-je / AFP 【7月9日 AFP】北朝鮮は9日、東京電力(TEPCO)福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出計画を承認した国際原子力機関(IAEA)を非難した。IAEAは先週、放出計画が国際的な安全基準に合致しているとの報告書を出した。 放出計画をめぐっては近隣諸国から反対の声が上がっている。中国は海洋放出が実施されれば一部品の輸入を禁止すると表明し、韓国でも抗議デモが続いている。 国営朝鮮中央通信(KCNA)が伝えたところによると、IAEAが承認した放出計画について北朝鮮の国土環境保護省当局者は、「人命と安全保障、生態学的環境に致命的な悪影響」を及ぼすとの声明を出した。 IAEAのラファエル・グロッシ(Rafael Grossi)事務局長は7日、放出計画を協議

    北朝鮮、処理水放出計画でIAEA非難
    mineight
    mineight 2023/07/10
    今回のIAEAの報告書を批判してる国・団体・個人の全てが、従来の傾向として一致するものがあるってのが興味深い。まぁ科学を重視できない連中の頭の中身は似てくるって事なんだろうし、中国はそれを利用してんだね。
  • 福島原発処理水の放出計画、IAEA報告書に抗議 韓国・ソウル

    東京電力福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出計画をめぐり、国際原子力機関(IAEA)の報告書に抗議する活動家ら。韓国・ソウルの光化門広場で(2023年7月5日撮影)。(c)Jung Yeon-je / AFP 【7月5日 AFP】韓国・ソウルの光化門広場(Gwanghwamun Plaza)で5日、東京電力(TEPCO)福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出計画について、国際原子力機関(IAEA)が国際的な安全基準に合致しているとの報告書を出したことに抗議するデモが行われた。 参加者の中には、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル、Yoon Suk-yeol)大統領や岸田文雄(Fumio Kishida)首相に扮(ふん)した人の姿も見られた。 IAEAは4日、日政府の処理水放出計画は国際的な安全基準に合致しており、人や環境への「放射線による影響は無視できる程度のものだ」と評価した。(c)AFP

    福島原発処理水の放出計画、IAEA報告書に抗議 韓国・ソウル
    mineight
    mineight 2023/07/05
    韓国人の8割が反対らしい。そして、汚染が怖いから塩を買い占めたり、水産業者に被害が及ぶほど買い控えたりしてるんだと。その一方で買い占めてる塩は、中国の処理水が流れ込む海域のものだとか。バカだよなww
  • 新たな拘束者719人に 仏抗議デモ

    仏パリの凱旋門前を巡回する警官(2023年7月1日撮影)。(c)CHARLY TRIBALLEAU / AFP 【7月2日 AFP】仏内務省は2日、パリ郊外で北アフリカ系の少年が警官に射殺された事件をきっかけに発生した抗議デモで、新たに719人が拘束されたと発表した。 1日から2日にかけての夜も抗議行動は続き、これで5夜連続となった。同省は先に、新たな拘束者は486人と、約1300人が拘束された前夜に比べればデモの規模は縮小しつつあるようだとしていた。(c)AFP

    新たな拘束者719人に 仏抗議デモ
    mineight
    mineight 2023/07/03
    やってることは強盗だし、機銃片手に奪ったパトカーで走ったり、警察署にRPGを打ち込んだり、もはや内戦か?と言いたくなるほど酷い。フランスの世論は、一気に反移民になり、ル・ペンが力をつけるだろうな。
  • 仏抗議参加者、車で町長宅に突入 首都南郊

    仏パリ郊外ライレローズにある、車が突入したバンサン・ジャンブラン町長の自宅(2023年7月2日撮影)。(c)Nassim GOMRI / AFP 【7月2日 AFP】フランス・パリ南郊の町ライレローズ(L’Hay-les-Roses)で2日、北アフリカ系の少年が警官に射殺された事件に対する抗議デモの参加者が町長の自宅に乗用車で突入した。町長によると、と子ども1人が負傷した。 バンサン・ジャンブラン(Vincent Jeanbrun)町長はツイッター(Twitter)に、抗議参加者が自宅に車で突っ込み、その後火を放ったと投稿した。家族は自宅で就寝中だったという。 町長は、「臆病者による言語道断な殺人未遂だ」と非難した。(c)AFP

    仏抗議参加者、車で町長宅に突入 首都南郊
    mineight
    mineight 2023/07/03
    RPGを警察署にぶっ放したとか。そこまで来たら、もう内戦だし軍隊投入して鎮圧するしかないわな。ここまでやることを反差別で正当化するなら、人々は反移民も差別もやむなし厳重に管理すべきって意見を持つだろ。
  • ワグネル反乱、プーチン政権に「亀裂」 米国務長官

    ロシアの首都モスクワの赤の広場付近でウラジーミル・プーチン大統領のポスターを掲げる活動家(2023年6月24日撮影)。(c)Natalia KOLESNIKOVA / AFP 【6月26日 AFP】アントニー・ブリンケン(Antony Blinken)米国務長官は25日、ロシアの民間軍事会社ワグネル(Wagner)の反乱を受け、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)政権内の「亀裂」が露呈したとの認識を示した。米政府として、ワグネルの反乱について初めて公式見解を表明した。 ブリンケン氏は米CBSテレビの番組で、今回の事態について「プーチン氏の権威に真っ向から異議を唱える」ものであり、ロシアにおける「深刻な亀裂」を露呈したと述べた。 また、ABCテレビの番組では、プーチン氏の盟友だったワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジン(Yevgeny Prigozhin)氏が首都モスクワへ

    ワグネル反乱、プーチン政権に「亀裂」 米国務長官
    mineight
    mineight 2023/06/26
    プリゴジンが芋引いたのは謎だけど、賛同者も結構出ていたし、やり切れば成功していた可能性もあっただけに、プーチンの猜疑心も強くなったり各所に影響は出るだろうね。賛同者は粛清されるんだろうし。
  • ウクライナ軍、反攻で前進 ロシアの「力強い抵抗」抑え 国防次官

    ウクライナ・バフムート近郊で、多連装ロケット砲BM21「グラート」を使用しロシア軍の拠点を攻撃するウクライナ軍(2023年6月13日撮影)。(c)Anatolii Stepanov / AFP 【6月15日 AFP】ウクライナ国防省は15日、反転攻勢においてロシア軍の力強い抵抗を受けながらも、自国軍は前進していると報告した。 ハンナ・マリャル(Ganna Malyar)国防次官は、南部戦線では「軍は徐々にではあるが着実に前進している。同時に、敵が力強い抵抗を見せている」と述べた。 またマリャル氏は、東部バフムート(Bakhmut)付近の前線でも、「敵はウクライナ軍の前進を全力で阻止しようとしている」ものの、3キロ以上前進したと説明した。 一方ロシア側は、ウクライナ軍のあらゆる攻撃を撃退したと主張している。(c)AFP

    ウクライナ軍、反攻で前進 ロシアの「力強い抵抗」抑え 国防次官
    mineight
    mineight 2023/06/16
    ロシアは半年かけて防御陣地を作ってきた訳で。それを短時間に突破できるってだけでも驚く。ロシアの方はバフムトの要塞を突破するために多大な犠牲と半年以上を費やしたことを思えば。
  • アゾフ連隊兵士と親ロ有力者との捕虜交換検討か ロシア

    ウクライナ南東部マリウポリで、アゾフスターリ製鉄所から投降し親ロシア派部隊の身体検査を受けるウクライナ兵。ロシア国防省の提供動画より(2022年5月17日撮影)。(c)AFP PHOTO / Russian Defence Ministry / handout 【5月22日 AFP】ウクライナ南東部マリウポリ(Mariupol)で投降した「アゾフ連隊(Azov Regiment)」の兵士について、ロシアの停戦交渉担当者は21日、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領と親しいウクライナ政治家ビクトル・メドベチュク(Viktor Medvedchuk)氏(67)との身柄交換を検討すると述べた。 ロシア側の停戦交渉団の一員であるレオニード・スルツキー(Leonid Slutsky)氏は、親ロシア派が支配するウクライナ南東部ドネツク(Donetsk)で、「われわれはその可能

    アゾフ連隊兵士と親ロ有力者との捕虜交換検討か ロシア
    mineight
    mineight 2022/05/22
    戦車捨てて逃げるようなロシア兵と、命令されるまで投降を良しとせず戦った精兵は交換したくないが、役に立つ権力者となら価値が釣り合うってことか。
  • マリウポリ陥落間近か ウクライナ「最後の戦い」に備え

    ウクライナ東部ドネツク州で、記者会見に到着する親ロシア派武装勢力「ドネツク人民共和国」の指導者、デニス・プシーリン氏(中央、2022年4月11日撮影)。(c)Alexander NEMENOV / AFP 【4月12日 AFP】ロシア軍が包囲するウクライナ南東部の港湾都市マリウポリ(Mariupol)が、間もなく陥落する可能性が出ている。 マリウポリを包囲するロシア軍は、2014年に併合したウクライナ南部クリミア(Crimea)半島と、東部ドンバス(Donbas)地方のドネツク(Donetsk)、ルガンスク(Lugansk)両州の親ロシア派武装勢力支配地域とを連結させることを目指しているとみられる。 ウクライナの第36海軍歩兵旅団は11日、フェイスブック(Facebook)への投稿で、「弾薬が尽きつつあるため、きょうの戦いが最後になるだろう」と説明。ロシア軍に「押し戻され」包囲されており、

    マリウポリ陥落間近か ウクライナ「最後の戦い」に備え
    mineight
    mineight 2022/04/12
    ここまでよく頑張ったよ。マリウポリが陥落したって、キーウが陥落したって、虐殺者に領土を譲る停戦はしないし時間が経つほどウクライナは勝利に近づく、局地的な失地なんてもう関係ないし、無理せず逃げてくれ。
  • マリウポリ、ロシア軍攻撃で「90%破壊」 市長

    ウクライナ南東部マリウポリで、破壊された住宅街を捉えた衛星画像。マクサー・テクノロジーズ提供(2022年3月29日撮影・公開)。(c)AFP PHOTO / Satellite image © 2022 Maxar Technologies 【4月5日 AFP】ウクライナ南東部の港湾都市マリウポリ(Mariupol)のワディム・ボイチェンコ(Vadym Boichenko)市長は4日、ロシア軍による包囲が始まって以降、同市の「90%」が破壊されたと発表した。 ボイチェンコ氏は記者会見で、「悲しいことに、市内のインフラの90%が破壊され、40%は回復不可能だ」と説明。ロシア軍の爆撃が続き、今も約13万人が避難できずにいるという。アゾフ海(Sea of Azov)沿岸に位置する同市には開戦前、約50万人が住んでいた。 同氏はまた、ロシア軍が多連装ロケット砲などで絶え間なく爆撃を行い、「マリウポ

    マリウポリ、ロシア軍攻撃で「90%破壊」 市長
    mineight
    mineight 2022/04/05
    破壊された90%の建物には、多くのウクライナ人の生活を支えてきた家も多く存在してる。虐殺もさることながら、都市を一つ廃墟にしてしまったロシア人を許す事なんてもう出来ないな。しかし親ロ派ってガチクズだな
  • 西側諸国、24日にロシア追加制裁を発表

    米首都ワシントンのホワイトハウスで記者会見したジェイク・サリバン大統領補佐官(2022年3月22日撮影)。(c)Nicholas Kamm / AFP 【3月23日 AFP】西側諸国は24日、米国のジョー・バイデン(Joe Biden)大統領が参加してベルギーのブリュッセルで開かれる一連の首脳会合で、ロシアへの新たな制裁と、既存の措置の強化を発表する。ジェイク・サリバン(Jake Sullivan)米大統領補佐官が22日、明らかにした。 サリバン氏は記者会見で、西側諸国が「新たな制裁を科すだけでなく、制裁逃れを取り締まるための共同の努力の確保に焦点を当てる」と述べた。(c)AFP

    西側諸国、24日にロシア追加制裁を発表
    mineight
    mineight 2022/03/23
    なるほど日本でのゼレンスキー大統領演説の結果を待ってるんだな。何を要求するかってのを分かったうえで、即応した感じで制裁を新たに課すんだろう。演説原稿はある程度はアメリカが書いてそうだな。
  • ロシア、欧州評議会を脱退へ 手続き開始発表

    欧州評議会の議員会議で、ロシアによるウクライナ侵攻の犠牲者を追悼する1分間の黙とうを終え、拍手する各加盟国代表(2022年3月14日撮影)。(c)FREDERICK FLORIN / AFP 【3月16日 AFP】ロシア外務省は15日、人権保護などを目的とする国際機関、欧州評議会(Council of Europe)からの脱退手続きを開始すると発表した。同評議会では、ウクライナに侵攻したロシアの追放を求める声が強まっていた。 ロシア外務省はメッセージアプリのテレグラム(Telegram)に投稿した声明で、脱退手続きの開始を表明。マリヤ・ペイチノビッチブリッチ(Marija Pejcinovic Buric)事務局長に脱退の意向を通知したと説明した。(c)AFP

    ロシア、欧州評議会を脱退へ 手続き開始発表
    mineight
    mineight 2022/03/16
    「さらば欧州評議会、我が代表堂々退場す」歴史でしか知らん日本人が、これが現実のものになるとはと感嘆しつつ爆笑しておるよw
  • ロシア、生物兵器使用の恐れ 米政府が警戒

    砲撃を受けたウクライナ第2の都市ハリコフ(2022年3月3日撮影)。(c)Sergey BOBOK / AFP 【3月10日 AFP】米政府は9日、ウクライナの生物兵器開発計画を米国が支援しているとのロシア側の主張を否定するとともに、逆にロシア側が生物兵器を近く使用する恐れがあるとの認識を示した。 米国務省のネッド・プライス(Ned Price)報道官は声明で「ロシア大統領府(クレムリン、Kremlin)は、米、ウクライナ両国がウクライナで化学・生物兵器計画を実行しているとの偽情報を意図的に広めている」と批判。ロシア側としては、言いがかりをつけておいて、実際には自らがウクライナでそうした兵器を使用することを正当化しようとしていると分析した。 ジェン・サキ(Jen Psaki)米大統領報道官も、ロシア側の主張を「ばかげている」と一蹴。「ロシアがこうした言いがかりをつけてきたからには、自分たち

    ロシア、生物兵器使用の恐れ 米政府が警戒
    mineight
    mineight 2022/03/10
    もし使ったら、最弱の反応でもG7が一致して石油禁輸に向かうのは避けられないな。最悪、アメリカで国内世論が沸騰して参戦圧力が高まり、参戦の大義名分になってしまうかもしれん。
  • ウクライナ南部ヘルソン陥落 州知事

    ロシア軍の車両。クリミア半島のアルムヤンスクで(2022年2月25日撮影、資料写真)。(c)STRINGER / AFP 【3月3日 AFP】ウクライナ南部の都市ヘルソン(Kherson)がロシア軍に制圧された。州知事が2日夜、認めた。今回の侵攻による主要都市陥落は初めて。 知事はメッセージアプリのテレグラム(Telegram)に「(ロシアの)占領者が街のそこかしこにおり、非常に危険だ」と投稿した。 港湾都市ベルジャンスク(Berdyansk)は既に制圧されたが、マリウポリ(Mariupol)の市長によると、同市はロシア軍の攻撃を退けているという。 ロシア軍は第2の都市ハリコフ(Kharkiv)に空爆も実施した。(c)AFP

    ウクライナ南部ヘルソン陥落 州知事
    mineight
    mineight 2022/03/03
    本当に良く持ちこたえていたので残念という思いが強いけど、都市陥落は初日に起こるのがロシアの想定だった。既に7日間粘って計画を遅延させ包囲網が出来た、こっからはロシアが音を上げるまで時間との闘いになる。
  • ロシア人指揮者ゲルギエフ氏を解任 ミュンヘン・フィル

    オーストリア・ウィーンのシェーンブルン宮殿で、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮するワレリー・ゲルギエフ氏(2020年9月18日撮影、資料写真)。(c)GEORG HOCHMUTH / POOL / AFP 【3月2日 AFP】ドイツを代表するオーケストラの一つ、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団(Munich Philharmonic)は1日、世界的なロシア人指揮者ワレリー・ゲルギエフ(Valery Gergiev)氏(68)を首席指揮者から解任した。ミュンヘンのディーター・ライター(Dieter Reiter)市長が発表した。 ゲルギエフ氏は、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領の支持者で、同楽団にロシアウクライナ侵攻に対する姿勢を示すよう要請されていたが、期限までに返答をしなかった。 ゲルギエフ氏は世界最高の指揮者の一人とされ、年間平均275

    ロシア人指揮者ゲルギエフ氏を解任 ミュンヘン・フィル
    mineight
    mineight 2022/03/02
    ロシア人というだけで解雇されたのではなく、「ウクライナ侵攻に対する姿勢を示すよう要請されていたが、期限までに返答をしなかった。」からか。これはしゃあないだろう、楽団にとって大きくイメージを損なう行為だ
  • 安保理常任理事国からのロシア解任、「選択肢」と英

    米ニューヨークの国連部で開催された国連安全保障理事会の会合(2022年2月27日撮影、資料写真)。(c)Andrea Renault/AFP 【3月1日 AFP】英国のボリス・ジョンソン(Boris Johnson)首相の報道官は1日、ロシアウクライナ侵攻を受け、5か国で構成する国連安全保障理事会(UN Security Council)の常任理事国からロシアを解任する案を、英政府として議論する用意があると表明した。 報道官は記者団に対し、「首相はこれに関して立場を示していない」としながらも、「われわれはロシアが外交的に孤立することを望んでおり、それを達成するために全ての選択肢を検討するということは言える」と述べた。(c)AFP

    安保理常任理事国からのロシア解任、「選択肢」と英
    mineight
    mineight 2022/03/02
    一人の狂った老人のせいで、これまでは不満はありつつも役割を果たせていたものが、一気に無駄で形骸化されてものであると結論されていく。げにボケた老人はおそろしい。
  • ウクライナ、死亡ロシア兵の検索サイト開設

    ウクライナ・ドネツクで、軍用車両の脇を歩くウクライナ兵(2022年2月21日撮影、資料写真)。(c)Aleksey Filippov / AFP 【2月28日 AFP】ウクライナ当局は27日、ロシアウクライナ侵攻で死亡したり捕虜になったりしたロシア兵を検索できるウェブサイトを開設した。ロシア兵家族の支援が目的。 ウェブサイト「200rf.com」は、捕虜や遺体の写真・動画が掲載されている。 内相顧問を務めるビクトル・アンドルシフ(Viktor Andrusiv)氏は同サイトに投稿された動画で「息子や夫の消息を心配しているロシア人も多いでしょう。プーチン(大統領、Vladimir Putin)がウクライナでの戦闘に送り込んだ身内を捜せるように開設しました」と、ロシア語で説明した。 アンドルシフ氏によると、ウクライナ軍が捕らえたロシア兵は過去3日間で200人近く、死亡した兵士は3000人以上

    ウクライナ、死亡ロシア兵の検索サイト開設
    mineight
    mineight 2022/02/28
    人道的であると同時にロシア軍の精神を削りにかかる良策
  • プーチン氏は「正気失った」 英国防相

    英議会で話すベン・ウォレス国防相。同議会提供の動画より(2022年2月21日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / PRU 【2月24日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領がウクライナ東部で親ロシア派武装勢力が支配する2地域に軍を派遣するよう命じたことを受け、英国のベン・ウォレス(Ben Wallace)国防相は23日、プーチン氏は「完全に正気を失った」と批判した。 英PA通信(Press Association)によると、ウォレス氏はウェストミンスター(Westminster)にある政府庁舎の職員に対し、「プーチン氏はせわしない敵であり、完全に正気を失った」と言明。さらに、19世紀半ばのクリミア戦争(Crimean War)で孤立した皇帝ニコライ1世(Nicholas I)とプーチン氏を比較し、「皇帝ニコライ1世はプーチン氏と同じ過ちを犯

    プーチン氏は「正気失った」 英国防相
    mineight
    mineight 2022/02/24
    100年前の地政学的な常識にとらわれた哀れな共産主義の亡霊だよな。アレ
  • ウクライナ親ロ派地域、プーチン氏が独立承認

    ロシア大統領府(クレムリン)で、国民向けに演説するウラジーミル・プーチン大統領(2022年2月21日撮影)。(c)Alexey NIKOLSKY / Sputnik / AFP 【2月22日 AFP】(更新)ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は21日、ウクライナ東部の親ロシア派武装勢力が支配する2地域の独立を承認した。 プーチン氏は、ウクライナ東部の親ロ派勢力が樹立を宣言した「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」の独立と主権を直ちに承認すると表明。国営メディアはその後、プーチン氏がロシア大統領府(クレムリン、Kremlin)で親ロ派指導者と共に相互支援協定に署名する様子を放送した。 大統領府によると、プーチン氏はこれに先立ち、フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領とドイツのオラフ・ショルツ(Olaf Scholz

    ウクライナ親ロ派地域、プーチン氏が独立承認
    mineight
    mineight 2022/02/22
    軍を派遣して侵略開始だな。クリミア侵攻と同じだけど、欧米はロシアの論理を認めるんだろうか?こんなことは許される事ではないと思うし、心情的にはもはや開戦もやむなしと思う。俺はウクライナを支持する。
  • ウクライナ東部で砲撃 幼稚園など被害

    ウクライナ東部で、砲撃の被害を受けたとされる幼稚園。同国軍提供(2022年2月17日撮影)。(c)AFP PHOTO / Ukrainian Joint Forces Operation press service 【2月18日 AFP】ウクライナ東部で17日、砲撃があり、幼稚園などが被害を受けた。政府、親ロシア武装勢力はいずれも責任は相手側にあると主張している。 親欧米路線のウクライナでは2014年以来、東部のドネツク(Donetsk)、ルガンスク(Lugansk)両州で、政府軍と親ロシア武装勢力との間で戦闘が続いており、1万人以上の死者が出ている。 政府軍の発表によると、武装勢力は17日、34回にわたり停戦合意に違反し、うち28回は重火器を使用。政府軍兵士2人と民間人5人が負傷した。うち大人3人は、ルガンスク州の幼稚園に対する砲撃により負傷。当時、園内には子どもたちもいたという。 ロシ

    ウクライナ東部で砲撃 幼稚園など被害
    mineight
    mineight 2022/02/18
    そもそもウクライナ東部では8年前から戦争状態で、累計1万数千人の死者をウクライナは出しているのに何を今さら。ウクライナの内戦を装っておきながら内戦に介入する?それはクリミア侵攻以前に有効な戦略だよ。