タグ

2016年1月6日のブックマーク (10件)

  • Mackerel Meetup #6 Tokyo #mackerelio (2016/01/20 19:30〜)

    エンジニアをワクワクさせる「直感的監視サービス」 Mackerel(マカレル)のMeetup #6を開催します。 2015年のMackerelを振り返りつつ、2016年におけるMackerelの展望について はてなCTOの田中慎司(id:stanaka)がお届けします。 Mackerelをご利用いただいております、エウレカ様・アニメイトラボ様にもご登壇いただき、 Mackerelの利用事例をお話いただけることになりました! 開催概要 開催日:2016年1月20日(水) 19:00受付開始、19:30スタート 場 所:株式会社エウレカ セミナースペース(オリックス南青山ビル 5F) 地 図:http://eure.jp/about/#access_map 定 員:80名程度、応募者多数の場合は抽選となります 参加費:無料 応募締切:2016年1月18日(月)23:59まで。当日まで募集を継続

    Mackerel Meetup #6 Tokyo #mackerelio (2016/01/20 19:30〜)
  • 東方Projectが20周年だったので全キャラ描いてみた

    2015年が東方Project生誕20周年でしたので全キャラ描いてみました。メイキングとは名ばかりのダイジェスト動画&拙い編集ですが多目に見て下さい。※全体的に画面が激しく揺れるのでご注意下さい※イラストを単体で見たい方は⇒http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=54285262ツイッター⇒https://twitter.com/u_u_zan今年のイベントで100人くらいキャラを追加した完全版イラスト集を出せたら出す予定です。

    東方Projectが20周年だったので全キャラ描いてみた
  • Composer Pierre Boulez dies at 90

    French composer and conductor Pierre Boulez has died at the age of 90. His family said the world-renowned musician died on Tuesday at his home in Baden-Baden, Germany. "For all those who met him and were able to appreciate his creative energy, his artistic vigour... will remain alive and strong," they said. As well as being a world-famous composer and conductor he was a prolific writer and spearhe

    Composer Pierre Boulez dies at 90
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    minesweeper96
    minesweeper96 2016/01/06
    「そもそも1万文字のニンジャアトモスフィア即時摂取は人類やシーライフにとって極めて危険」
  • 「何か面白いことをしないと…!」の精神で怒られる。プレパパ講習でのトホホな失敗話 by あおむろ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    あおむろ家出産体験記、日はプレパパ講習のお話。 全国で開催されているプレパパ講習(初めてお父さんになる男性たちに向けて開催されている、お父さんになるためのお勉強会です)。 私の住んでいる大阪府茨木市でも開催されたので張り切って参加しました。 そこでのトホホな失敗話です。 ついつい人に注目されると何か面白いことをしないと…という関西人特有の癖がこの時も発揮されてしまい、大いに怒られることとなりました。 模擬服とはいえ妊婦のおなかをポコポコ叩くなど、絶対にやってはいけないことですよね。私も講師の立場だったら雷を落としていることでしょう。今でも反省しています。 初めての妊婦体験でしたが、あんなにも重いとは思っていませんでした。「ただの体験にすぎない」と言う人もいますが、少しでも妊婦の大変さを理解できるように、やはり父親として、夫としてはやっておくべき体験だと個人的には思います。 ゼクシィBab

    「何か面白いことをしないと…!」の精神で怒られる。プレパパ講習でのトホホな失敗話 by あおむろ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
  • 京王駅弁大会2016の楽しみ方 - ダリブロ 安田理央Blog

    今年もよろしくお願いします。 さて、気がつけばもう明日からですよ、京王百貨店新宿店「第51回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」。これから14日間の戦いが始まるわけです。 みなさん、もちろん既にチラシを入手してハゲシク検討されていることと思いますが、我々も先日、恒例のチラシ飲みをいたしました。大の大人が5人集まって、延々3時間、駅弁大会の話題だけで盛り上がりました。 その中でも話題を独占したのは、栃木県 宇都宮駅の「駅弁発祥の地 滊車辨當」(D-1 450円)です。チラシの写真を見る限り、竹の皮に包まれたおにぎりが二個。その合間にチラリとタクワンらしき物も確認できますが、他にオカズは無しという潔い駅弁です。おにぎりにはごま塩がかかっているようですが……。 「これ、もしかして具無しの塩にぎりなのか?」 「いや、いくらなんでも梅干しくらいは……」 「梅干しや昆布くらいはいいけど、明太子とかはイ

    京王駅弁大会2016の楽しみ方 - ダリブロ 安田理央Blog
  • 東欧旅行記⑫ ソビエト時代の巨大建築物が面白すぎる - YOSHIDA LAB's BLOG

    旧ソビエトの面白さのひとつはその異様なまでに殺伐とした雰囲気。日含む西側諸国では感じることの出来ない、なんとも言えない"暗さ"を街のいたるところで感じることができる。 特に僕の大好物は旧ソ連時代に建てられたであろうアパートで、この何とも言えない無味乾燥とした雰囲気が大好き。 整然としているようで、よく見ると細部はぐちゃぐちゃ。日にある建築物からは感じることの出来ない、どこか不安になってくるような雰囲気が非常に良い。 わけわかんないくらい高い建物がたくさんあるのも旧ソビエトの特徴で、なんでこんなもの建てたんだろうと不思議になってくる。 遠くから見ると立派な建物も近くまで行ってみると見事に廃墟。広告を貼り付けるためだけのビルになっている。 一番興奮したのが地下鉄Minska駅の近くにあった大きなマンション。 いやあ素晴らしい。当に素晴らしい。写真じゃ伝わらないかもしれないけど、これは想像

    東欧旅行記⑫ ソビエト時代の巨大建築物が面白すぎる - YOSHIDA LAB's BLOG
    minesweeper96
    minesweeper96 2016/01/06
    かっこいいいいいいいい
  • 10年ぶりに(スーパーのじゃない)お寿司を食べてきました。それも築地で立ち食い寿司!【東 京子メシ物語】第二十回目 - ぐるなび みんなのごはん

    おゆみパイです。 ちょっと遅いですが、あけましておめでとうございます! こうしてここでまた新年の挨拶ができて嬉しく思います。 今年も頑張りますのでよろしくお願いいたします。 さて、そんなわけで先日10年ぶりにお寿司をべてきました。 それも築地!そして立ちい寿司です! 築地駅から歩いてすぐのところにあります。 冬だから寒いかなと思いましたが、カーテンの中に入ると意外と普通でした。 大人4人入ったらもうキツキツな狭さです。 メニューがこちら。上の方に書いてあります。 1貫、100円から300円まで。 日によって違うのかはわかりませんが、おすすめのネタも書いてあります。 この日はマグロと金目、イクラ、そして寒ぶりを注文しました。 こちらマグロ。 金目。 イクラ。 そして寒ぶり。 こちらでは醤油をつけずに召し上がります。 さすが築地といったところで、ネタはつやつやしており鮮度はどれも抜群です。

    10年ぶりに(スーパーのじゃない)お寿司を食べてきました。それも築地で立ち食い寿司!【東 京子メシ物語】第二十回目 - ぐるなび みんなのごはん
    minesweeper96
    minesweeper96 2016/01/06
    良すぎる
  • Technicsのアナログターンテーブルが復活。新「SL-1200」シリーズを発表 | クラベリア

    世界中のDJに愛用されていたパナソニックTechnicsブランドのアナログターンテーブル「SL-1200」シリーズ。その最新モデルが発表された。今回発表されたのは、1200台限定モデルの「SL-1200GAE」(2016年夏発売予定)と通常モデルの「SL-1200G」(2016年後半発売予定)。 同社は2008年の「SL-1200MK6」発売を最後に、2010年秋にターンテーブルの生産終了正式に発表。以降、市場から撤退していたが、アナログレコードブームの再燃をうけ2015年に復活を発表、2016年に再発売することとなっていた。 Pioneer DJの「PLX-1000」やION AUDIOの「Archive」シリーズなど、各社からアナログターンテーブル/プレイヤーなどがリリースされアナログブームを支えてきたが、Technicsの「SL-1200」シリーズ復活により、ブームはより加速しそう

    Technicsのアナログターンテーブルが復活。新「SL-1200」シリーズを発表 | クラベリア
  • Technics Audio USA

    2023 Holiday Gift Guide 'Tis the Season for the Best Audio Gifts

    Technics Audio USA