タグ

2017年7月19日のブックマーク (12件)

  • 人の物語ではなく自分の物語を作りたいと思った | しつもん、考える人 | Anthony Lucero , 考える人編集部 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社

    東京のアメリカンセンターで取材に応じるルセロ監督 カリフォルニア州オークランドを舞台とする『イーストサイド・寿司』は、フルーツの移動販売をしながら娘を育てていたシングルマザーのメキシコ系女性が、皿洗いとして職を得た寿司屋で寿司のおいしさ、美しさに魅了され、寿司職人を目指す物語。主人公のフアナは、女性であること、外見がアジア人でないこと、生ものを嫌う父親の理解を得られないなど様々な障害を乗り越えて、回りの人々の先入観を覆しながら夢の実現を目指す。監督は語る。 寿司に魅了されたフアナ(ディアナ・エリザベス・トーレス)は自宅で試作をはじめる 「まさに人種の坩堝であるオークランドで育った僕にとって、多様な背景を持つ人が一緒に暮らす環境は当たり前のものでした。この映画は地元へのオマージュであり、同時に、僕のテーマである『普通の人が特別なことをする』物語でもあります。 あるレストランで厨房の奥をながめ

    人の物語ではなく自分の物語を作りたいと思った | しつもん、考える人 | Anthony Lucero , 考える人編集部 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
    minesweeper96
    minesweeper96 2017/07/19
    「リサーチを進めるうち、女性の寿司職人が見当たらないことに気づいたのです」
  • えびホットサンド - パル

    こんにちは?元気?ジャスティス? がでます。 めしにしましょう(3) (イブニングコミックス) 作者: 小林銅蟲 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2017/07/21 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る あとなんかコンペに出てます。 tsugimanga.jp で、 ホットサンドってすごいんですよ。こういうものも入れられます。 はい ほらね(今回のパンは全体的に6枚切りです) サンドイッチのいにくいのが好きくなくて、それはパンの耳によるところが大きく、そこいくとこうばしく耳もないホットサンドは自分的に評価が高いわけです。そしてかなり無茶なものも入れられる。これはマグロのタルタルです。 これは牛肉だったら旨かったのかもしれない。見た目よりは地味な味です。 〆切が押していたので、気分転換に料理をしました。ホヤです。ホヤおいしい 塩辛にしました。飯が無限に入る で、

    えびホットサンド - パル
  • あなたの人生は、あなたしか生きることができない - インターネットの備忘録

    Sponsored by SK-II 不惑が来る! わたしは8月生まれなのですが、今年の誕生日を迎えると、10の位が1つ増えます。つまり40歳。「四十にして惑わず」という言葉があるそうですが、まさに不惑。いろいろと迷うことや悩むことが、少なくなりました。 振り返ってみると、いままでの人生で迷ったり悩んだりしてきたことの大半は、「他人からどう見られるか」だったような気がします。たとえば「もう○歳なのに××できていない」「こんなこともできないなんて、みっともないと思われる」のような。 でも、年齢を重ねて神経が図太くなってきたのか、図々しくなったのか、だいぶ「他人にどう見られようと、どうでもいい」と思えるようになりました。それは、自分にとって大切なこと、大切にしたいこと。どういう自分が居心地がよくて、どういう自分でいたいか、が見えてきたからかもしれません。 もちろん、他人の目線で自分を客観的に見

    あなたの人生は、あなたしか生きることができない - インターネットの備忘録
    minesweeper96
    minesweeper96 2017/07/19
    『あなたの「したい」で生きていけばいい』
  • 精神科病院で身体拘束された外国人が死亡…遺族ら「不必要な拘束やめるべき」と訴え - 弁護士ドットコムニュース

    精神科病院で身体拘束された外国人が死亡…遺族ら「不必要な拘束やめるべき」と訴え - 弁護士ドットコムニュース
  • 最高速度210kmで走る、世界最速の美術館「現美新幹線」。

    移動手段という乗り物の域を超え、話題をさらっているのが昨年4月にデビューした「現美新幹線(GENBI SHINKANSEN)」。最高速度210kmで移動しながら現代アートを鑑賞するという大胆不敵な発想で、乗り物としてもアート鑑賞の場としてもあまりにもユニークだ。 濃紺のボディにカラフルな花火が浮き上がるアートワークは、映画監督で写真家の蜷川実花によるもの。新潟・長岡の夜空を彩る大輪の花火を、列車の側面に映し出した。6両編成の車両ごとに、気鋭のアーティスト7組がこの列車のために制作した作品が展示され、車内を自由に行きしながら鑑賞できる。通常は上越新幹線の越後湯沢・新潟間を、土曜・休日を中心に1日3往復、計6のダイヤで運行中だ。 一般座席は1両だけという大胆な編成が魅力。

    最高速度210kmで走る、世界最速の美術館「現美新幹線」。
  • 芸術監督・片岡真実が語るシドニー・ビエンナーレの行方

    芸術監督・片岡真実が語るシドニー・ビエンナーレの行方2018年3月に開幕する「第21回シドニー・ビエンナーレ」の芸術監督に、森美術館チーフキュレーターの片岡真実が就任したことに伴い、7月19日に在日オーストラリア大使館で記者会見が行われた。 参加アーティストたちと片岡真実(中央)。その左はシドニー・ビエンナーレ ディレクター兼CEOのジョアン・バーニー=ダンズカー シドニー・ビエンナーレは、アジア太平洋地域でもっとも長い歴史がある国際展。1973年に始まり、これまで延べ100ヶ国から1800名のアーティスト(日からは総勢90名が参加)を紹介してきた。片岡はこのビエンナーレにおいて、昨年7月、アジア出身者として初の芸術監督に就任した。 片岡が指揮を執る今回のタイトルは「SUPERPOSITION: Equilibrium and Engagement」(スーパーポジション:均衡とエンゲージ

    芸術監督・片岡真実が語るシドニー・ビエンナーレの行方
  • 2回以上アニメ化された作品

    ※2期ではなく新作として放映された作品に限る ・ドラゴンボール ・キノの旅 ・グルグル ・フェイト ・はいからさんが通る ・ヤッターマン ……後なんだっけ。結構あるよね。 個人的にらんま1/2を再アニメ化してほしいなぁぁぁぁぁ

    2回以上アニメ化された作品
    minesweeper96
    minesweeper96 2017/07/19
    Kanon両方好きよ
  • ウォーホルから草間彌生まで。 アーティストたちの名刺123枚を集めた本が発売

    ウォーホルから草間彌生まで。 アーティストたちの名刺123枚を集めたが発売ビジネスマンに限らず、アーティストたちもそれぞれの名刺を持っている。しかしそれらを実際に目にする機会はなかなかないだろう。そんなアーティストたちの名刺123枚が収録されたユニークな書籍『Oracles – Artists’ Calling Cards/アーティストの123枚の名刺とストーリー』が今年刊行された。 『Oracles – Artists’ Calling Cards』より 『Oracles − Artists’ Calling Cards/アーティストの123枚の名刺とストーリー』は、18世紀から現在に至るまでのペインターや彫刻家、写真家、建築家、グラフィック・デザイナーなど様々なアーティストたちの123枚の名刺を紹介するというユニークなもの。 には、そのまま複製された名刺があちこちにしおりのように挟

    ウォーホルから草間彌生まで。 アーティストたちの名刺123枚を集めた本が発売
  • 0~1歳児の子育てで助けてくれた“買って良かった”育児グッズ(冷凍保存三種の神器ほか) - ソレドコ

    こんにちは、のいです。 普段は「こめうまベイビー!」という育児日記的なものをのんびりと書いています。 赤ちゃんと触れ合ったことがあまりなく、抱っこすらよく分からなかった私も母親歴2年目。2歳の長女、そして今年3月に生まれたばかりの次女がいる我が家は毎日にぎやかです。 さて、私は長女を妊娠してから今までさまざまな育児グッズを買い揃え、使ってきました。けれど、それが自分や我が子に合うかどうかって、やっぱり使ってみなければ分からないんですよね。「うっわ便利!」というものがあれば「これはちょっと使いこなせないな……」というものもありました。 そこで今回は、長女の体験をもとに私が実際に使ってみて「便利!」「これはいい!」と思ったものを、娘の成長を振り返りながら紹介したいと思います。子育て中の方やこれからお子さんが生まれる方にとって参考の一つになれば嬉しいです。 完全母乳派の味方! レンチンで手軽に消

    0~1歳児の子育てで助けてくれた“買って良かった”育児グッズ(冷凍保存三種の神器ほか) - ソレドコ
  • RA: ニュース: SoundCloudの創設者が「我々はなくならない」と発言

    SoundCloudの創設者であるAlex Ljungが、今月初めに従業員の40%を解雇した後、このストリーミング・プラットフォームは「なくなりません」と発表した。 先週、SoundCloudの短期的未来について取り上げられたTechcrunchの記事に関連して、Ljungは「現在世界中でSoundCloudについてのばかげたデマが流れています」とブログに綴った。「それは単なるデマです。SoundCloud上にあるあなたの好きな音楽はなくなりません。あなたがシェアした、アップロードした音楽はどこにもいきません。50日でもなければ、80日でもないし、そんな間近の未来しか存続しないことなどありません。あなたの音楽は安全です」 Ljungは続ける。「あなた方と一緒に、我々は、アーティスト、ポッドキャスター、DJ、プロデューサー、そしてカルチャーを世界へ押し広げようとする立役者たちの、この素晴らし

    RA: ニュース: SoundCloudの創設者が「我々はなくならない」と発言
  • 初めての携帯電話で、YMOファンBBSに書き込んでいたころの思い出 | スタッフブログ | マイネ王

    こんにちは。1982年生まれのたまにマンガも描くライター、斎藤充博です。僕の世代は、ちょうど2000年頃が思春期真っ只中で、ITの進歩と共に青春を過ごしていたと思います。そんな僕の思い出をマンガにしてみました。 第1回目は「初めての携帯電話」の思い出です。iモードで掲示板に書き込んでいたときのことや、みんな着信音に執拗にこだわっていた時代がいまも忘れられません。全ての体験が新しく、「これが未来だ!」と思っていたのです。 時代が時代なだけに、今回はドコモの話ばかりになってしまいました。マイネ王はmineoのメディアなのに大丈夫なんでしょうか。今後も昔の思い出を中心に書く予定なので、mineoは影も姿も出てこないかもしれません。 (企画・編集:ノオト)

    初めての携帯電話で、YMOファンBBSに書き込んでいたころの思い出 | スタッフブログ | マイネ王
    minesweeper96
    minesweeper96 2017/07/19
    YMOファンBBS!!!!!!!!!
  • 電気グルーヴの魅力を小室哲哉、スチャ、Perfume、伊集院光が語る「Love music」

    電気グルーヴの魅力を小室哲哉、スチャ、Perfume、伊集院光が語る「Love music」 2017年7月18日 18:09 1662 42 音楽ナタリー編集部 × 1662 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 527 868 267 シェア

    電気グルーヴの魅力を小室哲哉、スチャ、Perfume、伊集院光が語る「Love music」