タグ

ブックマーク / president.jp (15)

  • バリウムが原因で腸が破れた…胃がん検診の翌日に「緊急手術で人工肛門」となった61歳男性の怒りと後悔 リスクの多いバリウム検査が廃止されない裏事情

    集団がん検診で早期発見は期待できない 市町村や勤務先で行われている集団がん検診は、厚労省の指針に従って実施されているが、早期がんの発見は期待してはいけない。毎年欠かさず検診を受けていたのに、「発見された時には、すでに進行がんだった」というケースが続出しているのだ。 このような不条理が起きる理由について、関係者の多くは語ろうとしない。医療界のタブーだからだ。 厚労省が市町村に推奨している、がん検診は5つある。 ・胃がん検診:X線検査、または内視鏡検査(胃カメラ) ・肺がん検診:胸部X線検査、および喀痰かくたん細胞診 ・大腸がん検診:便潜血法 ・乳がん検診:乳房X線検査(マンモグラフィ) ・子宮頸がん検診:視診、子宮頸部の細胞診、および内診 「過剰診断につながる検診は最善ではない」 厚労省は、市町村などの集団がん検診について、「対象集団全体の死亡率を下げる」という目的を掲げているのだ。これを対

    バリウムが原因で腸が破れた…胃がん検診の翌日に「緊急手術で人工肛門」となった61歳男性の怒りと後悔 リスクの多いバリウム検査が廃止されない裏事情
    minesweeper96
    minesweeper96 2024/06/05
    でも内視鏡、鎮静剤入れてもちょっと苦しいんだよなあ、バリウムのほうが楽と思いつつ内視鏡にしてる、いやだけど
  • YouTubeとも信者サロンとも違う…有料動画「シラス」が絶対に炎上しない場所になれたワケ 最大の強みは「コメントの質の高さ」

    哲学者の東浩紀さんが立ち上げた動画配信プラットフォーム「シラス」が好調だ。開始から1年で登録者は2万5000人を超え、1カ月当たりの平均購入額は3000円以上。平均番組時間は2.8時間と非常に長いが、「有料で動画を楽しむ」スタイルが定着しているという。一体どこに魅力があるのか。東さんと、シラスで放送チャンネルを持つ辻田真佐憲さんの2人に聞いた――。 累計売り上げが1億円以上のチャンネルも ――2020年10月にスタートした動画配信プラットフォーム「シラス」が好調ですね。オープン1周年のプレスリリースには、登録者が2万5000人以上、番組購入者の1カ月当たりの平均購入額は3000円以上、累計売り上げが1億円以上のチャンネルと1000万円以上のチャンネルが各1つずつ、100万円以上のチャンネルが7つとありました。 【東浩紀】ありがとうございます。チャンネル数は予定通りにいけば、今年中に30チャ

    YouTubeとも信者サロンとも違う…有料動画「シラス」が絶対に炎上しない場所になれたワケ 最大の強みは「コメントの質の高さ」
  • 気休めにしては危険すぎる…現役医師が「空間除菌グッズは使うな」と断言する理由 危険を放置するメーカーの無責任

    「空間除菌」をうたう商品がたくさん販売されている。しかしダマされてはいけない。内科医の名取宏氏は「空間除菌グッズは限定された環境下でしか効果を発揮できず、除菌能力は低い。むしろ咳や呼吸困難などの健康被害も出ている。気休めとして使うものとしては危険すぎる」という――。 「空間除菌」グッズの位置付けは医薬品ではなく雑貨 新型コロナウイルス感染症が流行してすでに1年以上が経ちました。この原稿を書いている2021年4月上旬の時点では、緊急事態宣言は解除されたものの、各地で感染者の増加が見られます。ワクチンの接種もはじまっていますが、接種者の割合は人口の1%にも達していません。手洗い、マスク着用、三密の回避、会の自粛といった感染対策を続けることが必要です。 なかには、ちょっと怪しい感染対策もあります。空中に消毒薬を拡散させることで空気を消毒すると称する、いわゆる「空間除菌」は、しきりと宣伝されてい

    気休めにしては危険すぎる…現役医師が「空間除菌グッズは使うな」と断言する理由 危険を放置するメーカーの無責任
  • 東浩紀がついに打ち立てた「希望の哲学」 いま読むべき3冊の思想書:中編

    斎藤哲也さんの連載「補助線としての哲学」。前回から3回連続で番外編「いま読むべき3冊の思想書」をお届けしています。斎藤さんはこの3冊について「愚かさを増しつつあるこの世界に抵抗するための“希望の書”」といいます。その理由とは――。第2回は東浩紀さんの新著『ゲンロン0 観光客の哲学』を取り上げます。 世界でも国内でも分断は拡大している 前回に引き続き、今回も番外編として必読の哲学・思想書を紹介したい。 東浩紀『ゲンロン0 観光客の哲学』は、世界史的なスケールで、新たな連帯のあり方を構想した哲学書だ。 そのキー概念が、タイトルにもある「観光客」である。はて、「観光客」とは何なのか。書冒頭では、前著『弱いつながり』を要約して次のように説明されている。 <ぼくは2014年に『弱いつながり』という小さなを刊行した。そこではぼくは、村人、旅人、観光客という三分法を提案している。人間が豊かに生きてい

    東浩紀がついに打ち立てた「希望の哲学」 いま読むべき3冊の思想書:中編
    minesweeper96
    minesweeper96 2017/05/24
    『なぜ、「観光客」的なあり方が重要なのか。本書の診断は、リベラル知識人が共有する「他者を大事にしろ」という主張に、誰も耳を貸さなくなり始めているから、というものだ』
  • なぜ、J&Jは「LGBT」に取り組むのか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    ジョンソン・エンド・ジョンソンではLGBTの活躍を支える取り組みが動きだしている。先進企業が目指している「ダイバーシティ」とは? コアになる個性を隠すのは大変なストレス ダイバーシティとは「多様性」を意味し、組織においては性別や年齢、国籍など多様な人材を活用するマネジメントが求められている。多くの企業では職場における女性の活躍推進を主眼としてきたが、近年注目されるのが「LGBT」への取り組みだ。 LGBTとは、レズビアン(女性同性愛者)、ゲイ(男性同性愛者)、バイセクシュアル(両性愛者)、トランスジェンダー(性同一性障害を含む、心と体の性が一致しない人)の頭文字をとり、セクシュアルマイノリティー(性的少数者)の総称の一つとされる。 2015年、電通ダイバーシティ・ラボが全国6万9989人を対象に行った調査では、LGBT層に該当する人は日の人口の7.6%。20人の職場に1人は存在するという

    なぜ、J&Jは「LGBT」に取り組むのか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • 海外生活、出産。「寄り道」もすべて自分のキャリアになる~ビザスク端羽英子代表

    スポットコンサルティングサービスを提供する「ビザスク」の社長、端羽英子さん。スポットでコンサルティングをしてほしい人と、専門家とをマッチングさせる、日ではまだ珍しいサービスである。 端羽さんは起業に至るまでに、投資銀行、化粧品会社、留学や投資ファンドなどめまぐるしいキャリアを駆け抜けてきた。出産によるキャリア中断も経験し、現在はシングルマザーとして子どもを育てながら会社を経営している。端羽さんが語る「キャリアの考え方」とは? 東大生イコール官僚になると思っていた ――最初にキャリアプランみたいなのを立てたのはいつごろですか。 【端羽】私は田舎の出身(編注:端羽さんは熊出身)なので、大学に入ったときには、東大生イコール官僚になるものだと思ってたんです。あと英語が好きだったので留学はしたいなとも考えていました。官僚になると留学させてもらえるんじゃないかと思っていました。財務省か経産省に行き

    海外生活、出産。「寄り道」もすべて自分のキャリアになる~ビザスク端羽英子代表
  • 日本法人代表が語る、Twitterの真実

    業績が伸びている半面、身売り騒動や大規模なリストラなど、何かと騒がしい最近のTwitterTwitterはどこに向かっているのか。Twitterの真実とは? 日法人代表の笹裕氏に、ITジャーナリストの田雅一氏がインタビューした。 2016年後半、何かと騒がしかったのが米Twitterだ。9月末頃から身売り話が出始め、10月には大規模なリストラを発表した。好調な収益やMAU(月間アクティブユーザー)の増加など、ポジティブな数字が発信されているにも関わらず、好調という印象を持っていない読者も多いかもしれない。 「“表面上の数字”が良く、ブランド力があるうちに、言い換えればこの先成長する余力がないと断じられる前に高く売り抜けたいと考えているのではないか?」……実際、そんな邪推が成り立ちそうなほど、Twitterの周辺には不穏な空気が漂っていた。広告などの売上げは伸びているのに、である。

    日本法人代表が語る、Twitterの真実
  • 人口減少は本当に経済を衰退させるのか?

    『人口論』どおりにならなかった現実世界 経済学をある程度かじった人なら、ロバート・マルサスの名前を知っているだろう。アダム・スミス、デイビッド・リカードなどと並ぶイギリスの古典派経済学者の1人で、18世紀を代表する経済学者の1人だ。 マルサスの代表作である『人口論』(1798年初版)は、次の2つの自然法則を基に著されている。 (1)人が生きていくためには料が不可欠である (2)男女両性の性欲は今日同様いつまでも大きく変わることはない そしてマルサスは、人口は制御されない限り等比数列的に増えるのに対し、料は等差数列的に増えるにすぎない、とした。つまり、人口は1、2、4、8、16、32とネズミ算的に増えていく。これに対して料は、1、2、3、4、5、6と増えていくにすぎない。 この結果、供給される料以上に人口は増えることはないという理屈だ。 これに対して、現実はどうなったか。マルサスの理

    人口減少は本当に経済を衰退させるのか?
  • DeNA南場会長「WELQを検索して愕然とした」~謝罪会見、4つの疑問

    DeNAは12月7日、「WELQ」など10のキュレーションサイトを閉鎖したことについて謝罪会見を行った。会見には現社長の守安功氏や、創業社長の南場智子氏が出席したが、現場を知る事業責任者の姿はなかった。3時間に及ぶ会見で明らかになったこととは? キュレーションサイト閉鎖が続いている 11月末頃から、ネット上で何かを調べようと検索すると、上位に表示される記事をクリックしても中身が空っぽ、という事態が続いている。きっかけは、DeNAが運営する「WELQ(ウェルク)」の記事をすべて非公開化したことだった。サイバーエージェント、リクルートなどDeNA以外の企業もこの動きに続いており、「記事が読めないサイト」は現在急増している。 WELQは健康情報を扱うキュレーションメディアで、ヘルスケア情報だけでなく、病気についてなど医療情報も扱っている。その内容の信ぴょう性について問題があるということ、そしてそ

    DeNA南場会長「WELQを検索して愕然とした」~謝罪会見、4つの疑問
  • 共働きの新スタイル! 女社長と男番頭の「夫婦起業」 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    一言で「主夫」といっても、家事の分担度はさまざま。兼業主夫2人と専業主夫1人の24時間に迫りました。キャリアを築きながらプライベートも充実させる、時代の先取り夫婦の知恵がつまっています。 小林未千さん&弘和さんご夫仕事】夫:取締役 :代表取締役【家族構成】夫、【家事分担率】8:2 女性の開業・経営を支援するコンサルティング会社を夫婦で営む小林さん夫の未千さんが会社の顔として活躍する一方、夫の弘和さんは公私にわたってを支えている。毎日の朝昼の準備から器の片付け、ゴミ出し、掃除、洗濯に至るまで、家事のほとんどが弘和さんの担当だ。 美容業界で営業マネジャーとして働いていた未千さんと医療関係の営業の仕事をしていた弘和さんは、2001年に結婚結婚当初は広島と松山で離れて暮らしていたという。 「もともと、2人とも独立願望があって、私がやってきた美容業界でのマネジメントを生かした

    共働きの新スタイル! 女社長と男番頭の「夫婦起業」 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • 柳家小三治さんの「人に教えたくない店」

    噺家 柳家小三治さん 1939年、東京都新宿区生まれ。落語協会顧問。名は郡山剛藏。都立青山高校を卒業後、19歳で5代目柳家小さんに入門、前座名「小たけ」。63年に二ツ目に昇進し、「さん治」に改名。69年、異例のスピードで真打ちに昇進、10代目柳家小三治を襲名する。古典落語の名人として高い評価を得る一方、落語の導入である「まくら」が長いことでもつとに有名。2014年には重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。バイクやスキー、俳句など、趣味も多彩で格的。 取材の話をいただいて真っ先に思い浮かんだのは、横浜のホテルニューグランドの中にある「ザ・カフェ」。この店の「仔牛のウィナーシュニッツェル(正式名称は仔牛のウィーン風カツレツ)」は好きでよくべていますけど、今日、初めてべた「シーフードドリア」も非常に見事。飲み込むときに、舌の上で溶けながら喉越しになっていくのが素晴らしい。ドリアっていう

    柳家小三治さんの「人に教えたくない店」
  • 作家・佐藤優の「手帳テクニック」全公開 情報はすべて1冊のノートに

    月に1200枚の原稿を書き、130人と面会。しかも、1日4時間をインプットに充てるという。効率化し、生産性を高める秘訣とは――。 ベストセラー作家、佐藤優氏の抱える仕事量が尋常ではない。週刊誌やWebに寄稿する原稿の数は月85。さらに毎月3冊のペースで単行を出し、約1200枚の原稿をまとめている。インプット量も半端ではない。月に約130人に会い、情報収集のため読書などに毎日4時間は費やしている。 佐藤優●1960年生まれ。作家。元外務省主任分析官。2002年、背任と偽計業務妨害罪で逮捕・起訴され、09年執行猶予付き有罪確定。13年6月執行猶予期間満了。『国家の罠』『自壊する帝国』ほか著書多数。 それだけのアウトプット&インプットをこなそうとすれば、綿密なスケジュール管理や情報管理が必要になるだろう。しかし、佐藤氏が普段使用しているのはノート1冊だという。 「締め切りやアポの予定、電話の

    作家・佐藤優の「手帳テクニック」全公開 情報はすべて1冊のノートに
  • 瀬戸内寂聴「死も病も、この真理を知れば怖くない」【2】

    良い母、良いである才能を摘み取ってきた 現代の人が心を病む大きな理由のひとつに、孤独の問題があります。「孤独死」「無縁社会」などという言葉が、一種の流行語にもなっています。 もちろん、家族と仲良く暮らせれば、それが1番いいことだと思います。一緒にテレビを見たり、みんなでお鍋をつついたり……。しかし、お釈迦さまはこうおっしゃるのです。 「貪りと怒りと愚かさを捨て、もろもろのしがらみを断ち、命が尽きるのを恐れず、犀(さい)の角(つの)のように、ただ独り歩め」(スッタニパータ=経集) 人間は、ひとりで生まれてきて、ひとりで死んでいく。これが人間の運命だとお釈迦さまはおっしゃいます。 人間は孤独な存在だからこそ、寂しい。孤独だから、話し合える友だちがほしい。孤独だから、一緒に暮らす家族がほしい。肌が寂しいから、誰かと一緒に寝たい。 でも、どんなに体を温め合ったところで、孤独であることに変わりはあ

    瀬戸内寂聴「死も病も、この真理を知れば怖くない」【2】
  • 瀬戸内寂聴「死も病も、この真理を知れば怖くない」【1】

    下手に救急車なんて呼んだら、状況を聞かれて時間をわれてしまう。今日は重要な会議があるから、見て見ぬふりをして通り過ぎよう。こんなふうに考えるのが、普通かもしれませんね。 でも、会議に遅れるからなんて、言い訳です。人がひとり、目の前で死ぬかもしれないのを助けることもしないで、いったい何の仕事ですか。倒れている人のそばへ飛んでいって、「大変。大丈夫ですか」と声を掛けるのが、人間として当たり前の姿です。この原稿を読み直している今、通行人の誰もが素通りしたことで、怪我人が死んでしまったという中国でのニュースが入りました。ああ、ついに礼節の国だった中国までもそうなったかと胸がふさがりました。お釈迦さま(ゴータマ・ブッダ)はおっしゃいます。 「『その報いが、自分には来ないだろう』と思い、善行(ぜんぎょう)を軽く見るな。水一滴のしたたりも、つもれば水瓶(すいびょう)をあふれさせる。心ある人は、小さな善

    瀬戸内寂聴「死も病も、この真理を知れば怖くない」【1】
  • ソーシャルリクルーティング元年

    浦野平也●アイティメディア総務人事部担当部長。1974年生まれ。早稲田大学卒業後、ソフトバンク入社。広報部、人事部を経てソフトバンクBBの設立、人事部門の設立に参画。アイティメディアに移籍し、2006年より現職。 「2011年採用から、就職サイトのリクナビをやめてツイッターやフェイスブックに思い切って替えたのです。学生のエントリー数は6分の1に減りましたが、一次面接の通過者はHPなどから応募してくる学生と比べて、ツイッター経由の学生が多い。内定を出した学生の質も高く、正直驚きました。しかも採用コストは以前は500万円かかっていたのが19万円で済んだのです」 こう語るのはアイティメディアの浦野平也総務人事部担当部長だ。同社はIT業界の情報発信事業を手がけるマザーズ上場企業である。例年10人前後の新卒を採用しているが、11年度採用はツイッター、12年度以降はフェイスブックを駆使した採用活動を実

    ソーシャルリクルーティング元年
    minesweeper96
    minesweeper96 2012/02/15
    見たことある人いる気する
  • 1