タグ

2008年10月3日のブックマーク (16件)

  • パスワードをハッシュ化(暗号化)保存することを法律で義務化するくらいのことが必要だと思う

  • 業務用PCをめぐる憂うつ

    企業に勤めている方々の多くは,会社からパソコンを支給されて業務に利用しているはずだ。もちろん,筆者もその一人である。筆者が入社した当時,パソコンはほとんど文書作成用途にしか使っていなかった。だが現在,パソコン無しでは日々の業務が回らないほどに不可欠な存在になっている。もし,このパソコンがいきなり壊れてしまったらどうだろう。山積していく業務を横目でにらみながら,復旧処理をしている姿を想像するだけで憂うつになる。そして,少なくとも現在,筆者は有効と思える解決策を見出せていない。 朝,パソコンに電源を入れると,OS(筆者はWindows XPを使っている)のログイン画面が表示されるまでに結構時間がかかることがある。そんなときは,昨夜までは動いていたからいきなり壊れるはずはないという気持ちと,とうとうダメになったか,という気持ちが交錯してドキドキする。また社内で,故障したパソコンを修理してソフトを

    業務用PCをめぐる憂うつ
    mino64
    mino64 2008/10/03
  • 動画検索サービス「Woopie」、リニューアルで使い勝手を向上

    ACCESSPORTは、動画横断検索サービス「Woopie」をリニューアルし、コンテンツ追加やデザイン変更を実施した。人気コンテンツにアクセスしやすくし、使い勝手向上を図った。 新コンテンツとして、さまざまな動画サイトからニュース性の高い動画をランダム5件表示する「トピックス」と、おすすめチャンネを紹介する「特集」を設けた。順位が前日から大幅に上がった検索キーワードのリスト「急上昇ワード」も新たに掲載を始めた。また、検索結果をフレーム表示する機能により、Woopie内部のプレーヤで再生できない動画はオリジナルWebサイトを表示させて再生/閲覧できるようにした。おすすめチャンネル内で動画を探す「ピックアップ検索」機能も追加した。 他ユーザーの再生している動画をサムネイル表示する「オンエアー」のデザインを変えた。「人気動画」「新着動画」コーナーの上枠にYouTubeなど主要サイトのアイコンを表

    動画検索サービス「Woopie」、リニューアルで使い勝手を向上
  • ECサイト構築システム「EC-CUBE」に脆弱性、SQLインジェクション攻撃に注意

    独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)は10月1日、ロックオンが提供するオープンソースのECサイト構築システム「EC-CUBE」に複数の脆弱性が確認されたと発表した。 特に、EC-CUBEによって構築されたECサイトが外部からSQLインジェクション攻撃を受けた場合、EC-CUBEの管理者権限が外部の第三者に取得され、EC-CUBE上に登録されている個人情報が漏えいする可能性がある。 これらの脆弱性の影響を受けるシステムは、EC-CUBE Ver2 正式版 Version 2.1.2aおよびそれ以前、EC-CUBE Ver2 RC版 Version 2.3.0-rc1およびそれ以前となっている。なお、ロックオンではこれらの脆弱性を解消するための修正ファイルを配布している。

    ECサイト構築システム「EC-CUBE」に脆弱性、SQLインジェクション攻撃に注意
  • グーグル、「Google Blog Search」をアップデート--話題のニュースごとにブログを表示

    Googleは米国時間10月1日早朝、ブログ検索ツールを更新し、さまざまなブログに登場するニュースを追跡できるようにした。「Google News」と同様、同社ではまず、検索のためのものとしてサービスを開始し、その後、サービスを進化させる予定だ。 ブログ検索とニュース検索の違いは、ニュースを書いているブログ数と掲載時間について、トップページにおける表記が大きく異なることだ。ブログ検索の場合、ソース数に高い優先順位が与えられており、ニュースの新しさを追跡する代わりに、注目を集めている時間が表示される。 「Techmeme」「Blogrunner」「Tailrank」(現在停止中)のような競合サービスも同様のニュースの概要を提供しているが、どのサービスにも、このような大規模な検索インデックスや、独自の巡回システムを保有する企業に結びついているというメリットはない。「Google Blog Se

    グーグル、「Google Blog Search」をアップデート--話題のニュースごとにブログを表示
  • Adobe AIRによるRIA開発:富士通グループのサイト運営を支えるCMS - builder by ZDNet Japan

    9月29日に開催したbuilder tech day「User Interface & beyond」。アドビシステムズによる講演は、同社の轟啓介氏による「Adobe AIRによるRIA開発-概要編-」と、富士通デザインの吉川嘉修氏、富士通ソフトウェアテクノロジーズの増田雅伸氏による、独自開発CMSとその開発プロセス紹介の2部構成で行われた。 ウェブ技術をそのまま活用できるAIR 轟氏はまず、現在の状況を次のように説明した。IT環境がクライアント/サーバシステムからデスクトップアプリケーション、そしてウェブアプリケーションを経てRIAへと、よりリッチでグローバルな方向へと進化しており、RIA市場が急速に注目を集めていると指摘。Adobe AIRはこうした状況の中で、デスクトップ向けRIAのための実行環境としてリリースされたという。 AIRは一言で言うと「ウェブアプリケーションをデスクトップ

    Adobe AIRによるRIA開発:富士通グループのサイト運営を支えるCMS - builder by ZDNet Japan
  • ちょっと視点を変えてみないか? Googleが「渋谷で空を飛ぶ」キャンペーン

    渋谷で空を飛び、いつもと違った視点で検索キーワードを思い浮かべてみよう。Googleが9月より展開しているキャンペーン「Googleで、できること。」において、大掛かりなリアルイベント「渋谷で空を飛ぶ。」を開始した。 これはGoogleの特設サイトで「ちょっとだけ新しい視点をくれるキーワード」をユーザーが検索すると、Googleが検索数に応じて風船を膨らまし、その浮力で人を実際に空へ飛ばすというもの。会場は渋谷のタワーレコード横だ。 「新しい視点をくれるキーワード」とは、例えば「マクド」(マクドナルドの略称)。関西だけでしか通用しないと思われがちだが、Googleで検索してみると、ちゃんとマクドナルドが検索結果に出てくる。新たな視点による、新たな発見。これもGoogleで、できることだという。 こうしたイベント用の検索キーワードは日変わりで特設サイトに記載されている。自ら空を飛んでみたけれ

    ちょっと視点を変えてみないか? Googleが「渋谷で空を飛ぶ」キャンペーン
  • メディア・パブ: ブログニュースアグリゲーター分野にもGoogleが参入

    話題になりそうなニュースとかニッチな興味深いニュースを,他の人よりも一足も二足も早く知りたい。メディア関係者やニュース系ブロガー,それにビジネスパーソンでも,そのように早耳ニュースを追い続けている人は少なくない。 そうしたニーズに応えたニュースアグリゲーターとして,技術系ニュースサイトTechmemeや政治系ニュースサイトmemeorandumの人気が高まっている。巡回収集したブログやニュースサイトの記事をアルゴリズムに従って選別し,その記事の見出しなどを表示するサイトである。 そのブログ記事を対象としたニュースアグリゲーター分野に,ついにGoogleも参入してきたのだ。Google Blog Searchで,11分野ごとのニュースページを用意している。今この時に,ブログの世界で話題になっているニュースが掲載されている。 まず,Google Blog Searchのスナップショットを。左サ

  • 米Sony、指でめくれる電子書籍リーダーを発表

    米Sony Electronicsは10月2日、電子書籍リーダーの最新モデル「PRS-700」を発表した。 PRS-700は電子ペーパー技術を使った6インチのタッチスクリーンを搭載し、画面上で指をスライドさせることでページをめくることができる。書籍内を検索したり、バーチャルキーボードでメモを付けたり、付属のスタイラスで文章を強調表示することも可能。文字サイズは5段階で切り替えられ、さらに画面をタップしてズーム表示することもできる。 大きさはペーパーバックサイズで、重さは約10オンス(283.5グラム)。周囲が暗いときのためのLED読書灯も搭載している。従来モデルよりも内蔵ストレージを拡大しており、約350冊の電子書籍を格納可能。メモリースティックDuoやSDカードにも対応する。 PRS-700は11月発売で、価格はUSBケーブル、eBook Library PCソフト込みで約400ドル。w

    米Sony、指でめくれる電子書籍リーダーを発表
  • Nokia、iTunes対抗音楽サービスを4大レーベル参加で開始

    フィンランドのNokiaは10月2日、Nokia Music Storeの楽曲を1年間無制限にダウンロードできる携帯電話向け新サービス「Comes With Music」を、10月16日から英国で開始すると発表した。ダウンロードした楽曲は、期限を過ぎてもそのまま所有できる。 同時にEMI Musicが同サービスに参加することも明らかにした。既にUniversal Music Group、SONY BMG MUSIC ENTERTAINMENT、Warner Music Groupが参加を表明しており、このほか独立系レーベルのOrchard、Beggars Group、IODA、Ministry of Sound、PIAS、Pinnacleもサービスに参加している。 Comes With Musicを利用できる端末は、「Nokia 5310 XpressMusic Comes With Mu

    Nokia、iTunes対抗音楽サービスを4大レーベル参加で開始
  • DSは1人1台の時代へ、Wiiはラインアップの充実を――新型DS「ニンテンドーDSi」を発表

    第3のDS「ニンテンドーDSi」は、1人1台を目指す 「ニンテンドーDSi」を掲げる岩田聡氏 10月2日、国立代々木競技場第一体育館において年末そして2009年以降のタイトルラインアップや最新情報を報告する「任天堂カンファレンス 2008.秋」が開催された。冒頭、壇上の代表取締役社長の岩田聡氏は、ゲーム人口の拡大という基戦略を掲げ、2004年12月2日に発売されたニンテンドーDSの新モデルとなる「ニンテンドーDSi」を発表した。 「ニンテンドーDSi」は、DSプラットホームのさらなる普及を目指して投入された第3のモデルである。既報のとおり、「ニンテンドーDSi」は2008年11月1日に発売される。価格は1万8900円(税込)。体カラーはつや消しの白と黒を用意される。なお、海外での発売は来年以降になる模様。 これまでソニー・コンピュータエンタテインメントのプレイステーション 2が保持して

    DSは1人1台の時代へ、Wiiはラインアップの充実を――新型DS「ニンテンドーDSi」を発表
  • Twitter+Current.tv=リアルタイム・ニコニコ動画

    明日の副大統領候補同士の討論会で、UGC型サイトとケーブルテレビ局を合体させたCurrent.tvとTwitterの協業を見ることができます。Twitterで文中に#currentと入れてコメントすると、それが中継ビデオの下の方に次々に表示されるというもの(ただし全部ではない)。 current.tvはインターネット上でのユーザーからの投稿/コメントを元にテレビ番組を作り、ケーブル局として放映するというビジネス。 日からでも、tiwtterコメントもcurrent.tvサイトでのリアルタイム放映視聴もできるはず。 先日のMcCain/Obama討論会で同様の試みをした際にどう見えたかはこちらにサンプルビデオあり。 ちなみにCurrent.tvはあのAl Goreがファウンダー。サンフランシスコが社で、ちゃんとAl Goreも来て地元の他ベンチャーとミーティングをしたりしており、ちまたで

    Twitter+Current.tv=リアルタイム・ニコニコ動画
  • Google App Engineの意義 | HOW DO YOU LIKE SILICON VALLEY?

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    Google App Engineの意義 | HOW DO YOU LIKE SILICON VALLEY?
  • http://japan.internet.com/wmnews/20081003/6.html

  • SEOを究めたいなら、こういう風にテストするべし | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    この間25歳を迎え、僕も「昔はこうだった」という類の記事を書いてもいい年になったと思う。ただ、「僕の若いころは」とか「古きよき時代」とか、あるいは「僕らは浄化槽の中で新聞紙にくるまって3か月を過ごした」なんていうフレーズは使わないようにしてみるよ。 僕が初めて足を踏み入れたころのSEO業務といえば、顧客のサイトに変更を施し(おそらく、今あるようなサイトに比べたらややスパム的だったと思う)、検索ロボットの巡回を待ちつつ、不安な気持ちで結果が出るのを待ちわびているといったありさまだった。実際に、はっきりとわかる程度の効果が検索順位に現われるまで、丸々6週間も待たなければならなかったものだ。titleタグ、サイト内リンク、コンテンツに関するアドバイスをしたはいいが、その結果が出るまでにどれくらいの時間がかかるのかは、よくわからなかったんだ。 また、明確な答えが示せないような疑問もあった。たとえば

    SEOを究めたいなら、こういう風にテストするべし | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    mino64
    mino64 2008/10/03
  • Flash不要!JavaScriptで派手なWebデザイン

    ブラウザーいっぱいに広がる鮮やかなグラフィック。フェードインでゆっくりと出現する写真画像。スクロールしながら画像に重なっていく半透明のテキストボックス――思わず見とれてしまう、キャンペーンサイトなどでおなじみの“派手なWebサイト”は、フルFlashが一般的だ。「Flashはよく分からないし、そもそもオーサリングツールもない」という個人サイトの制作者はあきらめるしかなかった。 パリ在住のフリーコンサルタント/Webデザイナー「Sebcreation」のWebサイトは、そんな常識を打ち破ることに挑戦している。まずはトップページを見てみよう。 おなじみのローディングアイコン、上下右左から次々とスライドしてくる半透明のテキストボックス……といったダイナミックなデザインに、「またFlashか」と思わずつぶやいてしまうかもしれない。ところがSebcreationでは、アニメーション/エフェクト処理を

    Flash不要!JavaScriptで派手なWebデザイン