タグ

ブックマーク / ascii.jp (71)

  • 拝啓 NHK会長様 (1/2)

    地デジはNHKにとっては無意味だった 拝啓 松正之様 私は1993年までNHKの報道局に勤務していた者です。あなたがテレビ番組のインターネット同時配信を検討するとの報道を見て、お手紙を書こうと思い立ちました。あなたはおそらくテレビ業界の内情はほとんどご存じないと思いますので、地デジがなぜ今のようにインターネットに取り残されたのか、簡単にご説明したいと思います。 NHKがお手とするイギリスのBBCは、2007年からすべての番組をネット同時配信するサービス「iPlayer」をスタートし、月間1億5000万回も再生される欧州一の人気サイトです。最初からNHKもこういうサービスを実施していれば、そもそも地デジは必要なかったはずです。まるで7年がかりで建設した鉄道が完成すると同時に、終点まで飛ぶジェット機の空港ができるようなものです。なぜNHKは今ごろまで、ネット同時配信をしなかったのでしょうか

    拝啓 NHK会長様 (1/2)
    mino64
    mino64 2011/03/02
    200億円以下でできたデジタル化に1兆円以上かけるくらいだったら、その内の一部の予算を「はやぶさ」関連に回してほしかった。
  • ヤフー、「Yahoo!検索サイトエクスプローラー」提供を終了へ

    Yahoo! JAPANがウェブマスター向けに提供してきた「Yahoo!検索サイトエクスプローラー」が閉鎖されることが明らかになった。現在、同サービスサイト上で近日中にサービスが終了する旨の告知が行われている。 Yahoo!検索サイトエクスプローラーは2008年5月に提供開始。2005年11月に公開された米国版(Yahoo! Site Explorer)をローカライズして一部日独自の機能・仕様を搭載している。Yahoo! Search (YST)におけるサイトのインデックス状況やバックリンク情報のほか、動的URLのパラメータの処理方法を指定できる機能を提供していた。 公式サイトでは終了の理由について言及されていないが、既報の通りヤフーがGoogleの検索エンジンを採用することが決定したことにより、サービスを継続する理由がないためと考えられる。同じくBingを導入済みの米Yahoo!はS

    mino64
    mino64 2010/10/17
  • SEO: 404 Not Foundページが多いサイトは検索順位に影響するか?

    サイトをリニューアルしたり長期に渡りサイト運営を行っていると、サイト内外から張られているリンク先ページやURLの変更・削除により 404 Not Found エラーが発生するケースも少なくない。例えば当サイト(SEMリサーチ、www.sem-r.com )は7年近く運営しており、消滅したページやディレクトリは極力(301)リダイレクトを行うようにしている。しかし、2010年6月2日時点で、Googleウェブマスターツールの報告によると 83件の 404 Not Foundエラーページが確認されている。 さて、Googleウェブマスターツール上のデータを引用したとおり、Googleは私に限らず、インデックスに収めているサイトのNot Found エラーを認識しているわけだが、こうした 404 Not Found エラーが多数発生しているサイトは、検索順位に影響するのだろうか?つまり、Not

    mino64
    mino64 2010/06/04
  • 「アクセス解析」が役に立たないたった1つの理由

    アクセス解析ツール「シビラ」などを販売している株式会社環(かん)の江尻俊章社長は、アクセス解析歴11年の大ベテランだ。会社の所在地がアスキー・メディアワー クスと非常に近いこともあって、「これから打ち合わせましょう」「では5分で着きます」というように、気軽に意見交換している。そんな江尻さんに最近聞いたのが、「アクセス解析は役に立たない」という話。アクセス解析ツールの社長が何を言い出すのかと思って聞いてみると、アクセス解析で多くの企業に関わってきた江尻さんにしか言えない話だったので、紹介しよう。 アクセス解析はなぜ役に立たないか? ECサイトや資料請求サイトなど、 コンバージョンを計測することが目的のアクセス解析では、「目標達成プロセス」でページ遷移などの指標を読み解く。多くの場合は、「商品の受注終了ペー ジ」や「資料請求の受付完了ページ」を目標達成ページとして設定し、そこに至るプロセスを分

    「アクセス解析」が役に立たないたった1つの理由
  • マイクロソフトの時代が終わった4つの理由 (1/2)

    マイナー企業に転落したマイクロソフト アップルのiPadが発売され、予想を上回る売れ行きで脚光を浴びる中、マイクロソフトは今月初めにKINというスマートフォンを発表した。マイクロソフトがリリースした、iPhoneに対抗する戦略商品……とメディアが騒ぐかと思ったら、ほとんど話題にもならなかった。FacebookやTwitterが使える以外、KINにはアプリケーションもなく、スマートフォンとしては低機能で、携帯電話としては高価だ(KIN TWOは99.9ドル)。何よりもiPhoneのような「クール」さがない。 いつのまにマイクロソフトは、こんなマイナーな会社になってしまったのだろうか。もちろんマイクロソフトはまだ高収益を上げており、その時価総額(約2400億ドル)はアップル(約2100億ドル)を上回っている。しかしマイクロソフトの時価総額が5年前とほとんど変わらないのに対して、アップルの時価総

    マイクロソフトの時代が終わった4つの理由 (1/2)
  • ARは広告業界の次世代ツールになりえるか? (1/5)

    生き馬の目を抜く広告業界 ARはどう活用されるのか? 広告を作り出し、メディアと広告クライアントの仲介役として欠かせない広告会社。最先端の広告を模索し、常に世の中に広告作品を送り出している。しかし、メディアの多様化やネットメディアの台頭、そして長引く不況により広告業界も苦境に立たされている現在、どのように対応しているのであろうか? 特にインターネットというツールは既存の広告の枠組みを変えてしまった。 広告会社のメインフィールドであった紙面やテレビでの広告表現のニーズが狭くなってしまったうえ、広告会社を通さずとも、企業が自社製品を宣伝することもできる時代になってしまったのだ。たとえばユニクロの「UNIQLOCK」。ブログでご覧になった方も多いだろう。ユニクロの製品を着た女性が踊る画面が印象的なこのブログパーツ。ユニクロの新メディア発信チームが制作した新たな形の広告だ。 しかし、広告会社におい

    ARは広告業界の次世代ツールになりえるか? (1/5)
  • 記憶するウェブサイト「Evernote」、日本正式サービス開始 (1/2)

    異例に多い有料課金ユーザー テキスト、画像、音声ファイルなどをインターネット上で一元管理し、パソコンやスマートフォンなどで同期して使える「Evernote」の日向けサービスが、3日正式に開始された。夏に予定されていた計画が大幅に前倒しとなった。 WindowsMac OS Xなどパソコン用のOSのほか、iPhoneAndroidWindows Mobile向けのクライアントソフトがリリースされる。米国版と同様に基的なサービスは無料で、月額5ドル(約450円)または年額45ドル(約4000円)を支払うことで、プレミアム会員として通常40MBのデータエリアが500MBに増やせる。 同社はフリー版で操作に慣れさせ、プレミアム版で課金する「フリーミアム」モデルを取っているが、有料会員の割合が異例に高い点も注目を集めている。提供元の米EvernoteCEOを務めるフィル・リビン氏によると

    記憶するウェブサイト「Evernote」、日本正式サービス開始 (1/2)
  • 日本は電子ブック戦争になぜ敗れたのか (1/2)

    今年は「電子ブック元年」 アップルが1月下旬に「タブレット型デバイス」を発表する、とウォールストリート・ジャーナルが報じている。アップルがこのような端末を開発しているという噂は以前からあったので、これはそれほど意外なニュースではない。アップルが正式にコメントしていないので正確なことはわからないが、10インチ程度のタッチパネルを備えた端末になるという。今のiPhoneの面積を4倍ぐらいにしたような感じだろうか。 他方アマゾンのKindleは好調で、昨年のアメリカ国内の電子書籍の売り上げが普通の書籍を上回ったとアマゾンは発表した。電子書店2位のバーンズ・アンド・ノーブルも昨年、独自端末「nook」を発表するなど、書籍の紙から電子への移行は急速に進んでおり、今年は「電子ブック元年」になりそうだ。業界第2位の「Sony Reader」も欧米では好調で、Google Booksと提携して100万アイ

    日本は電子ブック戦争になぜ敗れたのか (1/2)
  • カテゴリ設計は楽天と独自ドメイン店で使い分け! (1/2)

    商品の魅力を伝えるカテゴリ分けが顧客獲得のカギ 検索エンジンなどにキーワードを入力してネットショップを訪れたユーザーは、自分の求める商品がないと判断すればすぐに別なお店に移動してしまいます。少しでもお店に興味を持ってもらうには、初めて訪れた人でもざっと見ただけでどんな商品があるのか把握できるようにしなければなりません。 そこで工夫したいのが「カテゴリの分け方」。商品カテゴリはトップページ、商品ページなどサイト内の全ページにナビゲーションとして共通で表示されるため、ユーザーが求める情報を的確に、分かりやすく伝えられるように整理されている必要があります。魅力的な商品カテゴリ作りこそ、売り上げ向上に結びつく重要なポイントなのです。 初めて訪れた人がどんなお店か瞬時に分かるように 『枕ぐっすりショップ! 店』 『抱き枕.com』 など10サイトものネットショップを運営している「まくら株式会社」の

    カテゴリ設計は楽天と独自ドメイン店で使い分け! (1/2)
    mino64
    mino64 2009/11/06
  • モバイルアプリを実際に作るにあたっての考察 (1/3)

    【今週の1枚】。モデルや容量でデザインが変わらず、白か黒かしか存在しないiPhone。外見は同じだが、入っているアプリで全く違う人との関わり方を実現している。また自分が使っているときでも、時と場合によって役割が変わる 今回は少し端末やサービスから離れた話を書こうと思う。実は最近いくつかのiPhoneアプリ開発に携わっている。これまでは使う一方だったのだが、自分のアイデアや欲しいと思っているモノを中心に、作ることにも興味を持ち始めた。 iPhoneを使っていると、便利で素晴らしいアプリをたくさん見つけられる。一方でふとした瞬間、「こういうツールがあったら便利だったり、おもしろいのにな」と思いつくことがある。アプリの追加機能として欲しいと感じることもあるし、まったく新しいアプリとして欲しい、と思うこともある。 そしてアプリを実際に作ってみると、公開するしないに関わらず、便利かどうか、おもしろい

    モバイルアプリを実際に作るにあたっての考察 (1/3)
  • Flash for iPhoneの衝撃 これから何が起こる? (1/2)

    Adobe MAX 2009の様子はアドビのビデオ配信サービス「ADOBE TV」にて確認できる(関連リンク)。英語のみだが、Flash関連を知りたい人は基調講演の「MAX 2009 KEYNOTE - DAY 1」をチェックしてみよう。 マルチタッチに対応したFlash Player MAXにて発表されたFlash Player 10.1 は、モバイル環境で動作する、初の格的なFlash Playerである(関連リンク)。 従来、モバイル用のFlash Playerには、サブセットである「Flash Lite」が使用されていた。一方、今回のFlash Player 10.1では、PC、携帯電話、ネットブックなどで同じ機能性を実現している。これにより(スペックさえ足りていれば)PCで表示されるものと同一のコンテンツを、携帯電話でも表示できるようになる。 ちなみにFlash Player

    Flash for iPhoneの衝撃 これから何が起こる? (1/2)
  • テレビが没落し、ウェブが「第一のメディア」になる (1/2)

    テレビ局の「報道番組強化」の実態は…… 先月、総務省のまとめた放送局の収支状況によれば、地上波テレビ・ラジオ計195社の最終損益が大幅に減少し、初めて地上波局全体として赤字に転落した。この最大の原因は昨年からの急速な景気の落ち込みだが、これがV字型に回復すると見る向きは少ない。むしろ企業はこれをきっかけに、高コストのテレビ広告を見直し、インターネットにシフトする動きが出ている。 今年はインターネット広告費が新聞を抜いてテレビに次ぐと予想されているが、テレビ広告費のシェアは約28%と、まだインターネット(約10%)の2.8倍ある(電通調べ)。しかし前者が前年比4%下がったのに対して、後者は年率2%ずつ増えているので、遅くとも10年以内に両者が逆転するだろう。つまり遠からず、インターネットは広告の売り上げベースでも最大のメディアになるのだ。 こうした動きは世界的に見られる。イギリスでは、昨年テ

    テレビが没落し、ウェブが「第一のメディア」になる (1/2)
  • 使えるmixiアプリ30徹底レビュー! (1/7)

    山ほどあるアプリの中から、定番アプリを★★★評価で紹介! 8月24日より、mixiアプリのパソコン版が正式公開になっている。既に100タイトル以上の様々なアプリが並んでおり、ハマっているという人も多いだろう。 アプリの利用はとても簡単。「アプリ」アイコンをクリックし、面白そうなアプリを見つけたらクリックするだけで、無料で遊ぶことができる。利用中のアプリは、トップページのプロフィール写真の下の「マイアプリ」から管理可能。「専用情報ボックスを表示する」「アプリガジェットを表示する」でそれぞれ表示するアプリを最大三つずつ選ぶことができるので、上手に使おう。 この記事ではジャンルごとにお勧めアプリを★★★の三段階評価で紹介していく。気になるアプリを見つけて参考にしてほしい。ただし、感想や使い心地はあくまで個人的なものなので、実際の使い心地はぜひ自分で試してみて。また、この情報は記事掲載時点のもので

    使えるmixiアプリ30徹底レビュー! (1/7)
    mino64
    mino64 2009/09/27
  • Webデザイナーが広げるAR(拡張現実)の未来

    WEBデザイナーズ協会(JWDA)が主催するワークショップ「Web活!知らなきゃもう遅い! 今日から使える次世代コミュニケーションのカタチ」が8月21日、東京・西新宿のアスキー・メディアワークスで開催された。 Webを使った新しいコミュニケーションツールとしていま注目されているのが、AR(Augmented Reality:拡張現実)だ。ARとは、Webカメラなどを使って取り込んだリアルの映像の上に、バーチャルな物体(3D CG)を合成して表示する技術。使い古された例えで恐縮だが、アニメ「電脳コイル」のような世界を身近に体験できる技術――といえば通りがいいだろうか。 もともとは医療分野での利用から始まったARは、「電脳フィギュア アリス」「セカイカメラ」などをきっかけに昨年、一気に知名度を上げた。Flasher(Flashクリエイター)の方なら、Flash(ActionsScript3

    Webデザイナーが広げるAR(拡張現実)の未来
    mino64
    mino64 2009/08/27
  • 通信と放送の融合を恐れるテレビ局 (1/2)

    テレビ局が「水平分離」に反対する不可解な理由 総務省の情報通信審議会が6月に出した情報通信法の答申案に対するパブリック・コメントが7月22日に公表されたが、テレビ局が反発しているのが目立つ。最大の焦点は、放送設備(インフラ)と番組(コンテンツ)への規制を分離し、番組制作業務を「認定」する制度だ。今はテレビ局の無線送信設備に免許が出され、その局が番組制作を一体で行なう経営形態しかないが、情報通信法ではインフラとコンテンツを階層別に規制する方針に変えようというものだ。 当初の方針では、通信・放送に関連する9の法律をすべて廃止し、情報通信法によって通信と放送の融合したメディアの実態に即した規制体系にする方針だった。しかしテレビ局がインフラ・コンテンツの水平分離に強く反対したため、既存の局には手をつけず、新たに免許を交付する場合に限って水平分離しようというものだ。これでは通信と放送の境界は残って

    通信と放送の融合を恐れるテレビ局 (1/2)
  • 「政府機関のためのTwitter戦略テンプレート」って何だ? (1/2)

    Twitterまとめサイト「さまざまなめりっと」管理人のまなめさんが、Twitter上で起きた注目のニュース3をクローズアップして紹介。これだけ読めば、Twitterの最新動向が分かる! ……かも。 たった一つのつぶやきがYahoo!ニュースにまで入ったお話(4日) 今半蔵門線の横に座ったいかにも出来そうな官僚みたいな人が「政府機関の為のTwitter戦略テンプレート」っていう分厚い企画者(原文ママ)に目を通してます―― 彼は大きな影響力を持つわけでもない、フォロアー100人以下の普通のユーザーだった。しかし、そんな普通のユーザーの一言が小さなブームを起こしたのだ。

    「政府機関のためのTwitter戦略テンプレート」って何だ? (1/2)
  • 「出版」はどこに行くのか? サイゾー創刊者・小林弘人氏に聞く (1/4)

    十年来の不況を背景に、出版業界がにわかに騒がしさを増している。 日雑誌協会が中心となり、雑誌のバックナンバーの電子化を目指すコンソーシアムの設立を発表したのは今月3日のこと。ポータルサイトのような仕組みで、検索結果から必要に応じて購入できるようなものを目指している。 また6日には出版社と書店の共同責任販売制「35ブックス」も発表された。書店は該当する書籍を販売することで、通常の書籍よりも高い35%の利益を得られるが、代わりに返品の際、35%の引き取り料金を支払うことになる。これまでの販売制度と異なり、リスクとリターンがともに大きくなる仕組みだ。 紙の出版に新しい流れがあらわれる一方、ネットのコミュニケーションが報道のあり方を変えた例もある。ジャーナリストや現職の政治家による「議事中継」が日国内の新しい報道として話題を呼び、国内のTwitterユーザー数は4月から5月にかけてほぼ倍のペー

    「出版」はどこに行くのか? サイゾー創刊者・小林弘人氏に聞く (1/4)
  • 津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 (1/4)

    Twitterから生まれた、日の新しい報道の形 「tsudaる」という不思議な言葉が日の報道を変えつつある。 17日、ポッドキャスト番組「NOBI-TARO PODCAST」*1の公開収録イベント「TALKSHOW_LIVE001」で、ITジャーナリストの津田大介氏がTwitterによるリアルタイム中継技術「tsudaる」について詳細に解説した。 イランの情勢を「#iranelection」というハッシュタグ*2を通じて伝えるなど、Twitterによるリアルタイム中継は誰もが参加できる市民発の報道メディアとして注目されている。 この新たな報道の手法が日で認知されはじめたのは、津田氏が私的録音録画小委員会の議事録などをリアルタイムに配信したのがきっかけといっていい。 「『tsudaる技術』という書籍を書くべきではないだろうか」とまで期待されていた津田氏だが、「tsudaる」についてここ

    津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 (1/4)
  • 衆議院議員がTwitterで国会討議を「生中継」

    sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くというのはこのこと、240Hzゲーミングディスプレー「G274QPX」レビュー sponsored 「STYLE-14FH128-U7-UH2X」をチェック、16:10ディスプレーを採用 1kg以下の14型ノートPCで「Stable Diffusion」も、Core Ultra 7でやりたいことを加速しよう sponsored 第14世代イ

    衆議院議員がTwitterで国会討議を「生中継」
  • 林信行に聞く「Mac&iPhoneの未来予想図」 (1/3)

    MaciPhoneも大々的な発表があった、アップルの開発者向けイベント「WWDC」。世界中から5000名を超える開発者が集まり、例年にない盛り上がりを見せたこのイベントはどんな意義があって、今後、MaciPhoneの世界にどのような変化をもたらすだろうか? アップル関連製品、ネットサービス、携帯電話などを追い続けているジャーナリストの林信行氏を直撃取材してコメントをもらった。 目次 基調講演の評価 「ジョブズ不在」は何の問題もなかった iPhoneは人々の生活を変え始めている iPhoneがもたらす影響 大手コンテンツホルダーが参入しやすくなる 「HTML5」という大木の苗 「仕切り直し」の今がアプリ開発参入のチャンス Macに与える影響 iPhone開発者の増加は、Macにも福音をもたらす!? 「ジョブズ不在」は何の問題もなかった 今回の基調講演はスティーブ・ジョブズが不在ということ

    林信行に聞く「Mac&iPhoneの未来予想図」 (1/3)