タグ

2014年4月4日のブックマーク (10件)

  • 天才バカボンの怖いエピソードを淡々と貼っていく : 哲学ニュースnwk

    2014年04月04日08:00 天才バカボンの怖いエピソードを淡々と貼っていく Tweet 1: 名無しさん 2014/04/03(木)13:54:01 ID:saWS7pLSt まず有名どころから パパには変わった友人がいた。 手しか見せない人物で、パパはあの手この手で姿を見ようとするけどもうまくいかない。 最終的に家を放火すれば慌てて出てくるかもしれないと踏んだパパは実行するけども 結局出てこず焼け死んでしまった。新聞では腕の骨しか見つからなかったと出ている。 パパは反省するでもなく真似しようとするなど平然としている。 転載元:http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1396500841/ 【閲覧注意】知ったら怖い裏設定集めよう http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4651039.html

    天才バカボンの怖いエピソードを淡々と貼っていく : 哲学ニュースnwk
    minoton
    minoton 2014/04/04
    レッツラゴンとか今では追求できない表現だな
  • サクサクIT

    Oracle中心にIT全般の技術情報を気が向くままに書いています。他にLinux、仮想化技術(VMWare)やトラブルに役立つ情報などがあります。

  • はてなにおける Android アプリのソフトウェアテスト

    android.casual.test #2 の発表資料です。 LT 内容の補足も含めた勉強会全体の感想などは次の記事を参照してください: http://vividcode.hatenablog.com/entry/study-meeting/android-casual-test-2Read less

    はてなにおける Android アプリのソフトウェアテスト
  • アマゾン型の分析から、創造性は生まれない | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    ジョン・レノンは「Nowhere Man(ひとりぼっちのあいつ)」が生まれたいきさつを、1980年に殺される直前に報じられたインタビューで次のように振り返っている。 曲を作ろうと5時間、考えていたが、何も形にならなかった。「すると突然、歌詞とメロディが浮かんだ。完璧な曲になっていた」 スティーブ・ジョブズがマックに画期的なフォントを搭載したのも、似たようなひらめきからだった。かつて、カリグラフィという忘れられた芸術について学んだジョブズは、「美しくて、歴史があり、科学では説明できない芸術的な微妙さ」を感じた。その経験は10年後に実を結び、アップルは書体のルネサンスの先駆けとなった。 オスカー・ワイルドは自分の職業をこんなふうに定義している。「作家は頭の中で不品行をする」 共通テストが創造性を窒息させる 私たち人間は、欲望を瓶に詰めて観察する。政治に対する分析力を磨き、ほぼすべての選挙を正確

    アマゾン型の分析から、創造性は生まれない | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    minoton
    minoton 2014/04/04
    アマゾンの独自のコンテンツって日本ではやってないのかな?
  • 「血液一滴で診断」近づく夢 田中耕一さん、実用化挑む:朝日新聞デジタル

    血液一滴で病気を診断したい――。2002年にノーベル化学賞を受けた田中耕一・島津製作所シニアフェロー(54)が、受賞時に掲げた目標をかなえつつある。授賞理由となったたんぱく質分析技術に磨きをかけて感度を1万倍に高め、血液からアルツハイマー病の原因物質を検出できるところまできた。4月から新たな態勢で実用化に挑む。 京都市中京区の島津製作所社。朝8時に出社するとすぐに水色の作業服に着替え、研究室の若手の横から「ちょっとやらせて」と身を乗り出す。作業服姿で戸惑いながら受賞会見に臨んだ田中さん。12年たった今も「生涯一エンジニア」の信念は揺るがない。 入社2年後の1985年、レーザーを使ってたんぱく質の重さを精密に量る技術を開発。バイオ研究に不可欠な質量分析装置に実用化され、ノーベル賞に輝いた。だが、「医療に役立ちたい」との初心を貫くには感度が足りなかった。 転機は09年に訪れた。国の大型研究プ

    「血液一滴で診断」近づく夢 田中耕一さん、実用化挑む:朝日新聞デジタル
    minoton
    minoton 2014/04/04
    ノーベル賞は通過点
  • IaaS基盤を提供する会社としてImmutableをオススメしたい背景 : やむにやまれず

    2014年04月02日22:57 by 山崎泰宏 IaaS基盤を提供する会社としてImmutableをオススメしたい背景 カテゴリ開発スタイル雑談 Tweet sparklegate Comment(0)Trackback(0) 3つある。 マシンイメージを手軽に生成できて、環境構築ができる世界を作る 1つ目は、担当授業でのフィードバックからの気付きだった。2010年頃、Immutableや、Blue-Green Deploymentと言うキーワードが無かったものの、その都度マシンイメージから新規環境を構築して、環境を丸ごと切り替える手法は、2010年に私が国立情報学研究所(NII)で担当するクラウド関連の授業で教えていた。これがもっともクラウドらしいデプロイメントだと考えていたためだ。しかし、当時の受講生の反応の大半は、これは実用的ではないと言うものだった。どこに課題があるのかを考えてみ

    IaaS基盤を提供する会社としてImmutableをオススメしたい背景 : やむにやまれず
  • Dropboxはどうやって著作権侵害ファイルを特定しているの?

    Dropboxはどうやって著作権侵害ファイルを特定しているの?2014.04.03 11:3018,663 覗き見はしてないよ。 先週末の騒ぎで、Dropboxが非公開フォルダの中の著作権侵害ファイルを削除できることを初めて知った方もいるかもしれません。またDropboxに非公開ファイルの中身を閲覧されているのでは心配になった方もいるかもしれませんね。でもファイルの中身は見られていないのでご安心を。実はDropboxは何年も前から、ファイルの中身を見ないで著作権侵害ファイルを削除できる対策を導入していたんです。 週末の騒動の発端はDarrell Whitelaw(@darrellwhitelaw)(ダレル・ワイトロー)さんのツイート。Darrellさんは非公開フォルダ内のファイルがデジタルミレニアム著作権法違反を理由にDropboxに削除されたとツイートしました。これが3500名を超える人

  • 「死刑執行人の日本史―歴史社会学からの接近」櫻井 悟史 著

    の死刑制度において、死刑執行は刑務官が行っている。刑法十一条一項「死刑は、刑事施設内において、絞首して執行する。」に基づいて、刑事施設の職員が行うという理屈からだ。しかし、死刑制度を採っている諸外国でも必ずしも刑務官が死刑執行の役割を負う訳ではなく、死刑制度上刑務官が行うべき必然性があるわけでもない。では、なぜ日では刑務官が死刑執行を担っているのか?日において刑務官が死刑執行人としての役割を果たすようになった歴史的経緯を、史料を元に丁寧に辿ったのが書である。 タイトルは「死刑執行人の日史」だが、取り上げられるのは江戸時代後期~現代なので「死刑執行人の日近現代史」という方がしっくりくる。 江戸時代の死刑は身分ごとに斬首、死罪、切腹などその刑罰の内容が違うが、その執行は武士が行うものとされていた。その役割を担うのは牢屋の管理を行う囚獄(牢屋奉行)やその直属の打役同心(看守)ではな

    「死刑執行人の日本史―歴史社会学からの接近」櫻井 悟史 著
    minoton
    minoton 2014/04/04
    「殺すために共に生き、それから殺せ」これってどのレイヤーで問題となるのだろう。分けた方がいいってわけでもなさそうだし
  • 「委員長はすぐ消毒を」森喜朗会長、IOC視察団に冗談:朝日新聞デジタル

    東京五輪・パラリンピックの準備状況を確認するため来日している国際オリンピック委員会(IOC)の視察団を組織委の森喜朗会長が独特の冗談で迎えた。 3日の初会合。「実はかぜをひいておりまして」と切り出し、「握手させていただいた委員長はすぐ消毒してほしい。悪性の菌をお持ち帰りにならぬように」 ほかのメンバーとは握手を遠慮したといい、「ご無礼をお許しください」。トップ自ら場を和ませようとしたが、メンバーの表情は硬いままだった。

    minoton
    minoton 2014/04/04
    愛されてるね。他の人なら記事にしてもらえないだろう
  • 性犯罪者は一生ケモノ扱いされていいのか

    最近、恐ろしい性犯罪が相次いで発生した。子どもが生涯癒えない傷を負ったり、殺されたりした。性犯罪が発生するたび、対策も発表される。韓国では性犯罪者の実名公開制度ができ、電子足輪も登場した。化学的去勢を可能にする法改正が成立し、性犯罪者に対する警察の監視はさらに強化された。ニュースで報道される悲惨な被害に世論は怒り、メディアは被疑者を「獣」「悪魔」「サイコパス」と呼ぶ。性犯罪への恐怖は大きくなる一方だ。性犯罪者は社会の「怪物」になってしまった。 このような現象を、一部の犯罪学者は、メディアと政府による「刑罰ポピュリズム」と批判する。メディアが犯罪の深刻さを集中的に報道することで、市民に犯罪への恐怖心をあおり、政府は犯罪に強力に対処する姿を見せることで、有能な政府のイメージを作りあげるという意味だ。このような立場の学者は、厳罰化が再犯率を下げるという仮説は証明されておらず、むしろ加害者への教育

    性犯罪者は一生ケモノ扱いされていいのか
    minoton
    minoton 2014/04/04
    住所不定の元犯罪者に共通しそうなリスクがあるな