ブックマーク / president.jp (50)

  • 「これだけを30回繰り返してください」佐藤優が菅首相に伝えたい"あるフレーズ" 「もし官邸にいればこう助言する」

    政権に「政府による学問の自由の侵害」という意図はなかったはず 【池上】菅政権発足後、いきなり日の民主主義が正面から問われるような事態が持ち上がりました。日学術会議の会員任命拒否問題です。2020年10月1日に行われた新会員の任命に際して、任命権者である菅首相が、学術会議の推薦した105人のうち6人を除外したんですね。2004年に、組織内部からの推薦を受けて会員に任命される制度となって以降、初めてのことでした。 「任命拒否」という事実もさることながら、菅総理が「総合的、俯瞰的に判断」などと繰り返すのみで、除外の明確な理由を語らなかったことも、批判を浴びました。 【佐藤】この問題で私が恐れるのは、神学で言う「予言の自己成就」です。初めは根拠のない思い込みでも、人々がそれを信じて行動することで、「正夢」になってしまう。例えば、「○○信用金庫が危ない」という根も葉もない噂を信じて取り付け騒ぎが

    「これだけを30回繰り返してください」佐藤優が菅首相に伝えたい"あるフレーズ" 「もし官邸にいればこう助言する」
  • 巨大地震リスクを抱えながら「東京一極集中」を解消しない日本の思考停止 このままでは日本は沈没する

    近い将来、確実に起こるといわれている南海トラフ地震と首都直下型地震。もし地震が起きれば、20年間の経済損失は首都直下型で778兆円、南海トラフで1410兆円になると推定されている。元日マイクロソフト社長の成毛眞さんは「これほどの危機が認識されているにもかかわらず、抜的な対策が打たれていない。これは思考停止だ」という――。 巨大地震の被害は「国難級」 遠くない将来に確実起きるといわれているのが、南海トラフ地震と首都直下型地震である。 これらはどれくらいの確率で起きるだろうか。 マグニチュード(M)9級の南海トラフは、30年以内に70~80%、M7級の首都直下型は30年以内に70%の確率で起きると予測されている。今後30年で交通事故に遭遇して怪我を負ったり、死んだりする確率(1.05%)よりはるかに高い。 被害もすさまじい。南海トラフは、死者行方不明者数は最も多い場合だと23万1000人、

    巨大地震リスクを抱えながら「東京一極集中」を解消しない日本の思考停止 このままでは日本は沈没する
  • 佐藤優「絶対に大丈夫という人ほど、絶対に信用してはいけない」 相手の噓は「言葉」から見抜ける

    私たちは「相手の音」を見ないようにしている なぜ相手の音が見抜けないのでしょうか。それは、我々の目に曇りがあるからです。ひとつには、音を知るのが怖い。相手が当は自分をどう見ているか、知らないほうが気楽だという気持ちです。 ドイツの社会学者ニクラス・ルーマンは『信頼』という著書で、これを「複雑性の削減システム」だと言っています。たとえば信号が青で道を渡るとき、車が突っ込んで来ない保障はありません。歩いていたら空から隕石が落ちてきて、頭に当たるかもしれません。可能性はごくわずかですが、一定の確率で存在する危険です。 そうした危険はないという前提の下、我々は暮らしているわけです。見知らぬ誰かに襲われるかもしれないと考えたら、武装しなければ外を歩けないことになってしまいます。 それと同じで、会社でも取引先でも人間関係への信頼は、ときに少し裏切られても見ないふりができます。なぜかというと、自

    佐藤優「絶対に大丈夫という人ほど、絶対に信用してはいけない」 相手の噓は「言葉」から見抜ける
  • 京都の「八つ橋」は心配だが、中華料理店は心配ないと言えるワケ 「面」ではなく「点」で世界を見る

    新型コロナウイルスの感染拡大で、多くの個人や組織が苦しい状況に置かれている。これからについて、どんな見通しを立てればいいのか。HONZ代表の成毛眞氏は、「経済やビジネスをマクロではなく、ピンポイントで個別にとらえる考え方が必要になってくる」と説く——。

    京都の「八つ橋」は心配だが、中華料理店は心配ないと言えるワケ 「面」ではなく「点」で世界を見る
  • 「半沢直樹」に憧れる人は要注意、40代で伸び悩む人の共通点 「組織のスキル」をバカにしてはダメ

    30代は「仕事のスキル」、40代は「組織のスキル」で出世する 「組織ってのは、仕事ができる人が出世するわけじゃない」 ある企業の幹部が、40歳になったばかりの後輩課長に説いていた言葉です。私もこれまで数多くのビジネスパーソンと出会ってきましたが、この言葉はまさに真実だと痛感します。逆に言えば、「仕事はできるのに、40代になって出世や昇格が止まってしまう人があまりにも多い」のです。 30代まではいわゆる「仕事のスキル」がある人が出世していきます。「仕事が速くて正確」「必ず数字を達成する」「ヒット商品を次々企画する」などです。しかし、そうした仕事のスキルで出世できるのは、あくまで30代まで。40代になったらむしろ「組織のスキル」を備えた人が出世していくのです。 それが理解できず、あくまで30代の意識のままでいると、30代の時には評価された点がむしろマイナスに作用することすらあるのです。 では、

    「半沢直樹」に憧れる人は要注意、40代で伸び悩む人の共通点 「組織のスキル」をバカにしてはダメ
  • いつまでも目標を達成できない人が使いがちな2つの口グセ 目標をしっかり言語化できていない

    目標を達成できる人はどこが違うのか。元サッカー日本代表の中澤佑二氏は、「『とりあえずJリーグに出たいです』とか『まずはレギュラーですかね』という選手はたいてい伸び悩みます。自分で目標を掲げ、それに向かって自分で行動できなければいけません」という。イーオンの三宅義和社長が聞いた――。(3回目/全3回) 日で2年間サッカー浪人「母校の先生に頭を下げた」 【三宅義和(イーオン社長)】中澤さんはブラジルに1年間サッカー留学に行かれた後、日で2年間サッカー浪人を経験されていますね? 【中澤佑二(元プロサッカー選手)】はい。ビザの関係で留学が中途半端に終わってしまい、仕方がなく、母校のチームに混じって練習をしていました。1年後、ヴェルディのユースチームと練習試合をしたのがきっかけで、練習生にしていただき、21歳のときにプロ契約を結びました。 【三宅】なかなか結果が出ない時期を、どのように乗り越えた

    いつまでも目標を達成できない人が使いがちな2つの口グセ 目標をしっかり言語化できていない
  • 中澤佑二「僕がゼロから半年でポルトガル語を習得できたワケ」 障害は「上手に話せないと格好悪い」

    【中澤佑二(元プロサッカー選手)】中学3年生のときに「プロサッカー選手になる」と決めて、高校時代もそのことしか考えずにサッカー漬けの毎日を送っていました。その間、「プロという目標に至る道には、どんなものがあるのだろう」といつも考えていて、結論として3つあると思っていたのです。 ひとつは、高校で活躍してプロ入りする。それが叶わなかったら、大学や社会人のチームに入ってプロを目指す。それも無理な場合は、ブラジルへ留学して、そこで活躍して、Jリーグのチームからオファーを受けて帰国するという、3つの道です。 【三宅】非常に戦略的に考えられたわけですね。 【中澤】そうですね。最初の2つのプランは叶いそうになかったので、両親や高校の監督などに相談しながら、ブラジル行きを決めました。ブラジルはサッカー王国なので、「世界ナンバーワンのフォワードが育ったブラジルで、そのフォワードを抑えることができれば、自分が

    中澤佑二「僕がゼロから半年でポルトガル語を習得できたワケ」 障害は「上手に話せないと格好悪い」
  • 元日本代表「ボンバーヘッド」中澤佑二のマジメすぎる現役生活の過ごし方 派手な外見とは真逆の実生活

    「ボンバーヘッド」の愛称で親しまれた元サッカー日本代表の中澤佑二氏は、40歳で選手を引退するまで派手な外見とは真逆の実生活を送っていたという。イーオンの三宅義和社長が、その半生を聞いた――。(1回目/全3回) まだ現役でいられたが、引退を決意した理由 【三宅義和(イーオン社長)】中澤さんは、多くのファンに惜しまれつつも、2019年に40歳でプロを引退されました。どのような心境で引退を決意されたのでしょうか。 【中澤佑二(元プロサッカー選手)】僕がJリーグでプレーするなかで常に目標としてきたのは、「自分の実力でレギュラーの座を勝ち取り、試合に出続ける」ということでした。「ベテランだから」という理由で試合に出させてもらうのではなく、「実力で選ばれたい」という思いが強くあったのです。 しかし、2018年に膝の手術を受けて、その後は思うようなプレーができなくなりました。「このパフォーマンスだったら

    元日本代表「ボンバーヘッド」中澤佑二のマジメすぎる現役生活の過ごし方 派手な外見とは真逆の実生活
  • まもなく絶滅する「普通のサラリーマン」を待ち受ける三重苦 「働かないおじさん」だけじゃない

    サラリーマンは絶滅危惧種 サラリーマンはもはや完全に「絶滅危惧種」となった。その理由は、日の経済成長がほぼ止まったこと、人口の伸びが止まったこと、そしてなにより、少品種大量生産の時代が終わったことが挙げられる。 つまり、環境が変化したのである。 2019年5月、トヨタ自動車の豊田章男社長は記者会見で、「なかなか終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた」と述べた。時を同じくして日経団連の中西宏明会長も「終身雇用を前提に企業運営、事業活動を考えることは限界がきている」と発言している。日型雇用システムはもう維持できないと、経済界がついにさじを投げたのである。 トヨタというのは、かつて奥田碩元社長が「経営者よ、クビ切りするなら切腹せよ」という言葉を残したように、社員のリストラには否定的であり、日型雇用システムの象徴ともいえる存在だった。 しかし、日の基幹産業である自動車産業はいま、

    まもなく絶滅する「普通のサラリーマン」を待ち受ける三重苦 「働かないおじさん」だけじゃない
  • ビル・ゲイツも実践、在宅ワークが捗りすぎる「午後3時の新習慣」2つ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    テレワークが進み、個人が時間の裁量権が持てるようになったものの、かえってオーバーワークぎみになったという悩みも。そんな悩みに対して「時間割をつくったほうがいい」と提案するのは『在宅HACKS!』の著者の小山龍介さん。なぜ時間割をつくることは大切なのでしょうか。時間割をつくるときのコツとは。 在宅勤務のほうがオーバーワークになりがち ある調査によると、在宅勤務になると、かえってオーバーワークになりやすいという結果も出ています。従来なら出社と退社、と時間の区切りがついていたのが、在宅勤務により、いつ始めてもいつ終わってもいいという状況になって、仕事の時間が長くなっているのです。 もともと仕事には、与えられた時間(締め切りまでの時間)をすべて満たすまで膨張してしまいがち、という特徴があります。これは歴史学者のパーキンソンが提唱した「パーキンソンの法則」といわれるもの。イギリスの官僚制を観察する中

    ビル・ゲイツも実践、在宅ワークが捗りすぎる「午後3時の新習慣」2つ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • 藤井聡太「小2の涙」が史上最年少棋聖をつくった 屈辱の大敗北、大観衆の前で号泣

    「17歳11カ月」で棋聖になった藤井聡太の原点は「10年前の涙」 「まるで別人の顔つきだ……」 2019年8月11日、福岡市で開かれた「将棋シリーズ JTプロ公式戦」1回戦。同シリーズは前年賞金ランキング上位の棋士など12人のみが出場資格を得られる「頂上決戦」のひとつ。 三浦弘行九段(45歳)と対戦する藤井聡太七段(17歳・当時)は、黒の羽織と縞の袴という和装で登場した。そのオーラや眼差しは、2日前に誌インタビューに答えてくれた際の柔和な表情とは全く異なる勝負師のそれだった……。 2016年10月に史上最年少の14歳2カ月でプロ(四段)デビューし、それから破竹の29連勝。その1年後には七段にまでのぼりつめた。昇段するたびに「最年少記録」であることがメディアで報じられた。 小2の全国大会決勝、大観衆の前で屈辱の敗北 じつは欄「未来の泰斗」では藤井がまだ12歳の時に密着取材していた。当

    藤井聡太「小2の涙」が史上最年少棋聖をつくった 屈辱の大敗北、大観衆の前で号泣
  • コロナで暴落した"日本株を買い漁った人たち"に待ち受ける悲惨な運命 身を守る方法を大公開!

    なぜこんなに株価が上昇しているのか なぜ、こんなに株価が上昇しているのか? 世界中の経済指標が悪化し、実体経済は大きな打撃を受けているにもかかわらず、NYダウ、日経平均ともにコロナショック前の高値まで約8割戻しています(6月5日時点)。現状の株高と実体経済の乖離かいりの“不思議”から、多くの人からこの疑問について連日、質問を受けています。そこで、今回、乖離の原因は何なのかを追求し、この乖離にはどのようなリスクが潜んでおり、何に気を付けて判断をするべきなのかをお伝えいたします。コロナショックで仕込んだ多くの個人投資家は次のシナリオを考える必要があります。

    コロナで暴落した"日本株を買い漁った人たち"に待ち受ける悲惨な運命 身を守る方法を大公開!
  • 「慶應卒の学歴なんていらない」10代起業で成功する子の共通点 「取りあえず」の進路からの外れ方

    大学に進まず、10代で起業する高校生が次々とあらわれている。なぜ大学に進まなかったのか。何がきっかけだったのか。どんな教育を受けてきたのか。2人の「社長」に話を聞いた——(2020年1月に取材。学年・年齢などは取材時点)。 ※稿は、『プレジデントFamily2020年春号』の記事を再編集したものです。 高2で休学して上京し、17歳で起業。20歳の今、社員20人の会社社長 飲店とアルバイトとのマッチングアプリ「Wakrak(ワクラク)」。運営企業の代表・谷口怜央君(20歳)は、〈Forbes30 under 30 Asia〉にも選出された注目の起業家だ。

    「慶應卒の学歴なんていらない」10代起業で成功する子の共通点 「取りあえず」の進路からの外れ方
  • 投資家ジム・ロジャーズが「ポスト・コロナの株価は今後7割以上暴落する」と断言する理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子です。コロナ危機により変わり果てた世界経済を、世界三大投資家の一人はどのように見ているのか? インタビューを通じて、これからの資産運用に役に立つエッセンスをお伝えします。 世界が不況に突入することは避けられない 「世界が不況に突入することは、もはや避けられない。最大の理由は世界中の国が経済を停止させ、国境を閉じてしまったからだ。」 シンガポール在住の世界的投資家、ジム・ロジャーズ氏はこう語ります。コロナ禍に見舞われた世界経済が今後どうなるのかについて、ロジャーズ氏にインタビューをし、『ジム・ロジャーズ 大予測:激変する世界の見方』(東洋経済新報社)を緊急出版することになりました。 ロジャーズ氏が語るとおり、彼や私が住んでいるシンガポールでは、ロックダウンが日よりも厳格に行われ、外出は必要な品などの買い出しのみでマスク着用の義務があります。社会的距離

    投資家ジム・ロジャーズが「ポスト・コロナの株価は今後7割以上暴落する」と断言する理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • 「本物の占い師」と「偽物の占い師」を見分けるたった1つの方法 なぜ人は「占い」にすがるのか

    「心」は体のどこにある? 【佐藤】池上さん、心ってありますか? 【池上】あるというか、ないというか。「ない」と言うと、「やはりおまえには心がないのか」と言われそうなので、一応は「ある」ということにしておきます。 【佐藤】このことで、同志社大学神学部の学生たちといつも議論します。「おまえ、心はあると思うか」と。「あります」と答えた学生には「どこにあるか、指で指してみろ」と言います。 【池上】胸を指す人が多いのではないでしょうか。 【佐藤】胸を指す人、頭を指す人、腹を指す人はいます。けれども、手や足を指す人はいません。 【池上】そうですね。 【佐藤】少し狡ずるい人は「全体です」と答えます。 私は神学的な議論をしたいから、この話をするわけです。神さまは上にいるという話があるでしょう。ところがコペルニクス革命以降、上や下と言うことに、すでに意味はありません。ブラジルから見たら下は地球のど真ん中を抜

    「本物の占い師」と「偽物の占い師」を見分けるたった1つの方法 なぜ人は「占い」にすがるのか
  • お金と出世を欲しがる人が「自分は無神論者だ」と言うのはおかしい 宗教はあらゆるものに潜んでいる

    お金」という存在とこれからどう向き合っていくか 【池上】今回は、「資主義と宗教」についての議論を進めていきましょう。 【佐藤】今、マルクス経済学というと、「何? そんな古びたものを」と感じる人が多いでしょうが、私も池上さんも一応はマルクスの『資論』に影響を受けた世代です。なおかつ、そこに書かれている資についての理屈──お金の使い方についての理屈──は、それなりに説得力があると私は思っています。 お金というのは、人間と人間の関係から生まれてくる。つまり何かを交換するときに物々交換では間に合わなくなったので、いったんお金に換えてからモノとモノを交換するようになった。しかし、モノがいつもお金に換わるわけではない。ところがお金があれば、いつもそれはモノに換わる。ここから、お金に力が生まれてしまう。さらにそのお金お金自身をどんどん増やしていき、資という形での運用が可能になる、といった理屈

    お金と出世を欲しがる人が「自分は無神論者だ」と言うのはおかしい 宗教はあらゆるものに潜んでいる
  • プレゼンはじめの「ポイントが3つ」は時代遅れ 今の鉄則は「短くわかりやすく」

    働き方改革で長話がNGに 「説明は『速さ』で決まります。現代人は受け取る情報量がものすごく増えていて、脳の余裕がなくなってきています。そして、膨大な情報を処理する必要があるために『無駄な情報はいらない。時間をむやみに奪われたくない』という意識が芽生えます。長い説明が受け入れられる土壌はなくなっているのです」 こう話すのは、博報堂でコピーライターとして活躍する中村圭氏だ。働き方の変化も追い打ちをかける。 「働き方改革が進み、どの会社でも短い時間で成果を出すように言われています。僕自身、広告会社で働いていて実感するのは、打ち合わせの時間がどんどん短くなっているということ。以前は長々と説明する余裕もあったけれど、今はもう、短くわかりやすく話さなければ、打ち合わせでも成果が残せなくなっているのです」(中村氏) 中村氏は言葉を続ける。 「プレゼンのはじめに『ポイントが3つあります』と言うのも、もはや

    プレゼンはじめの「ポイントが3つ」は時代遅れ 今の鉄則は「短くわかりやすく」
  • 話が絶望的に「つまらない人」の7つの共通点 ツッコミたくなる「きっかけ」が皆無

    自慢話ではなく、失敗談で相手の心をつかめ 「話がつまらない人の典型は、自分の話ばかりする人。中でも最悪なのが自慢話ですね。大昔の自分がやった仕事とか、今と何の関係もない。 ほかにも多くの人が無意識でやっているのが店自慢。『あの店、ワインがすごくおいしかったよ』と言われてもね。あなたが奢ってくれるんですかって話ですよ」 のっけから辛口で「話がつまらない人」にダメ出しをするのは『奇跡体験!アンビリバボー』をはじめ、笑いあふれる人気テレビ番組を手掛ける放送作家の野呂エイシロウ氏だ。PRコンサルタントとして、企業の商品やサービスを一般の人に「おもしろそう!」と思ってもらえるような独自の戦略立案も行っている。 そんな野呂氏は、まず「自慢話ではなく、失敗談で相手の心をつかめ」とアドバイスする。 「ただし、謙遜のつもりかもしれませんが、失敗をそのまま垂れ流すだけだと単なるダメな人だと思われてしまう。『そ

    話が絶望的に「つまらない人」の7つの共通点 ツッコミたくなる「きっかけ」が皆無
  • 全ての「頭がいい人」に当てはまる唯一の共通点 東大生がたどり着いた根本条件

    「頭がいい」とは、どういう状態なのか。現役東大生の西岡壱誠氏は、「頭がいい人は、勉強や仕事を始めるときに具体的な目標を定めている。そうすると、当に『頭がいい人』と見られるようになる」という――。 東大生の頭の良さはどういうところにあるのか 頭がいいというのは、どういう状態のことなのか? こう質問された時に、皆さんはどのような回答をするでしょうか。 「頭がいい状態」には、「記憶力がいい」とか「思考力がある」とか「頭の回転が速い」とか、いろんなものがあると思います。おそらく100人いれば100通りの答えがあるでしょう。 そのどれもが正しいわけですが、しかし基的には「頭のいい人みんなに共通する要素」があるわけではありません。 記憶力はないけど当意即妙な返しをする頭の回転の速さを持っている人、テストでいい点は取れてを読むのは得意だけどその知識を活用する思考力はない人……。 「東大に合格するほ

    全ての「頭がいい人」に当てはまる唯一の共通点 東大生がたどり着いた根本条件
  • SNSの投稿に必死になっている時間は「ゴミ」だ ビジネス式こんまりでムダを捨てる

    形のないものにも「不要なもの」はある 少し前からの「断捨離」ブーム、「こんまり(近藤麻理恵さん)」ブームに乗って、自宅の不用品をすっきり片付けたという人もいるだろう。そのトレンドには私も賛同する。だが、私が言う「不要なもの」とは、形のあるものだけを指しているわけではない。むしろ無形のもののことだ。 たとえば、以下のようなものである。 ●仕事をしている気になれるだけで、成果に直結していないムダな仕事 ●断ち切りたくてもなかなか断ち切れない人間関係のしがらみ ●常識だと思い込んでいるが、じつはそうではない固定観念 ●朝から晩までせっせと集めているわりに、1ミリも役に立っていない情報 ●ヒマさえあれば投稿しているが、「いいね」がまったくつかないSNS……。 いかがだろう。あなたは、こうした「不要なもの」をため込んでいない、と断言できるだろうか。ムダな仕事をするのも、何の得にもならない人間関係を続

    SNSの投稿に必死になっている時間は「ゴミ」だ ビジネス式こんまりでムダを捨てる