タグ

2017年9月9日のブックマーク (15件)

  • 自転車は自由の象徴だった

    思い出した. 自転車は自由の象徴だった. いつもバスに不自由していた. 時間が限られていて,待ち時間が長くて,乗っている時間も長くて寝ているだけ. 嫌なにおい,振動,車酔い.この世の嫌なものを集めたのがバスみたいに思っていた. 高校生のころ,とても不自由した. 村の端っこから市まで1時間弱のバス. そこから乗り換えて高校までまた別のバス. これだけで往復3時間だ. バスの停留所もさみしくて,一緒に帰る友達がいなかった自分は一層さみしかった. 部活も夜遅くまでやるようなものには入れず,高校からそそくさと帰るだけだった. 友人が少ないのはバスのせい,とすら思っていたかもしれない. 待合室が苦手だった.いつも閉め切られていて風はなく,夏も冬も不愉快な環境であった. 待合室は老人たちでいっぱいで,この風が通らない空間に満足していて, ストーブがやかんをかたかた揺らす音を黙って聞いている,そんな態度

    自転車は自由の象徴だった
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2017/09/09
    すごくわかる。小学生の時、自転車がなかったせいで友達と外に遊びに行けなかった。
  • メルカリ・民泊など課税強化へ 仲介業者の報告義務化:朝日新聞デジタル

    政府は、個人と個人がモノやサービスをやり取りする「シェアリングエコノミー(シェアエコ)」への課税を強化する。急速に市場が拡大しているが、取引で得た個人の収入を把握するのが難しいため、仲介業者に取引情報の提供を義務づけるなどの対策を検討する。 今月下旬に開かれる政府税制調査会で議論を始め、来年度以降の税制改正に反映したい考えだ。 シェアエコは、旅行者に空き部屋などを貸し出す民泊の「エアビーアンドビー」や、個人が自分の車で客を運ぶ「ウーバー」、洋服などをネットに出品して売買する「メルカリ」が代表格だ。利用者は個人間で取引して、業者はそれを仲介する仕組みのため、誰がどのくらい稼いだかを把握するのが難しい。 個人が副業として稼いだお金は原則、年間20万円超なら所得税がかかり、確定申告が必要になる。ただ、衣服や家具などの生活用品の売買には課税されない。シェアエコのような新ビジネスを税制が想定していな

    メルカリ・民泊など課税強化へ 仲介業者の報告義務化:朝日新聞デジタル
  • 俺の母ちゃん処女なんだ

    俺の母ちゃん処女なんだ

    俺の母ちゃん処女なんだ
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2017/09/09
    さのゔぁゔぁーじん
  • 陸上男子100m 桐生が日本選手初の9秒台 | NHKニュース

    陸上の男子100メートルで、21歳の桐生祥秀選手が、日選手初の9秒台となる9秒98の日新記録をマークしました。 桐生選手は、9日、福井市で行われた日学生対校選手権の男子100メートルの決勝でこの記録をマークしました。これまでの記録は、1998年に伊東浩司さんが出した10秒00で、桐生選手は0秒02更新しました。

    陸上男子100m 桐生が日本選手初の9秒台 | NHKニュース
  • 電柱なくそう団体の写真コンテスト 美しい電柱風景の作品投稿が殺到し論争 : J-CASTニュース

    邪魔な写真を募集のはずが... あるいは、夕焼けの小さな通り。林立する電柱と、蜘蛛の巣のように張り巡らされた電線。その奥で、オレンジ色の空をバックにそびえる鉄塔。はたまた、暮れゆく空に浮かぶ三日月と電柱のシルエット。電線の下に続く街。 こうした風景を、「雑然」と言ってしまえばそれまでだ。だが、不思議と懐かしい気持ちになる人は多いだろう。電柱への思い入れを感じさせるこれらの写真が応募されたのはしかし、「無電柱化」を唱える団体のコンテストだ。 その名も、「電柱採集フォトコンテスト」。ツイッターやインスタグラムでハッシュタグ「#電柱フォトコン」をつけて投稿することで応募でき、Yahoo!リアルタイム検索から確認できるツイッター投稿だけでも、2017年8月17日のスタート以来、9月4日時点で800件近い「電柱写真」が投稿されている。 公式サイトによれば募集しているのは、「景色のじゃま」「通行のじゃ

    電柱なくそう団体の写真コンテスト 美しい電柱風景の作品投稿が殺到し論争 : J-CASTニュース
  • メルカリは若者だけのものじゃない。85歳のおばあちゃんの使い方

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    メルカリは若者だけのものじゃない。85歳のおばあちゃんの使い方
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2017/09/09
    おすすめの食べ方も同封してあるのがいいなー。
  • ロヒンギャと治安部隊の衝突、死者1000人超か 国連が懸念

    ミャンマー・ラカイン州マウンドー近郊の村で、同国政府の案内によるメディア向けの同州への訪問で記者らによって目撃された、焼失した民家の前を刃物などを持ちながら歩く男性たち(2017年9月7日撮影)。(c)AFP 【9月8日 AFP】ミャンマー西部でイスラム系少数民族ロヒンギャ(Rohingya)の武装集団と治安部隊の戦闘が続いている問題で、国連(UN)の特別報告者は8日、武力衝突による死者が、同国政府が推定している2倍以上の1000人を既に超えている可能性があると懸念を示した。 ミャンマーの人権状況を担当する国連特別報告者の李亮喜(イ・ヤンヒ、Yanghee Lee)氏によると、目撃者の証言などを踏まえると「おそらく1000人以上がすでに死亡」しており、その大半はロヒンギャの可能性が高いという。 また国連は8日、衝突の中心地であるラカイン(Rakhine)州から避難し、隣国バングラデシュへと

    ロヒンギャと治安部隊の衝突、死者1000人超か 国連が懸念
  • 「読書感想文を電子書籍で書くのはNG」ってどうして? 主催団体に聞いてみた

    9月に入り、夏休みももう終わり。学生のみなさんは、今年も読書感想文に頭を悩ませたのでは? 筆者が夏休みの宿題で読書感想文を書いていたのは、約10年前のこと。「さすがに、あのころとは応募要項が変わっているかな?」と「青少年読書感想文全国コンクール」のWebサイトを見たら、意外な事実が掲載されていました。 実は、電子書籍を読んで書くのは、NGって知ってました? 近年、存在感を増している電子書籍は、内容にかかわらず対象外(Webサイトより) 読書感想文で、電子書籍がNGなのはなぜ? インターネットの普及に伴い、読書のあり方は大きく変化しています。青空文庫を使えば、いつでも無料で過去の名作に触れることができますし、Kindleなどを利用すれば、膨大な電子書籍を持ち歩くことが可能です。 しかし、「青少年読書感想文全国コンクール」では「(応募できるのは)紙媒体での書籍に限ります」と禁止。同じ作品でも紙

    「読書感想文を電子書籍で書くのはNG」ってどうして? 主催団体に聞いてみた
  • 和菓子はダメでは

    好きな和菓子は何か聞かれた時にすっと出てこなかった その後何と答えたら格好がつくか考えた クリームやイチゴの入った和菓子は好きなのだが、鼻で笑われそうな気がする 和菓子ってふわふわ感やクリームや甘酸っぱいフルーツが無いから洋菓子より全体的に嬉しさが劣る 甘酸っぱいフルーツやクリームがあっても、パフェとクリームあんみつならパフェだ 和菓子はちょっとダメな奴なのでは

    和菓子はダメでは
  • 「ウイスキーは希釈するとおいしくなる」化学者たちによって論争に終止符

    「ウイスキーは希釈するとおいしくなる」化学者たちによって論争に終止符2017.09.08 18:309,746 abcxyz ウイスキー。暖かい悲しみを帯びた、茶色の飲み物。ストレートで、口の中に広がり、喉を焦がす感覚…そんな楽しみ方をされるのもいいですが、「通」な方なら水を数滴入れることで、味が広がりおいしくなることもご存じのはず。おや、「でもそれじゃ薄くなるだろ」という声も聞こえてきましたね。ウイスキーに水を入れるべきか入れないべきかと言った「ウイスキー論争」に終止符をつけるべく、化学者たちが実験をした結果、どうやら「ウイスキーには水を入れるべき」という結論に達したようです。 Scientific Reportsに最近掲載された研究によれば、ウイスキーを希釈することで確かに味が良くなることがあるそう。「ほんとなんだって、眉唾だと思って試してみろよ」なんて言われて試して納得する方もいるか

    「ウイスキーは希釈するとおいしくなる」化学者たちによって論争に終止符
  • 絵画コンクールなんてやめちまえ

    小学校の時、図工の時間に花のある景色の絵のコンクールに出展する用の絵を描くことがあった。学校の外に出て好きに描くのだ。 学校の周りは畑や、田んぼがあり畔道によく花が咲いてた。 美しい花の絵がある景色...それならばこのコスモスとその背景の山々の絵を描こうと思った。 自信満々の絵の下絵を先生に見せた時、衝撃的な言葉を言われた。 「茎が細い、あと葉を大きく描きなおしなさい」 私は絵が得意なので、コスモスをやや写実的に描いてた(当時小学生だったので、絵にそれなりの幼さはあったと思う)。 なので可憐で華奢なコスモスをそんな風に書きたくなかった。 茎がアスパラみたいで、葉が家の裏手に生い茂ってるような雑に扱われる類の葉っぱの絵。組み合わせたら、ドラえもんの映画に出てくる人を丸のみにしそうな植物のお化けになった。 こんなものはコスモスではない。断固反対した。 「絵に生命力を感じられない、植物は地面にど

    絵画コンクールなんてやめちまえ
  • 「若冲の青」を再現 18世紀の製法、豚レバーから - 日本経済新聞

    自然界の動植物を緻密な表現で描き出した江戸時代の絵師、伊藤若冲は、当時日に入ってきた西洋の新しい顔料「プルシアンブルー」を、いち早く日の絵画に用いたことでも知られる。代表作「動植綵絵(さいえ)」の大修理の際に行われた科学調査から、1766年に描かれたとみられる「群魚図」のルリハタの図にプルシアンブルーが使われていることが明らかになり、注目を集めた。プルシアンブルーは世界初の人工顔料で、18世

    「若冲の青」を再現 18世紀の製法、豚レバーから - 日本経済新聞
  • 「若冲の青」を再現 18世紀の製法、豚レバーから - 日本経済新聞

    自然界の動植物を緻密な表現で描き出した江戸時代の絵師、伊藤若冲は、当時日に入ってきた西洋の新しい顔料「プルシアンブルー」を、いち早く日の絵画に用いたことでも知られる。代表作「動植綵絵(さいえ)」の大修理の際に行われた科学調査から、1766年に描かれたとみられる「群魚図」のルリハタの図にプルシアンブルーが使われていることが明らかになり、注目を集めた。プルシアンブルーは世界初の人工顔料で、18世

    「若冲の青」を再現 18世紀の製法、豚レバーから - 日本経済新聞
  • 「もう嫌になった」先輩が酷く落ち込んでいたので理由を聞いてみたら『評価』とは何かを考えさせられた

    むぎSE @MUGI1208 昨日、先輩が「もう嫌になった」と落ち込んでたので聞いてみたら、「障害が出て、派遣先から品質はどうなってるんだと怒られてる。ミスは認めるが、ミスを1件も出さない事が標準で、それ以外の、1件に抑えた事等に対する評価はないまま、ただただその1件を責められるのに耐えられなくなってきた」と 2017-09-08 08:47:52 むぎSE @MUGI1208 評価って何なんでしょうね。なんで減点法ばかりなんでしょうね。何でみんなお互いを褒めないんでしょうね。お互いがお互いを褒めて認められたら、もっと凄い力が発揮できるかもしれないのにね。 2017-09-08 09:03:13

    「もう嫌になった」先輩が酷く落ち込んでいたので理由を聞いてみたら『評価』とは何かを考えさせられた
  • 『スプラトゥーン2』レビュー「遊び」が「競技」に変わる時 - AUTOMATON

    スプラトゥーン』が2014年のE3でデビューした当時の衝撃は今でも覚えている。PVが流れ始めて一瞬『ブロブ カラフルなきぼう』の続編かと思ったところに、得体の知れないイカが出てきて面らったものだが、はたして『スプラトゥーン』は世を席巻したと言って良いほどの盛り上がりを見せた。その盛り上がりは落ち着きこそしたものの消え去ることはなく、2017年に入ってもNintendo Switch体験会での整理券配布や同梱体予約が瞬殺されるというかたちで、しばしば注目度の高さを目にする機会があった。そして去る7月21日、ついに『スプラトゥーン2』は発売された。前作の発売から2年、最後に配信されたバランス調整を含むアップデート(2.9.0)から1年。イカたちを取り巻く環境はどのように変わったのか、記事では変更点を中心に掘り下げてゆきたい。 『Splatoon2』 開発・発売元:任天堂 発売日:201

    『スプラトゥーン2』レビュー「遊び」が「競技」に変わる時 - AUTOMATON