タグ

2006年6月28日のブックマーク (15件)

  • Googleはデータに何らかの手を加えている? コンテンツ時代のデータ像

    SGIは6月28日、東京・恵比寿のウェスティンホテル東京で「SiliconLIVE! Forum 2006」を開催した。同フォーラムの中から、「マルチメディア・コミュニケーション&データベース」と題したお茶の水女子大学理学部情報科学科の増永良文教授の基調講演を紹介する。 DBの研究開発はシステムからコンテンツへ移行 増永教授は「DBとは何か」の説明について、「DBには2つ意味がある。1つはDBのコンテンツ。もう1つは、Oracleなどデータを管理するDB管理システム」と解説した。そして、DBに関する最近の関心事について、「従来は、DB管理システムに関心が集まっていたが、最近は、データウエアハウスなどに蓄積したデータからどういった知識、ルールが出てくるのか、DBの中身に関心が移ってきた」と述べた。 「DBはわれわれが住んでいる世の中の“写し絵”だ。リレーショナルDBは表の形でデータを管理

    Googleはデータに何らかの手を加えている? コンテンツ時代のデータ像
  • mixiのページビュー、Yahoo!・楽天に次ぐ3位に

    ネットレイティングスが6月28日に発表した、5月のネット利用動向調査によると、国内の家庭用PCからの総ページビュー(PV)に占めるmixiのPVシェアが、Yahoo!JAPAN、楽天に次いで3位に浮上した。 PVシェアは、Yahoo!(yahoo.co.jp)が25.4%、楽天(rakuten.co.jp)が3.0%、mixi(mixi.jp)が2.5%。4位はGooglegoogle.co.jp)、5位はインフォシーク(infoseek.co.jp)だった。 総利用時間に占めるシェアも同順。Yahoo!が16.3%、楽天が2.1%、mixiが1.9%だった。4位は2ちゃんねる2ch.net)で1.2%、5位はgoo(goo.ne.jp)で1.1%。1人当たりの月間平均利用時間では、mixiが4時間28分とYahoo!よりも1時間以上長かった。 同社の萩原雅之社長は「mixiの家庭から

    mixiのページビュー、Yahoo!・楽天に次ぐ3位に
  • ITmedia News:ひろゆき氏が語る「2ちゃんねるで学ぶ著作権」

    アスキーは、ユーザー参加型コミュニティー上の著作権をテーマにした書籍「2ちゃんねるで学ぶ著作権」を7月4日に刊行する。著者として2ちゃんねる管理人の西村博之氏が参加し、ネットのコミュニティー上で生じる著作権問題について楽しく分かりやすいように解説している。 元アップルコンピュータ法務部長で弁護士・大宮法科大学院大学教授の牧野和夫氏と西村氏の対談を元に、アスキーアートやまとめサイト、2ちゃんねる発のオリジナルキャラクター──といった身近なトピックから著作権について学べる内容になっている。 例えばアニメなどのせりふの著作権について考える部分では、 編 「なにやってんの!」 ひろゆき だれ? 編 「左舷、弾幕薄いぞ」 ひろゆき あ、ブライトさんですか。 牧野 その程度の短さであれば大丈夫でしょう。 ──などと具体的に解説している。 対談をきっかけに、2ちゃんねるの投稿規約が6月16日に変更された

    ITmedia News:ひろゆき氏が語る「2ちゃんねるで学ぶ著作権」
  • ユーザーがデザインできる“次世代地図”

    アルプス社は6月28日、ユーザーと一緒に次世代の地図デザインを考える企画「ALPSLAB design」を始めた。テーマに沿った地図デザインをサイトで提案し、ユーザーに自由に作り替えてもらったり、人気投票してもらう。 「白地図」「午後10時の地図」「お江戸地図」など8種類の地図デザインを公開した。それぞれの地図に対してユーザに「良い」「悪い」を評価してもらい、評価の高い順にランキング表示する。 ベクター形式の地図データを採用した。ユーザーは好みの地図の上に道路や鉄道、施設など必要な情報だけを表示し、オリジナルの地図を作れる。表示方位(北を上にするなど)も自由に指定可能だ。 デザインした地図はPDF形式(A3かA4サイズ)で出力し、紙に印刷したり、メールに添付したりできる。ベクター形式を採用しているためラスターデータに比べ容量が小さく、なめらかで美しい地図を表示・印刷できるとしている。 今後

    ユーザーがデザインできる“次世代地図”
    miriox
    miriox 2006/06/28
  • Web 1.0に学ぶ失敗しない法則--グーグルをつくれなかった男の話 - CNET Japan

    Gary Cullissという人物をご存知だろうか。彼は世界でもトップクラスの大学で行われた起業家コンテストで優勝し、ベンチャーキャピタルから3000万ドルの融資を獲得した。専門家たちは、彼の会社は検索の世界に革命を起こすと断言していた。 しかし、彼の名前を覚えている人は少ないだろう。 Culliss氏はDirect Hitの共同創設者として、検索の世界に2年間君臨した。1998年にはForbes誌が「市場にはこれに匹敵するテクノロジーは存在しない」と書き立てた。Googleは当時まだMetacrawlerなどの無名サイトと同列に扱われていた。 Washington Post紙は、Culliss氏をNetscapeのAndreessen氏やYahooのYang氏やFilo氏などに肩を並べるインターネットのパイオニアに位置づけた。 CNET News.comでも、最初に署名入りの記事でGoo

    Web 1.0に学ぶ失敗しない法則--グーグルをつくれなかった男の話 - CNET Japan
  • 【レポート】スタジオジブリに見るデジタルとクリエイティブの付き合い方 (1) スタジオジブリはコンピュータでセルアニメーションを作り続ける(北川内氏) | クリエイティブ | マイコミジ��

    26日、日ヒューレット・パッカードのパーソナル・ワークステーションの新機種の発表会において、アニメーション制作スタジオ「スタジオジブリ」の事例紹介が行われた。同社には、日HPのワークステーションやネットワーク機器が導入されているという。日ヒューレット・パッカードのシステムの導入実例という位置づけ。このように、スタジオジブリの制作システムについての発表がマスコミの前でなされるのは初めてとのこと。発表者はスタジオジブリ管理部システム管理室室長北川内紀幸氏だ。発表は、スタジオジブリのアニメーション制作方法の紹介と、問題点について触れた。 スタジオジブリ管理部システム管理室室長北川内紀幸氏 なぜデジタルへ移行しなければならなかったのか? スタジオジブリはフィルムの現像、最終的な音響効果を除いては、すべてスタジオ内部で制作を行っている。同社がセルからデジタルアニメーションへ移行を考え始めたのが

  • 「mixiミュージック」を全ユーザーに開放

    ミクシィは6月28日、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「mixi」の楽曲再生リスト共有機能「mixiミュージック」を、全ユーザーに開放した。従来は有料の「mixiプレミアム」会員限定だった(関連記事参照)。 mixiミュージックは、専用ソフトをインストールすれば、全体公開を前に、リストから楽曲を削除する機能など、一部機能を追加・改善している。 関連記事 400万人突破のmixi “音楽でつながる”の可能性 400万人の巨大コミュニティ「mixi」に、音楽再生リスト共有機能が付いた。ユーザーが音楽でつながると何が起きるのだろうか――ミクシィに聞いた。 mixiに音楽再生リスト共有機能 iTunesと連携 PCで再生した楽曲リストをmixi上で公開・共有できるサービス「mixiミュージック」が始まった。 関連リンク mixi

    「mixiミュージック」を全ユーザーに開放
  • 情報社会の真価を引き出す要素

    ブログは今後、新しいメディアとして確立しそうだが、人間が把握できる情報がむやみに増えるだけではよくない。ブログはあくまでも手段。ブログをやる人は、そこに表現する目的(対象)に対する技量、つまり「国語力」を磨くことが重要だ。「新世紀情報社会」では、情報の種類や量が増え、その価値が確実に高まっている。だが、その社会が真価を表すためには、多彩な人間的価値とそれらを的確に表現する能力、そしてその情報の価値を高め合える最低限のリテラシーとプラットフォームのすべてがなければならない。 続かないブログの背景 「新世紀情報社会」で問われることになったのは、言葉そのものよりも、「考える」「感じる」「想像する」「表す」など情報を処理・操作する領域がより中核であるという「日語力」つまり「国語力」の質である。 その「国語力」の現状はどうなっているのだろうか。向上しているのか。それとも衰退しているのか。やや大げ

    情報社会の真価を引き出す要素
  • coneco.net、アフィリエイトに対応した比較コンテンツ「cCAB」を開始

    ベンチャーリパブリックとベスタグは6月28日、価格比較サイト「coneco.net」において、価格比較サイトとしては国内初となるアフィリエイト型比較コンテンツ提供サービス「cCAB」を開始したと発表した。 cCABは、coneco.netを運営するベスタグが自社開発した「価格比較コンテンツの提供」と「クリック型の成果報酬広告」を融合したサービス。coneco.netが持つ家電やパソコン関連を中心とした100万件の価格比較データを元にした比較コンテンツを、ブログをはじめとした第三者サイトに提供できる仕組み。 コンテンツを掲載する第三者サイトは、各サイトのユーザー層に合致した価格比較コンテンツを選択し掲載することで、自らのサイト内のコンテンツを充実できる。また、コンテンツのクリック数に応じて成果報酬型の広告収入を得ることが可能になる。coneco.netでは、自社の持つ価格比較データベースをネ

    coneco.net、アフィリエイトに対応した比較コンテンツ「cCAB」を開始
  • サイト利用時間シェアとページビューシェアでmixiが3位に--ネットレイティングス - CNET Japan

    ネットレイティングスは6月28日、2006年5月度のインターネット利用動向情報サービスの調査結果をまとめ、公表した。 調査によれば、月間サイト総利用時間シェアと月間総ページビューシェアで、Yahoo! JAPAN、楽天市場についで、mixiが3位になっていることが分かった。 ウェブサイト別の総利用時間のシェアは、Yahoo! JAPANが16.3%の約1.25億時間。以下、楽天市場が2.1%、mixiが1.9%、2ちゃんねるが1.2%と続く。また、1人当たりの月間平均利用時間では、mixiが4時間28分と、Yahoo! JAPANよりも1時間以上多い結果となっている。 一方、家庭からのアクセスにおける総ページビュー数のシェアでみると、25.4%をYahoo! JAPANが占めていた。また同じく2位に3.0%で楽天市場。mixiは僅差の2.5%で、3位に躍進した。 なお、5月の家庭からのイン

    サイト利用時間シェアとページビューシェアでmixiが3位に--ネットレイティングス - CNET Japan
  • グーグル、「Google Desktop 4」英語版を正式に公開--プログラムコンテストも開催

    Googleは6月28日、デスクトップツール「Google Desktop 4」英語版を正式に公開した。 Google Desktop 4は5月11日にベータ版が発表されていたが、今回発表されたのはその正式版となる。 Google Desktop 4では「Google Gadgets」と呼ばれる小さなアプリケーションを利用できる。また、ほかのGoogle製品と機能が統合されており、Sidebarからソーシャルネットワーキングサービス「Orkut」に参加する友人の誕生日を調べる、Google Calendarで特定の日の予定を知るといった利用ができる。 正式版の公開に合わせて、開発者向けに「Google Desktop Gadget Designer」の提供を開始する。これはGoogle Desktopのソフトウェア開発キット「Google Desktop SDK」の一部に含まれるツールで、

    グーグル、「Google Desktop 4」英語版を正式に公開--プログラムコンテストも開催
  • 2ちゃんねるがまた一斉ダウン

    掲示板サイト「2ちゃんねる」が6月28日午前11時ごろからダウンしている。午後1時現在ではトップページも表示されない状態だ。 2ちゃんねるのサーバ監視サイト「2ch 鯖監視係。」によると、全63サーバのうち、午後1時現在で応答があるのは数サーバのみ。障害時に使われる「運用情報(超臨時)@2ch」もアクセスできないため、原因や状況は不明だ。 2ちゃんねるでは、今月19日にも大規模な障害が発生。データセンターに対しDDoS攻撃(分散型サービス妨害攻撃)を仕掛けられたのが原因という。 関連記事 2ちゃんねるで大規模障害 2ちゃんねるで6月19日未明から大規模な障害が起き、多くの板で閲覧ができない状態になった。 2ちゃんねる障害はDDoS攻撃が原因か 2ちゃんねるで起きた大規模障害で、データセンター担当者から「1秒間に5億回のDDoS攻撃を受けた」という連絡があったという。 関連リンク 2ちゃんね

    2ちゃんねるがまた一斉ダウン
  • ITmedia News:アクセスは増えたが……“口コミメディア”の悩み

    ユーザーがコンテンツを作るメディア「CGM」が注目を浴びているが、価格.comやはてなといった有名サイトでも「なかなか広告が入らない」「口コミの効果が分かりにくい」とビジネスモデルには課題が多い。 ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)など、ユーザーがコンテンツを作るメディア――CGM(Consumer Generated Media)――が注目を浴びている。CGM運営企業は、情報発信の場さえ用意すれば、ユーザーが自動的にコンテンツを増やしてくれる仕組み。コストをかけずに媒体を作れ、広告を貼り付けるだけで稼げる“おいしい”サイトととらえられることもあるが、ビジネスモデルはまだ発展途上だ。 CGM型の人気サイト「価格.com」「はてなダイアリー」「@cosme」「COOKPAD」を運営する4企業の幹部が6月27日、都内で開かれたセミナーで、CGMが直面する課題について語った。

    ITmedia News:アクセスは増えたが……“口コミメディア”の悩み
  • YouTubeでNBCの番組宣伝

    米大手テレビ放送局のNBCとビデオ共有サイトのYouTubeが6月27日、戦略提携を発表した。NBCの秋の番組宣伝にYouTubeを活用する。 契約に基づき、YouTube上にNBCの公式チャンネルを開設して秋の番組の予告に利用し、コメディドラマ「The Office」の宣伝クリップを独占提供する。また、来年にかけ、「Saturday Night Live」「The Tonight Show with Jay Leno」といった番組の宣伝ビデオを毎週このチャンネルで配信する。 The Officeの宣伝ビデオコンテストも開催。YouTubeユーザー自作の20秒間の宣伝ビデオを募集し、放送でもコンテストについて宣伝する。コンテストの期間は6月26日から7月21日まで。 両社は相互宣伝に当たることでも合意し、YouTubeはサイト全体でNBCのビデオを宣伝。NBCはYouTubeのコンテストで

    YouTubeでNBCの番組宣伝
  • Web 2.0の挑戦者:だれもが「放送局」になれるPixPO

    PixPOのAidan Henry氏とそのチームがメールでのインタビューに応じてくれた(2006年5月)。 PixPOはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 PixPOは、個人の所有するビデオや写真、音楽などのメディアファイルを自分のPCから「放送」するための究極のツールです。アップロードやコード変換を行う必要はまったくありません。これまではインターネットに1、2以上の映像を載せようとするのは非常に面倒でした。それが今ではすべてのメディアファイルをPixPOに放り込み、ボタンを1つ押すだけ。これだけで、タグやRSSなどの機能を備えた自分のビデオ(メディア)ポータルが出来上がるのです。多数のビデオクリップを公開したいと考えている人にとって、飛びぬけて簡単でとても役立つツールです。 このプロジェクトを始めたきっかけは何ですか。 自分たちの経験を世界中に発信する人たちを支

    Web 2.0の挑戦者:だれもが「放送局」になれるPixPO