タグ

UIとusabilityに関するmisakinのブックマーク (39)

  • ソシオメディア | iPhone の当たり判定を検証した

    スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイス向けにUIをデザインする際には、タッチ操作に適したコントロール表現を追求しなければいけません。 タッチ操作に適したコントロール表現とは、前回書いたジェスチャもありますが、それ以前に、ボタンやリンクなどのUI要素を指で押しやすい大きさにすることが大切です。 パソコン画面のマウスポインターと違って、タッチスクリーンにおいて指でボタンをタップする場合、指がそのボタンを覆い隠してしまうので、意図した場所に正しく触れているのか分かりにくく、またボタン自体の視覚的なフィードバックも確認しづらいという課題があります。 またマウスポインターではピクセルレベルで画面上の座標を指し示すことができますが、指先ではそのような細かい操作はできません。 ですからタッチデバイスでは、ボタンやリンクが細かく密集しているようなデザインは大きなストレスになります。 最低限の大き

    ソシオメディア | iPhone の当たり判定を検証した
    misakin
    misakin 2013/04/11
    こういう風に視覚化されると、iOSのスゴさが改めて実感できる。こういう目に見えない部分にこだわりを持てるかどうかがブランドを作っていくんだろうな。
  • 「誰のためのデザイン?」は開発者よりむしろユーザが読むべき良書な件 - もとまか日記Z

    最近このの存在を知り購入してみました。実はかなり有名ならしく、今更感ありまくりですが・・・ 誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書)作者: ドナルド・A.ノーマン,D.A.ノーマン,野島久雄出版社/メーカー: 新曜社発売日: 1990/02メディア: 単行購入: 19人 クリック: 502回この商品を含むブログ (248件) を見る 以前書いた以下の記事のブコメで知りました。 スマホアプリの「使いやすさ」とは何か、を考えてみた 最近のはてブコメントは残念なのが多々見受けられ、非常にガッカリしてますが、たまには役に立つこともありますね。 さて、このが発売されたのは1990年、実に20年以上前のため、内容的には古臭く感じる部分も多々あります。何しろ、1990年と言えばWindows3.0の時代。当然ですが、インターネットはまだ普及していません。私もその頃は

  • UIデザイナーが知っておくべきエンドユーザーの10の特徴

    ユーザーの視点に立ってデザインされていないインターフェースは、エンドユーザーに受け入れてもらえないはずだ。そこで記事では、UIデザイナーが念頭に置いておくべきユーザーの習慣や考え方について焦点を当てる。 つい最近、「Ubuntu Unity」はUbuntuに正式搭載されてから1周年を迎えた。また、「Windows 8」はリリースを間近に控えている。こういった状況のなか、すべてのユーザーインターフェース(UI)は同じように作られていないという事実が明らかになってきている。実際のところ、コンピュータの使い方に革命的な変化をもたらすような素晴らしいUIデザインもあり得るだろうが、エンドユーザーを念頭に置いていないものは、その素晴らしさを証明する間もなく失敗作という烙印を押されてしまうはずだ。 筆者は長年に渡るコンピュータ経験のなかで、ほとんどすべてのLinuxデスクトップと、あらゆるバージョン

    UIデザイナーが知っておくべきエンドユーザーの10の特徴
  • スマホUI考3 ~ ジェスチャ入力について | fladdict

    スマホUI考1 〜 ボタンについて スマホUI考2 〜 フィードバックについて スマホといえばジェスチャー入力、ジェスチャーといえばスマホ。そんなジェスチャーについて、つれづれと。 でも個人的には、ジェスチャーはほとんど要らないと思う。 ジェスチャ全般 ・ジェスチャは補助操作。メイン操作ではない。 ・ボタンでできる操作をプラスアルファで、ジェスチャでもできるようにする。 ・なぜならジェスチャの有無は視覚的にわからない。 ・ユーザーがジェスチャを理解しなくても操作できるのがよい。 ・またジェスチャー時に、画面のかなりの部分が指で隠れる。 ・極論ジェスチャなしでもアプリがリリースできる状態なのがよい。 ・つまり予算や工数があまったときに入れよう。 タップ ・マウスクリックではなくタップ。 ・ボタンの精度は指のサイズに依存する。 ・細かい座標指定はできない。 ・ロールオーバーがない。 ・触ってみ

  • OKボタンの位置はどこが適切?

    弊社業務状況のご案内 2020年7月から弊社はフレックスタイム制による毎日の出社勤務体制としていますが、状況により在宅勤務体制に変更する場合もあります。 なお、オフィスは宅配便や郵便物等の受け取りは可能です(10:00〜17:00)。 Pickup2020/04/05 Windows WPF用カラーモード編集ツールのリリース 話題のダークモードアプリ開発に向けたツールを開発しています。 ダークモードに関するデザイン情報を含めてのご案内です。 開く

    misakin
    misakin 2011/05/09
    「つまり、画面デザインにおいて、[ OK ][ Cancel ]ボタンの左右の並びは、近接した配置では「どちらでもよい」ということになる。」
  • 大型2画面タブレット「Kno」、価格は899ドル

    米新興企業Knoは11月8日、教育用の大型2画面タブレット「Kno」を899ドルで発売すると明らかにした。限定的に予約を受け付けており、年内に出荷する予定だ。 Knoは14.1インチのタッチスクリーンを2つ搭載したタブレット。899ドルで16Gバイト版と32Gバイト版を販売する。1画面のモデルもあり、こちらは599ドルだ(16Gバイト版、32Gバイト版とも)。同デバイス向けに電子教科書を販売するストアも開設した。紙の教科書と比べて30~50%安価という。

    大型2画面タブレット「Kno」、価格は899ドル
    misakin
    misakin 2010/11/10
    2画面ってやっぱりいいね。
  • 14年ぶりの全面刷新 マーケティング基盤に進化する「資生堂ウェブサイト」

    資生堂は2009年12月にWebサイトを刷新した。これまで細かな改良を重ねてきたが、サイトの再構築を含む大幅なてこ入れは実に14年ぶりという。刷新のポイントは、情報の整理と「マーケティングプラットフォーム」への進化だ。 資生堂は2009年12月、「資生堂ウェブサイト」を14年ぶりに全面刷新した。1995年の立ち上げからリニューアルを重ねてきたが、今回を「フルモデルチェンジ」と位置付け、サイトのコンセプトや構造、コンテンツを全面的に見直した。 サイトの改善を指揮した経営企画部 コミュニケーション企画室 参事の五十嵐一栄氏は、これまでの資生堂ウェブサイトを「経営に結び付くサイトではなかった」と振り返る。刷新のコンセプトは「(資生堂ウェブサイトを)マーケティングのプラットフォームにする」こと。資生堂の試みから、利用者のニーズと商品の売り上げ増を両立させるヒントを探る。 情報の羅列からの脱却 資生

    14年ぶりの全面刷新 マーケティング基盤に進化する「資生堂ウェブサイト」
  • 認知科学ワークショプ「認知科学とデザイン」【その仕事、蠍は留守です】

    認知科学ワークショプ「認知科学とデザイン」 こんにちは、多摩美コンプレックスのHitoyamです。多摩美とかなんかカッコよくない? 日ウェブ協会が主催する認知科学ワークショプ「認知科学とデザイン」に参加してきました。講師は多摩美術大学の吉橋昭夫先生が担当されました。 認知科学についての講義 前半は認知科学についての講義を座学で行いました。 参考図書はドナルド・A.ノーマンの『誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書)』。その他のノーマンの著作として『エモーショナル・デザイン―微笑を誘うモノたちのために』も紹介されました。ここは両方あわせて読んでおきたいですよね。もちろん両方とも持ってますっ。 キーワード 可視性:やるべきこと、やったこと、やった結果 対応づけ 概念モデル、メンタルモデル:人間が実世界で何かがどのように作用するかを思考する際のプロセス アフォーダ

  • 第36回 手品とインタフェース | WIRED VISION

    第36回 手品とインタフェース 2009年10月14日 (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 奇術や手品は人間の錯覚や勘違いを最大限に利用したエンターテインメントです。人間は錯覚や勘違いの固まりですから、突然何かが変化しても気付かなかったり/慣れたものを見逃すことが多かったり/手品の達人は観客の目前でも易々とイリュージョンを見せることができ、観客はそれを見て驚き楽しむことができます。人間の知覚能力や認識能力がたいしたものではないという事実は多くの場合は不利だと思われますが、そのおかげで未熟な技術でも実用的に使えて都合が良いこともあります。テレビ映画は1秒間に30枚以下しか画面を表示していないにもかかわらず、動画がなめらかに動くように見えるのは人間の知覚能力が低いおかげといえるでしょう。 勘違いをしやすいという点は、逆に考えるとイリュージョンを見る能力があるという長所だと考えること

    misakin
    misakin 2009/10/16
    Tognazzini氏の設計したインタフェースでは「芸人根性」(ショーマンシップ)が充分考慮されている
  • 特別企画:最新タッチパネル式デジカメを試す キヤノン、ソニー、ニコン、富士フイルム、GEをまとめてチェック

  • モトローラのソーシャルなAndroid携帯「Cliq(DEXT)」徹底紹介! グーグルの反応は?(動画&写真)

    モトローラのソーシャルなAndroid携帯「Cliq(DEXT)」徹底紹介! グーグルの反応は?(動画&写真)2009.09.16 20:00 コンピュータが携帯になったのがiPhoneなら、今月発表になったモトローラ初のAndroid携帯「Motorola Cliq(米国外はMoto DEXT)」は、通信端末という原点にかえった携帯です。 Androidといえば、HTCの「G1」、「G2」、もっと格好いい「Hero」が先行していますけど、ソニエリの「Rachael」ではUIの洗練度が話題になりました。 そしてこのCliq。 起死回生を図るモトローラが打ち出す、Androidを使ったSNS中心のアプローチ。例えば、Twitter、Facebookなどソーシャルアプリと連絡先は全部トップ画面に一化され、もはやアプリの起動すら必要ないんです。グーグルもこれには関心を示しており、今後ほかのメー

    モトローラのソーシャルなAndroid携帯「Cliq(DEXT)」徹底紹介! グーグルの反応は?(動画&写真)
  • 富豪的プログラミング

    ちょっと貧しいGUI ユーザインタフェースのプログラムといえばすっかり グラフィカルユーザインタフェース(GUI)があたりまえになりました。 ところが最近の計算機はメモリもディスクも大量に装備しているし CPUパワーも従来とは比べものにならないのに、 意外と貧乏臭いインタフェースが生き残っているようです。 よく見られる以下のようなインタフェースはちょっと貧しい と思われます。 ウィンドウ枠のドラッグ マウスでウィンドウを動かそうとするとき、 ウィンドウの枠だけマウスに追随し、中身はドラッグ終了後に 再描画されるというシステムがあります。 画面描画が遅かった時代はこういう工夫も仕方がなかったかもしれませんが、 今でもこういうインタフェースを使っているのは貧しいでしょう。 排他的論理和で枠を書いたりもとに戻したりしていれば貧しさ度アップです。 でも調べてみたら同僚のほとんどが 枠だけドラッグの

  • 長文日記

    misakin
    misakin 2009/04/01
    世界で最もユーザーインターフェースデザインの研究に費用を投じている会社を知ってますか?ノキアとマイクロソフトです。もちろんその結果は、ごらんの有様ですよ
  • 使い易いユーザーインタフェースとは何かを勉強しています。そこで、質問です。使い易いユーザーインタフェースを持ったウェブサイトやソフトウェアを教えてくださ.. - 人力検索はてな

    使い易いユーザーインタフェースとは何かを勉強しています。 そこで、質問です。 - 使い易いユーザーインタフェースを持ったウェブサイトやソフトウェアを教えてください - また、それが使い易いと感じた理由を教えてください 条件は以下、 - 一般的なパソコンのディスプレイ、マウス、キーボードで触れるインタフェース - あなたが実際に体験したインタフェース よろしくお願いいたします。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • UIデザインガイドラインのまとめ : could

    UIUXガイドライン UIデザインガイドラインのまとめ デザインガイドラインは、実際同じようなガイドラインを作るときだけでなく、UIデザインを考える際にも役立つ貴重な資料です。今まで個別で紹介したことはありますが、今回は一挙にまとめてリストアップしてみました。 Introduction to Apple Human Interface Guidelines 個人的に UI デザインガイドラインといえばこれ。日語訳も大変便利です Apple User Experience Guides ソフトウェア開発向けですが、イントロダクションあたりは参考になります iPhones Human Interface Guidelines 会員登録すると見れる PDF 資料ですが、上記のリンクからブラウザ上で観覧することが出来ます Windows User Experience Interaction G

    UIデザインガイドラインのまとめ : could
  • ソシオメディア | UIデザインパターン

    ソシオメディアが独自に提供するUIデザインパターン集。これを使えばUI設計を効率化できます。

    ソシオメディア | UIデザインパターン
  • 妻が発見! 電子書籍リーダーに欠けてるもの。

    個人差はあるとおもうけど、なるほどです。 以前「リブリエ vs Kindle eBookの王者はどっち?」でも紹介したソニーの電子書籍リーダー端末「LIBRIe」を去年のクリスマスにプレゼントしました。一方アマゾンから発売された「キンドル(Kindle)」について、は醜いと評価してます。こういう何時間も見つめるガジェットは、デザイン性が大切ってことですね。 プレゼントしてから、たまに電子書籍リーダーについて話すのですが、経験に基づいた彼女の感想はGOODでした。自分でも思ってもないものを恋しく思うことを発見したようです。物のにあって、電子書籍リーダーに無いもの。 それは、の香りでもなく、質感でもなく、ページをめくる感覚でもありませんでした。もちろん、多少はあったらいいなーと思うけれど許容範囲。それとは比にならないぐらい、恋しく思ってしまったものがあったそうです。なんと、

  • 【特集】Word / Excel / PowerPoint全解説 - すべてが分かるOffice 2007大百科 (7) リボンUIを作り上げるために | パソコン | マイコミジャーナル

    リボンUIを見ると、実はコマンドの数が足りないことに気づくだろう。たとえば図形や表を挿入した時のデザインを決めるコマンドがどこにも表示されていないからだ。これは、そのコマンドを実行して、図形や表を選択した時に初めてタブが追加表示される[コンテクスチャルタブ]を採用したからだ。 表を挿入したところ。新たに[表ツール]という[コンテクスチャルタブ]が追加され、[デザイン][レイアウト]の2つのタブが出現した こうすることによって、普段必要のないタブは隠れ、リボンがスッキリとするので、必要なコマンドを余計に探し回る必要がなくなるわけだ。 逆にリボンUIは、多くのコマンドをアイコン化していることで、既存のツールバーとメニューバーのUIに比べて広いエリアを占有してしまう。モニタの高解像度化が進み、ある程度画面を占有しても問題にならない、という判断もあるのかもしれないが、画面をもっと広く使いたい

    misakin
    misakin 2007/09/03
    リボンUIがどのように作られたか
  • [Self Titled] [Copyright © 2008 John Iacoviello]

    MY/STATIC/SELF is the portfolio of Software Developer — John Iacoviello.

    [Self Titled] [Copyright © 2008 John Iacoviello]