タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (163)

  • 風邪の流行をTwitterで知る「カゼミル」がパワーアップ ツイート抽出精度向上

    Twitter上に広がる“風邪情報”を自動抽出し、各地の天気予報と組み合わせて未来の“風邪話題度”を予測するサイトをエスエス製薬が公開。 エスエス製薬は11月15日、Twitter上に広がる“風邪情報”を自動収集し、未来の“風邪話題度”を予測するWebサイト「カゼミル+」を公開した。 「カゼミル」は同社が昨シーズンにオープン。Twitterから風邪についてのツイートを抽出・集計し、日地図上にプロットすることで風邪の流行に注意を促すのが狙いで、海外で広告賞を受賞するなど高い評価を受けた。 今シーズンの「カゼミル+」はパワーアップ。新たに東京大学・知の構造化センターから技術提供を受け、風邪に関係する可能性が高いツイートのみを自動抽出する「カゼミルエンジン」を開発。昨シーズンと比べて抽出精度が格段に向上しているという。 カゼミルエンジンでは、「昨日からのどが痛くてイガイガする」というツイートは

    風邪の流行をTwitterで知る「カゼミル」がパワーアップ ツイート抽出精度向上
    misakin
    misakin 2011/11/17
    公式アカウントへの定型文ツイートで特定の情報をリプライしてもらう機能ってどのくらい使われているもんなのかな。個人的にはいちいち覚えてらんない。
  • 自由に立体制作できる7万5000円の切削加工機「iModela」 ローランドDGが発売

    ローランドDGが、さまざまな立体物を製作できる個人向け切削加工機「iModela iM-01」を発売する。CAMソフトを使えば3D加工も可能だ。 ローランド ディー.ジー(ローランドDG)は10月5日、さまざまな立体物を製作できる切削加工機「iModela iM-01」を11月9日に発売すると発表した。業務用切削加工機の技術を個人向け製品として展開、PCソフトによる制御でフィギュアなどの立体物を制作できる。価格は7万5000円。

    自由に立体制作できる7万5000円の切削加工機「iModela」 ローランドDGが発売
    misakin
    misakin 2011/10/06
    これすげーな。誰かと共同購入したいわ
  • スマートフォン・タブレット端末が駆逐する「ある市場」

    最近、アップルストアで買い物をして、“あること”に気づいた人はいないだろうか。店舗にあるべきレジスターがない。バーコードの読み取りや決済を、iPhoneやiPod touchで行っているのだ。 著者プロフィール:神尾 寿(かみお・ひさし) IT専門誌の契約記者、大手携帯電話会社での新ビジネスの企画やマーケティング業務を経て、1999年にジャーナリストとして独立。ICT技術の進歩にフォーカスしながら、それがもたらすビジネスやサービス、社会への影響を多角的に取材している。得意分野はモバイルICT(携帯ビジネス)、自動車/ 交通ビジネス、非接触ICと電子マネー。現在はジャーナリストのほか、IRIコマース&テクノロジー社の客員研究員。2008年から日カー・オブ・ザ・イヤー選考委員(COTY、2009年まで)、モバイル・プロジェクト・アワード選考委員などを務める。 トヨタ自動車の豊田章男社長ほか、

    スマートフォン・タブレット端末が駆逐する「ある市場」
  • iPadの教育利用、「辞書」にはなるが「ノート」は難しい? 名古屋文理大学が発表

    iPadを活用した教育に取り組む名古屋文理大学が、iPadを配布した学生に対してアンケートを実施。iPadが辞書代わりになると考える学生が多い一方、ノートの代わりと捉える学生は少なかった。 名古屋文理大学は8月4日、iPadを無償配布した学生に対するアンケート結果を発表した。同大学では、情報メディア学科1年生の全員にiPadを配布。授業などに活用し、約2カ月が経っている。 授業では、iPadで資料のデジタル配布、電子辞書、Web検索、学習用アプリ、eラーニング、さらにはTwitterによるコミュニケーションなどを実現。また、学習コンテンツにアクセスするシステムとして、インフォテリアのスマートフォン向け情報配信サービス「Handbook」を活用した。 実際にiPadを利用した95人の学生は、iPadの配布に概ね好感を持っている。94.9%の学生が「iPadの無償配布は良かった」と答え、89.

    iPadの教育利用、「辞書」にはなるが「ノート」は難しい? 名古屋文理大学が発表
  • Microsoft、Windows Phone 7「Mango」を今秋リリース――日本語にも対応

    Microsoftは5月24日(現地時間)、次期スマートフォンOS「Mango(コードネーム)」の詳細を発表した。リリースはこの秋の予定で、新たに日語を含む19カ国語に対応する。 バージョンナンバーは明示されなかったが、同日APP HUBからダウンロードが可能になる予定の開発者ツールのβ版の名称は「Windows Phone Developer Tools 7.1」となっている。 Windows Phone 7端末はこれまで韓国のSamsung、韓国のLG Electronics、台湾のHTCが提供してきたが、2月にMicrosoftとの提携を発表したフィンランドのNokiaのほか、富士通台湾のAcer、中国のZTEが新たにWindows Phone 7のエコシステムに加わる。 Mangoの大きな特徴の1つはソーシャル機能の強化で、電話やテキストメッセージ、メール、チャット、ツイート

    Microsoft、Windows Phone 7「Mango」を今秋リリース――日本語にも対応
    misakin
    misakin 2011/05/25
    MangoのUI動画。しゃれ乙すぎて世間一般の開発者がついていけなそう。デザイナー無しでもある程度見栄え良く作れないとプラットフォームは広く普及してかない。
  • ソニー、リチウムイオン蓄電モジュールを量産化 容量1.2キロワット時

    ソニーは4月18日、容量1.2キロワット時の蓄電モジュール「LIM1001」を今月下旬から量産出荷すると発表した。データサーバや携帯電話基地局のバックアップ電源、住宅用蓄電システムなどの用途を見込み、初年度3万台の販売を目指す。 「オリビン型リン酸鉄リチウムイオン電池」を採用。室温で1日1回の充放電を行った場合で10年以上の使用が期待でき、また1時間で90%以上の充電が可能な急速充電性能を持つという。 公称電圧51.2ボルト、最大出力2.5キロワット。複数を接続することで電圧・容量のカスタマイズが可能。標準ラックに搭載可能な2Uサイズになっている。 価格はオープン。

    ソニー、リチウムイオン蓄電モジュールを量産化 容量1.2キロワット時
    misakin
    misakin 2011/04/19
    もともとやってたのかな。スピード感のある良い対応。誰か家庭でも使える魔改造してくれないかな。
  • 世界最大・A3フルカラー電子ペーパーをブリヂストンが開発 世界最薄フレキシブルも

    ブリヂストンは10月19日、現時点では世界最大となるA3サイズのフルカラー電子ペーパーを開発したと発表した。独自の「電子粉流体」を使う方式で、カラーフィルターや駆動方法などを開発することで従来のA4サイズから大型化。広告などへの用途拡大が期待できるとしている。同時に、世界最薄となるフレキシブルフルカラー電子ペーパーも発表した。 同社は2002年3月、粉なのに液体のように流動性が高い「電子粉流体」の開発を発表。04年10月には、電子粉流体を活用した電子ペーパーも開発した。 電子粉流体を画素内に入れ、プラス・マイナスを切り替えることで表示の切り替え・オンオフを制御するシンプルな仕組みで、電子粉流体の帯電性が高いため、電源を切っても表示がそのまま変わらないメモリー性も備える。 パネル内に液体が含まれない分、反応速度が液晶の100倍近い0.2ミリ秒と高速なのも特徴で、「QR-LPD」(Quick

    世界最大・A3フルカラー電子ペーパーをブリヂストンが開発 世界最薄フレキシブルも
  • 電子書籍の感想、Twitterで共有 NHK出版、「FREE」再び無料提供も

    iPhoneiPad電子書籍ビューワと連携し、電子書籍を読みながら気になるフレーズを投稿できるソーシャルリーディングサイトをNHK出版が公開。刊行1周年記念でリリースした電子書籍「フリー」の無料版でも対応する。 日放送出版協会(NHK出版)は12月13日、電子書籍の感想を共有できるソーシャルリーディングサイト「SHARER READER」(シェアリーダー)を公開した。Webブラウザから利用できるほか、iPhoneiPad電子書籍ビューワと連携、電子書籍を読みながら気になるフレーズを投稿できる。利用にはTwitter IDが必要で、投稿した内容はTwitterにも反映される。 登録された書籍について、読者が気になるフレーズを投稿・共有したり、感想を投稿できる。iPhoneiPad対応アプリ「DReader」(ダイヤモンド社)を使った電子書籍なら、読みながら気になるフレーズを共有し

    電子書籍の感想、Twitterで共有 NHK出版、「FREE」再び無料提供も
    misakin
    misakin 2010/12/14
    読みながら気になるフレーズを共有したり、感想を投稿することも可能。気になるフレーズをなぞって「シェアする」ボタンをタップすると投稿画面が開き、コメントを付けて投稿できる仕組みだ。
  • 写真で解説する「Optimus chat L-04C」

    日本語入力にはAndroid端末では多いiWnnを採用。縦画面と横画面、入力モードごとにソフトウェアキーボードを利用できる。QWERTYキーボードでの文字入力時にはソフトウェアキーボードの表示が無効になり、画面を有効に使って文字入力ができる。 ソフトウェアキーボードはテンキーとQWERTYキーの両方をサポート。もちろんフリック入力もできる。記号などは一覧から選択するタイプだ。SMSなどで使える絵文字はメールソフト側で提供される

    写真で解説する「Optimus chat L-04C」
  • 大型2画面タブレット「Kno」、価格は899ドル

    米新興企業Knoは11月8日、教育用の大型2画面タブレット「Kno」を899ドルで発売すると明らかにした。限定的に予約を受け付けており、年内に出荷する予定だ。 Knoは14.1インチのタッチスクリーンを2つ搭載したタブレット。899ドルで16Gバイト版と32Gバイト版を販売する。1画面のモデルもあり、こちらは599ドルだ(16Gバイト版、32Gバイト版とも)。同デバイス向けに電子教科書を販売するストアも開設した。紙の教科書と比べて30~50%安価という。

    大型2画面タブレット「Kno」、価格は899ドル
    misakin
    misakin 2010/11/10
    2画面ってやっぱりいいね。
  • Adobe、オールインワンのコンテンツ作成ツール「Project ROME」発表

    米Adobe Systemsは10月23日、印刷物やWebサイトなどさまざまなコンテンツを作成できるオールインワンツール「Project ROME」をβ公開した。 このツールは、動画、音声、写真、テキストなどを使って、印刷物からプレゼンデーション、Webサイトまで多様なコンテンツを作成できる。デスクトップアプリケーションとして使うこともでき、ブラウザからWebアプリとしてアクセスすることもできる。SWFアニメーションや、インタラクティブなWebページを作ることも可能だ。 作成したコンテンツはAcrobat.com、Google Apps、TwitterやFacebookなどのソーシャルサイトで共有することもできる。Adobeは、操作は直感的で、家庭でも仕事でも利用できるとしている。 Project ROMEは現在無料プレビュー中。最終的な価格などはまだ決まっていないという。教育機関向けのバ

    Adobe、オールインワンのコンテンツ作成ツール「Project ROME」発表
  • ITは「もっと自由で勝手で、ばかばかしくていい」 ポストペット八谷氏×セカイカメラ井口氏

    ITは「もっと自由で勝手で、ばかばかしくていい」 ポストペット八谷氏×セカイカメラ井口氏:サイエンスフューチャーの創造者たち(1/4 ページ) SNSTwitterも普及していなかった1995年。メディアアーティストの八谷和彦氏が「メガ日記」というプロジェクトを始めた。ニフティサーブやインターネットなどを介して、たくさんの人々に日記を投稿してもらい、それを1カ所に100日間集めるというプロジェクトだ。八谷氏は、メガ日記の目的をこう書き記している。 ぼくがいまここにいること。きみがいまそこにいること。 知らない人の日々の生活を深く知ること。 プライベートとパブリックの間を軽く飛び越えること。 自分と他人の境界をあいまいにすること。 それぞれの人生が尊く置換不可能であることをあえて知ること。 理解不能な他人を愛すること。 不用意で軽率な行為、それを楽しむこと。 メガ日記が確認するものは、おそ

    ITは「もっと自由で勝手で、ばかばかしくていい」 ポストペット八谷氏×セカイカメラ井口氏
    misakin
    misakin 2010/10/04
    な、ながい、、、
  • ウェザーニューズとKDDI、ケータイ・スマートフォン向け気象情報サービスで提携

    ウェザーニューズとKDDIが9月29日、2社で協業し、11月下旬からauケータイとauスマートフォン向け気象情報サービスを提供すると発表した。 今回の協業では、現在ウェザーニューズが提供している気象情報「ウェザーニュース」を、KDDIとの協業サイトとして提供するほか、全国約3000局のauの基地局に気象観測設備を設置して気象データを収集し、協業サイトやコンテンツサービスなどで利活用する。また、気象情報にコミュニケーションの要素を組み込んだauケータイおよびauスマートフォン向けの新サービス「ソラテナ」を11月下旬から開始する。 ソラテナは、基地局に設置された観測装置をキャラクター化し、観測情報を元にした気象情報をつぶやいたり、ユーザーと会話したりする。数値以上の付加価値を持ってユーザーに気象情報を届けることを目指す。月額利用料は無料。

    ウェザーニューズとKDDI、ケータイ・スマートフォン向け気象情報サービスで提携
    misakin
    misakin 2010/09/30
    ソラテナは、基地局に設置された観測装置をキャラクター化し、観測情報を元にした気象情報をつぶやいたり、ユーザーと会話したりする。
  • 携帯アドレス帳をソーシャルグラフに――KDDIが「サンシャイン王国」に取り組む狙い

    KDDIは9月17日、ソーシャルゲーム「サンシャイン牧場」の提供元としても知られる中国のソーシャルアプリ開発会社、Rekoo MediaおよびRekoo Media Japanとの提携を発表した。3社は、10月14日から3キャリア対応のソーシャルサービス「サンシャイン王国」を提供する。同サービスの大きな特徴は、ソーシャルゲームとポータルサイトの要素を兼ね備えていること。そして、携帯電話のアドレス帳のデータをソーシャルグラフ(サービス内での他ユーザーとのつながり)に反映できることだ。 ソーシャルゲーム+ポータルサイト=サンシャイン王国 サンシャイン王国は、ユーザーの「王国」に建物や植物を効果的に配置して、国を発展させるゲーム。その一方で、配置した建物からWebページへとリンクするポータル機能も備える KDDI 代表取締役 執行役員の高橋誠専務は、サンシャイン王国を「『見える楽しさ』があるビジ

    携帯アドレス帳をソーシャルグラフに――KDDIが「サンシャイン王国」に取り組む狙い
    misakin
    misakin 2010/09/18
    auはじまったなw
  • “ソーシャルマガジン”アプリ「Flipboard」でiPadの神髄を垣間見る

    リアルタイムに日々更新される莫大なネット上の情報から、どのように自分に必要なものだけをキャッチすればいいのか。これまでは検索エンジンやポータルサイト、ブログ、RSSリーダーなどを利用する方法しかなかったが、近い将来、ソーシャルネット上で情報収集力や発信力のある「人」を追いかけていく時代になるのかもしれない。そうした未来を感じさせてくれるのが、iPad専用アプリとして登場した「Flipboard」である。アプリはAppStoreから無料で入手できる。 Flipboardを一言でいうと、TwitterやFacebookなどのSNSにポストされたリンクやツイート、写真を自動的に抽出し、それらの情報を雑誌風に見せるコンテンツアグリゲーター型の“ソーシャルマガジン”アプリである。アプリの凄いところは、iPadの画面を紙媒体のインタフェースに仕上げただけでなく「Twitterをリンクメディアにするこ

    “ソーシャルマガジン”アプリ「Flipboard」でiPadの神髄を垣間見る
    misakin
    misakin 2010/09/01
    「Twitterをリンクメディアにすることで新聞や雑誌とは違う“第三の媒体”に変えてしまう」
  • ARに必要な“プラットフォーム”は何か

    位置情報や画像認識技術を使ったモバイルARサービスが徐々に増えてきた2010年。今後、ARならではの体験性を作り出すにはどんな土台が必要なのだろうか。 ARの産業化や普及を目指し業界関係者がさまざまな議論を交わしたイベント「AR Commons Summer Bash 2010」の模様を、前回、前々回に続きリポートする。今回は、ARサービスの提供者らによるパネルディスカッションの様子を紹介しよう。 ARに必要なプラットフォームは? ARが普及するために、必要なものは何なのか。そんな疑問に対する1つのヒントを、KDDI研究所で実空間透視ケータイ(セカイカメラZOOM)の開発に携わる小林亜令氏は提示する。 同氏はの意見は、ARサービスの土台に「5W1Hを把握する技術」を組み込む必要があるというものだ。 まず、同氏は利用者の増加が注目されている位置情報ゲームを例に挙げ、ブレイクの背景にGPSやパ

    ARに必要な“プラットフォーム”は何か
  • iPhoneアプリ「ラブプラス i」 ラブプラスマップに対応

    (C)2010 Konami Digital Entertainment ラブプラス iに、新たにラブプラスマップへの投稿機能と簡易閲覧機能が用意された KONAMIが8月10日、ラブプラスの世界観を楽しめるiPhoneアプリ「ラブプラス iM」「ラブプラス iR」「ラブプラス iN」をバージョンアップした。最新バージョンのver.1.0.5では、PCやケータイからのみ利用可能だったラブプラスマップへの画像投稿と、投稿内容の簡易閲覧に対応したのが大きなポイントだ。 ラブプラスマップは、お気に入りの彼女との写真を思い出の場所に投稿できるサービス。投稿された写真は地図上にプロットされ、他のユーザーも閲覧できる。ラブプラス iからは、最新バージョンでSUB MENUに追加された「L.P.M.閲覧」と「L.P.M.投稿」から利用できる。 (C)2010 Konami Digital Enterta

    iPhoneアプリ「ラブプラス i」 ラブプラスマップに対応
    misakin
    misakin 2010/08/11
    ラブプラスマップwwwこれは流行りかねない
  • 「空間を理解するAR」が到来する?――見えてきたARの課題と次の姿

    AR CommonsはARの産業化や普及について話し合う任意団体。運営は、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科の岩渕潤子教授(写真)をはじめ、ARサービス関係者をはじめとした会員らが支えている ITを駆使して現実環境に情報を重ね合わせるAR(拡張現実)は、2009年ごろからスマートフォン向けサービスが複数登場したことをきっかけに注目を集めている。日ではベンチャー企業の頓智ドットが開発したアプリ「セカイカメラ」がブームを牽引。KDDIがauケータイ向けに「セカイカメラZOOM(実空間透視ケータイ)」を発表し、NTTドコモも冬モデルのPRIMEシリーズ全機種でAR機能に対応することを明かすなど、今後もさまざまな進展が予想される分野だ。 一方で、モバイルARの技術やサービスはまだまだ成熟しておらず、利用者を継続的に得るには乗り越えるべき課題がある。7月28日にAR Commons、内田洋行

    「空間を理解するAR」が到来する?――見えてきたARの課題と次の姿
    misakin
    misakin 2010/08/09
    まずGPSで現在地を割り出し、その場に関連するARコンテンツをメタデータとしてダウンロードする。看板などの矩形オブジェクトにカメラをかざした瞬間、色などの特徴から対応するARコンテンツを判別し、表示する
  • 現実空間に魔物?――セカイカメラが向う“ARゲーム”の世界

    「セカイユウシャ」を開発したアンビション 経営戦略部 部長の奥村大輔氏(左)と、頓智ドットの井口尊仁CEO 「現実空間で自然に透明にゲームを遊ぶ体験性を開拓したい」――頓智ドットは7月30日、AR(拡張現実)サービス「セカイカメラ」の今後を紹介する「セカイカメラ新ビジョン発表会」を開催。iPhone版セカイカメラが搭載したゲーム機能「セカイアプリ」上で提供を予定する“拡張現実RPG”「セカイユウシャ」の内容が紹介された。 ARゲームで「リアルに冒険に出かける」 セカイカメラはモバイル端末のカメラ映像に「エアタグ」と呼ばれる電子コンテンツを付加するARサービスだが、現在はTwitterのようなインタフェースでユーザー同士が交流できる「セカイライフ」機能やセカイアプリ機能を備え、単にエアタグを見るだけにとどまらないサービスへと変化している。 特にセカイアプリは同社が現在最も注力している機能だ。

    現実空間に魔物?――セカイカメラが向う“ARゲーム”の世界
    misakin
    misakin 2010/08/02
    「エアタグの機能が残った状態で写真を保存できれば、写真に映りこむエアタグのコメントが月日とともに更新されるのを楽しめるはずだ。思い出の写真を起点に、思わぬ交流が生まれるかもしれない。」
  • iPad登場で「MAGASTORE」に異変――電通が考える電子書籍のジレンマ

    デバイスが市場を変える――1コンテンツでマルチデバイスの未来 どのデバイスに対応するか、デバイスごとにどんな操作性にするかも、電子書籍では重要なポイントだ。MAGASTOREではiPadに対応するや、日iPadが発売される前から「日にどれだけiPadがあるのかと思うくらい購入があった」(文分氏)。日発売以降は、先述のように売上の8割をiPadが支えている。 MAGASTOREでは、コスト面をはじめ「語りつくせぬさまざまな事情」(文分氏)で雑誌のレイアウトをそのまま電子化しており、iPhoneの3.5インチのディスプレイでは読みやすいとはいいがたかった。より大画面のiPadに対応することで読みやすさが向上し、購入につながったと文分氏はみている。こうして売上が伸びることで、「『これだけ売れているのだから』と出版社にリレイアウト(iPhoneへの最適化)の提案もできるようになる」(文分氏

    iPad登場で「MAGASTORE」に異変――電通が考える電子書籍のジレンマ
    misakin
    misakin 2010/06/06
    「出版社に利益をもたらさないといけないビジネスで、マージンを引かれた70%で勝負するのは難しい」