タグ

2020年6月10日のブックマーク (24件)

  • IPoE協議会が設立、IPv6 IPoEの普及と利用を促進 

    IPoE協議会が設立、IPv6 IPoEの普及と利用を促進 
  • 廃飛行場の滑走路を空からながめて見ると……

    飛行機が飛び立ったり、着陸したりするためには、長くてまっすぐな「滑走路」が必要になる。 滑走路のスケールはかなりデカいうえに、まっすぐなので、例えば空港が廃港となっても、滑走路の跡地は何らかの形で残っていることが多い。 そんな、廃空港の滑走路跡を、インターネットを使って鑑賞してみたい。 あっためていたネタを先にやられたので、一緒に鑑賞してもらう 先日、デイリーポータルZで公開された谷頭さんの「滑走路は戦う」という大変面白い記事をみて、自分も廃空港の滑走路をグーグルマップにコレクションしていたことを思い出した。 滑走路は戦う 面白いのでよんでください。 谷頭さんの記事の主旨は、現在使われている空港の滑走路を中心に、グーグルマップで鑑賞する。というものだったが、ぼくは、すでに廃止された空港の滑走路跡地をひとつずつまとめていた。 マイマップにまとめてみたのでみてほしい。 すでに廃止された空港や飛

    廃飛行場の滑走路を空からながめて見ると……
    misomico
    misomico 2020/06/10
    遊郭跡も面白い
  • 人魚Days 公式サイト

    「人魚Days」は、漫画家・竹 泉の10年ぶりのゲーム作品です。 アドベンチャーゲーム風としては23年ぶり。 そして、スマホ・タブレット用ゲームとしては初めての作品ですね。 物語を読んでいくとところどころの選択肢で話が分岐する、 ゲームというよりかは、フルカラーのコミックな作品です。 「人魚Days」って名前なくらいだから、やっぱり人魚が出てきます。 いつものように、南国のちょっと変なストーリーをお楽しみください。 まえがき 前略、竹泉です。 そんなわけで人魚Days。内容はアドベンチャーですが、基、まんがだと思ってもらえれば間違いないです。 …ないです。ないですよね? 内容解説のところに「南国のちょっと変なストーリーをお楽しみください」と、ありますが、実は南国じゃないです。ヤシの木とか学校の校庭に生えてるけどね。 つまり、そういうお話だということです。 なにがつまりなんだか。 そん

    人魚Days 公式サイト
  • 老舗「八ッ橋」“創業年に根拠なし”裁判 訴え退ける 京都地裁 | NHKニュース

    京都の銘菓「八ッ橋」の老舗の製造会社が、創業した年を300年以上前と商品などに表示しているライバルの老舗会社に対し、根拠がないと主張して表示の差し止めなどを求めた裁判で、京都地方裁判所は「消費者の誤解を招くとは言えず誤りだという証拠もない」として訴えを退けました。 京都市右京区に社を持つ「井筒八ッ橋舗」は、同じ老舗のライバル会社で京都市左京区に社がある「聖護院八ッ橋総店」が、創業年を元禄2年、1689年として商品などに表示しているのは根拠がなく、消費者を誤解させるなどと主張して、表示の差し止めと600万円の賠償を求めていました。 10日の判決で京都地方裁判所の久留島群一裁判長は「京都では『生八つ橋』など歴史が新しい菓子もよく売れており、歴史の古さは必ずしも消費行動を左右するとは言えない。問題とされた表示も江戸時代に創業したようであるとの認識をもたらす程度のものにすぎず、消費者の誤解

    老舗「八ッ橋」“創業年に根拠なし”裁判 訴え退ける 京都地裁 | NHKニュース
    misomico
    misomico 2020/06/10
    どうせなら起源の古い方を買いたいって消費行動は十分にあり得ると思うけどな
  • 任天堂の著作物利用の包括許諾がもたらす効果|deagletworks

    電子ニュースサイトの『ガジェット通信』を運営している企業。レビュー記事等を扱う上で、ゲームプレイ動画を掲載するなどの活用が考えられる。 前の2社についてはゲームとの関わりがわかりやすいが、他についてはやや利用許諾との関わりが見えにくいかもしれない。 簡単に言うと、今回許諾された4つの会社はいずれも著作物の利用頻度が高く、事業の性質上スピード感が要求される企業である。それぞれの案件に対して手続きを行うより、包括的な契約を結ぶことで裁量を拡大した方が活動しやすくなる。こうした性質を持つ企業に対して、任天堂が正式に許諾を出したことは画期的な決定だと言えるだろう。 包括契約許諾でない≠許可を取っていない 今回包括契約を結んだことにより、UUUMやいちからが運営する事務所のゲーム実況配信においては利用許諾上の憂いが晴れた状況である。これまで新たなタイトルを配信する度に問い合わせを行っていたことを考え

    任天堂の著作物利用の包括許諾がもたらす効果|deagletworks
    misomico
    misomico 2020/06/10
  • 途中からマスクずらしたが…自衛官、徒歩行進訓練後に倒れて死亡(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    陸上自衛隊第1師団(東京都練馬区)は9日、静岡県御殿場市の東富士演習場で、第32普通科連隊(さいたま市)に所属する男性陸曹長(45)が「徒歩行進訓練」を終えた後に倒れて死亡したと発表した。 第1師団司令部によると、陸曹長は8日午後7時から東富士演習場内を約20キロ歩く訓練をし、別の野外訓練が始まるまで休憩していた9日午前1時45分頃に倒れたという。死因は、血栓による心筋梗塞(こうそく)だった。 陸曹長は訓練で重さ約10キロの荷物を背負い、小銃を携帯していた。隊員間の距離を取っていたため、訓練中は途中からマスクをあごにずらしていたという。

    途中からマスクずらしたが…自衛官、徒歩行進訓練後に倒れて死亡(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    misomico
    misomico 2020/06/10
  • 必要なものは時間だけ…!お肉愛好者に教わった「究極に柔らかい、牛タンの塊おでん」が舌を巻く美味さだった - ぐるなび みんなのごはん

    ある日、ふと思った。 “牛タンをたらふくべたい” と。 そう、 牛タンを たらふく むさぼりいたい。 しかしながら以前とは違って、外が若干しづらい状況である(※5月に執筆しました)。 そこで、牛タンを一丸ごと買うことにした。最近ではネットでも「でかい塊の肉」が買え、こんな業務用みたいな肉が簡単に手に入る。 とはいえ、牛タンは好きだが知識には乏しい筆者。どこで買えばいいのか? また、せっかくのでかい肉も、料理初心者の僕には手が余らないか? ただ焼くだけというのも味気ないし。 というわけで、今回はアドバイザーに迎えることにした。知人のミート高沢さんである。 ミート高沢さんのお肉好きは尋常ではない。365日べることは当たり前。週5日は焼肉屋に通い、残りの週2日は牧場や畜産に交渉し日中の和牛を買いまくっては、自ら美味しいべ方を研究しているそう。なお、ミート高沢さんがお肉料理を振る舞う

    必要なものは時間だけ…!お肉愛好者に教わった「究極に柔らかい、牛タンの塊おでん」が舌を巻く美味さだった - ぐるなび みんなのごはん
    misomico
    misomico 2020/06/10
  • 【漫画】肌の色 | オモコロ

    赤でも青でもどっちでもいいかな

    【漫画】肌の色 | オモコロ
    misomico
    misomico 2020/06/10
  • 日本初の路面電車に実在した少年乗務員「告知人」の悲しくはかないお話

    6月10日は、6(ろ→路面)と10(テン→電→電車)の語呂合わせで「路面電車の日」です。 日初の路面電車は、京都で1895(明治28)年2月1日に開業した京都電気鉄道会社(京電)。この京電には一時期、運転士・車掌とともに電車に乗って安全確保の仕事をした「告知人」(あるいは「先走り」)と呼ばれた「少年」がいました。 運転士の横に立つ少年が「告知人」(画像:京都府立京都学・歴彩館所蔵「石井行昌撮影写真資料」) この「告知人」はどんな仕事だったのでしょう。なぜ「少年」だったのでしょう。調べてみると、この仕事はとても過酷で、驚かされるものでした。今回は日初の路面電車にのみ存在したという幻の鉄道係員「告知人」の悲しくはかない歴史を紹介します。 「電車がきまっせー! あぶのおまっせー!」 “電車の前を走って”注意を促す業務 告知人として働いたのは「12~15歳の少年たち」でした。現代だと小学校6年

    日本初の路面電車に実在した少年乗務員「告知人」の悲しくはかないお話
    misomico
    misomico 2020/06/10
  • 内部告発した職員、異動先は1人部署 職場は公民館和室:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    内部告発した職員、異動先は1人部署 職場は公民館和室:朝日新聞デジタル
    misomico
    misomico 2020/06/10
    町史編纂室とかフィクションみたい
  • Vtuber腐す奴、『新しい何か』を期待しがち説

    こういう輩ってなんだって浅い馬鹿なのに訳知り顔なんだろうか…。 俺の知り合いにもこういう奴がいたんだよ。仲間内で一番あとになってVtuber見はじめた癖に、ご高説宣うんだよな。 これって構図としては風俗に行って嬢に説教するおっさんと同じなんだよ。 結局自分に酔っちゃってるだけで、こんなんじゃ道はひらけないよとか言いながらチンコさすってるんだから、ダサくて仕方がない。 こういう大先生は必ず『Vtuberが生み出す、新しい何か』っていうけど『何か』ってなんだよ? Vtuberって、キズナアイが定義したから最近のものに思えるかもしれないが、アバター使った実況って前からあったでしょ? 遡れば、ゲーム実況者なんてのは、自分のイメージイラスト使っていたわけじゃん。動かないけど。歌い手だって同じだ。 リアルタイムのアニメっていう点ではカゥルとかいたわけじゃん。(どうせ見てないんだろうが) facerig

    Vtuber腐す奴、『新しい何か』を期待しがち説
    misomico
    misomico 2020/06/10
    最初vtuberみて衝撃的だったのって、ファンイラストや歌に対して"キャラクター"が喜ぶっていうことだった。でやりとりしてるうちに描いてた人がvtuberになってたりするとこ。
  • 引きニートを卒業してから、増田が鳴かず飛ばずになった

    こんな昔語りするなんて恥ずかしいかもだけど、引きニートしてた頃は 書いた増田がよくホットエントリー入りしてたんだよ。 といっても、ついたブクマの最高は500~600だからトッププレイヤーから見たら雑魚だろうけど。 だけど、芸風はなかなかに多彩だっと思う。 ブクマが伸びやすかったのはやっぱり、ホットな政治ネタとか炎上案件だったけど、 ご飯がうまいとかそんなくだらない日常ネタもヒットが多かった。 個人的なハイライトは引きニート生活の思いを綴った増田。 これははてな以外でも取り上げられて正直面喰ったけど、うれしかったのを覚えている。 今こうして思うと、引きニートの頃は増田を書いて、他人から反応を貰えるのが生きがいだったんだと思う。 「この増田の文章好きw」なんてコメント貰った日にゃ、地に落ちた自尊心が天まで上るような気持ちだった。 飢えきった引きニートの承認欲求が増田の原動力だったんだな。 しが

    引きニートを卒業してから、増田が鳴かず飛ばずになった
    misomico
    misomico 2020/06/10
  • 「しゃもじ」も「ひもじい」も元は隠語じゃん?

    女房言葉ってなんだ?「しゃもじ」とか「ひもじい」とかの「もじ」って普通に「文字」らしい。もともとこれらは女房言葉・女房詞といって、室町時代初期頃から宮中や院に仕える女房が使い始めた隠語だそうだ。「お」をつけて丁寧にする言い方や、いろんな婉曲用法があるのだけれど、語の最後に「もじ」を付けて婉曲的に表現するのを文字詞(もじことば)と呼ぶらしい。 じゃあ、「〇文字」という言い方に五十音全部あるだろうか。調べてみた。 調査方法コトバンク、goo辞書で適当に検索結果け、つ、や、はブックマークより。出典は「日国語大辞典」とのこと。多謝。 あ行あ文字姉い文字イカ、石う文字、宇治茶え文字エビ、エソお文字帯、恐れか行か文字髪、母、、かたじけないき文字気分、貴~、キツネく文字漬物、還御(尊い人が帰る)、酒け文字健康なこ文字鯉、(女房詞ではないが)小麦さ行さ文字魚、サバ、寂しい、ささやかetc.し文字?す

    「しゃもじ」も「ひもじい」も元は隠語じゃん?
    misomico
    misomico 2020/06/10
    トイレが3番みたいな感じかな
  • 万引きや本の汚損と引き換えにしても実現したかったこととは…?過去に代官山蔦屋で働いていた方が当時を振り返る

    naoki.takahashi @nao4200 何で代官山蔦屋が今更になって話題に上がるのかもよくわからないが、過去に働いていた経験からメモ程度に書いておく。守秘義務に抵触しない程度に。 2020-06-09 11:22:07 naoki.takahashi @nao4200 代官山の店舗はその後全国に展開される「蔦屋書店」ブランドの旗艦店であって、あの規模でいわゆる「セレクト書店」と呼ばれる分野(話はそれるがセレクトしていない屋はないはずなのでこの呼び方には大変違和感がある)に参入したという意味で実験的な試みだった。 2020-06-09 11:22:07 naoki.takahashi @nao4200 オープン時のスタッフは他の書店での経験がある方は比較的多かった。また、ベテランの編集者・ライターだった方で書店員に転向した方や、その他、様々な経験を持って棚づくりを行っている方も少

    万引きや本の汚損と引き換えにしても実現したかったこととは…?過去に代官山蔦屋で働いていた方が当時を振り返る
    misomico
    misomico 2020/06/10
  • 15年連載し続けたweb漫画の更新が突然途絶え、ファンが作者の住居連絡先を探し当てるまで発展【胎界主】

    リンク www.taikaisyu.com Web漫画 胎界主 Web漫画 総天然色長編『胎界主』一部二部完結。全頁無料公開中。内容はダークファンタジー。第三部<翻訳儀典>を毎週金曜日に連載。 1066 users 158

    15年連載し続けたweb漫画の更新が突然途絶え、ファンが作者の住居連絡先を探し当てるまで発展【胎界主】
    misomico
    misomico 2020/06/10
  • 「プログラムを修正するより一から書き直した方が早い」という状態が直感でわかる例画像にゾワゾワする皆様

    土田善紀 @tsuchidasama 「このプログラムを修正するより、私が一から書き直した方が早い」っていう、プログラマあるあるエピソードを素人の皆様にも直観でわかって頂ける、すごく良い例画像をFacebookで入手しましたので、共有いたします。 pic.twitter.com/unPeAahsyX 2020-06-09 16:42:58

    「プログラムを修正するより一から書き直した方が早い」という状態が直感でわかる例画像にゾワゾワする皆様
    misomico
    misomico 2020/06/10
  • アメリカの格差と分断の背景にある自治体内での福祉予算循環|ショーンKY

    この数日アメリカで人種問題が激しいデモとして表出している。この問題が起きる原因について、畠山勝太氏の下記のエントリが「もっとも深堀りしている」というのが私の見立てである。このような良質な言説がnoteでしか共有されないというのは私も悲しむところである。 上記エントリでは、「なぜ人種別に住むところが分かれ、教育や治安が悪化するのか」についての説明は、固定資産税が教育予算となる事を氏の過去の記事で説明済みという前提でややあっさりめに下記のように説明されている。 土地と教育予算の結びつきを始めとする、教育システム内に張り巡らされてしまった人種間格差を維持・拡張してしまう仕組みを徹底的に取り除く必要があります記事では、畠山氏の記事で説明される「土地と教育予算の結びつき」――あるいは堂かおる氏の記事におけるsystemic racism=構造に内在された人種差別――について、より一般論に近い立場

    アメリカの格差と分断の背景にある自治体内での福祉予算循環|ショーンKY
    misomico
    misomico 2020/06/10
    ついさっき見た発達障害の話と相似。初等教育からでなくては、後からでは解決できないのにお茶を濁して自己責任にしている。
  • VirusTotal

    misomico
    misomico 2020/06/10
  • 続・発達障害のことを誰も知らなかった社会には、もう戻れない - シロクマの屑籠

    anond.hatelabo.jp 5月29日にはてな匿名ダイアリーに投稿された『発達障害やグレーゾーンの人の適職って?』という記事*1に、たくさんのはてなブックマークが付いていた。 文中で挙げられている"逐一支持しても単純作業しかできない人(もしくは単純作業も難しい人)"が実際に発達障害か、ここで判定することはできない。なんらかの発達障害に加え、二次障害を併発している人物を思い起こさせる記述ではある。が、この人が精神科を受診したら別種の精神疾患を診断されることはあり得るし、精神疾患の該当無し、と判断されることも絶対に無いとは言えない。 それにしても、と思う。 匿名ダイアリーの投稿者も、はてなブックマークでコメントを寄せている人々も、あまりにもナチュラルに発達障害という診断名を用いていて、くだんの人物をASDADHDといった発達障害の概念に照らし合わせている。「グレーゾーン」という言葉を

    続・発達障害のことを誰も知らなかった社会には、もう戻れない - シロクマの屑籠
    misomico
    misomico 2020/06/10
    NIMBYだ。人生がこんがらがった人をときほぐすコスト(めちゃデカい)は誰が受け持つか問題。答えは社会なんだけど、社会って誰?
  • 岡山市、父の介護を高2娘に要請 過度な負担と抗議、修正 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 岡山市が4月、自宅で受ける公的な介護サービスが足りないとして増加を求めた難病の男性(49)側に対し、同居する高校2年の娘(16)による介護で補うよう求めていたことが、9日分かった。男性側は娘に過度な負担がかかると抗議。市は「『介護して』とは言っていない」と発言を修正し、サービス増加は一部を認めた。 家族を世話する18歳未満の子どもは「ヤングケアラー」と呼ばれる。介護のため学業や就職が制約され、支援の強化が必要とされる。全国的に自治体が子どもにも介護を期待する傾向がある。 男性は全身の筋肉が徐々に動かなくなる難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」の患者。

    岡山市、父の介護を高2娘に要請 過度な負担と抗議、修正 | 共同通信
    misomico
    misomico 2020/06/10
  • 小児性愛(ショタコン)という深刻な病を持つ" 女 "たち

    小児性愛=男性 、という図式ばかりフィーチャーされがちだが、実は小児性愛の問題は男性に限ったものではない。 むしろ、隠れた小児性愛の問題は「女性」の側にこそ潜んでいる。 男性が若いアイドルばかり追いかけまわしていると思っているようだが、実は女性もまた、若い男性アイドルを追いかけまわしている。 例を挙げると、ジャニーズJr、神木隆之介、羽生結弦・・・etc (実際にはキリがない、というのもこの世には「男児」の水着イメージDVDなるものもあるからだ。) 彼らがまだうぶな少年だったあの頃、あのあどけない笑顔を性欲丸出しでおっかけていたおばさん達の表情を自分を決して忘れない。自分の息子を見つめる母親のような顔で彼らを応援するが、常識的に考えて"赤の他人"であるはずの男児にあんなに大挙して群がるはずがない。あの頃の自分は詰めが甘かった。 なぜ将棋藤井聡太に若き日の羽生結弦ほど女性ファンが集まらない

    小児性愛(ショタコン)という深刻な病を持つ" 女 "たち
    misomico
    misomico 2020/06/10
  • 国内外の工場に影響したホンダへのサイバー攻撃についてまとめてみた - piyolog

    2020年6月9日、ホンダがサイバー攻撃を受け工場稼働に影響が及ぶシステム障害が発生したと複数のメディアが報じました。ここでは関連する情報をまとめます。 PC動かず休暇取得呼びかけ サイバー攻撃によりホンダへ生じた影響は以下の通り。(6月10日時点) 社内ネットワーク ・メール送信やファイルサーバーへの接続ができない状況が発生。 ・9日もメール使用不可の状態継続のためPC使用制限を実施。(10日までに制限解除) ・間接部門社員はPC使用できないため6月9日当日は有給休暇の取得を呼び掛け。*1 ・社内サーバーに接続するPCを中心にマルウェア感染が確認されている。社内サーバーにはマルウェアをばらまくプログラムが仕掛けられており、この対応に約2日を要した。*2 ・対策として多くのPC初期化を実施、一部データを損失。*3 国内工場 完成車出荷前検査システム障害により次の2工場での出荷が一時停止。

    国内外の工場に影響したホンダへのサイバー攻撃についてまとめてみた - piyolog
  • 朝日こども新聞に「だらしないあなたへ」を寄稿した、ひきたよしあき氏の謝罪文に注目集まる「こういうのが本当の『謝罪』」

    小池みき @monokirk 朝日こども新聞に掲載されているこのひきたよしあきっていう人(博報堂教育財団コミュニケーションコンサルタント、らしい)のコラム、毎度すごく違和感がある。「だらしない自分を嫌いになれ、恥ずかしいと思え」って、そういう抑圧が他者への不寛容も呼ぶのでは、と思ってしまう。 pic.twitter.com/JnpFCG8Hgg 2020-06-03 10:17:38

    朝日こども新聞に「だらしないあなたへ」を寄稿した、ひきたよしあき氏の謝罪文に注目集まる「こういうのが本当の『謝罪』」
    misomico
    misomico 2020/06/10
  • 自動でマウスを操作するハードウェアが欲しい

    在宅ワーク中で今週末までにやるべき作業は終わったのでサボりたいんだよね。 ソフトウェア的な仕組みだと稼働チェックアプリが反応してくれなくてさー。

    自動でマウスを操作するハードウェアが欲しい
    misomico
    misomico 2020/06/10
    マウス動かしたいだけなら時計の上に載せとく