タグ

2019年4月21日のブックマーク (16件)

  • 鉄オタさんが一般人に対して声明を出す「鉄オタの罵声、三脚等が迷惑だと騒ぐ一般人の方へ」

    M̼・̼A̼・̼O̼ feat. Dr.OMIGOTO #0855 @maomk5_ALICE 何度でも言ってやる。 貴様ら鉄ヲタは公害や、もはやネット上でもリアルでも愛される存在やない。 何故か?鉄道を写真に収めたりするためだけの行為のために罵声浴びせるなんざ、普通にみんなやっている事や無いからや 酒酔いがどうとか喋る声がどうとか貴様らやって無いくせに槍玉に挙げんじゃねぇ pic.twitter.com/nRvtP5w34U 2019-04-20 18:06:08

    鉄オタさんが一般人に対して声明を出す「鉄オタの罵声、三脚等が迷惑だと騒ぐ一般人の方へ」
    misopi
    misopi 2019/04/21
    ひぇ〜。
  • “お金がかからない” 学校づくり進む 教材レンタルも | NHKニュース

    小中学校の授業で使う教材を、個人で買うのではなく学校で一括して購入して貸し出したり、個人で購入する際も多くの業者から見積もりをとったりするなど、保護者の負担を減らすお金のかからない学校作りの取り組みが各地で進んでいます。 インターネット上でも新学期となるこの時期には、「学用品の準備にお金がかかる」などといった書き込みが多く見られます。 こうした中、工夫して保護者の負担を減らそうという取り組みが各地で進んでいて、福岡県古賀市では以前は個人で購入していたおはじきや時計、計算カードなどが入った「算数の教材セット」、教科書や教材などをしまう道具箱も市や学校が購入して子どもに貸し出すようになりました。 また中学校では卒業生から制服を譲ってもらう取り組みを進めていて、教育委員会の廊下には、無料で受け取れる制服が並べられています。 また埼玉県川口市の小谷場中学校では授業で使うすべての副教材の見直しを毎年

    “お金がかからない” 学校づくり進む 教材レンタルも | NHKニュース
    misopi
    misopi 2019/04/21
    一番のガンは副教材費。教員は使いもしない問題集や資料集を適当に頼みすぎ。
  • 東京で安くランチが食いたきゃ役所メシに行け - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです 去年の12月より、東京大手町の配属となりました。以前通っていた箱崎のオフィスと比べると、お客様へのアクセスも良くなり、仕事終わりに立ち寄れる場所もぐっと増えました。ただ困ったのが、ランチ環境の悪さです。 この街では、一あたり800円でも安い方に入ります。少しでも安いお店を選ぼうとすると、長蛇の列が出来ていることは日常茶飯事ですし、高い金を出して長時間並んだ割にはガッカリクオリティ... 「高い」 「遅い」 「不味い」 の三拍子が揃った大変残念な状況です。 こうしたランチ難民を救出すべく、各所にフードトラックも出店していますが、結局量の割りには高いし、並ぶし、あと味も微妙なところが多く、焼け石に水状態です。 ここ数ヶ月、この世知辛い世界で生き抜くために、挑戦してきたことがあります。それが「役所メシ」の開拓です。 東京大手町近辺の役所メシ 役所メシとは、官公庁の

    東京で安くランチが食いたきゃ役所メシに行け - ゆとりずむ
    misopi
    misopi 2019/04/21
    昼休みがあって外に出て昼飯を食える人が羨ましいな。
  • ブラジルで日系人や日本人ねらった犯罪相次ぐ | NHKニュース

    南米のブラジルで、治安の問題が改めて浮き彫りになりました。今週の初め、サンパウロに住む67歳の日人男性が自宅に侵入しようとした少年に撃たれて死亡する事件が起きたのです。ことし就任したボルソナロ大統領は治安の改善を公約に掲げていますが、具体的な解決策は見いだせていません。 ことし就任したボルソナロ大統領は、国会議員時代には、すべての国民が銃を持つ権利を主張したこともあり、治安の改善を公約に掲げています。ただ民間団体などによりますと、去年1年間に銃で撃たれて死亡した人は、少なくとも5万人以上に上ると見られていて、具体的な解決策は見いだせていません。 ブラジル最大の都市サンパウロでは、日系人や現地に駐在する日人をねらった犯罪が毎週のように報告されています。日人も通う語学学校などに侵入し、中にいる人を銃で脅してお金やパソコン、携帯電話などを奪う事件が連続して起きていて、日人をねらった犯罪と

    ブラジルで日系人や日本人ねらった犯罪相次ぐ | NHKニュース
    misopi
    misopi 2019/04/21
    よし!スラム街で不規則な生活を一人で送ればいいんだな!
  • ネットの暗部、技術で克服 ユーチューブCEOが語る責任 - 日本経済新聞

    動画共有サイト「ユーチューブ」は2005年にシリコンバレーで誕生した。06年に米グーグル傘下に入り世界規模で事業を拡大し、テレビに取って代わるほどの巨大動画サービスになった。一方、不正投稿の拡散で批判も浴びることもある。先端のテクノロジーの役割、その担い手である企業の責任についてスーザン・ウォジスキ最高経営責任者(CEO)に聞いた。ハーバード大学で歴史と文学を専攻した後、カリフォルニア大学ロサンゼルス校で経営学修士号(MBA)取得。99年にグーグルの創業者らに自宅ガレージを貸したのをきっかけに同社に入社。14年からユーチューブCEO。18年に米フォーブス誌が選ぶ「世界で最もパワフルな女性ベスト100人」で7位に入った。――インターネットを核としたテクノロジーの可能性をどうみますか。「テクノロジーは私たちの生活をよくする機会を提供してくれる。活版印刷の発明が情報のアクセス方法を変えたように、

    ネットの暗部、技術で克服 ユーチューブCEOが語る責任 - 日本経済新聞
    misopi
    misopi 2019/04/21
    ネットの恥部はどうなるんですかね...。
  • Apple、SafariでJavaやSilverlightなど、ほとんどのインターネットプラグインのサポートを終了したと発表。

    AppleがSafariでJavaやSilverlightなど、ほとんどのインターネットプラグインのサポートを終了したと発表しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2019年04月19日、Safariのサポートページを更新し、ほとんどのインターネットプラグインのサポートを終了し、インターネットプラグインを必要としないHTML5スタンダードのコンテンツに最適化していると発表しています。 Safari no longer supports most plug-ins. To load webpages more quickly, save energy, and strengthen security, Safari is optimized for content that uses the HTML5 web standard, which doesn’t require a p

    Apple、SafariでJavaやSilverlightなど、ほとんどのインターネットプラグインのサポートを終了したと発表。
    misopi
    misopi 2019/04/21
    「もう消した!」のaa思い出した。
  • ベビーカー燃え3歳女児死亡 近くに酸素ボンベ 東京 文京区 | NHKニュース

    東京・文京区の料理教室でベビーカーが突然燃え、乗っていた3歳の女の子が搬送先の病院で死亡しました。ベビーカーの近くでは女の子が使っていたとみられる酸素ボンベが見つかっていて、警視庁は詳しい状況を調べています。 警視庁によりますと、ベビーカーに突然火がつき、乗っていた東京 荒川区の若生樹織ちゃん(3)が、全身にやけどを負って病院に運ばれましたが、21日になって死亡しました。 当時、両親はベビーカーから離れた場所で、べ物を飲み込むことが難しい人のために、火を使わずにペースト状にする料理の作り方を学んでいたということです。 ベビーカーの近くからは女の子が使っていたとみられる酸素ボンベが見つかっているということです。 料理教室では火はつかってなかったほか、ベビーカーの周辺には火の気はなかったとみられ、警視庁が詳しい状況を調べています。

    ベビーカー燃え3歳女児死亡 近くに酸素ボンベ 東京 文京区 | NHKニュース
    misopi
    misopi 2019/04/21
  • あの“ジリ貧"ブックオフが地味に復活した

    2016年3月期に上場以来初の営業赤字に転落、その後も減損損失の計上などによって2018年3月期まで3年連続の最終赤字が続き、先行きが危ぶまれていた中古リユース最大手、ブックオフグループホールディングスの業績が急回復している。2019年3月期は2度の業績上方修正を行った。ブックオフが重視する経常利益は、再建計画の目標である20億円(前期比83%増)を2年前倒しで達成したもようだ。 「これで投資に耐える体力をつけることができた。経常利益30億円の実現を目指し、2020年3月期からは再び投資を加速する」。2年間、新店投資の抑制や不採算事業の整理など再建の指揮を執ってきた堀内康隆社長は、そう手応えを語る。 ブックオフが得意とするやCD・DVD・ゲームソフトなどソフトメディアの市場は縮小が続いている。メルカリなどCtoC(個人間取引)アプリも普及するなど、ブックオフを取り巻く環境が厳しさを増す

    あの“ジリ貧"ブックオフが地味に復活した
    misopi
    misopi 2019/04/21
    いくらもろたんや?
  • 書評『ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか』 - 俺の遺言を聴いてほしい

    企業の生産性の低さが様々なところで取り上げられ、日の凋落の最大の原因と取り沙汰されている。 公益財団法人 日生産性部『労働生産性の国際比較』によると、2017年の日の就業1時間あたりの労働生産性は47.5ドルで、OECD加盟36カ国中20位だった*1 主要先進7カ国で見ると、1970年以降常に最下位の状況が続いている。 この記事で取り上げるドイツの労働生産性1時間あたり69.8ドルで、OECD加盟36カ国中7位となっている。 日の生産性が低いことはデータから明らかだが、労働生産性はドルで計算されているため、近年の円安傾向によってやや数値が低く出ていることは考慮しなければならない。 国の豊かさや労働効率を比較する際に用いられる「一人あたりのGDP」も日はOECD加盟36カ国中17位(43,301ドル)となっていて、もはや「経済大国」と呼べない現状が垣間見える。 ドイツの一人あ

    書評『ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか』 - 俺の遺言を聴いてほしい
    misopi
    misopi 2019/04/21
    ドイツ人って広すぎひん?
  • 食べ物を与えてくる人

    職場などで飴やらおかきやらチョコを与えてくる人はどういう感覚なのか理解できない。 餌付け?いい人アピール?仲良くなりたいきっかけ?単純に余ってるの? よくわからないなぁ、べたいものは自分で買うよ。あなた方も自分でべる分だけ買いなさいよ。 追記:コミュニケーションの一環か…えー…、例えば飲みニケーション、って嫌なものなんじゃないの?飲酒の強制と同じくらい嫌なんだけど(べたくないものはいらない)、ブコメのかんじ見てると断ったらコミュ力ゼロの烙印押されそうで益々嫌だな。できれば会社の飲み会と同じくらい廃れてほしい。あと、同じく迷惑だってブコメもあるから「好意的にやってるんだから俺は間違ってない」感覚、ちょっと見直してほしい。嫌なひともいるんだって。

    食べ物を与えてくる人
    misopi
    misopi 2019/04/21
    与える人と与えない人で差をつけるためだよ。権力者であることのアピール。
  • 首相「吉本新喜劇」に出演 G20大阪サミットへの協力呼びかけ | NHKニュース

    安倍総理大臣は、大阪を訪れて吉新喜劇に出演し、ことし6月のG20大阪サミットについて、「貿易摩擦や格差問題を丸くおさめる解決策を見いだしたい」などと述べたうえで、会議の成功に向けた協力を呼びかけました。 この中で安倍総理大臣は、G20大阪サミットについて、「アメリカトランプ大統領や中国の習近平国家主席ら世界中の首脳が集まり、貿易摩擦や格差の問題、地球温暖化問題などに対し、真剣勝負で解決策を見いだす会議だ」と述べました。 そして、「大阪ならではの解決方法もある。おいしいべ物や人情、笑いの文化で、丸くおさめるような解決策を見いだしたい」と述べたうえで、会議の成功に向けた協力を呼びかけました。 これに先立ち、安倍総理大臣はサミットの関連行事が予定されている大阪 中央区の「大阪迎賓館」を視察し、外務省の冨田浩司G20サミット担当大使らから準備状況などについて説明を受けました。

    首相「吉本新喜劇」に出演 G20大阪サミットへの協力呼びかけ | NHKニュース
    misopi
    misopi 2019/04/21
    ええ首相様や~。庶民的や~。
  • 【再論】「徳川家康に豊臣家を滅ぼす気など無かったが秀頼側の問題もあり、あの結果になった」論(最近では有力説)

    個人的印象ですが「twitter歴史クラスタ」の中では結構お馴染みで、過去のまとめも、いくつかある内容です。だから不要かと思いましたが「再論」と銘打てばいいかな、と。

    【再論】「徳川家康に豊臣家を滅ぼす気など無かったが秀頼側の問題もあり、あの結果になった」論(最近では有力説)
    misopi
    misopi 2019/04/21
    定説、定説ってお前らグル高橋かよ。
  • 安倍首相演説に籠池砲「令和は命令の令」最後に一句 - 社会 : 日刊スポーツ

    夏の参院選の前哨戦となる衆院大阪12区、沖縄3区の両補欠選挙(21日投開票)は20日、最終盤を迎えた。 学校法人「森友学園」の籠池泰典前理事長(66)と諄子氏(62)が安倍晋三首相(64)の大阪12区の自民党新人候補の街頭での応援演説に姿を見せ、“籠池砲”をさく裂させた。 安倍首相の同選挙区内での3カ所目となった京阪電鉄寝屋川市駅前での街頭演説。街宣車の上に立った安倍首相からバス停を挟んで約20メートルの距離で、籠池夫は演説を聞いた。 安倍首相がアベノミクスの成果を強調すると、諄子氏は「ウソや~」と何度も大声を張り上げた。 「あと10日ほどで新しい時代、令和が始まる」と安倍首相が聴衆に訴えると、籠池氏は大きく首を振り、厳しい表情を見せた。籠池氏の周辺には「森友問題」を追及する旗を持った人も集まった。 演説が終了後、籠池氏は報道陣の取材に応じて「令和? あれはやっぱり『命令』の『令』なん

    安倍首相演説に籠池砲「令和は命令の令」最後に一句 - 社会 : 日刊スポーツ
    misopi
    misopi 2019/04/21
    将来の大阪都知事である。
  • 【2019/4/20】寝屋川駅前の自民党応援演説会場で #市民を恫喝する怖い人 #牧園龍一

    「先週の桜を見る会にも呼ばれたようです。」「筋金入りのレイシストの安倍支持者でした」 ※ コメントはご遠慮ください。

    【2019/4/20】寝屋川駅前の自民党応援演説会場で #市民を恫喝する怖い人 #牧園龍一
    misopi
    misopi 2019/04/21
    いい目をしている…。
  • 秋篠宮さま、高齢で即位は「できない」 タブーの辞退論:朝日新聞デジタル

    天皇陛下が「身体の衰え」を訴え、退位の意向をにじませた2016年8月のビデオメッセージから2年8カ月余。陛下のお気持ちは高齢化社会に直面している日国民の共感を集め、あと10日で、約200年ぶりとなる天皇退位が実現する運びとなった。ただ、今回の退位は法的には一代限り。「その次」はどうなるのか。 「兄が80歳のとき、私は70代半ば。それからはできないです」 一昨年6月、天皇陛下の退位を実現する特例法が成立した後、秋篠宮さまが皇位継承についてこう語るのを関係者は聞いた。当事者として、高齢で即位する難しさを指摘した形だ。代替わり後、秋篠宮さまは皇位継承順位1位の「皇嗣(こうし)」となる。「天皇になることを強く意識している」という皇室研究者の見方が報じられると、「そんなこと思ったことがない」と打ち消す発言もあったという。 近代以降、天皇は終身在位制となり、逝去すれば疑問の余地なく、皇室典範で定めら

    秋篠宮さま、高齢で即位は「できない」 タブーの辞退論:朝日新聞デジタル
    misopi
    misopi 2019/04/21
    上皇に続いて「大空位時代」とかいう歴史用語が現実で見れることになるかもしれないな。
  • 「とにかくガン見」 柴犬が“威嚇している”と誤解されやすい理由を描いた漫画に多くの柴飼いから共感の声

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 洋犬に誤解されやすい柴犬の特徴を描いた漫画を、漫画家の石原雄(@K5dbZRmjNe77i5r)さんがTwitterに投稿しました。柴犬の通常スタイルは、威嚇姿勢だと勘違いされちゃうのか……! 誤解されやすい理由って……? 大勢の洋犬から「ワンワンッ」「ガルルル」と吠えられている柴犬たち。柴犬たちはただ前を見ているだけなのですが、どうやら洋犬たちからは“威嚇している”と捉えられているようです。 めっちゃ吠えられているシバーズ というのも、「遠目で見ると直立しているように見える巻尾」「ピンと立った耳」「前のめりに見える胸を張った無駄にいい姿勢」といった柴犬の特徴が洋犬には“攻撃的威嚇姿勢”に見えてしまうのだそうです。そして、何より最大のポイントは「とにかくガン見」すること。柴犬がガン見、あるある! なるほど……! そんな柴犬の特徴に

    「とにかくガン見」 柴犬が“威嚇している”と誤解されやすい理由を描いた漫画に多くの柴飼いから共感の声
    misopi
    misopi 2019/04/21
    見抜きさせてもらえないでしょうか・・・?