2012年3月7日のブックマーク (10件)

  • 公共サービスにおける「システム導入の勘所」

    知っておきたい官公庁の業界ルール――政府調達にかかわるガイドライン 冒頭でふれた「効率的な情報システムの調達を目指す政策」に関連し、官公庁における情報システムの現場で不可欠な、政府調達にかかわるガイドラインについて、もう少し詳しく紹介したいと思います。 ●情報システムに係る政府調達の基指針 2007年3月、自由で公正な競争の促進および調達手続きの透明性・公平性のより一層の確保を目指した「情報システムに係る政府調達の基指針」が発表されました。ここでは、当指針の大きなポイントとして、(1)分離・分割調達、(2)入札制限を取り上げます。 (1)分離・分割調達 これは、設計・開発が5億円以上の大規模システムについて、一括調達は行わず、ハードウェアとソフトウェア、共通基盤システムと個別機能システム、設計・開発と運用・保守、をそれぞれ分離して調達することにより、競争の活性化による価格低下、システム

    公共サービスにおける「システム導入の勘所」
    mitsugeek
    mitsugeek 2012/03/07
    分離調達を突き詰めたものがアジャイルな気がする。
  • オープンシステム(CM分離発注)と他の発注方式との違い

    設計・工事監理・工事の全てを一つの元請け会社(ハウスメーカー・工務店)にお任せする方式。戸建住宅ではもっとも一般的。 利点 すべてを元請け会社に発注するので責任の所在がわかりやすいです。 欠点 ①・・・元請け会社が工事監理を行うこと。自ら工事したものを自ら工事監理することになる。万が一、工事を是正する必要があっても、自社の利益を優先するのでは? という疑問が拭えない。第三者による工事監理の効果が期待できない。 ②・・・元請け会社は工事のほとんどを下請けに出す。専門業者に直接下請けに出す場合もあれば、工事代理店を介する場合もある。建築主との契約金額と工事原価の差額が元請けの利益になる。 ③・・・予算の配分は元請け会社主導で行われるので、建築主は詳細な内容を知る事はできない。 ④・・・元請け会社が建物の構造、基となる仕様、性能が決められているケースが多く、基から外れると追加オプションとなっ

    mitsugeek
    mitsugeek 2012/03/07
    オープンシステムとは。
  • Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career
    mitsugeek
    mitsugeek 2012/03/07
    windowsのIE自動更新のニュース XP SP3 ⇒ IE8, Vista SP2 ⇒ IE9, 7 ⇒ IE9
  • インドのタタ自動車、燃費100キロの試作車 実用化に「最低3年」 - 日本経済新聞

    【ムンバイ=共同】インドの自動車大手、タタ自動車は6日、燃料1リットル当たり最大100キロの走行が可能となる電気自動車「タタ・メガピクセル」の試作車を発表した。実用化されれば、世界最安車とされる小型乗用車「ナノ」に続き、同社の車が再び大きな話題を集めそうだ。6日開幕したジュネーブ国際自動車ショーで公開。PTI通信による

    インドのタタ自動車、燃費100キロの試作車 実用化に「最低3年」 - 日本経済新聞
    mitsugeek
    mitsugeek 2012/03/07
    タタ・メガピクセル 実用化まで3年
  • ワンクリックデプロイ勉強会 #ocdeploy へ行ってきました - 虎塚

    ワンクリックデプロイ勉強会へ行ってきました。品川で12月に開催された内容の再演だそうです。 ワンクリックデプロイ101 #ocdeploy http://www.slideshare.net/Ryuzee/101-10647187 前回のスライドを拝見して気になっていたので、聴けて良かったです。[twitter:@ryuzee]さん、会場提供くださったアットウェアさん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。 以下は、感じたことのメモです。内容のまとめにはなっていませんので、中身が気になる方は、ryuzeeさんのスライドをご覧ください。 Flickrは毎日10回くらいリリースしている、という話を聞いて この話を聞いて真っ先に思ったのは、毎日リリースすることを是とするシステムばかりではないだろう、ということでした。ただし、BtoBだからできないとか、大規模だからできないとかいった言い訳や反

    ワンクリックデプロイ勉強会 #ocdeploy へ行ってきました - 虎塚
    mitsugeek
    mitsugeek 2012/03/07
    CapistranoやJenkins関連
  • 【完全無料】で非常にシンプルなタスク管理システム「BEEF」プロジェクト管理やチーム運営を強力にサポートします。

    【完全無料】で非常にシンプルなタスク管理システム「BEEF」です。プロジェクト管理やチーム運営を強力にサポートします。おしらせ デモサイトを用意いたしました。【ログイン】ページから「ユーザID=demodemo/パスワード=demodemo」でログインしてください。….2011/10/12 現在、【一般公開テスト中】(オープンβテスト)です!!是非ご参加ください!!….2011/10/11 スクリーンショット BEEFはこんな事に使えます システム開発でチーム員どうしのタスク共有ツール システム開発でプロジェクトマネージャー(PM)のリソース管理ツール 社外に業務を外注している場合の管理者と作業者のコラボレーションツール システムサポートを行っている組織で、各種問い合わせのインシデント管理ツール とある作業を期日どおりに間違いなく行わなければならない事務担当者のタスク確認ツール 忙しすぎる

    mitsugeek
    mitsugeek 2012/03/07
    nozbeの方が良さそう。でも気になるプロダクト。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Struggling EV startup Fisker has laid off hundreds of employees in a bid to stay alive, as it continues to search for funding, a buyout or prepare for bankruptcy. Workers…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mitsugeek
    mitsugeek 2012/03/07
    興味深いのは、この近未来像において、合衆国はどちらかというとアプリの消費者であり、クラウド雇用の作り手ではないことだ
  • やたらポジティブな人たちのネガティブな副作用ってあるよね - KogoLab Research & Review

    雑談から「やたらポジティブな人たちのネガティブな副作用ってあるよね」というような話題になった。ポジティブな人と話していると、なんか自分のこだわりとか熟考とかちっぽけなもののように思えてくるような副作用。 探してみると「ポジティブ心理学のネガティブな側面」という論文もあってちょっと面白かった。 Held, B. S. (2004) The negative side of positive psychology, Journal of Humanistic Psychology, 44(1), 9-46. http://www.bowdoin.edu/faculty/b/bheld/pdf/JHP-held-2004.pdf この論文は、ポジティブ心理学運動の論考で、最初の思いつきとは関係ない。でも、 ネガティブであることをポジティブに評価すること、たとえば、注意深いとかリスクを考えるとか。

    やたらポジティブな人たちのネガティブな副作用ってあるよね - KogoLab Research & Review
    mitsugeek
    mitsugeek 2012/03/07
  • 「Lean Startup」理論を実践するクックパッド、補完ツールも作成

    「Lean Startup」の方法論を実践している企業がある。レシピ共有・検索サービスを提供するクックパッドだ。 全社員がリース氏の著書を入社前に読む クックパッドでは、新入社員に対してエリック・リース氏の「Lean Startup」を入社前に読むことを推奨している。もし入社前に読むことができなかったときには、入社後の2日を同書を読む時間にあてることができる。さらに、先輩社員が同社での活用方法をレクチャーしたり、全体会議で成果を報告したりというほどの入れ込みぶりだ。 同社の取り組みは、佐野陽光社長が「自分の言いたかったことが、うまくまとまっている」という理由から社員に薦めたことが発端。社長が普段から繰り返し話している内容に近いという理由もあり、社員の多くが「引き込まれるように」(石田忠司Happy Author部副部長)同書を読み込んだ。それだけでなく、新サービスの開発陣がその方法論を実践

    「Lean Startup」理論を実践するクックパッド、補完ツールも作成
    mitsugeek
    mitsugeek 2012/03/07
  • 心地よいUIデザインの理由

    スマートフォンアプリ開発のコツについてお話する連載、第2回となる今回は、スマートフォンアプリのUIについて述べたいと思います。前回のアイデア探しと同様に、あまり詳細に取り上げられることのない心地よいUIデザインについて持論を述べていきます。2011年12月に開催された「スマートフォン&タブレット 2011 冬」で筆者が講演した内容(関連記事)と重なる部分もありますが、ご容赦ください。 UIデザインはプログラミングよりも先に スマートフォンはアプリによって様々なツールに変わる汎用的なデバイスであると言えます。ユーザーは必要なアプリをインストールすることでスマートフォンの機能をカスタマイズすることができます。マーケットには相当数のアプリがリリースされ、このような汎用デバイスを通した機能利用の普及が進んでいます。従来は目的別の専用デバイスを購入していたわけですが、その一部はソフトウエアレイヤーに

    心地よいUIデザインの理由
    mitsugeek
    mitsugeek 2012/03/07
    「図1●アプリ開発のおおまかなプロセス」がわかりやすい。