タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/terracao (22)

  • 無意味なことまで「社会勉強」を口実に、子どもに強制する大人たち - 女教師ブログ

    先日の「クラス対抗30人31脚をやめろ」という記事には、おそらく拙ブログで最高数のコメントがつきました(この記事を書いている時点で157個!)。 そこでけっこう見かけた意見に次のようなものがあります:社会に出たら、たとえ嫌でもやらなければならないことはたくさんあるのだから、30人31脚も「嫌だからやるな」というのはおかしい たとえば、以下のようなもの...学校で理不尽なくだらない行動に付き合わされる事に慣れておかないと社会に出た時苦労すると思います。実際問題そんな感じではないかと思います*1...学校とはいずれ社会に出て行く子供達に社会訓練を行う場です。あなたは「個人の意思」と「わがまま」を勘違いしてはいませんか?算数が苦手な生徒の気持ちを尊重して算数のテストを廃止するでは通らないでしょう。そもそも社会自体が理不尽なことを避けては通れやしないというのに・・・*2何人かのコメントにもあるが、

  • 「30人31脚」てすごく強力な(だからこそ、すごく悪質な)発明だよな! - 女教師ブログ

    東日放送の番宣見たが、30人31脚には、「日の小学校教育」の悪いところがすべて凝縮されている。30人という人数とか担任が主導とか課外での練習に膨大な時間が必要とか努力が大事とかチームワークが大事とかあ、チームワーク云々については、実はそんなにいらないだろうな。30人31脚で実際に要求されているのは一般的に言うところのチームワークではなく、反応の柔軟性のほう。親友達よりも、よく鍛えられたアスリート同士(初対面)のほうが速いタイムを出せるはず。

  • 30人31脚に対する批判メモ - 女教師ブログ

    前記事に対するid:tmrowingさんのコメント「30人31脚のような愚行に対し、なぜスポーツの専門家が警鐘をならさないのだ!?」(terracaoによる要約)を聞いて、確かにそのとおりだ、こんな反・身体教育的な「教育活動」には、スポーツ指導者や体育科教育の専門家は黙っていないだろうと思いました。なので、ちょっと調べてみましたが(いや、ほんとに「ちょっと」調べただけですが、しかもネットで、笑)、見つかりませんでした。とりあえず、資料価値の高そうなものをコピペしておきます。あ、タレコミ、大歓迎です。 個人的には、筒井康隆が、「リアル・30人31脚」みたいな小説を書いてくれることを切望します。(内容はあらかた想像がつくでしょう) まずはWikipedia(お約束)この大会が近くなると、各地の小学校でこの大会に向けての練習風景を放送しているが、「先生たちの叱責がひどい」や「児童虐待だ」(過酷な

  • うさぎ - 女教師ブログ

    教室で飼育したブタをめぐる映画「ブタがいた教室」が話題を呼んでいるが、津南町の津南小学校の5年生児童67人が13日、飼育してきたブタとのお別れ会を開いた。「命」と「」の大切さを学んだ子どもたちは3匹のブタと涙でさよならした。...中略... お別れ会では、児童全員が呼び掛け形式で子豚の思い出を語り、「大切な仲間だよ」とメッセージを送った。津南小版「ブタがいた教室」(新潟日報2008年11月14日) お気に入りの写真がある。 まだ「立っち」もできない赤ちゃんが腹這いになって、これまた赤ちゃんのウサギと顔を付き合わせている写真である。 可愛いと思う。可愛すぎる。赤ちゃんとウサギだよ。こんな可愛すぎる組み合わせが他にあるだろうか(いやない)。 実家に帰るとことあるごとにその写真が挟まれているアルバムを開く。「ウサギさんは私の友だちだよ☆」――母の手書きの文字が微笑ましい。   *  *  * 

  • 30人31脚に関してご意見頂戴(ブクマコメントへの質問) - 女教師ブログ

    昨日の記事に、様々な反応を頂いております。 はてなブックマーク - 30人31脚を即刻廃止すべきである7つの理由 - 女教師ブログ 賛否両論いずれにせよ、ありがとうございました。特に批判的意見については、納得できるものに関してはできるだけ早く、元記事に反映させたいと思っています。(なぜなら、「30人31脚」のテレビ番組が今週末に迫っているからです) ただ、残念ながら、なにか重要なことを指摘なさっている(ように見える)にも関わらず、根拠が明示されていない(あるいは読み取れない)コメントもいくつか頂きましたので、質問させて頂きます。もしよければ、答えてもらえると嬉しいです。 id:Catfishさん Catfish  論理展開が幼すぎる。自分の中の常識や信念が世界の共通事項だと誤解している典型例。子供の意見を聞いて統計出す前に、こう考えているはずと決めつけているあたりが最悪。生徒さんとたくさん

  • 30人31脚を即刻廃止すべきである7つの理由 - 女教師ブログ

    現在、小学校教育現場の一部で、テレビ朝日系列局が放映している「太陽生命・30人31脚」というテレビ番組への出演を前提とした「教育活動」が行われています。その公式ルールを見れば明らかなとおり、この競技は、クラス全員が参加の同意を表明することを前提としていますが、クラス全員参加による30人31脚の教育的意義は、以下で述べるとおり、全く確かなものではありません。そればかりか、かえって、児童の身体発達、人間関係、ライフスタイルに深刻な害悪を及ぼす危険性すらあります。 したがって、テレビ朝日をはじめとした同競技の主催者、および学級担任や保護者など小学校教育の関係者には、即刻、クラス全員参加による30人31脚を中止することを提言します。(以下、特に断らない限り、「30人31脚」とはクラス全員参加による同競技のことを指します) 1. 「クラス全員が参加に同意する」ということが、いかに尋常でない状況である

  • 秀逸な書評、プラトン著『饗宴』(転載) - 女教師ブログ

    読書書評:プラトン『饗宴』 -プラトニック・ラブとは-(書評)非常に適確な書評で、これこそ若者の読書離れ(古典離れ、哲学離れ)を阻止する優れたイントロダクションだと思ったので、まるまる転載します。こんな書評がかけるような大人になりたいです。 まず,男達が飲み会をしている。話のネタに困ってきたので,「じゃぁ,『古今東西ゲーム』みたいに,時計回りに順番に『エロスを讃える演説』をやろう」「やろう」「やろう」ということになる。 どんな娯楽だ,それ。 まぁ,それで順番に,「そもそも人間は,かつて球形の体に手足が八,頭が二つの生物だったのだが,これが分離されたために自らの半身を求めるようになったのだ。だから,走るときには,手を地面につけて宙返りするように,ごろごろ転がっていったのだ」とか,電波ゆんゆんな演説をしていく。 六人演説して,それぞれ主張に違いがあるが,「・・・だから,ホモはストレートより美

  • POISON 〜日本共産党が議席を伸ばさないこんな世の中じゃ〜 - 女教師ブログ

    自公が惨敗しようが民主が大躍進しようが、どうでもいいな、おいらにとっては。つうわけで、特に何の感慨もない今回の総選挙。 ところで、Webの開票速報を見ていて、「新党質」なる政党があることを今頃知る。http://www.honshitsu.org/ マニフェストがすごすぎる(笑)マンガ版でどうぞ。http://www.honshitsu.org/comic.php党首「自殺!?まて!早まるな!どうせ死ぬなら・・えと 頼みがある!」自殺女「え?」・・・中略・・・党首「ぼくの名前は佐野秀光。安楽死の自己実現化をめざし、今度、新党質という党をたちあげた。安楽死が法案として成立すれば、キミの臓器もひとさまのお役にたって、有効利用されるわけだ。心おきなく死ねるぞ」

  • 君が代はかっこいいと思う愛国者だからこそ、愛国教育に反対する! - 女教師ブログ

    音楽 「日の丸君が代がイヤなら教員やめろ」=> 全員ほんとうにやめる => 知事涙目www - 女教師ブログ君が代不起立問題に関して、左翼のみなさまへ残念なお知らせ - 女教師ブログ 君が代は実はかなりかっこいい。日国の「伝統」とされる軍歌や演歌の旋律・和声にありがちな「うざさ」が一切なく、非常に洗練され計算され尽くしており、それでいてシンプルな秀作である。君が代はいきなり、ハ長調でいうところの「レ」からメロディが始まる。これは、教会旋法でいえば、Dドリアンであり、マイルスデイヴィスら多くのジャズジャイアンツが好んだモード奏法であると言えるだろう(例えば、「ソー・ホワット?」や「マイルストーン」)。しかし、多くのモードのジャズチューンが8小節単位で旋法が変わるのに対し、君が代の場合は、中盤、1小節単位でめまぐるしく「Dドリアン→Aエオリアン→Dドリアン」を往復する。なんと複雑な和声進行な

  • 久々に賢い人の英語教育論ブログを見つけた - 女教師ブログ

    a once-in-a-lifetime chance 紹介しちゃってもいいのかな?(こっそりやっているわけでは、、、ないよね?) なんでもSLAをやってる学部生らしいんだが、頭いいなあこの人。SLAという時点で、マクロな部分にしか興味がない私とは、あんまり気が合わないとは思うんだけど。まあ、それはともかく、書評のキレ味が鋭すぎる(笑) 文科省が英語を壊す (中公新書ラクレ): a once-in-a-lifetime chanceTOEFL・TOEICと日人の英語力―資格主義から実力主義へ (講談社現代新書): a once-in-a-lifetime chance英語達人塾 極めるための独習法指南 (中公新書): a once-in-a-lifetime chance こういう人にこそ、SLAなんかやめて制度論や理論研究(教育理論、という意味)をやってほしいんだけど、やっぱりSLAが

  • 君が代不起立問題に関して、左翼のみなさまへ残念なお知らせ - 女教師ブログ

    「日の丸君が代がイヤなら教員やめろ」=> 全員ほんとうにやめる => 知事涙目www - 女教師ブログはてなブックマーク - 「日の丸君が代がイヤなら教員やめろ」=> 全員ほんとうにやめる => 知事涙目www - 女教師ブログ 私が炎上を賭して、(意図せずw)示すことができたのは以下の通りです。大変、苦しい状況ですが、現状を直視して下さいますようお願いします。特に「サイレント左翼」のみなさんにはご愁傷様です。 日のマジョリティ(?)のみなさんの君が代不起立に対する考え方 起立しない=進行妨害「起立しない」は消極的抵抗だけになるわけではなく、「その存在自体」が積極的抵抗(=進行妨害)と解されてしまうようです。「士気が下がる」的なあれでしょうか。 起立しない=生徒に思想をおしつける「起立しない」ことで、生徒に左翼思想が伝わることを危惧していらっしゃいます。つまり、「背中で教える教師」ですね

  • FYI: 新刊・大津由紀雄編『危機に立つ日本の英語教育』  - 女教師ブログ

  • 続・『言語力検定公式ガイド』がひどい - 女教師ブログ

    先日のこの記事(『言語力検定公式ガイド』の言語力が低すぎるんだが - 女教師ブログ)ですが、id:chintaro3に「いいぞもっとやれ」と強要されたのでもっとやります。(財)文字・活字文化推進機構の皆様におかれましては、いろいろと文句があると思いますけれど、クレームはすべてid:chintaro3にお願い致します。 以下、『公式ガイド』63ページからQ2 言語力検定で目指す国際的なコミュニケーションとは、どのようなものですか。A2 広く深い読書力に支えられた、論理的な思考力と表現力の育成によるスピーチ力です  言語力検定は、バラク・オバマのようなみごとなスピーチができる国際人を育てることと深く関連しています。 バラク・オバマが大統領選に勝った直後にシカゴで行ったスピーチには、驚嘆します。...(中略)...こういうスピーチ*1は、一朝一夕にはできません。アメリカの大学には、スピーチコミュ

  • 英語使用人口の増加によって、CO2増加、食糧不足、貧困...(中略)...が深刻化し、人類は滅ぶ - 女教師ブログ

    英語拡散は人類を滅亡に陥れる元凶であることに警鐘を鳴らした論文を発見!ダウンロードフリーだしみんな読もう! 要旨最近とくにかまびすしい英語帝国主義論議は, 日語のあるべき姿までを議論に巻き込み, 言語にコミュニケーションの手段以外のカを想定するイデオロギー論争となっている. 稿は, 世界における英語の現状, 英語がこのように2兆人(世界の人口の3分の1)に日常的に使われるようになった歴史的背景と英語自体の特色を指摘し, 英語帝国主義論がいかに狭小な「日人論」・「日文化論」を基盤にした, 日文化自体にとって危険な論議であるかを示す. そこから, そのような論議に対抗するためには, 日英語教育はいかにあるべきかという私見を述べる. The recent controversy over the so-called English language imperialism has

  • 『言語力検定公式ガイド』の言語力が低すぎるんだが - 女教師ブログ

    ほぼタイトルの通り。 言語力検定公式ガイド作者: 有元秀文, 財団法人文字・活字文化推進機構出版社/メーカー: 日能率協会マネジメントセンター発売日: 2009/03/13メディア: 単行 10月より「言語力検定」という胡散臭いテストが始まりますが、その公式ガイドブックを取り寄せたところ、ガイドブックからして既にそうとう胡散臭いということがわかりました、という話。以下、言語力検定Q&Aより実例。 Q1 なぜ、これからは国際社会に通用しなければならないのですか。A1 今、求められているのは、国際社会に通用する論理的な記述力だからです。 62ページ答えになっていない。最初からこの有様(有元様だけに)。質問者は「通用しなければならない理由」を聞いているのに、答えでは「通用しなければいけない」は前提になってしまっている。 Q2 言語力検定で目指す国際的なコミュニケーションとは、どのようなもので

  • 映画「ノルウェイの森」キャスト改定案 - 女教師ブログ

    すごく役に立つ知識松山ケンイチと菊地凛子の出演で『ノルウェイの森』始動!主要キャスト発表 ネタ的には旬を通り越しているが。春樹ブロガー(自称)としては一言言わざるを得ない。 発表されたキャスト(抜粋) ワタナベ:松山ケンイチ直子:菊地凛子小林緑:水原希子キズキ:高良健吾永沢:玉山鉄二レイコ:霧島れいか ワタナベ=松山ケンイチはうまいなあと思った。ただ、私のなかのワタナベのイメージは、「別にずばぬけてモテ要素もない普通の男なのに、なぜか女子(女性)が寄ってきて、淡々とセックスをしまくる男」なので、イケメンはちょっと感情移入できなさげ。フットボールアワー後藤とかいいんじゃない?(芸人のイメージつきすぎてるけど) あと、直子=菊池凛子ってのはどうなんだろ。。。ちょっと美女過ぎやしないか。10年前だったら、幸の薄さとかで、桜井幸子がど真ん中ってかんじだろうなのでちょっと惜しい。いやいやいや、桜井幸

  • いつまでたってもフィールドワークをやらない小学校英語の研究者 - 女教師ブログ

    http://pub.ne.jp/yowata/?entry_id=2102966から孫引き『英語教育』2009年5月号で,菅正隆氏(国立教育政策研究所)が「マスコミの怪」と題してこんな事を述べておられる(p. 56)。(中略)だから新聞報道に対しては,100%信じてかかってはいけない。 2月に広島で開かれた教研集会の報道も同様である。ある小学校の先生が,自校の英語活動について発表した。それに対し,朝日新聞は,その先生が,さも英語活動を批判しているかのように書き立てた。しかし,実際は,「様々な課題もあるが,子どもたちが生き生きとし,楽しく活動をしているのを目にすると,やってよかったと思う」と結んでいたのである。しかし,新聞では,その課題のみを取り上げて,「だから,小学校での英語は問題だ」との流れを作り上げた。報道後,先生サイドから朝日新聞に抗議,訂正を申し入れたが,すでに後の祭りである。(

  • 小学校英語の「課題」に関する説明責任 - 女教師ブログ

    小学校英語小学校英語に関する「旺文社調査」、その後 - 英語教育ニュースサイト - 断片部小学校英語 「効果ない」中学校教諭の7割近く (1/2ページ) - MSN産経ニュースJ-CASTニュース : 小学校の英語教育 「知っている」は中学教員の半数以下 今年になって、小学校英語実施にあたって「障害」「課題」となりそうな調査結果がいくつか出てきた。しかしながら、「識者」なる人物―つまり、小学校英語の関係者、もっと言えば「推進者」―から、「弁解」なり「反論」なり、説明らしい説明が聞こえてこない。きちんと説明して欲しい。制度の枠組みを変えて現場の状況を大転換させる政策の片棒を担いでいるのならば、それが最低限の責任だろう。むしろこういう「苦い」障害をきちんと乗り越えていくのが、ほんとうにいい教育を行うための「良薬」ではないのか。 ところで、どのニュースでもあまり指摘されていないようなのでコメント

  • 「一億総エグザイル化」構想への批判 - 女教師ブログ

    速見健朗氏による「一億総エグザイル社会」という記事を批判したい。http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20090304/exile エグザイルの今回の増員は第一期でしかなく、今後は劇団エグザイルの常設化を見込んだ大増員も待っている。そして、さらなる第三期の大型増員として、国の雇用対策を兼ねた増員計画を提案したいところ。非常に興味深い提案だとは思うが、質的な点で疑義がある。それは一言で言えば、国有化の弊害である。エグザイルに対する国家の介入はエグザイル内部の士気の低下を招き、現在までエグザイル内部で働いていた健全なる競争意識がスポイルされる恐れがある。 しかしながら、雇用対策としてのエグザイルの有効活用という氏の提案は傾聴に値する。健全な競争原理を維持したまま、エグザイルへの参画を進める手だてが必要であろう。 そうした場合、まず考えられ方策は、エグザイルの多様化であ

  • 「ビジネス本ばかり読んでないで勉強しろ」Reprise - 女教師ブログ

    承前:古くて新しくない問題 - 女教師ブログ たとえば体育や音楽でずば抜けた能力をもつ場合、その子は胸を張っていられる。でも、「お勉強」の教科に秀でている場合、その子はそれを無邪気に誇りに思うことはできないばかりか、後ろめたいことのようにすら思うことを強制させられる。この非対称性は、なんなのだろう?どうにも不思議だ。なぜ、かけっこが速くてもいじめられないのに、勉強ができるといじめられるのだろう?「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記彼らの中には、それこそ研究以外のことはできない人もいる。しかし、彼らが経験してきたこと、つくりだしてきたもの、そして彼らの能力は、もっともっと評価されてよいと思う。なぜ彼らが十分な評価を受けていないか。404 Blog Not Found:それって勉強じゃないよ とりあえず、このの第4章読めばOK不平等社会日―さよなら総中流 (中公新書)作者: 佐