タグ

softwareに関するmitsuki_engawaのブックマーク (255)

  • Mozilla,次期ブラウザ「Firefox 3」のアルファ3版を公開,Animated PNG対応など

    Mozilla,次期ブラウザ「Firefox 3」のアルファ3版を公開,Animated PNG対応など 米Mozilla Foundationは米国時間3月26日,オープンソースWebブラウザの次期版「Firefox 3」(開発コード名は「Gran Paradiso」)の「アルファ3」版を公開した。MozillaのWebサイトから,ソースコードや各種バイナリ(Windows用,Mac OS X用,Linux用)を無償でダウンロードできる。なお,アルファ版はテスターおよびWebアプリケーション開発者向けの早期テスト版であるため,一般ユーザーの使用には適さない。 Firefox 3は,レンダリング・エンジンの新版「Gecko 1.9」を採用する。アルファ3では,PNG画像ベースのアニメーション仕様Animated PNG(APNG)に対応したほか,Webページ表示時のレイアウト精度と拡大/縮

    Mozilla,次期ブラウザ「Firefox 3」のアルファ3版を公開,Animated PNG対応など
  • PuTTY: a free telnet/ssh client

    PuTTY: a free SSH and Telnet client Home | FAQ | Feedback | Licence | Updates | Mirrors | Keys | Links | Team Download: Stable · Snapshot | Docs | Changes | Wishlist PuTTY is a free implementation of SSH and Telnet for Windows and Unix platforms, along with an xterm terminal emulator. It is written and maintained primarily by Simon Tatham. The latest version is 0.81. Download it here. LEGAL WARNIN

  • 「不正プログラムの動作調査レポートとフィックスツールを5分で作ります」――セキュアブレインがシステムを販売

    セキュリティ対策ソフトメーカーのセキュアブレインは2007年3月12日、不正プログラムを全自動で分析するシステム「Zero-Hour Response System」を発表した(発表資料)。不正プログラムを投入すると、どのような動作をするのかを分析し、結果をレポートする(図)。また、不正プログラムを除去するためのWindows向けフィックスツール(修正用ソフト)を自動生成する。レポートやフィックスツールの作成にかかる時間は5~10分だという。このシステムを導入すれば、企業は不正プログラムを解析する専門家を自社で確保しなくても、不正プログラムを解析可能になる。大手企業、官公庁、セキュリティ対策ソフトメーカーなどをターゲットにしている。 最近は、標的を絞って不正プログラムを配布し、社内の情報を得るといったタイプの攻撃が増えている。こうした攻撃を受けた企業にとっては、どのような情報を盗もうとして

    「不正プログラムの動作調査レポートとフィックスツールを5分で作ります」――セキュアブレインがシステムを販売
  • OpenSSH 4.6 - ユーザ単位の着信許可が可能に (MYCOMジャーナル)

    The OpenBSD Projectは7日(米国時間)、オープンなSSHプロトコル実装の最新版「OpenSSH 4.6」をリリースした。OpenBSD以外のOSを対象としたPortable OpenSSHの最新版(OpenSSH 4.6p1)も、あわせてリリースされている。 今回のリリースでは、デーモン(sshd)のユーザ認証機能が強化。設定ファイルのsshd_configで適切に定義することにより、ユーザ/グループ/ホストごとに着信の許可/不許可を指定することが可能になった。ほかにも、書き込みエラー発生時にsftpのexit statusが0となる問題など、Portable OpenSSHを含め計11件の不具合が修正されている。

  • sshguard――OpenSSHを保護するツール | OSDN Magazine

    もし辞書を使って力ずくで攻撃されたら――SSHに対するこの種の攻撃は珍しくないため、そう心配する人は多いだろう。しかし、こうした攻撃からSSHを守ってくれる新しいツールsshguardが登場した。まだベータ段階だが、十分に使えそうだ。 TelnetやFTPなどといった第1世代のネットワーク・プロトコルでは、ログイン手順は平文で処理される。したがって、そのセキュア版としてOpenSSHが登場したのは当然だろう。だが、Telnetの代わりにSSHを使っているからといって十分とはいえず、慎重に用いるべき点は同じだ。SSHに使うパスワードが弱いと、辞書を利用した力ずくの攻撃で、パスワードを平文で送ったのと同じくらいやすやすと解読されてしまうからだ。 そのポート22を力ずくの攻撃から保護しようと考え出されたのがsshguardだ。このツールはSSHへのログイン要求を監視し、攻撃があるとそのIPアドレ

    sshguard――OpenSSHを保護するツール | OSDN Magazine
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/03/08
    ブルートフォースからガード。
  • 「Norton AntiVirus 2006」などシマンテックの個人向け製品に脆弱性

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 米Symantecが「Norton 360」を正式リリース | パソコン | マイコミジャーナル

    米Symantecは2月26日(現地時間)、これまで一部ユーザーへのベータテストを実施していた総合セキュリティ製品「Norton 360」の正式リリースを発表した。Norton 360は、アンチウイルス/スパイウェア/フィッシング、ファイアウォール、IDSといった機能に加え、PCチューニング機能やアイデンティティ管理、データバックアップなど、PC保護に必要なありとあらゆる機能を包含した統合パッケージ製品だ。2006年2月にMicrosoftがリリースした総合セキュリティ製品「Windows Live OneCare」への対抗となる。機能アップデートが適時行える1年間のサービスサブスクリプションが付属して価格は79.99ドル。最大3台までのPCにインストールを行える。Symantecのオンラインストアを通じて同日より提供が開始されるほか、3月より小売店向けのパッケージ版の提供もスタートする。

  • 大手出版社3社,Vistaの「WPF」技術を採用するデジタル・リーダーを発表

    Microsoftは米国時間2月22日,大手メディア企業の3社がWindows Vistaの技術を採用した新しいデジタル・リーダー・アプリケーションを発表したことを明らかにした。これらのアプリケーションは,読者が新聞や雑誌のコンテンツを新しい方法で閲覧できるようにすることを目的としている。MicrosoftがVistaの一部として発表したグラフィックス技術Windows Presentation Foundation(WPF)」を採用している。 デジタル・リーダーを発表したのは,英Associated Newspapers,米Forbes,米Hearstの3社。各社が発表したアプリケーションは,従来の印刷型メディアのイメージとWeb上のインタラクティブ機能を組み合わせて読者に提供する。コンテンツを画面のサイズに合わせてレイアウト表示したり,記事リストのナビゲーション,切り替え,セクショ

    大手出版社3社,Vistaの「WPF」技術を採用するデジタル・リーダーを発表
  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、パケット情報の解析ツール「Microsoft Network Monitor 3」を無償公開

    Microsoft Corporationは21日、ネットワーク上のパケット情報を解析できるツール「Microsoft Network Monitor 3」v3.0.372を公開した。Windows XP/Server 2003/Vista/XP x64/Server 2003 x64/Vista x64に対応するフリーソフトで、現在同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。 「Microsoft Network Monitor 3」は、ネットワークを流れるパケット情報をリアルタイムで解析できる、ネットワーク管理者向けのツール。通信中パケットの送信元・送信先のIPアドレスホスト名、プロトコル、データ内容などを時系列で一覧でき、さらに選択したパケットの詳細情報も確認可能。 また取得したパケット一覧を、指定文字列で絞り込めるフィルタリング機能も備えている。IPアドレスや特定プロトコ

  • フリーソフトの動作が必要以上に気になる - Nothing ventured, nothing gained.

    正体不明のソフトウェアにも書いたのだが、フリーウェアとして公開されているソフトウェアに悪意のあるコードが紛れ込んでいないことを完全に確認することは難しい。 実は今回、ある人気商品を購入するために、某ECサイトでの注文を自動化するソフトを使った。このソフトはロボットのように在庫の有無を監視し、在庫ができた段階で、すぐに発注する。非常に便利なソフトだ。 自動注文の仕方にはいくつかの設定があったのだが、私は完全自動化を行ったため、このソフトにECサイトのパスワードを含むアカウント情報を入力する必要があった。ソフトはPC上で動作するため、この段階ではアカウント情報は自分のローカルPCに保存されているに過ぎない。ただ、もしソフト作成者に悪意があれば、アカウント情報をログインするためにECサイトに送るだけでなく、ある別のサイトに送ることも可能だ。ECサイトにはクレジットカード情報から個人の住所や電話番

    フリーソフトの動作が必要以上に気になる - Nothing ventured, nothing gained.
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/02/17
    難しい。
  • UltraVNC 日本語インストール版の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 ■概要このソフトウェアはUltraVNCをベースに日語化を行ったものです。 このバージョンはオリジナルの英語版をあらかじめインストールする必要はありません。 そのままインストールできます。 オリジナルとの主な違いは ・インストーラを含め、ほとんどの表示を日語に翻訳 ・日語キーボードに対応 ・ファイル転送における2バイト文字絡みのバグ修正 ・Windows2000でシャットダウンに時間がかかるようになる問題を修正 ・シフトキー+スペースキーを正しく認識するように修正 ・チャットウィンドウ、ファイル転送ウィンドウの使い勝手を向上 ・サービス登録時、Windowsのシャットダウンに時間がかかる問題を修正 ・libjpeg, minilzo ライブラリを高速版/最新版に差し替え ■高速 Windows専用として作られており、数あるVNC派生ソフトの中でも速度と機能に定評があり

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/02/16
    Windows専用の高速VNCらしい。
  • Linux環境におけるRARおよび7-Zipアーカイブの取り扱い方入門 | OSDN Magazine

    RARおよび7-ZipWindowsを起源とするファイル圧縮フォーマットであるため、Linuxにおけるこれらの操作環境は、Unix起源のGzipやTARほどスムースに扱えるレベルには到達していない。とは言うものの適切なソフトウェアさえ使用すれば、この形式の圧縮ファイルを扱うのはそれほど難しい話でもないのである。 まず最初に、これらフォーマットのバックグラウンドを簡単に解説しておこう。RARとはRoshal Archiveの略称であり、Eugene Roshal氏により開発されたプロプライエタリ系のファイル圧縮フォーマットである。Roshal氏は商用ユーティリティとしてWindows用のWinRARという製品を販売しているが、伸張専用クライアントに関しては各種オペレーティングシステム用のものが無料で提供されている。 7-ZipWindowsを起源とするアプリケーションの1つであり、多数の

    Linux環境におけるRARおよび7-Zipアーカイブの取り扱い方入門 | OSDN Magazine
  • Vistaのウイルス対策テスト、OneCareは「不合格」

    Virus Bulletinが主要ウイルス対策ソフトを検証した結果、MicrosoftのOneCareが不合格となった。またMcAfeeのソフトはVistaのUACに干渉されて問題が起きた。 ウイルス関連情報を提供しているオンラインマガジンの英Virus Bulletinは、Windows Vistaで主要ウイルス対策ソフトの検証を実施した結果、MicrosoftのOneCareなど4製品が不合格だったと発表した。 Virus Bulletinの検証は主要セキュリティソフトメーカーのウイルス対策製品15種類を対象に実施された。検証には、各国で出回っているウイルスの公開リスト「WildList」を使い、ウイルスのサンプルを100%検出できた製品を合格とした。 その結果、Microsoft自身が提供するセキュリティサービス「OneCare(Windows Live OneCare 1.5)」や

    Vistaのウイルス対策テスト、OneCareは「不合格」
  • アルファルファモザイクより「プログラマのオススメフリーソフト」

    あんまりどっかの雑誌で紹介されてたソフト一覧を 全部貼るとかじゃなくて、自分が実際に使ってるもんを説明つけて貼ってく方向で・・・ 1レス1ソフトで、実際にどうやって使ってるのかも書いてくれるとうれしいです。

  • LinuxとWindowsのシステムコールを可視化すると… | スラド

    popxpopに 【図解】 LinuxサーバーとWindowsサーバーの違いというエントリがある。 これだけだと何のことか分からないのだが、 元記事のZDNet.comでのRichard Stiennon氏によるブログエントリをさくっと 見ると、一個の静的なhtmlを読み込んだ時のLinux+ApacheとIISでのシステムコールの呼び出しを視覚化していることが分かる。 で、これで何が言いたいのかというと、元記事のタイトル「Why Windows is less secure than Linux」からもバレバレだが、ようはWindowsのほうが 複雑なシステムコールのおかげでbuffer overflow attackに晒されやすい云々ということを言いたいようだ。 ICのblogや18 til i dieあたりを 読めば、この導かれる結論のようなものが意味がないものと分かるのだが、18

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/02/07
    せいぜい「入り組んでるね」くらいしか言いようがない図。
  • ganaware - Overview

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    ganaware - Overview
  • Winプログラマ御用達の高機能エディタ「Notepad++ 4.0」がリリース (MYCOMジャーナル)

    Notepad++プロジェクトは28日、Windows用テキストエディタの最新版「Notepad++ 4.0」をリリースした。Win32 APIを備えたWindowsの全バージョンに対応、バイナリパッケージはZIP書庫とインストーラ形式の2種類が提供される。ライセンスはGPL 2に準拠、再配布の制限なく自由に利用できる。 今回のリリースでは、構文のハイライト表示に対応するコンピュータ言語として、HaskellとInnpSetupに対応。文書を切り替える機能が強化され、MRU(最近使ったファイル)も対象に含めることが可能になった。プラグインとの連携も強化され、ダイアログボックスをNotepad++ウインドウの四隅に密着させる機能や、プラグインのコマンドを対象にショートカットを接続する機能が実装された。テキストエディタのエンジン部分として採用されているScintillaも、バージョン1.71に

  • フィードリーダーの脆弱性まわりのこと

    最近、FreshReaderに脆弱性があったということで、いくつか調べて直したり、赤松さんと連絡取り合ったり、それからはてな使ってないのにユーザー様とか書かれて不愉快な気分になったりしてたんですが。 この記事はひどすぎると思う。 フレッシュリーダーの脆弱性に関連してSage++のこと そもそもの問題として「ローカルディスク上のHTMLファイルをブラウザで開くと超危険」です。XMLHttpRequestやIFRAMEでローカルファイルの内容を読み取れるからです。Sageに脆弱性があるということは、あらゆる個人情報の漏洩につながります。「開発者の個人情報を晒すリスクが云々」というのは、個人的には分からなくもないですが、ユーザーの個人情報を危険に晒していることを認識すべきです。 開発者人が過去に書いているので、危険性の大きさは十分に認識できているはずです。「脆弱性がある」と公表してしまった時点

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/01/26
    IEのローカルファイルの取り扱い。
  • 【Lotusphere2007現地レポート】米IBM、ロータス・ブランドでSNS構築支援ソフトなどを投入

    米IBMは、企業向けSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)構築支援ソフトなど、ロータス・ブランドで2種類の新製品を今年6月までに出荷する。米フロリダ州オーランドで1月22日(現地時間)から開催されている「Lotusphere2007」の基調講演で初めて明らかにした。 新製品の一つである企業向けSNS構築支援ソフトが「Lotus Connections」である。この分野に大手ベンダーとして格参入するのは、IBMが初めて。ブランドが確立しているNotes/Dominoなど既存製品の次期版の発表だけでは、もう物足りなかったのだろうか。Connectionsの投入が発表されると、6000人以上(誌推定)が詰め寄った会場が大いに沸いた。 「Lotus Connectionsを使えば、社内外で立ち上がっているブログやコミュニティなどの情報を素早く取り込めるため、業務を効率化できる。さらに

    【Lotusphere2007現地レポート】米IBM、ロータス・ブランドでSNS構築支援ソフトなどを投入
  • PacketiX Desktop VPN (デスクトップ VPN) Web サイト

    Desktop VPN オンラインサービス いつでも、どこからでも自宅や会社の Windows デスクトップに、簡単・安全にアクセス。 Desktop VPN を使えば、オフィスに遅くまで残って仕事をする必要はありません。同時に、最高レベルのセキュリティが手に入ります。業務ファイル持ち出し禁止の会社でも、ファイルを一切持ち出すことなく、遠隔地からの作業に利用できます。 Desktop VPN オンラインサービスについてはこちらをご覧ください。 PacketiX Desktop VPN Business 2.0 の Web サイト 中継システムを含んだパッケージソフトウェアの PacketiX Desktop VPN Business 2.0 を公開しております。詳しくは、こちらのページでご紹介しております。 Desktop VPN ソフトウェア・テクノロジーについて Desktop VPN

    PacketiX Desktop VPN (デスクトップ VPN) Web サイト
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/01/16
    remote desktop + VPN