タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (147)

  • 意図的に買い替えを強制か、エプソンを調査 仏検察

    家電販売店に並べられたエプソンのプリンター(2002年4月16日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Roslan RAHMAN 【12月29日 AFP】大手プリンターメーカーのエプソン(Epson)が製品の寿命を計画的に短くしているとして、フランスの検察当局が消費者保護法に基づき調査を進めていることが28日、明らかになった。司法筋が同日、AFPの取材に明らかにしたところによると、調査は11月に開始されたという。 これに先立ち、消費者団体HOPは9月、エプソンに加え、ブラザー(Brother)やキヤノン(Canon)、米HPが、プリンターのインクがまだ残っているにもかかわらず、消費者をだまして買い替えを促しているとして申し立てを行っていた。 HOPは27日、米アップル(Apple)が今月に入り、同社のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」旧機種の稼働速度を意図的に下げてい

    意図的に買い替えを強制か、エプソンを調査 仏検察
  • 中国当局、毛沢東主義の左派系知識人拘束 言論の取り締まり範囲拡大か

    毛沢東語録。中国の四川省成都付近にて(2012年9月25日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO/Mark RALSTON 【12月27日 AFP】中国で、毛沢東主義の左派系知識人が当局によって拘束される出来事があり、学者や学生、記者など数百人が釈放を求める嘆願書に署名した。今回の件は、市民社会における政治的意見の取り締まり範囲が、同国政府によって拡大されたことを示すものとみられる。 嘆願書によると、名門北京大学(Peking University)の卒業生、張雲帆(Zhang Yunfan)さんは先月、「社会秩序を乱す大規模な集会を企画した」として同国南部の広東(Guangdong)省広州(Guangzhou)で拘束されたという。 中国では、人権および民主主義を推し進めるといった「右派」的な活動により、弁護士や活動家らが多数収監されているが、この一件はあらゆる立場からの「転覆計画」を

    中国当局、毛沢東主義の左派系知識人拘束 言論の取り締まり範囲拡大か
    mitsumorix
    mitsumorix 2017/12/27
    “中国では、人権および民主主義を推し進めるといった「右派」的な活動により、弁護士や活動家らが多数収監されている”
  • ロシアの科学者ら公開書簡、スターリンの大粛清正当化に警鐘

    ロシア連邦保安局(FSB)のアレクサンドル・ボルトニコフ長官。モスクワのクレムリンで(2017年12月19日撮影)。(c)AFP/Yuri KOCHETKOV 【12月24日 AFP】ロシアの科学者グループは、ロシア連邦保安局(FSB)のアレクサンドル・ボルトニコフ(Alexander Bortnikov)長官が旧ソ連の独裁者ヨシフ・スターリン(Joseph Stalin)が行った大粛清を正当化しようとしているとして警鐘を鳴らした。 ロシア紙コメルサント(Kommersant)に公開書簡を掲載した科学者30人以上のグループは、ボルトニコフFSB長官が「恐怖政治」と呼ばれたスターリンの大粛清を合法化しようと試みていると批判した。歴史家はスターリンによる大粛清により、1930年代にはおよそ100万人、スターリンが死去する1953年までの約30年間で2000万人が死亡したと推定している。 FSB

    ロシアの科学者ら公開書簡、スターリンの大粛清正当化に警鐘
    mitsumorix
    mitsumorix 2017/12/25
    “歴史家はヨシフ・スターリン(Joseph Stalin)による大粛清により、1930年代におよそ100万人、スターリンが死去する1953年までの約30年間で2000万人が死亡したと推定” < ジョセフって名前だったのか。
  • 「天安門事件の死者は1万人」 英公文書を公開

    中国・北京で、民主化運動が軍によって武力弾圧された「天安門事件」の際に群衆に燃やされた約20台の装甲車(1989年6月4日撮影)。(c)AFP PHOTO / Manny CENETA 【12月23日 AFP】1989年に中国の首都・北京の天安門広場(Tiananmen Square)で民主化運動が軍によって武力弾圧された「天安門事件」の死者が、少なくとも1万人に上るとする英国の公文書が新たに公開された。 公開されたのは英国の外交機密電報で、陰惨な天安門事件の詳細をつづっている。天安門事件から28年以上を経て公にされた電報をAFPが英国立公文書館で確認した。 当時の駐中国アラン・ドナルド(Alan Donald)英大使は国政府への電報で「最低に見積もっても一般市民の死者は1万人」と報告している。 当時、一般的に報じられた死者数は数百人から1000人余りで、弾圧が起きた翌日の6月5日に出さ

    「天安門事件の死者は1万人」 英公文書を公開
  • バングラの少女、女性として初めて「樹木男症候群」発症か

    バングラデシュ・ダッカのダッカ医科大学病院で取材に応じる、サハナ・カトゥンさん(2017年1月30日撮影)。(c)AFP 【1月31日 AFP】手や足に木の皮のような巨大なイボが生じるために「ツリーマン(樹木男)症候群」とも呼ばれる非常にまれな皮膚病を、バングラデシュの少女が女性として初めて発症した可能性があることがわかった。少女の症状の調査を担当している医師らが31日、明らかにした。 【写真】バングラデシュの「樹木男」、16回の手術経て無事退院の見込み サハナ・カトゥン(Sahana Khatun)さん(10)の顎、耳、鼻には、節くれ立ったイボができており、ダッカ医科大学病院(Dhaka Medical College Hospital)の医師らは、カトゥンさんの症状が「疣贅(ゆうぜい)状表皮発育異常症」と診断できるのかどうか、現在調査を進めている。 同病院の形成外科部門に所属するサマン

    バングラの少女、女性として初めて「樹木男症候群」発症か
  • IS戦闘員の遺体700体、冷凍コンテナで一時保存のまま1年 リビア

    IS戦闘員の遺体を収容した冷凍コンテナ。リビアのミラスタで(2017年10月26日撮影)。(c)AFP/MAHMUD TURKIA 【11月20日 AFP】イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」戦闘員の遺体数百体が、リビアの都市ミスラタ(Misrata)に置かれた冷凍コンテナに1年間入れられたままとなっている。今後の扱いについてまだ決まっていないためだ。 この仮の安置施設に置かれているのは、2016年12月にリビアのISの拠点だった海岸都市シルト(Sirte)を政府側が奪還した際に殺害されたIS戦闘員の遺体約700体。そして、冷凍コンテナの列の脇に張られたテントの下の古い担架2台が、法医学専門家の「研究施設」となっている。 責任者を務めるAli Tuwaileb氏は「ここでDNAサンプルを採取し、遺体の写真を撮影している」と説明する。 シルトのがれきの下や、戦闘員が堀った簡易墓地の下には

    IS戦闘員の遺体700体、冷凍コンテナで一時保存のまま1年 リビア
  • ナッツ類の摂取、心臓病リスク低下に関連 米研究

    マーケットで販売されるさまざまなナッツやドライフルーツ(2004年10月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/ALI AL-SAADI 【11月15日 AFP】さまざまな種類のナッツを日常的にべている人は、そうでない人より心臓病リスクが低下する可能性があるとする研究論文が今週発表された。同種の研究としては最大規模だという。 13日の米国心臓病学会誌「Journal of the American College of Cardiology」に掲載された論文によると、クルミ、ピーナツ、その他の木の実類28グラムを1回分として、それを週に5回べることは、心臓病リスクの14%低下と、動脈硬化による致死性合併症のリスクの20%低下に関連があるという。 32年にわたる看護師健康調査の一環として実施された定期的なアンケートの回答に基づく今回の研究では、クルミが最も健康的な選択肢と考えられるとの結果

    ナッツ類の摂取、心臓病リスク低下に関連 米研究
    mitsumorix
    mitsumorix 2017/11/15
    「クルミを週に1回以上食べることは、心臓病リスクの19%低下と冠状動脈性心臓病リスクの21%低下に関連していた」
  • 健康的な生活で平均寿命10年増 1位は日本の83.9歳

    【11月11日 AFP】経済協力開発機構(OECD)が10日に発表した報告書によると、加盟国35か国の平均寿命はこの50年で10年程度延びており、中でも健康的な生活を送り、所得が高い層ほどその傾向が強い。 OECDの「図表で見る医療(Health at a Glance)2017年版」によると、米国、カナダ、オーストラリア、日と大半の欧州諸国を含む加盟国では1970年以降、平均寿命が10年以上延び、80.6歳に達している。 平均寿命が最も長いのは日とスウェーデンでいずれも83.9歳。スペインとスイスの83歳がそれに続いている。最も短いのはラトビアの74.6歳、次いでメキシコの75歳だった。 同報告書は「より健康的な生活、より高い所得、より優れた教育はすべて、この数十年で寿命が延びている要因となっている」「より良い医療もその一助となっている」と指摘。喫煙率の低下と医療費の支出増加も貢献し

    健康的な生活で平均寿命10年増 1位は日本の83.9歳
  • ドゥテルテ比大統領、16歳の時に人を刺殺したと発言

    ベトナム中部ダナンで開催されるAPEC首脳会議の関連イベントで演説するフィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ大統領(2017年11月9日撮影)。(c)AFP/HOANG DINH Nam 【11月10日 AFP】ベトナムを訪問しているフィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領は9日、ベトナムで暮らすフィリピン人の会合で演説し、自身が10代の頃に人を刺し殺したことがあると発言した。 ドゥテルテ氏はアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席するために訪れているダナン(Danang)で「10代の頃は刑務所を出たり入ったりしていたものだった。そこかしこでけんかしていた」「16歳の時には既に人を殺していた。物の人間をだ。けんかで刺した」と語った。 ドゥテルテ氏は昨年の大統領選で、麻薬の違法取引を撲滅するために最大10万人を殺害するという前代未聞の取り締まりを公約に掲

    ドゥテルテ比大統領、16歳の時に人を刺殺したと発言
  • 太平洋で漂流5か月、米国人女性2人と愛犬2匹を救助

    太平洋上で、米海軍のドック型揚陸艦アシュランドに救助された犬。飼い主と共にヨットで数か月漂流していた。米海軍提供(2017年10月25日撮影、26日公開)。(c)AFP/US NAVY/Jonathan Clay 【10月27日 AFP】米海軍は26日、5月から太平洋(Pacific Ocean)をヨットで漂流していた米国人女性2人と愛犬2匹を救出したと発表した。 ジェニファー・アペル(Jennifer Appel)さんとターシャ・フィアバ(Tasha Fuiaba)さんは、愛犬2匹と共にこの春、故郷の米ハワイ(Hawaii)から3200キロ以上離れた仏領ポリネシア(French Polynesia)のタヒチ(Tahiti)島を目指してヨットで出港した。 5月30日にヨットのエンジンが故障したが、2人は当初、風力で進めばどこかに上陸できるだろうと考えていたという。 米海軍第7艦隊(7th

    太平洋で漂流5か月、米国人女性2人と愛犬2匹を救助
    mitsumorix
    mitsumorix 2017/10/27
    “ヨットに海水を真水に変える浄水装置と、1年分を超えるオートミールやパスタ、乾燥米などの乾燥食品を積んでいたおかげで生き延びられたと語っている。”
  • 医師のほう助による安楽死、合法化後の1年で1982人 カナダ

    注射器具。仏パリで(2016年10月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/PATRICK KOVARIK 【10月7日 AFP】カナダで昨年医師のほう助による安楽死が合法化されてから最初の1年間で、不治の病にかかった人2000人弱がこの方法で死去したことが、6日発表された報告書で明らかになった。 カナダ保健省によると、医師のほう助による安楽死が合法化された2016年6月から2017年6月30日までに1982人がこの方法で命を絶った。そのほとんどはがん患者だった。 同省は2017年上半期のデータを基に推定すると今年この方法を選ぶ人は増えると予想されるが、それでも今年の全死因の2%未満にとどまる見通しで、「国際的な経験とも一致する」としている。 カナダでの医師のほう助による安楽死は、深刻な健康問題に苦しむ成人で、苦しみを終わらせたいと希望する人を対象としており、病院または自宅で薬物注射によって

    医師のほう助による安楽死、合法化後の1年で1982人 カナダ
    mitsumorix
    mitsumorix 2017/10/07
    “深刻な健康問題に苦しむ成人で、苦しみを終わらせたいと希望する人を対象”
  • スウェーデン首相、「75歳まで働いてほしい」 高齢化で年金ピンチ

    「Northern Future Forum」開催を前にスウェーデンの首都ストックホルム(Stockholm)で記者会見に臨むフレデリック・ラインフェルト(Fredrik Reinfeldt)首相。2月8~9日の日程で開かれるこのフォーラムで英国・北欧・バルト諸国の首脳が、各国に共通する社会経済問題について話し合う(2012年2月7日撮影)。(c)AFP/SCANPIX SWEDEN /JENS L´ESTRADE 【2月8日 AFP】スウェーデンのフレデリック・ラインフェルト(Fredrik Reinfeldt)首相は7日、75歳まで働き続ける可能性に備えるよう国民に求めた。スウェーデン紙ダーゲンス・ニュヘテル(Dagens Nyheter)とのインタビューで語ったもので、企業にも55歳を超えた人々に雇用の機会を開くよう求めた。 中道右派連合政権を率いるラインフェルト首相は、高福祉国家と

    スウェーデン首相、「75歳まで働いてほしい」 高齢化で年金ピンチ
  • 注意欠陥多動性障害、成人期に発症も 研究

    仏パリ郊外を歩く大人や子ども(2014年11月26日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/STEPHANE DE SAKUTIN 【5月19日 AFP】注意欠陥多動性障害(ADHD)は、子どもに影響する障害と広く考えられているが、一部の患者は、大人になってから初めてADHDを発症する可能性もあるとの研究結果が18日、発表された。 米国医師会(AMA)の精神医学専門誌「JAMAサイキアトリー(JAMA Psychiatry)」に発表された、英国とブラジルのそれぞれの研究チームによる独立した2件の研究論文によると、子どもの時にADHDと診断されなかったにもかかわらず、若年成人になって初めてADHDと診断されるケースが多いため、遅発型のADHD自体が独自の疾患である可能性があることが示唆されるという。 成人がADHDと診断される場合、注意欠如、活動過剰、衝動的行動などの症状が、子どもでみ

    注意欠陥多動性障害、成人期に発症も 研究
  • カエル、恐竜絶滅後に「爆発的」増加 最新研究

    繁殖期を迎えたカエル。独ライプツィヒの池で(2014年4月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/DPA / SEBASTIAN WILLNOW 【7月4日 AFP】数千万年前に恐竜を絶滅させた巨大小惑星の衝突が、地球上にカエルが集団繁殖地(コロニー)を形成するための余地を作り出したとする研究論文が3日、発表された。カエルがどのようにして世界で最も多様な脊椎動物の一つとなったかを明らかにする研究結果だという。 米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された論文によると、10種のカエルが約6600万年前の大量絶滅を生き延びたと考えられるという。この大量絶滅では地球上の生命の約4分の3が消滅したとされている。 大量絶滅を生き延びた10種のうち、3つの主要種のカエルだけが多様化を進め、地球上で生息地を拡大し続けた。存在が知られているカエルは現在、約6700種に上る。現生種のカエルの88%では、これらの

    カエル、恐竜絶滅後に「爆発的」増加 最新研究
  • エリザベス英女王の夫フィリップ殿下、公務から引退へ

    英ロンドンのクリケット競技場を訪れた、エリザベス女王の夫であるフィリップ殿下(2017年5月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/Arthur Edwards 【5月4日 AFP】(更新、写真追加)英国のエリザベス女王(Queen Elizabeth II)の夫であるフィリップ殿下(Prince Philip, Duke of Edinburgh、95)が、年内に公務から引退することが分かった。英王室が4日、発表した。 今回の決定はエリザベス女王の全面的な支持を受けているとされ、声明を発表した英王室は、「エディンバラ公は今年秋から公務を執り行わない旨の決断を下した。今回の決定に当たり、殿下は女王からの全面的な支持を得ている」と述べている。 英ロンドンのバッキンガム宮殿(Buckingham Palace)では、4日午前10時(日時間同日午後6時)に会議が招集されていた。 来月10日に96歳

    エリザベス英女王の夫フィリップ殿下、公務から引退へ
    mitsumorix
    mitsumorix 2017/05/05
    若々しい(見た目)。
  • ストレス減で心血管疾患リスクも低減か、研究

    仏北部ランスの医療センターの緊急治療室で、患者の心電図検査をする医師(2013年9月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/PHILIPPE HUGUEN 【1月12日 AFP】長年にわたり疑われてきたストレスと心臓疾患の関係性について生物学的に説明できるとした研究論文が12日、英医学専門誌ランセット(Lancet)に発表された。 論文によると、ストレスを処理する脳の部位である「へんとう体」 の活性化の度合いが高い人には、心臓疾患や脳卒中の高いリスクがみられるのだという。 へんとう体は脳の奥に存在するアーモンド形の神経細胞の集まりで、恐怖、不安、喜びといった感情やストレスをつかさどる。研究者らは、骨髄の高活性化や動脈炎とも関連があり、このことから心臓疾患や脳卒中のリスクを高めることの説明がつくとしている。 研究で集められたデータは、ストレスにさらされたへんとう体が、骨髄により多くの白血球をつ

    ストレス減で心血管疾患リスクも低減か、研究
  • 「メリッサ」、日本初旗艦店を原宿にオープン

    東京・原宿に5月1日オープンするブラジル生まれのプラスチックシューズブランド「メリッサ」(2015年4月28日撮影)。(c)MODE PRESS 【4月28日 MODE PRESS】ブラジル生まれのプラスチックシューズブランド「メリッサ(melissa)」が5月1日、日初のオンリーショップを東京・原宿にオープンする。 1979年にブラジルで誕生した「メリッサ」は、プラスチックという1つの素材を使った様々な色、テクスチャー、フォルムのを発表してきたシューズブランド。現在では69か国以上で販売されている。幅広いジャンルのクリエイターとコラボレーションした商品が人気で、過去にはヴィヴィアン・ウェストウッド(Vivienne Westwood)やザハ・ハディド(Zaha Hadid)、ジャンポール・ゴルチエ(Jean Paul Gaultier)ら有名デザイナーが手がけたシューズを発表している

    「メリッサ」、日本初旗艦店を原宿にオープン
  • 炭水化物は飽和脂肪より健康に悪い?研究

    切り分けられるピザ。米フロリダ(Florida)州コーラルゲーブルス(Coral Gables)のピザ店で(2014年9月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Joe Raedle 【11月24日 AFP】心臓病など多岐にわたる健康上の問題に関連するとして長きにわたり悪者扱いされてきた飽和脂肪だが、摂取量を2倍~3倍近くにしても、その血中濃度は上昇しないことを明らかにしたとする研究論文が、21日の米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)で発表された。 一方、炭水化物については、糖尿病と心臓病のリスク増に関連がある脂肪酸の血中濃度上昇に関係していることが、同じ研究で示された。 論文の主執筆者、米オハイオ州立大学(Ohio State University)のジェフ・ボレック(Jeff Volek)氏は、論文の中で「ポイントは、摂取する飽和脂肪は必ずしも体内に

    炭水化物は飽和脂肪より健康に悪い?研究
  • 動画:LED照明になったシスティーナ礼拝堂 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

  • 時給2500円、世界最高の最低賃金めぐり国民投票 スイス

    スイス・ジュネーブ(Geneva)で、月給4000フラン(約46万円)の最低賃金制度導入を要求する運動に参加した人々が手にした紙飛行機(2014年5月7日撮影)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【5月15日 AFP】スイスで18日、世界最高水準となる時給2500円の法定最低賃金の導入の是非を問う国民投票が実施される。 スイスでは、これまで法定最低賃金制度は設けられていなかった。制度導入を提案した労働組合や左派政党は、世界で最も物価の高い国の1つであるスイスで生活を維持していくためには、少なくとも時給22スイスフラン(約2500円)、または月給4000スイスフラン(約46万円)が「まっとうな賃金」として必要だと主張している。 主な西側諸国の最低賃金は、米国が7.25ドル(約750円)、フランスが9.43ユーロ(約1300円)、スペインが5.05ユーロ(約700円)、先日導入し

    時給2500円、世界最高の最低賃金めぐり国民投票 スイス