タグ

苦手と感想に関するmittii392のブックマーク (2)

  • 誰も教えてくれないお金と経済のしくみ 森永康平

    読書を習慣化したくて、毎日少しだけでも読書をしています。 今読んでいるのは「誰も教えてくれないお金と経済のしくみ」というお金はどうやってできて、どのように世の中を回っているのか? 日お金教育遅れていると言われて久しいなか、新進気鋭の経済アナリストで金融教育の会社も経営する森永康平氏が一生お金で苦労しないためのお金の知識を解説する。使う、貯める、稼ぐ、増やす、そして減らさないといったお金の基的な仕組みから経済のことまで、豊富な図解とイラストでスッキリ理解できる一冊です。 amazon : https://amzn.to/409MAUY 今までお金とか経済とか苦手で避けてたのですが、このを読もうと思った理由がありました。 このを選んだ理由 『お金に困っている人はお金の知識が足りない』 購読しているメルマガなどで、この言葉を何度も見かけてグサッときました… 何度も見かけたという

    誰も教えてくれないお金と経済のしくみ 森永康平
    mittii392
    mittii392 2023/03/24
    ちょっとわかって興味出てきた
  • 言葉にできるは武器になる 感想

    このブログを書いていてもまとまった文章にならなかったり、書き始められなかったりします。書いてて全く気に入らなかったので、記事ごと消したこともありました。同じような経験がある人はいませんか? 「バイトするなら、タウンワーク。」「世界は誰かの仕事でできている。」などの有名な言葉を生み出した、コピーライターの梅田悟司さん著のこのに出会いました。言葉のプロが書くですし、タイトルに惹かれたので読み始めました。 パソコンの前に座ってとにかく書き始めるのではなく、その前にやることがありました。 内なる言葉と向き合う相手の言葉に宿る重さや軽さ、深さや浅さを通じて、その人の人間性そのものを無意識のうちに評価している。 伝わり方には理解されなかったり、共感してもらえたりという段階があるそうです。 確かに「なぜそう言うのか?」と言いたいことが理解できなかったり、どこかで聞いた言葉を質もわからずに使っている

    言葉にできるは武器になる 感想
    mittii392
    mittii392 2017/06/07
    新しい文脈を作る。プロの技ですができそうです。文章を書くことが苦手な人にはとても参考になると思います。心に響く表現をしたいですね。
  • 1