タグ

宇宙に関するmitttsのブックマーク (11)

  • アポロ計画に参加してた97歳だけど何か質問ある? | AMAの世界

    『私はアポロ計画に1号から14号まで参加していた97歳です。2人の大統領と、大統領になる前からの知り合いでした。』 ハーイ!これが私のおじいさんです。えっと、そう、これは昔の写真。今のおじいさんはこちらです。これもおじいさん。 彼はとても華やかな人生を送って来ました。スレッドのタイトルは、そのほんの一部。他にはこんなこともありました。 アポロ8号とアポロ11号の時は、ラジオ・テレビ関係部署の代理部長を務めていました(来は副部長だったのですが、その2つのミッションの時は部長が病気だったので)。 彼と奥さんが二度目に顔を合わせたのは、二人の結婚式の日でした。 第二次大戦と朝鮮戦争に従軍していました(いい話がたくさんあります)。 アメリカで当時最年少のイーグルスカウト(訳注: ボーイスカウトの最高位)でした。 バージニア大学に16歳で入学し、18歳で一度退学しましたが、20歳で同級生と一緒に卒

  • カオスちゃんねる : 【画像】宇宙のスケールについての勘違い

    2012年07月04日00:00 【画像】宇宙のスケールについての勘違い 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/02(月) 23:44:46.75 ID:rg2qdmXJ0 おまえらはアホだから宇宙のスケールについて勘違いしているだろう 多分宇宙=ヤバイ、デカイとか考えてんだろwwww 全然だからwww 全然ヤバくないからwww そのへん俺が画像付きで解説していってやんよ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/02(月) 23:45:38.64 ID:rg2qdmXJ0 まあまずは前提として地球な おまえらは部屋から出ないから知らないだろうけど地球割りと広いから 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/02(月) 23:47:12.69 ID:rg2

  • 【詳報】2011年ノーベル物理学賞!宇宙は加速膨張している!  | BLOG 未来館のひと

    BLOG 未来館のひと」は、対話で科学を伝えている科学コミュニケーターによる日記です メニュー・カテゴリへ 今年のノーベル物理学賞が発表されました。分野の順番から考えて今年は宇宙物理学だと踏んでいたところ、どんぴしゃ! 受賞者は、サウル・パールミュッター博士、ブリアン・シュミット博士そしてアダム・リース博士です。その功績も 宇宙の膨張が加速している! ことを観測で示したこと。宇宙は膨張しているんですね。そしてその膨張はただの膨張ではありません。膨張の速さがどんどん速くなっていっているわけです! これはとても不思議なことです。 宇宙はとても熱く密度の高い火の玉でスタートしました。「ビッグバン」とよばれています。そこから宇宙は急激に膨張し、現在のような広がりのある宇宙になったのです。 が、宇宙の中にはたくさんの物質があります。重さのある物質は重力で引き合いますので、いずれ膨張は減速され、止ま

  • 「宇宙の渚」が凄すぎる!! それは地球と宇宙の間の不思議な世界 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 【宇宙ヤバイ】2012年ベテルギウス大爆発か? 2つ目の太陽となる可能性も

    ■編集元:ニュース速報板より「【宇宙ヤバイ】2012年ベテルギウス大爆発か? 2つ目の太陽となる可能性も」 1 うまえもん(チベット自治区) :2011/01/25(火) 14:08:18.50 ID:f47hRJKgP ?PLT(18000) ポイント特典 2012年ベテルギウス大爆発か? 2つ目の太陽となる可能性も 冬の夜空に輝くオリオン座、その肩に位置する赤い巨星ベテルギウス。 地球から640光年の彼方にあり、直径が太陽の1000倍という、とてつもなく 大きな星だ。オーストラリアの研究者によると、そのベテルギウスが、2012年 に星の最後をむかえ超新星爆発し、地球にとって2つ目の太陽となる可能性 があるというのだ。 http://rocketnews24.com/?p=68224 依頼471 雪ちゃん(チベット自治区) :2011/01/25(火) 14:09:2

  • 【宇宙ヤバイ】宇宙に浮かぶ「赤いシャボン玉」  直径は23光年

    ■編集元:ニュース速報板より「【画像あり】  宇宙に浮かぶ「赤いシャボン玉」  直径は23光年」 1 忘年会(大阪府) :2010/12/19(日) 16:23:10.29 ID:Vd67rQwOP ?PLT(18000) ポイント特典 宇宙に浮かぶ「赤いシャボン玉」 地球から16万光年離れた大マゼラン銀河で約400年前に発生した超新星爆発の残骸(NASA・ESA提供)。 ハッブル宇宙望遠鏡が観測し、鮮明な画像が19日までに公開された。 「シャボン玉」の直径は23光年。 http://news.www.infoseek.co.jp/world/story/20101219jiji0247446/ _rf=、              ,ィT/ナァ、___>-、             ノ|r='、/7ー、ノフト-|ヽ    、 /イ  ト  __,.. - ´ムイ/  

  • 太陽系近くに「未知の巨大天体」が存在? | WIRED VISION

    前の記事 「核施設を停止させたワーム」:イランと北朝鮮 太陽系近くに「未知の巨大天体」が存在? 2010年12月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman 対数目盛を用いて表わした、太陽系の天体配置モデル。右側の白いもやのような部分がオールトの雲。Image credit: NASA 過去100年分に及ぶ彗星のデータを分析したところ、太陽系の最外縁部に「木星サイズの質量を持つ天体」が存在し、それが地球へ向けて彗星を飛ばしていることを示唆する結果が得られた。 ルイジアナ大学の惑星科学者、John Matese氏と同僚のDaniel Whitmire氏は1999年、太陽には未発見の伴星があり、それがオールトの雲(太陽系の外縁部に球状に広がるとされる仮説的な小天体群)にある氷の塊を内太陽系に向けて飛ばしている

  • 【速報】地球外生命体からの信号発見 惑星『グリーゼ581』から光信号  : 2のまとめR

    2010年10月24日 ➥ 【速報】地球外生命体からの信号発見 惑星『グリーゼ581』から光信号 232 comments ツイート 1:Mr.メントス(東京都) []:2010/10/24(日) 00:49:45.65 ID:UJdTRPJo0●?PLT(32458) ポイント特典 http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1316538/Gliese-581g-mystery-Scientist-spotted-mysterious-pulse-light-direction-newEarth-planet-year.html 要約 西シドニー大学のラグバー博士によるとグリーゼ581を観測していたら、光に規則性があることを発見。 文明によるパルス信号の可能性あり。 http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2010

    【速報】地球外生命体からの信号発見 惑星『グリーゼ581』から光信号  : 2のまとめR
  • はやぶさお帰りなさい

    はやぶさお帰りなさい
  • NASAがブラックホールの画像公開:アルファルファモザイク

    米航空宇宙局(NASA)は17日、スピッツァー宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope)が とらえたクエーサーと呼ばれるブラックホールの画像を公開した。 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2710767/5508624 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2010/03/20(土) 15:50:56 0 こっち見んなよ 3 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2010/03/20(土) 15:51:27 0 CG 4 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2010/03/20(土) 15:52:37 0 きれいな穴だな 5 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2010/03/20(土) 15:53:58 0 ちょwこれまじ?  6 オレオ

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 1