タグ

blogに関するmixvox-jのブックマーク (197)

  • 株式会社カケハシに入社した!&行ってきた! - 941::blog

    まいどあり!くしいです。 2022年末に指定難病患者になっちまったんですが、入院中に「社会をもっとよくしていくために自分の出来ることをやりたいな」と強く思いまして。この6月から株式会社カケハシに転職いたしました。やった〜!というわけで今回は株式会社カケハシの中の人として、新オフィスをご紹介したいと思います!行ってきたシリーズ176記事目らしいです。ひょえー。 カケハシは「日の医療体験を、しなやかに」をミッションに掲げ、日の医療システムの再構築を目指すヘルステックスタートアップ企業です。薬局向けDXをサポートする「Musubi」や、薬局と患者さんをつなぐおくすり連絡帳「Pocket Musubi」など、医療に関わる人がより活躍できるプロダクトを提供しています。 www.kakehashi.life さて、そんなカケハシ社。社員数350人を超えているのに「がんばって60人くらい入るかな?」

    株式会社カケハシに入社した!&行ってきた! - 941::blog
    mixvox-j
    mixvox-j 2024/06/03
    このシリーズが続くか心配していたんで嬉しいです! / "お茶は、出ます!"www
  • 20年勤めた会社を辞めたので自分で80人参加の送別会を開催した #941fes - 941::blog

    自分で企画して運営して前説して司会してプレゼンして3時間喋り続けたらめちゃくちゃ盛り上がった!という話です。ありがたい。 こちらのエントリで使っている写真は @tanocchi @nakansuke のお二人によるものです。マジ感謝。 行くも地獄、戻るも地獄な開催までの道のり 開催準備編 ついにやってきた!イベント当日 いよいよだ!イベントの様子 言及していただいたもの 後日談 行くも地獄、戻るも地獄な開催までの道のり 普段からイベントとか幹事とかやっていると、送別会も自分でやったほうが色々と満足度が高そう。というわけで、一緒に働き長年仲良くしてもらっている @sasakill に退職の報告がてらご飯をべている時に「送別会が何度もあると大変だからドーンと一回でまとめてやろうと思って」というと「え!それ俺も行きたい!」と言うので「たしかに社外も参加可能なの、アリかもしれないね。100人くら

    20年勤めた会社を辞めたので自分で80人参加の送別会を開催した #941fes - 941::blog
    mixvox-j
    mixvox-j 2024/05/15
    自分の送別会で自腹覚悟w→”赤字開催。最低保証料に届いていないので20万円ほど自腹を切って開催。” / オフィス訪問シリーズは続けてほしい
  • 継続的にアウトプットするための文章術 - takanorip blog

    継続的にアウトプットするために考えていること。 対象読者を無視する 書きたいことを書けば良い。「対象読者:自分」くらいの気持ちで書く。「こんな記事誰が読むんだろう…」みたいな気持ちは捨てる。 自分にとっては些細なことでも、その情報を欲している人はたくさんいるかもしれない。公開してみないとそんなのわからん。とりあえず書いて公開する、それが一番重要。 誰に読まれるかより、誰に読まれたかを分析するほうが大事。継続して分析することで、どんな記事がどんな属性の人に読まれやすいかわかってくる。 間違ったことを書くことを恐れない 間違ったことを書いても良いというわけではないが、人間なので100%正しいことを書くことはとても難しい。労力も時間もかかる。その分情報の新鮮さはなくなっていく。 無料で読める記事なので多少の間違いは仕方ない、注意されたり気づいたら修正すれば良い。何事も諦めが肝心。 目次(アウトラ

    継続的にアウトプットするための文章術 - takanorip blog
    mixvox-j
    mixvox-j 2024/02/14
    "1つのトピックについて、なるべく短く簡潔に書く。これが鉄足。"
  • インターネット老人会に寄せてネット半生を振り返る - カイ士伝

    この記事は、「インターネット老人会 Advent Calendar 2023」14日目の記事です。 インターネット老人会 Advent Calendar 2023 – Adventar https://adventar.org/calendars/8729 インターネット老人会について語る前に、そもそもインターネット老人会の対象とは誰なのか。以下のサイトを見る限り、だいたい2000年前後、2000年よりちょっと前くらいが老人会の対象っぽい。 インターネット老人会は、昔のインターネットを懐かしむ人たちである。2020年代前半現在では、おもに常時接続以前〜移行期の、1990年代後半〜2000年代前半にネットを楽しんでいた層が中心的な年代。 インターネット老人会 (いんたーねっとろうじんかい)とは【ピクシブ百科事典】 https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A4%E3%83

    インターネット老人会に寄せてネット半生を振り返る - カイ士伝
    mixvox-j
    mixvox-j 2023/12/20
    Pメールという20年使わなかった単語を見た瞬間吹いた
  • チームにポジティブなコミュニケーションを増やす スキルマップの使い方 - MonotaRO Tech Blog

    こんにちは、モノタロウのUIUXグループの澤井です。 主にサービス開発や商品開発のためのリサーチ・体験設計、これらのための仕組みづくり・運用に携わっています。 この記事では、チームにポジティブなコミュニケーションを増やすために、メンバー同士の自己開示のためのツールとしてスキルマップを利用したこと、利用にあたって工夫したことについてお話していきます。 目次 スキルマップってどんなツール? スキルマップを利用しようと思った背景 スキルマップの利用にあたって工夫したこと スキルマップを利用してどうだったか おわりに スキルマップってどんなツール? そもそもスキルマップはどんなものかといいますと、縦軸と横軸を中心で交差させて分けた4つのセグメントにスキルをマッピングして傾向や状態を可視化するものです。自己紹介や自己分析に使ったり、目的によって様々に利用できる便利なツールです。 詳しくは、宇野さんの

    チームにポジティブなコミュニケーションを増やす スキルマップの使い方 - MonotaRO Tech Blog
  • 執筆ガイドライン【CCG執筆者向け】 | DevelopersIO

    ブログは ナレッジサイトである Classmethod Cloud Guidebook(CCG) 1 の執筆者向けに公開しているブログです。 一般的な執筆活動の運営でも参考になる部分があると思うので、ブログにて公開しています。 CCGの執筆ガイドラインを共有します。 執筆の際の意識付けやリファレンスとして活用してください。 はじめにまとめ ページの要旨は以下のとおりです。 何を書くか 「AWSの活用や統制に役立つナレッジ」を体系化して、メンバーズに最適化した形で提供します 執筆の進め方 ✏️執筆活動: 執筆ブランチを作成して執筆します 🔍レビュー: レビュアーと会話して文章をより良くします 📘CCG反映: プルリクエストをマージして開発サイトに反映します 執筆の意識 「CCGの思想」を意識します 既存ドキュメントをリスペクトします 指摘は批判・攻撃ではありません スモールスタートを

    執筆ガイドライン【CCG執筆者向け】 | DevelopersIO
  • 構想半日、実装一日、全社活用される ChatGPTのSlackbotを作りました! - MonotaRO Tech Blog

    はじめに こんにちは、新卒2年目の佐藤です。 MonotaROでは先日、ChatGPTを簡単に利用できるSlackbot「MonoChat (β)」を全社員を対象にリリースし、大勢の方に利用されるようになりました。 私は、ChatGPTが社内全体で活用されることで一人一人の身の回りの業務がもっと楽になったり、生産性を上げられる良い機会に必ずなると思いMonoChat (β) を開発しました。 記事では社内の大勢の方に利用してもらうために考えたこと、設計/開発/運用してみて得た結果や知見、またMonotaROでのChatGPT利用についても紹介します。 特に、開発部分だけでなく設計部分や結果も紹介しているのでChatGPTを社内に普及させたい方にとって何か気づきになれば幸いです! はじめに MonotaROでは全社員がChatGPTを利用可能です 社内でのChatGPT利用 MonoCha

    構想半日、実装一日、全社活用される ChatGPTのSlackbotを作りました! - MonotaRO Tech Blog
  • イケダハヤト先生の現状を批判しなければいけないので図解にしました - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!

    肉級です。 イケハヤ先生がサラリーマンを辞めろ!大学なんて辞めよう!と今まで沢山言ってフリーランスやブロガーに誘導しています。 しかし、このツイートを拝見して衝撃を受けました。 2〜3ヶ月前にブログを始めた層が、ぼちぼち挫折してくる頃かな〜。 ブログ一で稼ぐ道は、99%の人は脱落するんで大丈夫です。 専業ブロガーを目指すのなら、100人に1人になれる自信が必須。 兼業でのんびり月3万円目指す程度なら、のんびり続ければOKです。#ブログ書け — イケハヤ@ブログ月商500万 (@IHayato) September 12, 2018 ブログ一で稼ぐ道は、99%の人は脱落するんで大丈夫です。 今までブログで稼げますよと謳ってブロガーになるための情報商材を売っていたのでは? 言ってることとやってることがわからなくなったので、今までのイケハヤ先生の過去から現在までの流れを四コマにしてみましたわ

    イケダハヤト先生の現状を批判しなければいけないので図解にしました - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!
    mixvox-j
    mixvox-j 2018/09/14
    最初の4コマ、ハーメルンの笛吹き男か(ただし笛吹き男自身は逃げるものとする)
  • 2000年から日替わりでドットコムを紹介しつづけた『100SHIKI』 | 100SHIKI

    2000年1月20日に思いつきで始めたサイトですが、気がついたら18年ぐらい経っていてびっくりですね…。 これまで毎日更新してきましたが、日、2018年8月31日をもって更新終了としたいと思います。突然ですが。いままで読んでいただいた皆様、ありがとうございました。 このサイトを通じていろいろなことがありました。 自分のサイトが雑誌に載る、という体験に興奮する(最初はSPA!でしたね、そういえば)。 雑誌の連載をもつ…「え、自分が?!」(懐かしのINTERNET MAGAZINE…お世話になりました)。 百式ナイトなるトークイベントを毎月主催(イベント終了時間がだいたい終電のあとで、残った人と朝まで呑んでたのは良い思い出)。 さらに拡大して「無敵会議」シリーズを「アクセス向上委員会」の橋さんと共同開催。ここでいろいろな人と知り合えたのはいまでも一番の財産ですね…。 そのころ「GTDいいよ

    2000年から日替わりでドットコムを紹介しつづけた『100SHIKI』 | 100SHIKI
  • eureka, Inc. のエンジニアブログをMediumに移転致しました。

    皆さん、こんにちは。CTO室の責任者をしている梶原です。 eureka, Inc.で運用していたエンジニア・ブログを自社で運営しておりましたが、Mediumにリプレースしました。 同じような事を検討している方がいらっしゃれば参考になるかと思い、MediumにStoryを残させてもらいます。 解決したかった課題はなんだったのか以前はWordpressで実装しておりました。執筆者として、また管理者としての観点で、以下のような課題がありました。 執筆者としての課題執筆者が執筆開始までに実施すべきタスクが多く、執筆することの心理的なハードルが高い。執筆者にとって、Wordpressの入稿のインターフェイスは手軽ではなかった。イメージの縮小・拡大やスライドなど埋め込みで表示するには、HTMLをベタ書きなどがあった。(当然書くのは良いんだけど、面倒くさいって意識)ラベル、カスタマイズフィールドの入力方

    eureka, Inc. のエンジニアブログをMediumに移転致しました。
  • piyokango氏に総務大臣奨励賞 ブログ「piyolog」で「セキュリティ向上に貢献」

    総務省は5月29日、サイバーセキュリティ分野で顕著な功績があった個人や団体を表彰する「サイバーセキュリティに関する総務大臣奨励賞」の初の受賞者として、セキュリティ情報ブログ「piyolog」を運営する「piyokango氏」など個人2人と団体1人を選んだと発表した。6月1日に都内で表彰式を行う。 同賞は、地方自治体や民間企業などの現場でサイバーセキュリティ向上の観点から顕著な功績があり、今後も活躍が期待される個人や団体に授与する賞で、今年スタートした。公募や推薦で候補者を募り、選考委員会で受賞者を選んだ。 初の受賞者となったのは、セキュリティリサーチャーのpiyokango氏と、日立製作所Hitachi Incident Response Teamチーフコーディネーションデザイナーの寺田真敏(まさと)氏、セキュリティコンテスト「SECCON」の実行委員会。 piyokango氏は、情報漏え

    piyokango氏に総務大臣奨励賞 ブログ「piyolog」で「セキュリティ向上に貢献」
    mixvox-j
    mixvox-j 2017/05/30
    すばらしい!
  • WordPressサイトが書き換えられまくり、SHA-1が衝突した2月

    WordPressサイトが書き換えられまくり、SHA-1が衝突した2月:セキュリティクラスタ まとめのまとめ 2017年2月版(1/3 ページ) 2017年2月は「サイバーセキュリティ月間」の始まりということで、セキュリティに関するイベントが各所で開催されました。それに併せて、会場内からもたくさんのツイートが行われていました。 関連リンク:サイバーセキュリティ月間(内閣サイバーセキュリティセンター) 一方で2月上旬にはメジャーなCMS「WordPress」に簡単に記事を書き換え可能な脆弱(ぜいじゃく)性が見つかり、イベントどころではなく対応に追われた人や、脆弱性を追試してみた人も多くいたようです。 また23日にはハッシュ関数「SHA-1」で衝突を発生させられるということがGoogleにより発表され、「いよいよSHA-1も終わりを迎えるのか」と嘆かれながらも、「SHA-1衝突大喜利」が開催さ

    WordPressサイトが書き換えられまくり、SHA-1が衝突した2月
    mixvox-j
    mixvox-j 2017/03/27
    "自動アップデートで障害が起きたときの責任を考えて、自動アップデートをオフにして納品することがあるようです。"
  • WordPressをご利用のお客様へWAF設定のご案内 | さくらインターネット

    お客様各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 2017年2月8日、ブログ/CMSプラットフォームのWordPressの深刻な脆弱性についての お知らせをいたしました。 【重要】WordPressの脆弱性についての注意喚起 https://www.sakura.ad.jp/news/sakurainfo/newsentry.php?id=1524 さくらインターネットでは、さくらのレンタルサーバ/さくらのVPS/ さくらの専用サーバ/さくらのクラウドについて、WAF(ウェブアプリケーションファイ アウォール)を無料で設定できます。 WAFを設定することで、WordPressの多くの脆弱性への攻撃をブロックすることができま す。WordPress4.7.0、4.7.1のコンテンツの第三者による書き換えも防御可能です。 全

    WordPressをご利用のお客様へWAF設定のご案内 | さくらインターネット
  • ニフティに育てられた

    昨日は、もうすぐノジマに吸収され、社員はノジマ側か富士通側かに分割されてしまうニフティのパーティに参加した。 社員の他に、OB/OGもたくさん来ていた。「うわー懐かしい!」「久しぶり!」「今なにしてるの?」と挨拶するのでいっぱいいっぱいだったのと、社員の人たちが今どんな気持ちなんだろうというのが把握しきれず、なんとなく気が引けて写真を撮れなかった。今、ちょっと悔やんでいる。今度いつ会えるのかわからないレアキャラが大集合していたのだから、写真撮りまくってくればよかった。 僕はニフティを辞めてからだいぶ経つが、未だに愛着がある。理由は一つ。 「ニフティは、僕が、僕なりの方法とスピードで、社会人として成長していくのを許し見守ってくれた」 から。 新社会人なんて、そもそも常識もなにもないし、特に僕はムチャクチャだった。自分のことをまだ半分くらいはダンサーだと思っていたし、電通鬼十則を愛読していけど

    ニフティに育てられた
  • WordPressサイトの改ざん被害は150万件超に 「最悪級の脆弱性」

    1月下旬のパッチで修正されたWordPressの深刻な脆弱性を突く攻撃が横行している問題で、セキュリティ企業の米Feedjitは2月9日、同日までにFeedjitが把握しているだけで20あまりの集団が別々に攻撃を展開し、改ざんされたページの総数は150万を超えていると報告した。 セキュリティ企業のSucuriは2月6日の時点で、ハッキング集団は4集団、改ざんされたページは6万6000ページと伝えており、わずか数日で事態が一層深刻化している様子がうかがえる。 Feedjitでは、今回の脆弱性が発覚して以来、WordPressを狙う攻撃の成功率も急上昇したと指摘し、「WordPress関連では最悪級の脆弱性」と位置付けた。 悪用が横行しているのは、WordPressが1月26日にリリースした更新版の4.7.2で修正した脆弱性。特に深刻なREST APIの脆弱性については、2月1日まで待ってから

    WordPressサイトの改ざん被害は150万件超に 「最悪級の脆弱性」
    mixvox-j
    mixvox-j 2017/02/14
    このニュースが届いていない、もしくは作ったけど古いまま放置されている個人blogたくさんありそう
  • 日本のCMSの今。特徴とプロジェクトから考える、次のCMS選び:本編

    2016年2月27日に開催された、CMS Mix SAPPOROの基調講演スライドです。a-blog cms・baserCMS・concrete5・Drupal・Jimdo・Movable Type・WordPressの2016年時点の注目すべき点、注意すべき点をまとめています。Read less

    日本のCMSの今。特徴とプロジェクトから考える、次のCMS選び:本編
  • ウチの情シスはアルファブロガー!? cloudpackのシンジ流「情シスPDCA」

    「パスワードの定期変更は無駄だし、もはやパスワードなんて覚える気もない」「シングルサインオン? やめとけやめとけwww」「ぼくがかんがえた最強のWordPress」――。こんな刺激的な言葉が並ぶブログを運営している情シスがいるのをご存じだろうか。 このブログの主はアイレット cloudpackの情シス、齊藤愼仁さん。2015年6月に「ロードバランスすだちくん」というブログを立ち上げて以来、自社のセキュリティ事情から、社内に導入した便利なツールの情報、AWSの活用に役立つTipsまでを、惜しみなく披露している。 普通なら、外に公開することがタブー視される“自社のセキュリティ事情”までを赤裸々に公開していこうという気持ちは、一体どこからくるのだろうか――。齊藤さんに、仕事に対する思いや今のポジションに至るまでの経緯を聞いた。 “安全と効率化を両立するツール”を次々と導入 齊藤さんはアイレットの

    ウチの情シスはアルファブロガー!? cloudpackのシンジ流「情シスPDCA」
    mixvox-j
    mixvox-j 2016/02/26
    "ツールを入れるときに、『これでセキュアになります』と言うより、『これでラクになるでしょ?』と言う方が、『いいじゃん!』という流れになりますよね。"
  • 今年よかった習慣: ライフログ収集および可視化 - yasuhisa's blog

    データを眺めるのが好き 収集している情報 実現方法 データから分かった知見(?) 今後 年末なので、今年買ってよかったものに引き続き、今年やってみてよかった習慣について書いてみたいと思います。 データを眺めるのが好き 昔からデータを眺めるのは好きだったんですが、今年の5月くらいから自分に関するデータをとにかく収集してみました。可視化することで何か有益な視点だったり、生活の改善点が見つかるのではないか、という目的です。色んなデータを集めまくった結果、以下のようなグラフができあがります。ちょっと画像が小さいですが、毎日の歩いた歩数や体重、気温、録画した番組名、自宅マシンの負荷状況などが載っています。 収集している情報 上の画像ではとりあえずBlogに上げれるようなデータしか見せていないですが、収集している情報としては以下のようなものがあります。使用しているスクリプトで公開できるものはgithu

    今年よかった習慣: ライフログ収集および可視化 - yasuhisa's blog
  • Chromeアプリ「Movable Type Writer」をリリースしました | Movable Type ニュース

    Data API を利用した Chromeアプリ「Movable Type Writer」の提供を開始しました。日より、Chromeウェブストアからインストールしてご利用いただけます。 ※ Chromeアプリは、Google社が提供するWebブラウザー Chrome にインストール可能なWebアプリケーションです。 Chromeウェブストアで Movable Type Writer を見る Movable Type Writer は、さっと立ち上げて、さっと書ける。そんな新しい Movable Type の入り口です。ブラウザーでCMSの管理画面へアクセスすることなく、Movable Type Writer を立ち上げるだけで、軽快な操作で記事の投稿が可能です。 Movable Type Writer の主な機能 簡易なリッチエディタ ドラッグ&ドロップによる画像挿入 HTMLで記述する

    Chromeアプリ「Movable Type Writer」をリリースしました | Movable Type ニュース
  • プラグイン作者必読!実例に学ぶ脆弱なWordPressプラグインの作り方、又はwp-adminを守る理由 | ゆっくりと…

    セキュリティコンサルティング Sucuri の 2014年11月の記事 によると、WordPress プラグインの3大脆弱性は、SQL インジェクション(SQLi)、クロス・サイト・スクリプティング(XSS)、ファイル・インクルージョン(FI)とのことです。 冒頭のグラフ は最新の分析結果で、この事実を裏付けています。プラグイン開発の チュートリアル や 手引き には、脆弱性を作り込まないためのポイントが上手にまとめられているのに、なぜ無くならないのでしょうか? 「ヒトが作るものだから、バグがあって当然」と言ってしまえばそれまでですが、 Sucuri のブログ を読み漁っていると、こと脆弱性に関する限り、 WordPress に特有の「思い込み」や「見過ごし」といった、ヒトの心理的・認知的な盲点が原因の多くを占めているんじゃないかと思えてきます。 だから単に PHPセキュリティ Ho

    プラグイン作者必読!実例に学ぶ脆弱なWordPressプラグインの作り方、又はwp-adminを守る理由 | ゆっくりと…