タグ

2019年3月10日のブックマーク (3件)

  • かつお節はなぜ踊る? 小6が徹底検証、メーカー語る「2つの原因」

    研究所も太鼓判の検証実験 かつお節メーカーに聞いてみた 踊りやすい料理とは? 身近な疑問に答えるNHKの人気番組「チコちゃんに叱られる!」。私たち視聴者は、5歳なのに何でも知っているチコちゃんに叱られっぱなしです。でも、当にみんな、ボーっと生きてるんでしょうか? 朝日新聞には日々、読者から鋭い質問が日々送られてきます。たとえば、かつお節は温かい料理の上でなぜゆらゆらと踊っているのか。気になって調べてみた人はいませんか? きっかけは、お好み焼き 踊るかつお節 pic.twitter.com/7W3rcB7Av4 — M姐 (@mnee170) 2018年12月26日 「どうしてかつお節はべ物の上で動くの?」。大阪府に住む4歳の男の子は、お好み焼きの上で動くかつお節を見て疑問に思い、お母さんを通じて朝日新聞に質問を寄せてくれました。そこで、その理由を調べてみました。 実は、同じ質問を持った

    かつお節はなぜ踊る? 小6が徹底検証、メーカー語る「2つの原因」
  • かつお節が踊るメカニズム (中学校の部 1等賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)

    研究の動機 小学6年生の時に「かつお節はなぜ踊るのか」をテーマに研究した。論文を読み直すと、興味深くて面白そうな項目が並んでいる。より深く研究することにした。 【実験1】前の研究では、動物性素材は踊る現象が見られるが、植物性素材では発生しにくいと考えられた。より多くの乾燥素材で踊る現象の有無を調べる。 〈方法〉 13種類の素材を薄く切り、湯わかしポットの湯気(80℃)を当てて「反り返り」や「ねじれ」などの動きの回数、様子を観察した。 〈結果〉 かんぴょう、切り干し大根、ごぼう、にんじん=動きが全く見られず、すぐに湿ってふやけた。昆布=ゆっくり反り返る動きが見られた。踊るような動きではない。おぼろ昆布=動きが見られず、すぐに湿ってふやけた。しいたけ=湯気で湿ると、全体の形が徐々に大きくなった。動きはゆっくりで、踊るようではない。のり=湯気を当てた面が縮み、その後全体がふやけて、伸びていった。

    かつお節が踊るメカニズム (中学校の部 1等賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)
  • かつお節はなぜ踊るのか (小学校の部 オリンパス特別賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)

    研究の動機 ある日の夕で、熱々のお好み焼にかつお節をふりかけると、かつお節が激しく踊っているように動き出した。なぜなのか、不思議に思い、事典やインターネットで調べてみたが、はっきりした解答が出ていない。そこで、自分で調べてみようと思った。 観察1:かつお節を使った、どんな料理で踊る現象が見られるのか調べる 《方法》 ①冷奴 ②ほうれん草のおひたし ③オクラのおひたし ④お好み焼 ⑤たこ焼き ⑥ご飯(温かい) ⑦ご飯(冷たい)の7種類の料理を用意し、かつお節をかけて、踊るかどうか観察する。 《結果》 ①冷蔵庫から出した豆腐にかけても、何の動きもなかった。 ②ゆでた後で水にさらしたほうれん草にかけても、何の動きもなかった。 ③ゆでた後で水にさらしたオクラにかけても、何の動きもなかった。 ④熱々のお好み焼にかけると激しく動いた。 ⑤熱々のたこ焼きにかけると激しく動いた。 ⑥温かいご飯にかけると

    かつお節はなぜ踊るのか (小学校の部 オリンパス特別賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)