タグ

javaとflashに関するmiyanamiのブックマーク (5)

  • Fedora Core 6 に Flex 2 をインストールして遊ぶ

    最近、仕事でFlex2を触り始めました。結構楽しいです。 Flashアプリケーションが無料で、しかもタイムラインとか意味不明なことを考えずに作れるのがとっても魅力です。 で、Fedora Core 6にインストールしたのでその手順のメモ。 まずはJavaの環境が必要なので整えます。 せっかくなのでJDK 6をインストール。(日フォントの設定などは今回関係ないので省きます。) SUNからパッケージを持ってきてインストール。 $ sudo ./jdk-6-linux-i586-rpm.bin Javaの環境設定。 .bash_profile export JAVA_HOME=/usr/java/jdk1.6.0 export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin export CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/jre/lib:$JAVA_HOME/lib:$

  • motionExpress

    what is motionExpress? motionExpressは,コンピュータ画面上のオブジェクトの動きを,主に物理法則(ニュートン力学)によって制御する専用のプログラミング言語です. motionExpressウェブデザイナーやコンピュータを駆使するアーティストなどいわゆるコンテンツクリエイターと呼ばれる人たちや,これからプログラミングを習得しようと考えている人たちがターゲットです. 昨今のコンピュータの普及率や処理能力の向上により,コンピュータがモノ作りのツールとしてではなく,メディアそのものとして活用されるシーンが増えてきています.それはパソコン上のウェブページ画面だけではなく,携帯電話やPDAなどその領域は拡大化,複雑化しています. そうした中,そのコンテンツの表現手法に「動き」を多用する場面が増えてきています.最近ではその動きも単純なものではなく,抑揚を持っ

  • JAVAC.JP - Flash

    EXIR.JP - PDF専門検索エンジン 小生がホリデープログラミングして作成したサービスがリリースされました。 まだまだ開発途中ではありますが、遊んでいただければ幸いです。 上場企業のPDFを見出し・全文検索できるキーワード検索型のサービスになります。 ビーグル アース | BEAGLE EARTH 3D回転可能な地球儀を作成しました。 ドラッグして手を離すことにより高速に地球儀を回転させることができます。 Actionscript 3.0にて記述しFlex2SDKのMXMLCにてコンパイルすることで高速性を実現しています。 弊社ホームページ(http://beagle.bz)も合わせてご覧ください。 Chemul [けむり] Molecular Draw 2 - Flash Chemical 3D Structure Viewer 化学物質の3D構造を表示するサイ

  • FlashやJavaに影響? リッチメディア特許に批判

    FlashやJava、AJAXに影響する可能性がある特許が、ネットユーザーの批判を呼んでいる。 米国のBalthaser Onlineという無名の企業が2月21日、「インターネットを介したリッチメディアアプリケーションの設計・作成のための手法、システム、プロセス」と題された特許(米国特許7,000,180号)を取得したことを発表した。 この特許は2001年2月に出願され、今年2月14日に認可された。同社の会長兼CEOのニール・バルサザール氏によると、「この特許はFlash、Flex、Java、AJAX、XAMLを含むすべてのリッチメディア技術デスクトップ、携帯機器、セットトップボックス(STB)、ゲーム機を含むリッチメディアインターネットアプリケーションにアクセスするすべてのデバイスをカバーする」という。 「Balthaserは広範なデバイス、ネットワークにわたり、ほとんどのリッチメディ

    FlashやJavaに影響? リッチメディア特許に批判
  • Passion For The Future: お絵かき過程をFlashで出力するDrawSWF

    お絵かき過程をFlashで出力するDrawSWF スポンサード リンク ・DrawSWF - A Java Drawing Application to generate Flash Animations http://drawswf.sourceforge.net/index.html Flashでお絵かきをすると、描く過程がFlashになるソフト。 ペンの太さや色変更、塗りつぶし、円や四角形などの定形オブジェクト、テキスト入力、画像貼り付け、背景画像設定など多彩なドロー機能がある。作品が完成したらExport機能でFlashファイルに出力することができる。 早速やってみたが、私は絵が下手だった。幼稚園以降、進歩していない。もしとても上手にデッサンする才能がある人なら、サラサラと上手に絵を書いて、あっと驚く作品を作ることも可能だろう。絵描き歌を再現してみるのも、コンテンツとして面白いかも

    miyanami
    miyanami 2005/08/22
    [[development]]
  • 1