興味本位でmod_auth_mysqlを会社のテストサーバーにインストールしてみたので、手順の説明。 テスト環境: OS:RHLinux9 Apache:v2.0.53 Mysql:v4.0.23 まずはソースをココからダウンロード SourceForge : mod_auth_mysql 以下手順 ソースを解凍し、ディレクトリに移動 #tar zxvf mod_auth_mysql-2.8.1.tar.gz #cd mod_auth_mysql-2.8.1 #ls -l -rw-r--r-- 1 root root 3356 12月 15 2004 BUILD -rw-r--r-- 1 root root 3565 12月 15 2004 CHANGES -rw-r--r-- 1 root root 13630 12月 11 2004 CONFIGURE -rw-r--r-- 1 roo
認証APIについていろいろ調査をしていて、TwitterAPIでPOST系APIで認証にBasic認証を利用している箇所で、どうやって実装しているんだろう?という話になりました。「まさか全ユーザの情報を.htpasswdファイルなんかに格納しているはずは無いだろうに。。。」と思いながら調べていると、Basic認証のユーザ情報を既存のMySQLのDB/Tableと統合するためのApacheモジュール「mod_auth_mysql」なるものを発見しました。この利用方法について、まとめてみたいと思います。 MySQL以外もOK 普段はRDBMSにはMySQLを利用しているので、mod_auth_mysqlについて調査をしていましたが、他のRDBMS用にもモジュールは用意されているようです。たとえば、Apacheのmoduleの公式サイトで「mod_auth」で検索すると、mod_authn_db
MySQLではまったこと MySQLの文字化け 今さら何いってんのコイツとかそこ言わない。 文字コードを確認するSQL文「SHOW VARIABLES LIKE ‘char%’;」 MySQL4.1以降はサーバとは別にクライアントの文字コードが設定されている。 クライアント、サーバ間で違う文字コードがセットされていると、一度ucs2変換を通る。 よって、クライアント、サーバ間で違う文字コードを指定することとなり文字化けが起こる可能性がある。 PHPはmy.cnfで[mysql]、[client]を設定しようがクライアントの文字コードはビルド時に指定されたキャラクタセット(通常latin1)。 my.cnfの設定 [mysql] default-character-set = utf8 [mysqld] default-character-set = utf8 mysqlクライアントからチェ
redmineとSubversionをセットで使っています。 小規模利用なのでSubversionのパスワード変更できなくても支障はなかったのですがmod_auth_mysqlを使うとredmineのユーザIDとパスワードのそのままSubversionで利用することができます。 Subversion+Apacheは、パスワード変更の手段がないので一石二鳥でとても便利です。 LoadModule dav_svn_module modules/mod_dav_svn.so LoadModule authz_svn_module modules/mod_authz_svn.so DAV svn SVNParentPath /var/www/svn AuthMySQLEnable On AuthMySQLSocket /var/lib/mysql/mysql.sock AuthMySQLHost
SQLのselect文の書き方の覚書です。 なお、本文中の動作確認は「mysql Ver 5.0.67」で行いました。 2009/10/05 13:30 追記 予想外に多くのアクセスとブクマをいただき、正直驚いております。 本文はsqlの内部処理には一切触れておりません。ごく普通のsqlの書き方にのみ触れています。 釣りのつもりはありませんが、釣られたと感じた方にはごめんなさい。 目次 説明に使用するデータ構造?(というかテーブル) 抽出(where句) ソート(order by句) ソートの例(昇順) ソートの例(降順) 結合(join句) 集計(group by句) 関連記事 説明に使用するデータ構造(というかテーブル) select文の使い方を説明するために、以下のようなテーブルを使います。 create table countries ( name nvarchar(30), cu
これまで多数のCMSを見てきたが、ここまで完成度が高いと言えるものに出会ったことはなかった…そう言えるくらい凄い。このどきどき感はDekiWikiに触れた時に感じたものに近い。 見たまま編集できるCMS CMSと言えば、ユーザ画面と管理画面に分かれていて、管理画面はモジュールやテーマの設定、各項目の並びを指定するのが通常だ。実際の出力結果はシステム任せで、その点が柔軟性に欠ける点でもあった。 しかしこれは違う。見たまま編集でき、さらに高い柔軟性を維持している。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはconcrete5、デザイン、管理、コンテンツ作成全てが高度なCMSだ。 相当個人的な感情が入ってしまっているのは、同じようなシステムを構築する予定があったからだ。だがconcrete5は完成度も高く、多少の改造さえ施せば十分な気がする。やはり下手に開発コストをかけるよりもオープンソースで探
MySQLfs を使うと、リレーショナル・データベースMySQLの中にファイルシステムを入れることができる。このファイルシステム中のファイルに含まれるバイト列はデータベースの各行に分割して格納されるため、大きなファイルがある場合もデータベースが巨大なBLOBフィールドをサポートしている必要はない。ファイルシステムをMySQLデータベースに入れておくと、データベースが備えているバックアップやクラスタリング、レプリケーションの機能を利用してMySQLfsファイルシステムを保護することができる。 Fedora、openSUSE、UbuntuにはMySQLfsのバイナリー・パッケージは含まれていない。したがって、MySQLfsを使うにはソースからビルドする必要がある。また、あらかじめmysql-develとfuse-develをインストールしておかなければならない(FUSEにより、一般のプログラム
This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here
apache friends - xampp for windows XAMPP Lite・is an additional extra small XAMPP edition. It's the successor of the old MiniXAMPP. But in contrast to the big XAMPP it's not updated really often. USBメモリでPHP開発環境を持ち歩ける「XAMPP Lite」。 XAMPPというPHP開発環境の一括インストールツールがありますが、最初にインストーラーを起動し、インストールする形式のものでした。 XAMPP Liteは解凍後、そのままつかえるXAMPPパッケージです。 USBメモリにそのまま解凍すれば、そのまま開発環境を持ち運べるというわけです。 なんらかのデモプログラムを持ち運びたいときに、USBで
Apache HTTPD 2.0.52 MySQL 4.1.8 PHP 5.0.3 + 4.3.10 + PEAR + Switch MiniPerl 5.8.3 mod_ssl 2.0.51 Openssl 0.9.7e PHPMyAdmin 2.6.0 pl3, Webalizer 2.01-10 Mercury Mail Transport System fur Win32 und NetWare Systems v4.01a FileZilla FTP Server 0.9.4d SQLite 2.8.15 ADODB 4.52 Zend Optimizer 2.5.7 XAMPP Security ※青字はPHP開発に関わってくるものです XAMPPはApacheFriendsによって開発&提供されています。 (MacOS/Linux/Solarisにも対応していますが、当サイト
CinePaint レビュー インストール インストーラー形式でインストール可能です。 (クリックすると拡大します) 起動 起動した画面はGIMPに似ています。 (クリックすると拡大します) Preferences Displayタブです。 (クリックすると拡大します) Interfaceタブです。 (クリックすると拡大します) Environmentタブです。 (クリックすると拡大します) Directoriesタブです。 (クリックすると拡大します) Global Settingsタブです。 (クリックすると拡大します) ファイルを開く ファイルを開くダイアログです。 (クリックすると拡大します) 対応形式は次の通りです。 (クリックすると拡大します) メニュー Fileメニューです。 (クリックすると拡大します) Editメニューです。 (クリックすると拡大します) Selectメニ
MySQL のレコード取り出しの際に、ソートをランダムにできないものかと調べていたら、あった。 SELECT * FROM table ORDER BY RAND() こんな感じで。ソートを RAND にすれば良いという… 使い道としては、広告を表示したり、クイズを表示したりに使えるんじゃないかと思う。というか、そういう使い方をしたくて調べてた。 MySQL って深いなぁ。他にも面白い関数がありそうだ。 トラックバック このリストは、次のエントリーを参照しています: MySQL でランダム表示: » [開発]データベース側でランダムにしてもらう方法 from The dream is invincibility. これAccessにもないかなぁ.MySQL でランダム表示 MySQL のレコード取り出しの際に、ソートをランダムにできないものかと調べていたら、あった。あと,... [続きを読
スウェーデンのMySQLが,オープンソース・データベースの新版「MySQL 5.0」の最終版を一般提供開始した。MySQL社が米国とスウェーデンで現地時間10月24日に明らかにしたもの。同社のWebサイトからダウンロードできる。 新版は,エンタプライズ・クラスの信頼性と処理性能を備えるという。「ビジネス・クリティカルなアプリケーション向けデータベース・ソリューションとして,最もコスト効率が高い」(MySQL社) MySQL 5.0の主な新機能は以下の通り。 ・ストアド・プロシジャとSQL: ビジネス・ロジックをデータベース内に組み込み,処理性能の向上を図れる ・トリガー: 複雑なビジネス・ルールをデータベースに反映できる ・ビュー: 機密情報の保護を確実に行う ・カーソル: データベース開発の省力化,大規模データベース参照の容易化を実現する ・情報スキーマ: メタデータへのアクセスを省力化
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く