タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (67)

  • 第1回:ユーザーのわがままを満たす,楽しいテレビの実現へ

    家族も個人も楽しめる,未来の大画面テレビ。メーカー各社の技術者たちが思い描く構想が,一つの方向に収斂し始めていることが,取材を通じて分かってきた(図1)。 お茶の間に置かれた大画面テレビの理想は,国内の放送番組から世界の映像コンテンツまで,あらゆる番組をいつでも好きな時間に視聴でき,インターネット経由で番組メタデータや掲示板のコメントといったUGCと有機的に連携して,放送コンテンツをもっと楽しめるようにするテレビである。 「旅行に行く前に,土地の名所を紹介した番組が見られると便利だね」 「昔見た番組と,偶然出合える仕組みって,作れないか」 「離れた場所に住む友人と『この番組,面白いよね!』って言い合いたい」 「疲れて家に帰ったときに,癒やされる番組が流れるようにできないか」 志ある技術者は,もはや単なるテレビ放送受像機では戦えない,と考えている。未来のテレビは放送とインターネットを融合させ

    第1回:ユーザーのわがままを満たす,楽しいテレビの実現へ
  • Google,居場所情報を共有する「Google Latitude」のiPhone版

    Googleは米国時間2009年7月23日,米AppleiPhoneとiPod touch向けに,位置情報をリアルタイムで共有できるWebアプリケーション「Google Latitude」をリリースした。Webブラウザ「Safari」の地図上に,友人や家族の居場所をプロフィール画像とともに表示する。居場所の公開範囲といったプライバシ設定も行える。 同サービスは,カスタマイズ可能なホームページ「iGoogle」や,モバイル機器向け地図サービス「Google Maps for mobile」の機能として2009年2月に公開された。すでに「Android」「BlackBerry」「Windows Mobile(5.0以降)」「Symbian S60」ベースのモバイル機器に対応している。 AndroidBlackberryといったOSではバックグラウンドで常時位置情報を更新するが,iPhon

    Google,居場所情報を共有する「Google Latitude」のiPhone版
  • 第65回 [図解]Webサイト構築プロジェクト・ワークフロー - Webデザイン エンジニアリング:ITpro

    今回は,Webサイト構築プロジェクトのワークフローを俯瞰してみたいと思います。実際にクライアントから声がかかる場面から納品,つまり開発案件の完了までを12の「ステージ」に分けて図解してみました。思考のプロセス/人的配置/タスク/ツールなども一緒に記しています。少し大きな図になってしまいましたが,ご参考になれば。 図は,一番上は「4つのステップ/3つのタスク/12の要素(第62回 持続可能なWebサイト開発を支える12の要素)」。その下は,人的配置をロール(役割)ごとに記述しています。その下は,大まかなタスクのレベルです。それぞれの期間内に処理すべき項目を列挙しています。その下が,「ステージ」。プロジェクト全体を12のステージに分類して作業内容を整理しています。基的には,その流れの順で進んでいきます。その下は,それぞれのステージのアウトプットのイメージで,更にその下にはよく使うファイルアイ

    第65回 [図解]Webサイト構築プロジェクト・ワークフロー - Webデザイン エンジニアリング:ITpro
  • 24. グラフ生成ライブラリの紹介(1)

    Webサイトを構築していると、サイトの運営状況やアクセス数の管理など、さま ざまな場面でグラフを使用する必要が出てきます。 自分でグラフの描画を行うスクリプトを1から作るのは非常に大変ですが、Web上 には公開されているグラフ描画ライブラリが数多く存在します。 今回はその中から7つのグラフ生成ツールを紹介したいと思います。 ここでは各ライブラリを使用して、最もシンプルな棒グラフの生成方法を紹介し ます。 前編後編に分けて紹介し、前編ではPEAR::Image_Graph、JpGraph、PHP/SWF Charts、HTML-GRAPHs(PHP)を紹介します。 ・PEAR::Image_Graph  http://pear.veggerby.dk/ PEARのグラフ生成ライブラリです。 オープンソースのグラフ描画ライブラリ GraPHPite を元に作成されています。 PEAR::Ima

    24. グラフ生成ライブラリの紹介(1)
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • 【Web 2.0 Expo】「データ形式Microformatsがブラウザを進化させる」,Mozillaがアピール

    HTMLの内容(コンテンツ)は人間には意味が理解できるが,機械には理解できない。Firefoxのエラー・メッセージは人間も機械も理解できない(笑)。人間であっても機械であっても理解できるデータ形式がMicroformatsだ」──。米Mozillaで「Firefox 3」のユーザー・インタフェース・デザインを担当しているAlex Faaborg氏(写真1)は,サンフランシスコで開催中の「Web 2.0 Expo」で,Firefox 3が標準で対応するデータ形式「Microformats」をこう表現した。 Microformatsとは,「既存の広く受け入れられている標準技術を基にした,シンプルでオープンなデータ形式」(microformts.orgの説明より)。要するに,アドレス帳のデータや予定表のイベント・データ,地図情報,商品に関するレビュー情報などの情報を「オープンかつシンプルなデー

    【Web 2.0 Expo】「データ形式Microformatsがブラウザを進化させる」,Mozillaがアピール
  • 米国の情報アクセシビリティ新基準、法律への反映は2010年に

    ITpro電子行政では今年2月、東洋大学経済学部の山田肇教授による緊急寄稿「米国政府の情報アクセシビリティ調達基準、4月に原案公表へ」を掲載した。その後の動向について、都内で開催されたセミナー「世界の情報アクセシビリティ最新活動状況」(6月19日、主催・情報規格調査会)において講演が行われたので報告する。 講演したのは、IBM Human Ability and Accessibility Center のAndi Snow-Weaver氏。調達基準の原案を作成したTEITAC(Telecommunications and Electronic and Information Technology Advisory Committee:米国政府機関であるUnited States Access Boardを事務局とする諮問委員会)のメンバーである。Snow-Weaver氏は、4月にまとまっ

    米国の情報アクセシビリティ新基準、法律への反映は2010年に
  • 第8回 MXMLベースのサンプル・アプリケーションを作る(後編)

    記事中のサンプルを表示するには最新のFlashPlayer9が必要です(稿執筆時点では【9,0,28,0】が最新)。こちらから最新のFlashPlayer9をインストールしてください。また,インストール後はブラウザの再起動が必要です。インストールされているFlash Playerのバージョンを確認するにはこちら。 今回は前回に続いて,「ウィザード形式に顧客情報を入力する」サンプル・アプリケーション開発の後編をお届けします。 MXMLコンポーネントを使う 前回MXMLコンポーネントの作成方法と,作成した各画面コンポーネントについて説明しました。では,このMXMLコンポーネントを使用するにはどうすれば良いのでしょうか? それは「main.mxml」の2行目に記述されています(図1)。 「xmlns」属性というのはXMLの構文で,使用するネームスペース(*1)を宣言するために使用されます。次

    第8回 MXMLベースのサンプル・アプリケーションを作る(後編)
  • 第7回 MXMLベースのサンプル・アプリケーションを作る(前編)

    記事中のサンプルを表示するには最新のFlashPlayer9が必要です(稿執筆時点では【9,0,28,0】が最新)。こちらから最新のFlashPlayer9をインストールしてください。また,インストール後はブラウザの再起動が必要です。インストールされているFlash Playerのバージョンを確認するにはこちら。 これまで3回かけて,Flexが備えるコンポーネントの説明をしてきました。今回と次回はちょっと趣向を変えて,これまで解説したコンポーネントを使って,簡単なサンプル・アプリケーションを作ってみることにします。 サンプル・アプリケーションを作るに当たって,以下のお題を考えました。 ・第6回までに紹介したコンポーネントを使用する ・シンプルな“業務アプリケーション的”なサンプル ・サーバーサイドとの連携は無し もっとも,これまでの連載の解説内容だけでは厳しいので,初めて紹介するコンポ

    第7回 MXMLベースのサンプル・アプリケーションを作る(前編)
  • Flex 2.0でリッチなWebアプリを作ろう---目次:ITpro

    エンジニアがFlashアプリを作るためのツール。それがAdobe Flexです。新バージョンの登場でぐっと使いやすくなると同時に,求めやすい価格になったFlexの使い方を解説します。 中垣 茂 隔週更新中 ・第29回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part13:Tree) 今回は【mx.controls.Tree】コンポーネントを紹介します。階層構造のナビゲーションなどに使われるコンポーネントで,非常になじみ深いユーザー・インタフェースです。ただし,実際に使うときには注意すべき点があります。 ・【特別レポート】ブラウザ/OSを越えた次世代環境「Adobe AIR」を試してみよう アドビシステムズは2008年2月25日に,アプリケーション実行環境「AIR」の正式版をリリースしました。AIRについては名前は聞いたことがあっても,“正体”を理解している人はさほど多くないのではないかと思

    Flex 2.0でリッチなWebアプリを作ろう---目次:ITpro
  • 99ポンド(約2万円)PC「ONE」の注文スタート

    英Elonex社は2008年2月28日にお披露目した低価格ノート・パソコン「ONE」(写真)の注文を開始した。貧困層の子供にも行き渡るよう,価格を99ポンド(約2万円)に抑えている。 ONEは,2008年1月31日に同社Webサイトで発表を予告され,2008年2月28日の英国バーミンガムで行われた「The Education Show 2008」で詳細なスペックが公開された。CPUは300MHz動作のx86互換のプロセッサで,メイン・メモリーは128Mバイト,2次記憶装置は1Gバイトのフラッシュ・メモリーを採用する。ディスプレイは7型の800×480ドット表示で,写真のようにキーボード部分を切り離して使うことができる。OSはLinux(詳しくは,日経Linux 2008年4月号を参照)。また,メイン・メモリーを256Mバイトに,フラッシュ・メモリーを2Gバイトに増設した119ポンド(約2万

    99ポンド(約2万円)PC「ONE」の注文スタート
  • プレゼンはケータイで? 携帯電話を接続できる超小型プロジェクタ

    写真2●デモの準備をするエクスプレイのオーレースキCEO。携帯電話のビデオ出力端子と,デモ用にミニ三脚を取り付けたモバイル・プロジェクタをコードでつないでいる イスラエルのエクスプレイは10月2日,携帯電話につながる小型プロジェクタを,早ければ2008年半ばにも日市場で製品化したい意向を明らかにした(写真1)。同社のダニエル・オーレースキCEOによると,同社は4年前に設立。“小型,バッテリ駆動,モバイル端末で大画面を映写,画面の明るさ,適切な価格,目に優しい”などの特徴を持つ「モバイル・プロジェクタ」の開発に注力してきたという。 現時点では,プロトタイプが出来上がっている。ビデオ出力端子を持つ携帯電話とコードで接続(写真2)したのち,携帯電話を操作して動画を映し出せる(写真3)。Webページや静止画なども映写できるという。音声は体に内蔵するスピーカから出力される。 体のサイズは,商用

    プレゼンはケータイで? 携帯電話を接続できる超小型プロジェクタ
  • 英語のプレゼンテーションで使える「決めセリフ」:ミッキーのproITなアメリカンライフ:ITpro

    今回は,英語のプレゼンテーションで使える表現を集めてみました。 日はこのような(発表の)機会を得て光栄です。 ・Thank you for such an opportunity to talk about xxx ・It is my privilege to present you about xxx ・It is my honor to present to such a distinguished audience. 今日は貴重なお時間をありがとうございます。 ・Thank you for your precious time today. ・I appreciate your time to be with us today. ・Thank you for your precious time to discuss on xxx. 始めてよろしいですか? ・May I begin

    英語のプレゼンテーションで使える「決めセリフ」:ミッキーのproITなアメリカンライフ:ITpro
  • 【WIRELESS JAPAN】東芝松下ディスプレイ,「指の影」で入力するタッチパネル液晶を展示

    東芝松下ディスプレイテクノロジーは,東京ビッグサイトで開催中の「ワイヤレスジャパン2007」の東芝ブースにおいて,指の影を検知して入力を読み取る携帯電話向けのタッチパネル液晶ディスプレイを参考展示した(写真)。感圧センサーを利用する一般的なタッチパネル液晶に比べ,部品サイズを小型・薄型化できるうえ,表示のコントラストや明るさを改善できるという。 このディスプレイは,液晶ディスプレイのパネル内部に光センサーやその読み取り回路を搭載する。光センサーが指の影を検知し,どの場所を触っているのかを読み取る。ディスプレイの画素が光センサーとなるため,読み取り誤差も少ないという。なお,この液晶ディスプレイは,ガラス基盤上に電子回路を集積する「SOG(system on glass)」技術を利用して作られている。 感圧式タッチパネルに対応した液晶ディスプレイは,通常の液晶ディスプレイの上に透明のタッチパネ

    【WIRELESS JAPAN】東芝松下ディスプレイ,「指の影」で入力するタッチパネル液晶を展示
  • 第11回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part6:データグリッド)

    記事中のサンプルを表示するには最新のFlashPlayer9が必要です(稿執筆時点では【9,0,28,0】が最新)。こちらから最新のFlashPlayer9をインストールしてください。また,インストール後はブラウザの再起動が必要です。インストールされているFlash Playerのバージョンを確認するにはこちら。 今回はデータグリッド【DataGrid】コンポーネントについて説明します。DataGridは非常に良く使われるコンポーネントの一つではないでしょうか。また,Flex2のDataGridはFlex1.x時代に比べ格段にパフォーマンスが向上したコンポーネントの一つでもあります*1。 昨年のAdobe MAX 2006(参考記事)では,Flex2のDataGridと複数のAjaxのフレームワークにおけるデータグリッドについて,パフォーマンスを比較するプレゼンを見ましたが,そのサンプ

    第11回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part6:データグリッド)
  • 第35回 FlashムービーとJavaScriptを連携させてみよう:ITpro

    最近ではAjaxの流行もあり,JavaScriptのライブラリがかなり充実していますね。これらのライブラリの関数を始めとしたJavaScriptの関数を,Flashムービーから呼ぶことができれば,Flashムービーだけでは実現が難しい処理も意外に簡単にできてしまうこともあります。 ムービーを表示しているHTMLドキュメントのURIを取得する あけましておめでとうございます。年もよろしくお願いいたします。 さてさて,図1のムービーでは,ムービーを表示しているHTMLファイルのURI(URL)を表示しています。 図1:ムービーを表示しているHTMLファイルのURIを取得するムービー(クリックするとムービーを表示します) Flashムービーでは,ムービー自身のURIは「_urlプロパティ」を使って取得できますが,ムービーを表示しているHTMLファイルのURIまでは取得できません。では,図1のム

    第35回 FlashムービーとJavaScriptを連携させてみよう:ITpro
  • 日本のネット業界とWeb 2.0が下り坂って本当?

    「日の大手サイトのアクセスが伸び悩んでいる」,「Web 2.0サービスの成長が鈍化している」---最近,こんな論調をマスメディアやブログでよく見かけるようになりました。 J-CAST ニュース : SNS最大手ミクシィ 成長神話の終焉 ラージアイ・イレブン - 大手サイトのページビュー推移比較 九段ではたらく社長のここだけの話 - alexaが伸びていないのは当たり前 メディア・パブ - Web2.0が失速?! Dave's Blog: Web2.0の次 これらのエントリでは,インターネットの視聴率サービスであるAlexa(アレクサ)でのリーチ(Reach)指標が漸減していることを根拠に,パソコンによるネット利用の減退の可能性について警鐘を鳴らしています。 Alexaは,オンライン書店米Amazon.comの子会社で,世界中のウェブサイトのアクセス数の多寡を調べ,提供しています。インター

    日本のネット業界とWeb 2.0が下り坂って本当?
  • 第19回 画面遷移図作成の基本

    企画書と同時に提出する画面遷移図は,Webの骨格だ。この図一つで,制作・開発効率や工期が決まるといっても過言ではない。今回と次回で,画面遷移図作成の基と実践について見ていこう。 開発の効率化と長期運用のために 画面遷移図の果たす役割は大きい。顧客に完成予想図をイメージしてもらい,受注を獲得するための一助になる。概算見積書を作成するための資料にもなる。そして,実装機能やデータベース設計を固めるためのタタキ台にもなる。企画書と共に提出すれば終わりというわけではなく,モックアップやプロトタイプ開発にも利用できる。顧客との間で意識や記憶にズレが生じた場合の確認資料としても重宝する。 受注が確定的になると,顧客の要求を入れながら,何度も修正を重ねていく。画面遷移図の段階で調整に時間をかけて完全な合意を得ておけば,開発はスムーズに進む。段取り八分が何より肝心だ。データベース設計のような根幹の部分に変

    第19回 画面遷移図作成の基本
  • Vodafone携帯から「YouTube」と「Google Maps」が利用可能へ

    英Vodafoneは現地時間2月9日,携帯電話ユーザーへのサービス提供について米Google傘下のYouTubeとの提携を発表した。提携により,Vodafoneのインターネット・サービス「Vodafone live!」から動画投稿サイト「YouTube」にアクセスできるようになる。 サービスは,まず英国から開始し,欧州の主要市場へと展開する予定。ユーザーは,自分の携帯電話からビデオの閲覧やアップロードができるほか,気に入ったビデオのリンクを知人に転送したり,ビデオ・クリップの検索などが可能となる。サービスの一環として,YouTubeは,毎日新しいビデオのセレクションをVodafoneユーザーに提供する。 Vodafoneは,Googleとの提携も同月12日に明らかにした。両社は,共同でモバイル向け地図情報サービス「Google Maps for mobile」の開発に取り組む。同サービスに

    Vodafone携帯から「YouTube」と「Google Maps」が利用可能へ
  • Webデザイン エンジニアリング第22回 適切な「色」の選び方:ITpro

    Webサイトを設計する際,「色」は様々な問題を起こします。開発者それぞれの想いが込められやすいのかもしれません。開発末期になってから,色の変更指示で不眠開発になるという話は,いまだ昔話にはなっていません。 色の問題を解決するためには,色についての知識があったほうが助かります。ただし,色自体の講釈をここではしません。色を決めていく過程の参考になりそうなことを記します。 刷り込まれている色/固定イメージのある色 私たちは様々な色に囲まれて生活しています。その中で,色と行動が一番密接にかかわりを持つのは「信号」です。我々の取るべき行動を色が指示します。それはあまりに一般的になりすぎて,我々は無意識のうちにそれらの色に対して同様の行動パターンを取りやすくなっています。 例えば,赤色を見ると何か危険なことがそばにあるのかもしれないと警戒したり,黄色の標識を目にすると周囲に対して少し注意力をはらったり

    Webデザイン エンジニアリング第22回 適切な「色」の選び方:ITpro