タグ

ブックマーク / tobysoft.net (9)

  • git/git覚書 - TOBY SOFT wiki

    はじめに † gitの個人的によく使いそうなコマンドをまとめてみました。自分用チートシートです。 よく使うコマンドは ../コマンドの省略(alias)設定をする方法にて省略形を作っておくと便利です。 各コマンドの詳細は git (コマンド名) --help すると記載があるのでそれ見てもらったら早いと思われます。 ↑ 前提 † 変更したファイルをコミットするときは、 [ローカル]→(addコマンドする)→[インデックスに入る]→(commitコマンド)→[リポジトリに入る] という状態の推移に注意して下さい。 gitでは「コミットしたいものをaddすると一旦インデックスに入るので、次にインデックスに入れたものをcommitでリポジトリにコミットする」と私は理解をしましたが、来の用途とは別かもしれないです。 ※TODO: 概念の背景を後で調べる ※Subversionように「addでファ

    miyatad
    miyatad 2012/08/27
  • Ruby/Ruby on Rails/rake db:fixtures:loadで特定のテーブルのみDBに読み込む方法 - TOBY SOFT wiki

    2020-06-02 Comments/Subversion/TortoiseSVNメモ/コミットしたログメッセージが編集できない 2020-03-31 ゲームを作る上でのバッドノウハウ/十字キーがボタンとして認識される 2019-11-12 Comments/Wiki/PukiWiki/スパム(spam)を防止する方法 2019-11-01 Delphi/XML/Delphi付属のXMLライブラリ 2019-08-27 Comments/SaGa2 秘宝伝説/モンスター一人クリア 2019-07-11 Comments/git/git rebaseを元に戻す方法 2019-06-08 VBA/関数呼び出し時に「オブジェクトが必要です。」というエラーが出る 2019-03-07 Comments/PhotoShop/「下のレイヤーとグループ化」はどこいったの? 2019-02-06 Rub

    miyatad
    miyatad 2011/04/06
  • Ruby/Ruby on Rails/フォームの入れ子 - TOBY SOFT wiki

    はじめに † 親モデルのオブジェクトから、has_manyやbelongs_toで指定した子オブジェクトをviewのformで一度に更新したいという時のお話。 form_forに指定したモデルオブジェクト内のオブジェクトを指定したい時は、fields_for を使えばいいみたいです。 Rails 2.3からは accepts_nested_attributes_for を合わせて使えばよいようです。 ../attribute_fu というネストしたフォーム用のプラグインもあります (が、ちょっとacts_as_listと競合するので代替案探し中です(´・ω・`)) 現在、何を使うのがよいか検証中です(Rails 2.3以降標準のaccepts_nested_attributes_forをできれば使いたい) ↑ accepts_nested_attributes_forとfield_for関

    miyatad
    miyatad 2011/02/02
  • Ruby/Ruby on Rails/jRails - TOBY SOFT wiki

    はじめに † jQueryをRails環境で試すためのプラグインjRailsについてのメモ。 なんですが、公式が死んでる…気がする。 2009/11/26 公式のgithubは生きてて更新されているみたいです。 aaronchi's jrails at master - GitHub gemcutterにもgemがアップされているようです。 以下は、ver 0.6で確認 ↑ インストール † $ sudo gem install jrails でOK。 コマンドは jrailsコマンドみたいです。(jrailsとだけ打つとヘルプが見られます) 後は、RAILS_ROOTにて、 $ jrails install Copying files... files copied successfully. すれば、javascriptのファイルなどが配置されます。 また、以下のコマンドでprotot

    miyatad
    miyatad 2010/12/13
  • Ruby/Ruby on Rails/libディレクトリとオートロードと自作ライブラリ - TOBY SOFT wiki

    はじめに † Railsで自作ライブラリ(モジュール)はどこおけばいいの?→lib/ 以下 どうやって読み込むの?→オートロードさせる オードロードの方法は?→HogeMage::Fooを使うとhoge_mage/foo.rbが自動で読まれる。 つまり?→モジュールHogeMage::Fooを使う時は、include HogeMage::Fooすると、その時点でlib/hoge_mage/foo.rbが読まれるのでそこに、HogeMage::Fooを書くとよい。 (クラスの場合も同様かな?) ※ActiveSupportのソース見たりメモしながら実験中 ↑ 前提知識: † requireなどを介さずにライブラリをautoloadしたい場合は一定のルールにそう必要がある HogeMageクラスやモジュールをautoloadしたい(requireせずに使いたい)場合は、lib/hoge_mag

    miyatad
    miyatad 2010/09/03
  • Ruby/Ruby on Rails/cron的なこと/whenever - TOBY SOFT wiki

    2020-06-02 Comments/Subversion/TortoiseSVNメモ/コミットしたログメッセージが編集できない 2020-03-31 ゲームを作る上でのバッドノウハウ/十字キーがボタンとして認識される 2019-11-12 Comments/Wiki/PukiWiki/スパム(spam)を防止する方法 2019-11-01 Delphi/XML/Delphi付属のXMLライブラリ 2019-08-27 Comments/SaGa2 秘宝伝説/モンスター一人クリア 2019-07-11 Comments/git/git rebaseを元に戻す方法 2019-06-08 VBA/関数呼び出し時に「オブジェクトが必要です。」というエラーが出る 2019-03-07 Comments/PhotoShop/「下のレイヤーとグループ化」はどこいったの? 2019-02-06 Rub

    miyatad
    miyatad 2010/09/03
  • Ruby/Ruby on Rails/cron的なこと - TOBY SOFT wiki

    はじめに † Railscron的な定時処理をしたいというお話 ここでの想定用途: 毎分ごとに日付をチェックして指定のブログの記事を公開状態にする できれば軽い方がいいなー(毎分script/runner叩くのは正直重い…) ↑ 実装の候補 † 以下、下調べをしたメモ cronでscript/runner駆動:デプロイ時がめんどいのでヤメ… script/runnerの起動が重い…。 RubyGem whenever github croncrontabに書くようなことをRubyのDSLで書けるようにするRubyGems。Capistranoとの連携でデプロイも簡単にできるはず。 ※ただし、毎回rails environmentが読まれるので頻度をあげたら起動が重いと思う…(script/runnerの起動が重いという話)。 →処理を行うコントローラーを作ってローカルにwgetする方法

    miyatad
    miyatad 2010/09/03
  • Ruby/Ruby on Rails/マイグレーション(migration) - TOBY SOFT wiki

    はじめに † Railsのデータベースのマイグレーション(migration)についてのメモ まずは、migrationのチュートリアル的なのは公式のRails Guide の Migrationsを見ましょう。 ここでは、主にRails 2.xでのmigrationを扱っています。 趣旨的にマイナーだけど便利な機能をとりあげたい? ↑ Rails 2.1〜 † Rails 2.1からmigration(マイグレーション)ファイルがUTC(年月日分秒)14桁表記になってる。 つまり、協定世界時が2009/06/04 13:24:22ならば、20090604132422_create_products.rb のように書く。でも、UTCって日時間(JST)と違うんだけど!-9時間引いてって面倒くせえ!って思うのですが、script/generate migration使えばよいみたい。 ru

  • Ruby/Ruby on Rails/form_forの使い方 - TOBY SOFT wiki

    はじめに † 2.0から使えるようになった form_for(ActionView::Helpers::FormHelper) を使うと formをブロックとブロック引数によりエレガントに(DRYな感じで)かけるっぽい。 それで、render :partialを使ったときブロック引数とかどうやって受け渡すの?とかいう問題もでてくるわけです。CoCな解決策がある模様。 ↑ 使い方メモ † まず、これが基形。 <% form_for @offer do |f| %> <%= f.error_messages %> <%= f.label :version, 'Version' %>: <%= f.text_field :version %><br /> <%= f.label :author, 'Author' %>: <%= f.text_field :author %><br /> <%

    miyatad
    miyatad 2010/08/03
  • 1