ブックマーク / www3.nhk.or.jp (12)

  • なぜ言葉は響かないのか | NHK | WEB特集

    先月12日から始まった4回目の緊急事態宣言。しかし、人出は思うように減らず、感染は拡大、首都圏を中心に医療体制は危機的な状態になっている。新型コロナ対策を担ってきた官僚たちは焦りを募らせている。 (霞が関のリアル取材班 杉田沙智代)

    なぜ言葉は響かないのか | NHK | WEB特集
    miyatoru
    miyatoru 2021/08/28
  • 不登校の原因 国とNHKのネット調査で大きな差 | NHKニュース

    全国で不登校になっている中学生370人余りを対象に、NHKがインターネットを通じてその原因を聞いたところ、5人に1人の割合で「いじめ」や「先生との関係」をあげた一方、文部科学省が学校を通じて行った調査で同じ原因をあげる生徒はわずか数%にとどまり、大きな差があることが分かりました。 NHKでは、無料通信アプリLINEを通じて、昨年度、中学生だったおよそ1万8000人を対象に今月、アンケートを行い、このうち不登校の生徒378人から「学校に行きたくない」と思うようになった原因を複数回答で聞きました。 その結果、「クラス全体の空気がイヤ」が44%と最も多く、次いで「学校の勉強についての悩み」が36%、「いじめを除く友人関係をめぐる問題」が29%となりました。 また、5人に1人が「先生との関係についてのなやみ」(23%)、「いじめを受けた」(21%)、「決まりや校則になじめない」(21%)を原因とし

    不登校の原因 国とNHKのネット調査で大きな差 | NHKニュース
    miyatoru
    miyatoru 2019/06/18
  • 経営難の私立大は募集停止や学校法人解散に 文科省 | NHKニュース

    経営が厳しい私立大学が増える中、文部科学省はこれらの大学に対し債務超過の危険性などが確認できた場合、学生の募集停止や学校法人の解散といった指導を行うと通知しました。 具体的には、まず大学経営が3年連続で赤字となったり借入金が預貯金より多くなったりした場合、文部科学省の委員会が大学が提出した経営改善計画などをもとに3年間をめどに改善に向けた助言を行うとしています。 しかし、それでも経営が改善せず債務超過に陥る危険性が確認された場合は、学生の募集停止や学校法人の解散といった指導を行うとしています。 大学経営に詳しい東京大学大学総合教育研究センターの小林雅之教授は「私学助成金という税金が投入されている以上、国は指導や助言は行わなければならない。一方で、教育の問題は経営とは別で大学の自主性は尊重されるべきだ。文部科学省による画一的な指導は問題になるだけだ」と話しています。

    経営難の私立大は募集停止や学校法人解散に 文科省 | NHKニュース
    miyatoru
    miyatoru 2018/07/31
  • “最低限度の生活”って?漫画で広がる理念|NHK NEWS WEB

    おもしろい漫画があるよ」。生活保護に関する取材をする中で、自治体の職員から勧められたのは、その名も「健康で文化的な最低限度の生活」という漫画でした。憲法25条の条文の一部がタイトルとなっている異例の漫画が、いま人気を呼んでいます。漫画を通して広がる25条の理念、その現場を取材しました。 (横浜放送局記者 澤田恵理) 青年誌で連載中の「健康で文化的な最低限度の生活」という漫画。主人公は、生活保護の利用者を支える新人ケースワーカーの女性です。 上司から「生活保護は憲法25条の理念に基づく国民にとっての最後の砦だ」と告げられ、仕事に臨みます。ところが着任早々、担当した利用者の男性から「これから死にます」という電話が。 男性の親戚に「いつものことだから放っておいて」と言われ、そのままにしていたところ、当に自殺してしまいます。 男性の部屋を訪れると、やりくりしながら生活していた様子や、笑顔の写真

    “最低限度の生活”って?漫画で広がる理念|NHK NEWS WEB
    miyatoru
    miyatoru 2018/06/13
  • 都内の保育士「退職考える」が2割に NHKニュース

    待機児童の解消のためには保育士の確保が課題とされていますが、東京都に登録して働いている保育士のおよそ2割が、給料が安いことや仕事量が多いことを理由に退職を考えていることが、東京都が初めて行った実態調査で分かりました。 東京都は去年8月から9月にかけて、都に保育士の登録をしている3万1550人を対象に初めて実態調査を行い、55%に当たる1万5000人余りから回答を得ました。 それによりますと、現在も保育の仕事に就いているのは全体の53%で、過去、保育の仕事に就いたが19%、保育士として働いたことはないが26%でした。 また、現在保育士の仕事に就いている人のうち、仕事を続けたいと答えたのが79%だった一方、退職を考えているが18%に上っていることが分かりました。 退職を考えている理由は複数回答で、「給料が安い」が65%、「仕事量が多い」が52%、「労働時間が長い」が37%でした。 今回の調査結

    都内の保育士「退職考える」が2割に NHKニュース
    miyatoru
    miyatoru 2014/05/03
  • 児童相談所元指導員 少女にわいせつ行為 NHKニュース

    miyatoru
    miyatoru 2013/08/27
  • 文科省 体罰と指導の違いを通知へ NHKニュース

    文部科学省は、体罰を巡る問題が相次いでいることから、体罰と教育的な指導との違いについて具体例を列挙するとともに、部活動の指導の在り方も新たに明記した考え方をまとめ、今週中に全国の教育委員会に通知することになりました。 学校教育法で禁止されている体罰について、文部科学省は6年前に、教育的な指導との違いについてまとめましたが、大阪の市立高校で部活動の顧問から体罰を受けていた男子生徒が自殺するなど、体罰を巡る問題が相次いでいます。 これを受けて文部科学省は、体罰と教育的な指導との違いについて具体例を列挙するとともに、部活動の指導の在り方も新たに明記した考え方をまとめました。 それによりますと、具体的な体罰として、殴る、蹴るなどの行為だけでなく、正座させて授業を受けさせることや、授業中にトイレに行かせないことなどを例示しています。 その一方で、教育的な指導として、生徒を授業中に起立させることや、叱

    miyatoru
    miyatoru 2013/03/13
    文科省 体罰と指導の違いを通知へ NHKニュース
  • 保育士不足で給料上乗せの仕組み導入へ NHKニュース

    都市部を中心に深刻になっている保育士の不足を解消しようと、厚生労働省は、来年度から民間の保育所に勤める保育士を対象に、勤続年数に応じて給料を上乗せする新たな仕組みを導入することを決めました。 保育所の空きを待つ待機児童を解消するため、新たな保育所の設置が各地で進められていますが、待機児童が多い都市部を中心に保育士不足が深刻で、厚生労働省の調べで、5年後には7万人以上不足する見通しです。 その理由として、国の補助金などで賄われる民間の保育所の保育士の給料が、すべての職業の平均と比べて月額で10万円余り低いことが指摘されています。 このため厚生労働省は、来年度から民間の保育所に交付する補助金の額を、保育士たちの平均勤続年数に応じて上乗せする新たな仕組みを導入することを決めました。 交付された補助金をどのように配分するかは各保育所の判断になりますが、厚生労働省は、勤続5年の場合で月額8000円程

    miyatoru
    miyatoru 2013/01/12
    養成教育の質が大事。"学生に学費として160万円を貸し付ける制度を新たに設け、5年以上保育士として働けば返済の必要はない"@nhk_news: 保育士不足で給料上乗せの仕組み導入へ
  • 東北・上越新幹線など運休へ NHKニュース

    台風17号の接近に伴い、東北・上越・長野の各新幹線の運休が決まっています。 一部区間を含む運休が決まったのは、東北・山形・秋田新幹線は午後6時13分以降に運転する上り、下り合わせて11、上越新幹線は午後5時17分以降に運転する上り、下り合わせて4、長野新幹線は午後4時50分以降に運転する上り、下り合わせて5です。JR東日では「今後の台風の状況によっては運休が増えることもあることので、運行情報の注意してほしい」と話しています。

    miyatoru
    miyatoru 2012/09/30
  • 学童保育の待機児童5年ぶり増 NHKニュース

    miyatoru
    miyatoru 2012/09/26
  • “いじめ”で警察に捜査要請 新潟 NHKニュース

    新潟県長岡市の男子高校生が、中学時代に同級生から受けた暴行がいじめだったとして、7日、警察に捜査を求め、実態の解明を訴えました。 警察に捜査を求めたのは、長岡市の高校に通う16歳の男子生徒と母親です。 2人によりますと、生徒は長岡市の中学校に入学したときから、同級生から集団で暴行や嫌がらせなどのいじめを受けるようになり、3年前の10月には鼻の骨を折る大けがをしたということです。 その後、学校に通えなくなり、中学2年生だったおととし9月には、いじめに悩んで自宅で自殺未遂をするまでに追い込まれたということです。 当時、母親からの訴えを受けて、長岡市の教育委員会が調査した結果、「トラブルがあったものの、いじめがあったとは結論づけることはできない」としていました。 母親は、大津市で中学2年の男子生徒が自殺するなど、いじめを巡る問題が相次ぐなか、「いじめを受ける子どもの気持ちになって捜査してほしい」

    miyatoru
    miyatoru 2012/08/07
  • 児童虐待6万件近く 過去最多 NHKニュース

    ことし3月までの1年間に全国の児童相談所が把握した児童虐待の件数は、前の年より3400件以上増えておよそ5万9800件と過去最多に上ったことが、厚生労働省のまとめで分かりました。 これは、26日、厚生労働省が全国の児童相談所の所長を集めた会議で明らかにしたものです。 それによりますと、ことし3月までの1年間に全国の児童相談所が子どもの保護や家庭への調査などに当たった児童虐待の件数は、東日大震災の影響で前の年に調査ができなかった福島県を含めて前の年度より3478件増えて5万9862件で、統計を取り始めた平成2年度以降、毎年増え続け、最も多くなりました。 都道府県別では、大阪が8900件で最も多く、次いで、神奈川が7296件、東京が4559件、埼玉が4360件などとなっています。 厚生労働省は「相次ぐ虐待事件で市民の関心が高まり、周囲の人たちからの通報が増えているためではないか」分析していま

    miyatoru
    miyatoru 2012/07/26
  • 1