タグ

2018年1月11日のブックマーク (33件)

  • Site unavailable

    Site unavailable. If you're the owner, email us on support@ghost.org

    Site unavailable
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
  • YouTube、日本の自殺者を映した人気投稿者との提携解除 - BBCニュース

    ビデオ共有サイトYouTubeは11日、日の青木ケ原樹海で自殺者の遺体映像を投稿した有名ユーザーとの提携関係を解除した。 YouTubeは、「グーグル・プリファード(グーグルのおすすめ)」からローガン・ポール氏のチャンネルを除外した。「グーグル・プリファード」は、YouTubeで最も人気の高い上位5%の投稿者のビデオに広告が出せるよう、企業に枠をパッケージ販売する仕組みになっている。

    YouTube、日本の自殺者を映した人気投稿者との提携解除 - BBCニュース
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
  • ertdfgcvb

    Studio for design and code based in Lugano, Switzerland. Specialized in procedural graphic design for screen and print; research and development, prototyping and implementation of interactive installations for exhibitions, stages and events.

    ertdfgcvb
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
  • AMPの気になること全部、Googleの山口さんに聞いてきました!

    連載: HTML5 Conference 2017特集 (15)こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッションのトピックを中心に、様々なお話を伺おうというものです。セッションの内容をより深く理解する手助けになるだけでなく、記事単体でも面白く読んでいただけることを目指しています。 今回お話を伺ったのは、Googleの山口能迪(やまぐち・よしふみ)さんです。 山口さんのセッションは「AMPで加速するモバイルウェブアプリケーション」でした。 スライド資料はこちらで公開されています。 https://docs.google.com/presentation/d/1ZYyHFRMZnD6bfi6fl9yh9G_TIs3roSxvp-Goa1JZv_c/htmlpresent AMPとは何か?

    AMPの気になること全部、Googleの山口さんに聞いてきました!
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
  • Ethereum で非中央集権型広告配信システムをつくってみた - ピヨピヨ日記

    ちょっとおおげさなタイトルですが、Ethereum を使って広告配信システムっぽいものをつくれないかと思い、実験として酔った勢いで作ってみました。下に表示されているやつは、Ethereum のブロックチェーン上に記録された情報をもとに JavaScript で広告を表示しています。(広告配信というとそれっぽく聞こえるのですが、Ethereum に広告配信時間と広告テキスト・ URLが記録してあるだけです。) この広告を表示する JavaScript 自体はサーバに置いてありますが、いつ・どのような広告を表示するか?といった情報はブロックチェーン上に乗っかっています。なので、クライアントが Ethereum のブロックチェーン上の情報を読みにいくことができれば、広告用のサーバに広告をリクエストすることなく広告を配信することができます。なお、広告枠が購入されていない状態(いわゆる空き枠)だと、

    Ethereum で非中央集権型広告配信システムをつくってみた - ピヨピヨ日記
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
  • freee会計 における仮想通貨の利益(雑所得)の確定申告への対応について | クラウド会計ソフト freee

    2018-01-11 freee会計では、個人の所得税確定申告機能において、仮想通貨による利益(雑所得)の申告への対応を予定しております。対応予定時期は2月上旬となります。 リリースの際には改めてプロダクト内やプレスリリース等でお知らせ致します。 freee会計に登録する https://secure.freee.co.jp/users/sign_up 概要 freee会計では、個人の所得税確定申告機能において、仮想通貨による利益(雑所得)の申告への対応を予定しています。 仮想通貨×確定申告セミナー開催のお知らせ 多くのお客様からのご要望にお応えして、仮想通貨の売買を行っている方向けの確定申告セミナーを開催予定です。開催時期は1月下旬〜2月上旬頃、東京での開催を予定しております。 詳細が決定しましたら、メールや公式SNS等でお知らせ致しますのでぜひお申込みください。 2018年確定申告機能

    freee会計 における仮想通貨の利益(雑所得)の確定申告への対応について | クラウド会計ソフト freee
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
  • Inside Frontend #2 (2018/02/11 12:00〜)

    イベント概要 Inside Frontend #2 は「Web フロントエンドの現場とこれからをつなぐカンファレンス」です。 Web 技術の可能性が広がると共に、Web フロントエンドと呼ばれる領域は多様化しています。さまざまな現場が今どうのような個別の問題に取り組んでいるのか、同時に Web が今後どのように発展していく可能性があるのか、これらを一緒に考えていく場です。 イベントでは、各社の現場で得られたノウハウや、これからの Web 技術について、見る、聞く、話すなどして参加者同士の濃いコミュニケーションが生まれることを期待しています。イベントの行動規範もご一読ください。 【Twitter でイベントの最新情報を発信しています!! → https://twitter.com/insidefrontend 】 コンテンツ 「セミナー」と「AMA ブース」のほか企業ブースなどを予定して

    Inside Frontend #2 (2018/02/11 12:00〜)
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
    30分枠で話すんでみんなきてくれ!!!
  • ニュース - メルカリ、仮想通貨交換業登録を年内にも:ITpro

    メルカリが、2017年11月に設立した子会社メルペイを通じて2018年中にも仮想通貨交換業登録を目指すことが日経FinTechの取材で明らかになった。メルペイは金融分野の新規事業を手掛ける方針を示していたが、事業の全容はこれまで明らかになっていなかった。今後、ビットコインをはじめとする主要仮想通貨を決済手段としてフリマアプリ「メルカリ」に組み込む。 メルペイ代表取締役の青柳直樹氏が日経FinTechの取材で明らかにした。仮想通貨交換業は2017年4月に施行された改正資金決済法で新たに規定されている。2017年12月末時点で登録が認められた事業者数は16社。メルペイは今後、金融庁に仮想通貨交換業の登録を申請する予定だ。 メルカリはスマートフォンで個人同士が売買するフリマアプリ「メルカリ」を2013年7月に開始。2017年12月16日には日、米国、英国での累計ダウンロード数が1億を突破した。

    ニュース - メルカリ、仮想通貨交換業登録を年内にも:ITpro
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
    メルカリトークン出すんかな
  • GitHub - NervJS/nerv: A blazing fast React alternative, compatible with IE8 and React 16.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - NervJS/nerv: A blazing fast React alternative, compatible with IE8 and React 16.
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
  • 高級品の偽造品防ぐ「ワイン・ブロックチェーン」。コンサルが日本で実証実験

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Jan. 10, 2018, 05:45 AM テクノロジー 33,678 世界四大コンサルティングファームの一つ、EYアドバイザリー・アンド・コンサルティングは、ブロックチェーンを活用し、商品バリューチェーンを管理する「ワイン・ブロックチェーン」の実証実験を日で始めた。生産から販売までにさまざまな業者が関わり、モノの動きが国をまたぐために、管理や追跡が難しいワインや宝石、高級ブランド品などを対象とし、生産や流通の情報を一覧できる仕組みを構築する。 EYパートナーの梶浦英亮氏によると、ワインは消費者に届くまでに多様な業者が介在しているため、偽造品が紛れ込んだり、劣悪な保管環境によって品質が劣化するといった問題が後を絶たない。調査機関によって数値は違うが、年間1~5億ドルの偽造ワインが流通しているという。

    高級品の偽造品防ぐ「ワイン・ブロックチェーン」。コンサルが日本で実証実験
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
    この分野でP2P的なビザンチン耐性が必要かどうかはわからないけどPOSにブロックチェーン的な技術が使われるのは筋悪ではないと思う。
  • オラクルが「素晴らしいディナー」を用意したらしい、あなたは食べますか

    「我々は非常に素晴らしいおもてなしと料理のディナーを用意し、『ごちそうします。どうぞお越しください』と招待している。招待に応じるかどうかは、相手に任せるしかない」。 日オラクルのフランク・オーバーマイヤーCEO(最高経営責任者)は2017年12月に開催された記者会見で、「パートナーのクラウドシフトをどう促すのか」という質問に対し、こう回答した。記者会見は日オラクルのクラウドサービスを紹介するイベント「Oracle CloudWorld Tokyo 2017」の会場で行われたものだ。 オーバーマイヤーCEOの言う「非常に素晴らしいディナー」とは、オラクルが提供するクラウドサービスと、その導入を支援するためのパートナー向けのプログラムのことを指す。オーバーマイヤーCEOは「パートナー企業には、当社の社員と同じレベルのクラウドの知識を持ってほしい」と話しており、そのために充実したパートナー支

    オラクルが「素晴らしいディナー」を用意したらしい、あなたは食べますか
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
  • AMP letter を読み解く - Qiita

    語訳があるので面倒臭がらずに読んだほうがいいです。 要約 AMPは無意識にユーザーがGoogleエコシステムに留まるようになっており、また検索結果に対してプレミアムな演出や優先順位を与えており、Webの中立性を破壊している、という指摘。 Googleが言うように、Webの速さが懸念ならば、AMPという技術の有無に関わらず特定の速度を満たせば今のAMPと同じような特典を与える、また明示的にGoogleのエコシステム内にいるという演出(おそらくヘッダーを付与するなど)を行う、といった提案。 私見 GoogleのWebの速さに対する懸念も、AMPの実装の邪悪さも、自分は両方よく分かる。 AMPは自分の仕事のドメインとしてチェックしているが、プラグインがGoogleのホワイトリストとして管理されていて、実際には政治力を使って、プラグインを登録させるといったアクションが必要になり、日のような狭

    AMP letter を読み解く - Qiita
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
    書いた
  • Google AMPに関する手紙

    mizchi
    mizchi 2018/01/11
  • 「白猫は特許侵害」 任天堂がコロプラに44億円請求 - 日本経済新聞

    コロプラは10日、任天堂が特許権侵害で東京地裁に同社を提訴したと発表した。任天堂はコロプラの主力のスマートフォン(スマホ)向けゲーム「白プロジェクト」の差し止めと44億円の損害賠償、遅延損害金を求めている。白はコロプラの稼ぎ頭。差し止めになった場合、業績への影響が大きい。提訴は2017年12月22日付。任天堂によると、タッチパネル上で操作する際に使用する特許技術など5件が対象だという。任天

    「白猫は特許侵害」 任天堂がコロプラに44億円請求 - 日本経済新聞
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
    「誰に物を言っていやがる」スクショに悪意ある
  • 露国防省、Windowsから国産OSに乗り換え

    ロシア国防省は、すべてのオフィスコンピューターをMicrosoft製品から国産オペレーティングシステムAstra Linuxに置き換えることを決定した。露紙イズベスチヤが報じた。 2018年1月10日, Sputnik 日

    露国防省、Windowsから国産OSに乗り換え
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
  • ローグライト・スペースコンバット『Last Encounter』発表。戦闘機を操縦し自動生成される深宇宙を航行せよ - AUTOMATON

    ホーム ニュース ローグライト・スペースコンバット『Last Encounter』発表。戦闘機を操縦し自動生成される深宇宙を航行せよ クロアチアのインディーデベロッパー「Exordium Games」は1月9日、ローグライクの要素を一部取り入れたローグライト・スペースコンバット『Last Encounter』を発表した。シングルプレイおよび最大4人までのローカル協力プレイに対応。Windows/MacSteam)向けの発売時期は2018年Q2となっており、その後PlayStation 4/Xbox One/Nintendo Switch向けのリリースも予定されている。 はるか未来、はるか彼方の深宇宙にて、高度な技術力を誇るエイリアン種族に侵略された人類は、彼らの猛攻をい止めるべく、残された戦闘機パイロットたちを招集する。プレイヤーは操縦士のひとりとして銀河系を飛び回り、凶暴な地球外生命

    ローグライト・スペースコンバット『Last Encounter』発表。戦闘機を操縦し自動生成される深宇宙を航行せよ - AUTOMATON
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
    ツインスティックシューター最近本当に増えたな
  • LinuxコアメンバーによるMeltdownとSpectre 対応状況の説明 (1/19更新) - Qiita

    はじめに Linuxの安定カーネルのとりまとめ役、グレッグ・クラーハートマンによるメルトダウンとスペクター問題に関する1/6時点での現況の説明の訳文です。 太字は訳者が主観で独自に付加したものです。 2018/1/19: 対応状況がGreg氏によりアップデートされましたので、追記しました。 ライセンス 原文は当人のブログでby-nc-sa3.0で公開されています。 この文章のライセンスも原文に準じます。 謝辞 何よりもまず多忙な中情報をシェアしてくれた原著者のGreg氏に。 表記間違いについて指摘ありがとうございます。以下修正しました。 https://twitter.com/KuniSuzaki/status/950888858568163328 ライセンスの表記間違いを修正しました。ご指摘ありがとうございました。 @7of9 さんより明らかな誤認・誤訳・見落とし箇所への編集リクエストを

    LinuxコアメンバーによるMeltdownとSpectre 対応状況の説明 (1/19更新) - Qiita
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
  • Proof of Importanceを読み解いてみた - 独り言

    記事の目的 Proof of Importanceで用いられている数学的計算の読解 基的にNEMのホワイトペーパーの内容に沿って説明します。有志による日語訳も出ているため、原文(7. Proof of Importance(重要度の証明) · GitBook)を読んで理解できる人は読む必要はありません。 よく見かける「数学的な計算によってネットワークに貢献したノードの重要度を上げる」というふわっとした部分を掘り下げていきます。効率的にインポータンスを上げる方法といった話ではないので悪しからず。 なるべく誰でも理解できるよう、前提知識としては高校数学程度を想定します。行列について知らない方は、いくつかのベクトルを並べてまとめて扱うものくらいの認識で結構です。 目次 1.スコアの計算方法 2.アウトリンク行列 3.NCDawareRank 4.クラスタリング 5.まとめ 1.スコアの計算

    mizchi
    mizchi 2018/01/11
  • NEMの説明書 - POIとは何か?

    原文:What is Proof-of-Importance (POI) and Why Is It Better, and What Is Vesting? 翻訳:@CoffeeTimesTW CoffeeTimes 初めての POI に基づく P2P プラットフォームのロゴ POIとは何か? Proof of Importance、 Proof of Work、 Proof of Stake、これらは1つの共通点を持っています。それは、暗号通貨においてブロックが選ばれる順序を維持するための「アルゴリズム」であるという点です。これは、二重払いなどのことを考える際に重要になってきます。二重払いは普通のお金で、主に詐欺目的として起こることがありますが、いくつかの暗号通貨では、この二重支払いを防ぐために、ブロックチェーンを使って、取引の記録を実証しています。 なぜNEMの「POI」が非常に革新

    NEMの説明書 - POIとは何か?
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
  • DeepBrain Chain

    深脑链是全球第一家由区块链技术驱动的分布式GPU云计算平台,旨在降低人工智能行业70%的计算成DBC是算力租用流通的指定数字货币。

    mizchi
    mizchi 2018/01/11
  • イルカの薬物使用疑惑。イルカはフグの毒を使ってハイな気分になっている。 : カラパイア

    薬物乱用で苦しむのは人間だけではない。馬は幻覚作用のある草をべるし、象は熟れ過ぎた果実をべる。ビッグホーンは酩酊感を得られる地衣類が大好きだし、猿は糖分が豊富なものやアルコールを含む果実を好む。 さて、このリストにイルカが仲間入りだ。BBCの『スパイ・イン・ザ・ポッド』というドキュメンタリーシリーズでは、イルカがフグでハイになっているらしき様子が紹介された。

    イルカの薬物使用疑惑。イルカはフグの毒を使ってハイな気分になっている。 : カラパイア
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
  • 「新聞崩壊」はたった一年でこんなに進んでしまった(磯山 友幸) @gendai_biz

    この10年で約1000万部減 新聞の凋落が2017年も止まらなかった。日新聞協会がまとめた2017年10月現在の新聞の発行部数合計(朝夕刊セットは1部と数える)は4212万8189部と、1年前に比べて115万部減少した。 2007年は5202万8671部だったので、10年で約1000万部減ったことになる。最大の発行部数を誇る読売新聞1紙がまるまる消えた計算になる。 新聞発行部数のピークは1997年の5376万5000部で、2000年以降は前年を上回ったことがなく、2008年あたりから減少率が大きくなっている。 まさにつるべ落としの状態で、2017年は2.7%減と、前年の2.2%減よりも減少率が大きくなり、下げ止まる気配はまったく見えない。 大手新聞社はどうやって発行部数の減少を補おうとしているのか。業界で切り札の1つと目されているのが「電子新聞」だ。形が「紙」から携帯端末やパソコンなどに

    「新聞崩壊」はたった一年でこんなに進んでしまった(磯山 友幸) @gendai_biz
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
    既にジャーナリズムを信じてるのは新聞関係者だけという滑稽さ
  • ビットコインは脱税し放題か?元国税職員が明かす仮想通貨の実態 - ライブドアニュース

    2018年1月9日 5時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 元国税調査官の大村大次郎氏が仮想通貨についてつづっている ビットコインほど、脱税がしにくい金融商品はないと断言 すべてデータに残っており、どのくらい儲かったのかなど一目瞭然という 2017年は、仮想通貨投資家にとって「一喜一憂」を繰り返した一年だったのではないかと思います。そして2018年、一部の専門家が語るように、仮想通貨が「基軸通貨を超える存在となる日」は来るのでしょうか? メルマガ『大村大次郎の音で役に立つ税金情報』の著者で元国税調査官の大村さんは、自身のメルマガの中で世間が大きく関心を持つ「仮想通貨は脱税に使えるのか?」という疑問に答えつつ、「仮想通貨は信用があるという喧伝に惑わされるべきではない」と警告しています。 は脱税しやすいのか?今朝の朝日朝刊の一面にビットコインに関する興味深い記事が載ってい

    ビットコインは脱税し放題か?元国税職員が明かす仮想通貨の実態 - ライブドアニュース
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
    Moneroみたいな匿名系はほぼ追えないけど何もわかってなさそう
  • Razer、バッテリー無しで動作するワイヤレスマウスを発表。常時給電と100グラムを切る軽さを実現 - AUTOMATON

    北米時間における1月9日、アメリカのゲーミングデバイス開発会社であるRazerが、新作ワイヤレスマウス「Razer Mamba HyperFlux」とマウスにワイヤレス給電ができるマウスパッド「Razer Firefly HyperFlux」のセットを発表した。価格は249.99ドル(日円で約28,000円)、2018年4月〜6月内に海外にて発売予定だ。 Razerの発表によると、今回発表されたワイヤレスマウス自体にバッテリーは埋め込まれておらず、Razer独自の技術「Razer HyperFlux Wireless Power Technology」によって、マウスパットにマウスを置くだけで常時給電が行われるという。すなわち「Razer Mamba HyperFlux」はこれまでワイヤレスマウスを長時間運用する為に必要だった「定期的な充電を必要としない」マウスであると言える。この技術

    Razer、バッテリー無しで動作するワイヤレスマウスを発表。常時給電と100グラムを切る軽さを実現 - AUTOMATON
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
    ほしい
  • Intel、49量子ビットの量子コンピュータ用チップ「Tangle Lake」の開発に成功

    米Intelのブライアン・クルザニッチCEOは1月8日(現地時間)、米ネバダ州ラスベガスで開催している「CES 2018」の基調講演で、49量子ビットの量子コンピューティングテストチップの設計、製造、出荷に成功したと発表した。テストチップは「Tangle Lake」(アラスカの湖にちなむ)と名付けられた。 従来のコンピュータが、0と1のどちらかの状態を取る「ビット」を扱って計算するのに対し、量子コンピュータは0と1の両方の状態を同時に取りうる「量子ビット」(キュービット)を用いて計算する。 従来のコンピュータは一部の計算において、計算したいデータ量が増えるにつれて計算に必要な時間が指数関数的(2のN乗、Nはデータ量)に増えるという問題を抱えているが、量子コンピュータでは「量子もつれ」(エンタングル)という量子特有の現象を量子ビット同士に起こすことで、計算に必要な時間の増え方がより緩やかにな

    Intel、49量子ビットの量子コンピュータ用チップ「Tangle Lake」の開発に成功
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
  • 何故、着物は衰退したのか…着物業界は「誤った戦略」で自ら衰退を招いてしまったという研究

    銀髪推進派 @alpaka 東レいわく「自ら招いた着物業界のこれまでの衰退の歴史と誤った戦略」 tbr.co.jp/pdf/trend/tre_… ところでこれによるとタンスに死蔵されている和服が30-40兆円分あるらしい pic.twitter.com/1HwIWXeThv 2018-01-09 15:46:40

    何故、着物は衰退したのか…着物業界は「誤った戦略」で自ら衰退を招いてしまったという研究
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
  • 謎の人物「ダークネス玉葱君」を直撃 北朝鮮、ニコニコなどへサイバー攻撃繰り返す

    「今から○○(ウェブサイト名)にサイバー攻撃する!」とツイッターで予告し、その後「○○を落とした!」と報告する。「ダークネス玉葱君」を名乗る謎のユーザーは基的にこんな流れを繰り返している。 実際に予告後にサーバーダウンしたサイトもある。ツイートを見る限り、攻撃対象は「ゲーム公式サイト」から「北朝鮮当局サイト」まで多岐にわたっており、動向を気にするユーザーも増えつつある。ツイッターのフォロワーは2018年1月10日現在、約1万4000人に達している。ダークネス玉葱君の狙いは何なのか、J-CASTニュースがツイッターを通じて接触した。 ニコニコ動画「繋がりづらい障害が発生しております」 「ダークネス玉葱君」は2017年12月上旬から、ツイッター上でサイバー攻撃の「予告」と「結果報告」の投稿を活発にしている。オンラインゲームの公式サイトを狙うことが多く、「証拠」としてサーバーダウンした時点のキ

    謎の人物「ダークネス玉葱君」を直撃 北朝鮮、ニコニコなどへサイバー攻撃繰り返す
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
  • GitLab社員の年収 - プチ技術メモ

    GitLab社は透明性を会社の価値と考えているためか、社員の年収の目安を公開しています。 参考までに日から開発職(Developer)として、働いた場合のレベル別の年収を記載します。 なお、給与はドル建てですが、分かりやすいように為替レートを1ドル=110円として計算した結果も併記しています。 ついでに、比較のため物価が高いサンフランシスコ(SF)在住の場合の年収も併記しておきます。 レベル 日-年収(ドル) 日-年収(円) SF-年収(ドル) SF-年収(円) Junior $50,569〜$75,853 ¥5,562,586〜¥8,343,878 $76,928〜$115,392 ¥8,462,080〜¥12,693,120 Intermediate $63,211〜$94,817 ¥6,953,232〜¥10,429,848 $96,160〜$144,240 ¥10,577,6

    GitLab社員の年収 - プチ技術メモ
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
    いい話っぽい
  • macOS High Sierra's App Store System Preferences Can Be Unlocked With Any Password [Updated]

    macOS High Sierra's App Store System Preferences Can Be Unlocked With Any Password [Updated] A bug report submitted on Open Radar this week has revealed a security flaw in the current version of macOS High Sierra that allows the App Store menu in System Preferences to be unlocked with any password. MacRumors is able to reproduce the issue on macOS High Sierra version 10.13.2, the latest public rel

    macOS High Sierra's App Store System Preferences Can Be Unlocked With Any Password [Updated]
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
  • Kubernetes YAMLの壁

    Kubernetes に入門しようする人を躊躇させる原因のひとつは間違いなくYAMLによる設定ファイルだろう.Kubernetesにアプリケーションをデプロイするとき,例えそれがシンプルなサーバーアプリケーションであっても,多くのYAMLファイルを手で記述する必要がある.初心者を慄かせるその大量のYAMLはよくwall of YAMLYAMLの壁)などと揶揄される. 初心者でなくてもKubernetesYAMLは煩わしい.YAML自体は単なるKubernetes APIへのリクエストボディであり慣れてしまえば実はそんなに難しくない.しかし記述する内容のほとんどがBoilerplateであり何度も書いていると飽き飽きする(実際にはほとんどがコピペだが).あるアプリケーションの開発環境と番環境のYAMLファイルをいかに効率的に管理するかについて決定的な方法もない. そもそもKuberne

    mizchi
    mizchi 2018/01/11
  • okane-hoshi.xyz

    okane-hoshi.xyz 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    mizchi
    mizchi 2018/01/11
    買い煽りをやめろ
  • パンクロックは取り締まり対象、愛好者を丸刈りに インドネシア

    インドネシア・アチェ州の州都バンダアチェで、パンクロックを愛好したことがシャリア(イスラム法)に違反するとして頭髪をそられる男性(2018年1月9日撮影)。(c) AFP PHOTO / CHAIDEER MAHYUDDIN 【1月9日 AFP】インドネシア・アチェ(Aceh)州の州都バンダアチェ(Banda Aceh)で、パンクロックの愛好者31人が宗教警察に拘束された。 インドネシアは世界で最もパンクロック文化が活発な国の一つともされているが、同国で唯一シャリア(イスラム法)が適用されているアチェ州では、パンクロックは取り締まりの対象となっている。(c)AFP

    パンクロックは取り締まり対象、愛好者を丸刈りに インドネシア
    mizchi
    mizchi 2018/01/11
  • 電子音楽を中心に、2017年に聴いた音楽、ベスト10曲 - ココロ社

    2017年もすばらしい音楽に出会えた。毎年毎年何十万円も音楽を買うのに費やしていて、あまり振り返りたくない気もするのだけれど、こうやってアウトプットするとわたしの気持ちが多少は落ち着くのだった。 今回選んだものは、2017年に出会った音楽なので、昔のものも含んでいるけれど、5000曲以上は聞いた中から選んでいるので、参考にしていただければありがたい。 ◆ディスコ歌謡の最高峰かもしれない Sentimental Hotel / 中原理恵 (CBS Sony) SENTIMENTAL HOTEL 中原 理恵歌謡曲¥250provided courtesy of iTunes中年にとっての中原理恵先生は、欽ちゃんの番組で、「よい悪い普通の」をひとりで演じていた、たまに歌のコーナーで歌うこともあるコメディエンヌという印象なのかもしれない。しかし、あるとき、夏木マリ先生の『裏切り』聴きたさに"

    電子音楽を中心に、2017年に聴いた音楽、ベスト10曲 - ココロ社
    mizchi
    mizchi 2018/01/11