タグ

2019年8月28日のブックマーク (8件)

  • 自民 上野厚労政務官が辞任へ “口利き”との週刊誌報道で | NHKニュース

    自民党の上野宏史厚生労働政務官は、一部週刊誌で、外国人労働者の在留資格をめぐって口利きを行う見返りに、企業に金銭を求めていたなどと報じられたことを受けて、政務官を辞任する意向を固め、周辺に伝えました。 これを受けて、上野氏は「金銭の要求など不正なことはしていないが、政府に迷惑をかけたくない」などとして、政務官を辞任する意向を固め、周辺に伝えました。 上野氏は、衆議院比例代表・南関東ブロック選出で、48歳。 経済産業省に勤めたあと、参議院選挙に、みんなの党から立候補して、初当選したあと、日維新の会に入り、衆議院選挙に立候補し、現在は自民党に所属しています。

    自民 上野厚労政務官が辞任へ “口利き”との週刊誌報道で | NHKニュース
    mizukemuri
    mizukemuri 2019/08/28
    政務官辞任だけではすまんでしょ
  • 「ソードワールドRPG」考 (1999年執筆)

    論考は、1999年2月1日と2月28日とに発表されたものです。文中の趣旨が、現在の筆者の考察とは異なる場合もありますので、ご注意願います。 はじめに "「ソードワールドRPG」は日の標準的RPGに成り得ない"あるいは"そうすべきでない"と言ったら驚かれるでしょうか? 国産RPGの内、日で最もプレイされているゲームシステムは「ソードワールドRPG」であるといえましょう。発表(1989年)より十年もの間、日RPG界の枢軸を担ってきたこのゲームの功績は少なくありません。「上級ルール」や「完全版」、更にはワールドガイドも各種出版され、今なお続く人気の高さが伺われます。 が、それでも私は先に述べた見解を掲げざるを得ません。何故なのか? 以下、このゲームシステムについての考察を、三回に分けて述べていきます。最初に、私とこのゲームの関係について。次に、そのルールシステムの持つ指向性について。そ

    「ソードワールドRPG」考 (1999年執筆)
    mizukemuri
    mizukemuri 2019/08/28
    野次馬的にはソードワールドについてはアトン問題でずいぶん長いこと停滞していたという印象ばかりが強い
  • 柴山文科相に批判の嵐 英語民間試験に異議の学生を即排除|日刊ゲンダイDIGITAL

    また問題大臣だ。今度は、柴山昌彦文科相のツイッターが炎上している。コトの発端は、来年4月から導入される「英語民間試験」についての書き込みだ。 現在、実施されているセンター試験に代わる「英語民間試験」には、高校生や保護者、学校関係者から「不公平」や「不透明」など懸念が噴出…

    柴山文科相に批判の嵐 英語民間試験に異議の学生を即排除|日刊ゲンダイDIGITAL
    mizukemuri
    mizukemuri 2019/08/28
    高校生相手になぁ
  • 志茂田景樹 公式ブログ - 転職の数の多さを誇れ たとえ 意に染まぬ転職であってもそれでいじけるな 活かすためにはその数を誇って誇って誇りまくれ - Powered by LINE

    志茂田景樹オフィシャルブログ Powered by Ameba志茂田景樹オフィシャルブログ Powered by Ameba 今から152年前の1872(明治5)年の今日、 世界でもっとも古いサッカー大会の決勝戦が イングランドで行われた。 FAカップ第1回大会の決勝戦だ。 中世イングランドのフットボールを発祥として、 ルールを進化させ、競技場などの整備を進め、 近代サッカーの組織(The FA)が誕生したのは、 1863年だった。 日は幕末で佐幕派対攘夷派の 血なまぐさい嵐が吹きまくっていた。 イングランドからサッカーチームを呼んで指導を受け、 佐幕派チームと攘夷派チームを戦わせたら面白かった。 佐幕派でも新選組チームは強かったと思うよ。 監督近藤勇、主将土方歳三。 攘夷派はビビるだろ。 体調さえよければ沖田総司が得点王か。 さて、FAカップ第1回大会の決勝戦は、 ワンダラースFCとロ

  • 🛀お前らはシャンプーなに使っているんや

    増田様の中にメリット派はおられませんかー? 👪👨‍👩‍👧👨‍👩‍👧‍👦 👨‍👩‍👦‍👦 👨‍👩‍👧‍👧 👩‍👩‍👦👩‍👩‍👧👩‍👩‍👧‍👦 👩‍👩‍👦‍👦 👩‍👩‍👧‍👧 👨‍👨‍👦👨‍👨‍👧👨‍👨‍👧‍👦 👨‍👨‍👦‍👦 👨‍👨‍👧‍👧 👩‍👦 👩‍👧 👩‍👧‍👦 👩‍👦‍👦 👩‍👧‍👧 👨‍👦 👨‍👧 👨‍👧‍👦 👨‍👦‍👦 👨‍👧‍👧 anond:20150122011300

    🛀お前らはシャンプーなに使っているんや
    mizukemuri
    mizukemuri 2019/08/28
    TSUBAKI
  • 週刊誌「口利き」報道 野党側 上野厚労政務官は説明責任を | NHKニュース

    自民党の上野宏史厚生労働政務官が一部週刊誌で、外国人労働者の在留資格をめぐって口利きを行う見返りに、企業に金銭を求めていたなどと報じられたことについて、野党側が開いた会合で、速やかに説明責任を果たすよう求める声が相次ぎました。 立憲民主党など野党側は27日、国会内で法務省と厚生労働省の担当者からヒアリングを行い、事実関係についてただしました。 これに対し、法務省の担当者は「個別のことについて回答は差し控える」と繰り返しました。 そして出席した議員からは「事実であれば、議員辞職に値する」という指摘が出たほか、「事実でないのであれば、みずから潔白を示すべきだ」などと、上野氏に速やかに説明責任を果たすよう求める声が相次ぎました。

    週刊誌「口利き」報道 野党側 上野厚労政務官は説明責任を | NHKニュース
    mizukemuri
    mizukemuri 2019/08/28
    さてどうなることか
  • 厚労省職員4割超、ハラスメント被害 「加害者が昇進」:朝日新聞デジタル

    ハラスメント撲滅や働き方改革の旗を振る厚生労働省で、セクハラ・パワハラ被害に遭った職員が4割超おり、仕事が多いと感じている職員は6割を超える――。そんな実態が、厚労省の若手チームが26日に根匠厚労相に手渡した緊急の改革提言で明らかになった。統計不正問題などが相次ぐ現状を踏まえ、「不祥事対応ではなく、政策の検討に人や時間が投入されるべきだ」などと指摘した。 20~30代が中心の職員38人による「厚労省改革若手チーム」は4月に発足。職員約3800人にアンケート(有効回答1202人)を実施した。 「パワハラやセクハラ等を受けたことがある」と答えた人は46%おり、このうち54%が「人事上の不利益等を考慮して相談せず」「部局の相談員に相談しづらい」などとした。人事異動などが「適切になされていると思わない」は37%で、うち38%が「セクハラやパワハラを行っている幹部・職員が昇進を続けている」を理由に

    厚労省職員4割超、ハラスメント被害 「加害者が昇進」:朝日新聞デジタル
    mizukemuri
    mizukemuri 2019/08/28
    『セクハラやパワハラを行っている幹部・職員が昇進を続けている』▼ありがちだけど地獄ではある
  • 年金、現状水準には68歳就労 財政検証 制度改革が急務 - 日本経済新聞

    厚生労働省は27日、公的年金制度の財政検証結果を公表した。経済成長率が最も高いシナリオでも将来の給付水準(所得代替率)は今より16%下がり、成長率の横ばいが続くケースでは3割弱も低下する。60歳まで働いて65歳で年金を受給する今の高齢者と同水準の年金を現在20歳の人がもらうには68歳まで働く必要があるとの試算も示した。年金制度の改革が急務であることが改めて浮き彫りになった。【関連記事】・年金先細りの未来図 給付水準、30年かけじわり低下・年金、支え手拡大急ぐ パート加入増で給付水準上げへ

    年金、現状水準には68歳就労 財政検証 制度改革が急務 - 日本経済新聞
    mizukemuri
    mizukemuri 2019/08/28
    正直68歳の時点でまともに体が動く気がしないわ