タグ

プログラミングに関するmizukikのブックマーク (19)

  • 構成管理 実践入門 第1章 構成管理入門 はじめに

    第1章 構成管理入門 はじめに なぜ今構成管理に注目するのか 特集で扱う内容 サンプルの準備 第2章 Subversionによるバージョン管理入門 はじめに クライアント環境の構築 インポート チェックアウト ソースファイルの変更に関連する操作 チーム開発に関連する操作 おわりに 第3章 Subversionベストプラクティス はじめに 帰ってきたO先輩 コードライン編その1 メインライン コードライン編その2 コードラインポリシー コードライン編その3 プライベートバージョン サードパーティライブラリのバージョン管理 リリース編その1 リリース管理 リリース編その2 自動リリース 継続的インテグレーション 第4章 Maven2によるビルド入門 はじめに なぜMaven2なのか? Maven2のインストール まずは試してみよう さらに開発を進めよう 第5章 Maven2ベストプラクティス

  • 「=>」の読み方、Rubyでは「hash rocket」、Javaでは「fat arrow」、C++では「goes to」 - Servlet Garden @はてな

    プログラムやコマンドの使い方を言葉で、たとえば電話越しで説明しないといけない状況に陥ったときにハタと困ったんですよ。「これ、どう発音すれば相手はわかってくれるのか‥?」と。プログラムと言えば、{}だの、^だの、なんとも言い表しがたい記号があちこちに散在しています。調べてみたら、こんなブログがありました。英語のネイティブスピーカでもけっこう困っているんですねぇ。 » Coding Horror 冒頭には "I responded with a single line of Ruby to do the same, and a single line of Lisp." "He wrote back: "Underscores, pipes, octothorpes, curly braces -- "、、、"What the heck is an octothorpe?" とあり、笑えます。

    「=>」の読み方、Rubyでは「hash rocket」、Javaでは「fat arrow」、C++では「goes to」 - Servlet Garden @はてな
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • 矯正してあげてもいい

    jmatz こんばちわPHP初心者さん。 jmatzです。 ……どうもお灸が効き過ぎたようです。 言語をDISると言うは当に難しい。 この責任の一端は私にも有るでしょうし、 何かしら責任を果たさないといけないでしょう。 とりあえずPHP5はぎりぎり及第点。 もし気でセキュリティを勉強したいのなら私が教える、と言うのも有りでしょう。 かつてC++さんを問題外と指摘し、 模範的な言語を世に送る事で矯正した私が。 もしハッカーレベルでPaul Grahamさん並か、 それ以上になる気が有るのなら教えましょう(RubyRailsを)。 その代わり私は厳しいですけれど。 教わりたいと言う旨のメールを貴女から届き次第、 時間を割き課題とか考えてRuby認定試験に出します。 言語ファンやWebアプリ初心者の為、 短期間で上達したいのなら検討してみてください。 端から見て胡散臭いのも確かなので無視し

    矯正してあげてもいい
  • [観] ここうさぎ Ver.2.43 COLORS対応版

    [要旨] BlogPet に記事を書かせて投稿させるツール「ここうさぎ」の Ver2.43 をリリースします。COLORS の日記にも投稿できるようになりました。 [キーワード] BlogPet,こうさぎ,こねこ,こねずみ,こパンダ,こいぬ

    mizukik
    mizukik 2008/01/24
    アメーバブログのAtomAPIのおかしな認証方法について
  • Twitter API 仕様書 日本語訳 第九版(twitterAPI9.txt)

  • Greasemonkey勉強会 - 不可視点

    ゼミ用資料 関係のない方はスルーしてください 今回の資料:ダウンロード Greasemonkeyとは Firefoxでユーザースクリプトを実現するためのエクステンション(拡張機能)の一つで、読み込んだウェブページをクライアント(ユーザー)側でカスタマイズ可能にするもの。 他のブラウザでは、同様の機能が、Opera8では標準で、IEではTrixieを導入することで、SafariではCreammonkeyを導入することで実現できる。 例えば、特定サイトのフォントを変更したり、広告を排除したり、便利なリンクを追加したりすることができるユーザースクリプトがあります。より詳細な内容:http://diveintogreasemonkey.org/toc/ *1 使うには https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/748 どんなものがあるの とりあえず使っ

    Greasemonkey勉強会 - 不可視点
  • プログラマ的思考が人生を駄目にする?:Geekなぺーじ

    Programming Can Ruin Your Life」という面白い記事がありました。 プログラミングスキルによって得られる良い面については良く書かれているが、その逆は少ないという出だしで始まっています。 元記事では、プログラミング的思想を人生にそのまま持ち込んでしまう危険性を説いていました。 プログラマ的思想によって、一般人からは単なる変人と見られてしまうという事でした。 確かにプログラマと非プログラマで考え方が違うというのは、ある話ではないかと思いました。 元記事に全面的に賛成というわけではありませんが、非常に面白い視点であると思いました。 元記事では「人生を駄目にする要素」として以下のような事柄を挙げていました。 他にも挙げていますが、面白いと思ったものだけ抜き出しています。 私の誤訳や勘違いなどが多々あると思われるので、元記事も是非ご覧下さい。 プログラミング的手法と日常は

    mizukik
    mizukik 2007/09/28
    3,5,6,7,10 なんとかならないものか
  • 情報処理資格とマシン語知識はなくてもよい - masayang's diary

    マシン語を知らない子ども達 マシン語を知らない子ども達 マシン語は知っておいて損はない。でもそれを知らなくてもプログラムを書けるように様々な言語やツールが作られてきたのも事実。ビジネスアプリケーションでマシン語の知識が役に立つことは....まずないだろうねぇ。 知っておいて損はない知識は他にもあるでしょ。OSにToolchain、、、数え上げたらきりがない。そういう「きりのない」知識を持たなくてもそれなりに仕事ができるように、OSやToolchainが発達してきたわけだし。そして、そういうツール類の発達こそが、ソフトウェア「設計」を他の産業とは別の特性にしてしまった原因でもあるのね。 ソフトウェア設計の質 詳しくはソフトウェア設計とは何か?を参照。 要は「要求に即した処理を実現するソースを書く」ことがソフトウェア設計の質であり、そのソースの書き方がマクロアセンブラから高級言語に進化して

    情報処理資格とマシン語知識はなくてもよい - masayang's diary
    mizukik
    mizukik 2007/09/18
    引用のまつもと氏の話と最後の一文に何度も頷く
  • オシロスコープを知らない子供たち - 針の上でprocessは幾つ踊れるか?

    あまりも当たり前過ぎて21世紀に入ってから言葉にだしたことはあまりないのですが、当然のことながら、プログラムというのは、パルス波を理解して初めて「書ける」と言うのです。 プログラムが書ける、という状態は「パルス波を理解する」という状態の延長線上にあるべきで、パルス波を理解していないということは電子の挙動を理解していない、つまりプログラムを理解していないのとほぼ同じだと思います。 最近はLLと呼ばれる、いわゆる軽量スクリプト言語がメインになってきていますが、それでも依然として、コンピュータというのは電位差で動くもので、プログラムというものは全て電子の振る舞いの延長上にあると思っています。 その意識がないと、たとえPHPJavaScriptのコードを書いていても、高周波ノイズをうけたり、 バスの同期が取れなくなってしまったときに「なぜだろう?」ということがピンとこないことになります。 まだ大

    オシロスコープを知らない子供たち - 針の上でprocessは幾つ踊れるか?
    mizukik
    mizukik 2007/09/18
    計算尺w/中途半端に下位レイヤの事に詳しくて(現在では殆ど意味の無い)自己流最適化コードを書きたがる人に困らされたので、ブラックボックスはブラックボックスとして扱う人の方が自分は嬉しい
  • 伝えたければ、もう語るのをやめてください。

    d:id:shi3z:20070913 言いたいことはわかりますよ。スタックを知っていれば、レジスタを知っていれば、メモリ管理の仕組みを知っていれば… そういう知識があればあるほど、問題に遭遇したときの解決が早くなる。 そういった事の体験学習の道具としてマシン語(というかアセンブリ)を薦めたい気持ちもわかりますよ。 でもね。煽りすぎなんです。あなたの文章は、「これは、こういう仕組みになっています。これの意味は、こういう事です」の後に必ず「こんな事も知らない奴は」「絶対に知っておくべきだ」という脅しをかける。だから攻撃的でイヤミになるんですよ。 あなたは、その文を読んだ人が「チクショウ!」と思って勉強することを期待しているんでしょうが、現実は「こんなイヤミな奴の言うこと聞きたくない」の方じゃないですか? そうして若い人たちがマシン語に背を向けてしまったら悲しくないですか。 思い出してください

    伝えたければ、もう語るのをやめてください。
  • エクストリーム・プログラミング - アンサイクロペディア

    エクストリーム・プログラミングはケント・ベックらによって開発された。XP以前にはウォーターフォール・プログラミングが大きな成功を収めたが、一方でウォーターフォール型の開発はプログラマにとって退屈極まりないものであった。ケント・ベックらは自らの理論をまずクリスピー・クリーム・コーポレーションの給与支払システムの開発プロジェクトに適用し、このプロジェクトは未曾有の大成功を収めた(ケントらは社が火の玉に包まれ焼き尽くされる前に脱出に成功した)。 実践[編集] プロジェクト・ベロシティ[編集] エクストリーム・プログラミングは移動の重要性を常に強調する。場合によっては時速300kmを超えるスピードでXPは行なわれ、XPにおけるスピードは「プロジェクト・ベロシティ」と呼ばれる。 名前空間[編集] 名前空間の概念は、テーブルトークRPGをシステム化する際のままならなさから発明された。 頻繁なリリース

    エクストリーム・プログラミング - アンサイクロペディア
  • Racanhack コード解説

    図目次1-1. すべての部屋が通路でつながっていない例1-2. まずは全体がrect[0]です。1-3. rect[0]を、分割します。rect[0]とrect[1]ができました。1-4. rect[0]を、分割します。rect[0]とrect[2]ができました。1-5. rect[2]を、分割します。rect[2]とrect[3]ができました。1-6. 各区画にひとつずつ部屋を作ります。1-7. 各分割線ごとに部屋を通路でつなぎます。1-8. まずは全体がrect[0]です。1-9. rect[0]を、横に分割します。rect[0]とrect[1]ができました。1-10. rect[0]を、横に分割します。rect[0]とrect[2]ができました。1-11. rect[2]をまたぐことになり、困ります。1-12. このように賢く分割するようにしてもいいです。2-1. タスクのイメージ。

  • 形態素解析辞書 UniDic

    人気デベロッパー Play’N Go は、2017年にユニークなスロットを発売しました ムーンプリンセス. オンライン スロットゲーム ムーンプリンセス このゲームは、そのユニークなオプション、シンプルな操作性、アニメをモチーフにしたカラフルなグラフィックにより、瞬く間にプレイヤーから人気を集めました。 スロットマシンの ムーンプリンセス は、漫画『美少女戦士セーラームーン』のテーマを明らかにする。第1巻は1992年に発売され、現在も人気があります。を可能にします MoonPrincess は、長年にわたり最高のスロットのリストをリードし、プレイヤーに寛大な配当だけを提供し、ゲームプレイへの関心を保証します。 すべてのシンボルが雰囲気を強調する オンライン スロットゲーム ムーンプリンセス, 心地よいサウンドトラックがゲームプレイを引き立て、音楽をパーソナライズできるため、ユーザーはスロッ

  • IBM Linux で Web スパイダーをビルドする - Japan

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Linux で Web スパイダーをビルドする - Japan
  • 業務系のクラスでインタフェイスの実装クラス名に「インタフェイス名+Impl」って名前をつけるのはダサいよね。 - wildcatsの日記

    実装に特性があるからインタフェイスと実装を分離するわけで*1 インタフェイスに対して実装が1クラスになる場合にはインタフェイスと実装を分離する必要が無いとボクは思うね。 追記:特定のDIコンテナの話はこのエントリと無関係です。 追追記:他所での議論の延長でボクの考えをここに書いただけなので、特定のDIコンテナとか特定の設計手法とかは何も関係ない(というか意識もしていなかった)話ですけど。 上にも例外として書いたしコメントにも書いたんだけど、たとえばトランザクション自動制御とかでFacadeに対してAspectをかけたい場合の設計手法の一つとしてインタフェイスと実装を強制的に分離(インタフェイスと実装が1対1)してDynamic Proxyを使う設計手法を用いても構わないのではないでしょうか?最近のプロジェクトでDIコンテナは使ってないけどHibernateのセッションとかの管理をFacad

    業務系のクラスでインタフェイスの実装クラス名に「インタフェイス名+Impl」って名前をつけるのはダサいよね。 - wildcatsの日記
    mizukik
    mizukik 2006/12/06
    クリリンの… ダサいと思いつつ時々やってるかも。気をつけよう
  • jugyo.org

    This domain may be for sale!

    mizukik
    mizukik 2006/02/09
    しまっちゃうおじさんもガベージコレクタなのかも
  • 1