タグ

ブログに関するmizukikのブックマーク (45)

  • ぺんちゃん日記 - 50の壁を越えられないリア充ブロガーと越えるはてなー

    ≫ [与太]50の壁を越えられないリア充ブロガーと越えるはてなはてなーって交流しているイメージないっていうネタがあったのでBlog 訪問者「50人以上」には相変わらず越えられない壁〜ブロガー調査を肴に1エントリ書いてみるよ。 ブロガー調査のエントリによると一日に50アクセス以下のブロガーは6割強もいるんだそうです。おかしーなー。これといってネット(リアルも含むけど)友達のいない孤独な僕ですら、一日のアクセスは300を越えるし、フィード読者は40人越えるのに、明るくて友達のたくさんいるリア充(ネト充含む)が50の壁を越えられないわけないじゃない。だって、友達50人が1アクセスしただけで50いくんですよ!? こう見えても僕は一時期リア充(ネト充?)やってたので、なぜ彼らのアクセスが50未満なのかがわかります。僕の経験はBBSだったんですけど、ブログも根っこは同じですから転用可能なわけです。

  • http://twitter.com/matakimika/statuses/766019364

    http://twitter.com/matakimika/statuses/766019364
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mizukik
    mizukik 2008/01/16
    自分の経験に引き寄せて「俺の場合は~」とアピる人等について考える時用
  • re: ブロガーに意見して考えが変えられるなんて思ったら大間違い - Usada’s Backyard

    http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20071129/p2 ウェブに(限ったことではないけど)言論の自由があることを信じている人は、他者がそれを受け入れない自由も十分に持っている上で、価値観のあわないものを排除するのではなく、避けていく努力をすべきだと思う次第。 そういう事を長らく繰り返してきた結果、排除はせず、避ける努力もせず、相手が変わるなどとはこれっぽっちも思ってないが、ただ言いたい事だけは言う(言いっぱなし)のがベスト、という結論に達した

    re: ブロガーに意見して考えが変えられるなんて思ったら大間違い - Usada’s Backyard
  • 「自分の嫌いな価値観が多数派(っぽい集団)からバリバリ肯定されてることに対してムキー!となる感覚」を「まいのりしい」と呼びたい! - 世界のはて

    あるあるあるあるーーーーー! http://twitter.com/kanose/statuses/428055542 元の記事を読んだ時は、ふーん程度で済んでいたのに、ブックマークなど反応が大絶賛ばかりで、その状況にムズムズしはじめて、一言何か言わずにはいられなくなるという状態に名称があると便利だ。大絶賛の逆の批判ばかりでも起きるかも これはまさに、「あるあるあるあるあるーーーーー!」↑に対する僕のコメント。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://twitter.com/kanose/statuses/428055542 Masao_hate ネット 『僕もこの心理状態にやられることが多いので、名前が欲しいなぁ。自分の嫌いな価値観が多数派からバリバリ肯定されてることに対してムキー!となることから、「まいのりしい」(語源はマイノリティ)というのはどうか』 i

    「自分の嫌いな価値観が多数派(っぽい集団)からバリバリ肯定されてることに対してムキー!となる感覚」を「まいのりしい」と呼びたい! - 世界のはて
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mizukik
    mizukik 2007/11/07
    下から三つ目の段落の辺り
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mizukik
    mizukik 2007/08/10
    そういう事なんだと思う
  • 憂鬱な昨日に猫パンチ 不安な明日に猫キック(2007-07-20)

    ★ 萌え画像 カッコエェから。(1匹と2人)・激しい格闘(ほんわかにっき)・しりにかお(にゃんぽちふたりです。/まるまるかじつ ぽちもん日記)・トレペ遊び(ネコぢルシblog) Tags: 動物 ★ 萌えアニマル画像 まろ(ミッナイ・ノイズ/ル・クルーゼひとつ・ライフ)/「虫に詳しい奴、緊急だからマジちょっと来い」(ブログちゃんねる)/「赤ちゃんアシカ 甘える姿人気…高知・桂浜水族館」(読売新聞)・「再送:ライオンとトラの子『ライガー』、動物園で散歩」(ロイター)・「世界最大、推定120kgのコイ釣れる タイ」(国際時事新聞/→画像:“The 18-stone fish that was off the scales”(the Daily Mail)/「アライグマがドアマットを盗んでいく瞬間をとらえたムービー」(※動画※/GIGAZINE) Tags: 動物 ★ 今日のはてブより Tag

  • web上の文章に方言を使う人 - SSMGの人の日記

    ってたまにいるけど、あれは意識してやってるんだろうか。つまり、そもそもが普段からの思考言語が方言で、かしこまった場所でのテキスト以外それを変えないのか。それとも、blogなどでの文章はあくまで話し言葉の延長で、と考えているのか。あとは、そう、キャラ作りの一環ってのもありますね。や、特に他意はなくて、どこ出身か、といったことがあんまり意味を為さなくなる(離島で回線速度がーとかの問題はあるにせよ)インターネット上であえて方言を使う、っていうのがちょっと面白いなあと思ったので。リアルでの知り合いに向けて発信してるという意識が強い、とか?ひょっとしてmixiの地域コミュとかまちBBSとかだと、他所に比べて方言の割合が多かったりするんだろうか。地方出身者の中には、普段は共通語を喋ってるけど、地元の人と話す機会には方言が出る、っていう人も結構いるし。 あと、なんとなくこういう時に出てくる方言って、大抵

    web上の文章に方言を使う人 - SSMGの人の日記
    mizukik
    mizukik 2007/07/13
    何かのアピールでそうしている人もいるんじゃないかと
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mizukik
    mizukik 2007/07/06
    みんなでこれをやってブロゴスフィアに明るさと幸せを取り戻そう!
  • 嫌いなブログをソーシャルにすると - ネットランダム改変

    http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/2185710a70e24655145e5912e2a9e784 http://d.hatena.ne.jp/rikuo/20070202#p2007020201 それはそれで「いじめだ!」とかになるのかな。 そろそろ必要な時代になってきたんじゃないかな。 SNSのビジビリティが問題ありげに見えてきたんで、 そこら辺との兼ね合いでそろそろ新しい指標が必要になってきた気がする。 好きなものの共有はひととおり利用価値があるのはわかりやすいけど、 嫌いなものの共有だって価値というか一時代築けると思う。 そういえばコトノハが×を共有してたっけ。

    嫌いなブログをソーシャルにすると - ネットランダム改変
    mizukik
    mizukik 2007/07/05
    嫌いなものの共有。ある種の人達が嫌うサイトを集めると、別の人達の嗜好にはピッタリだったり……しないのかな
  • ポジディブ情報が少ないのではなくて、ポジディブ情報が注目されにくく、ネガティブ情報が注目されやすいのではないか? - ARTIFACT@はてブロ

    不倒城: 幸せを主張しろ、という声を挙げてみる この記事で、ポジティブ情報が少ないというけど、はてなブックマークみたいなところではネガティブ情報が注目されやすいだけなのでは? 記事の量の話は、今回「結婚」が話題なので、ブログ検索エンジンなどで「結婚」の定量観測でもしないと難しいが、ただ自分の生活を普通に綴るいわゆる「日記」というのはかなり多いというのはよく言われている話。はてなダイアリーでも、ユーザー数として実際に多いのはそういうダイアリーだが、そういうダイアリーはあまり注目されないのもよく言われている。ブックマークで人気を集めるのは、誰でも理解できて、誰でも言及しやすいような話題が盛り上がりやすい。 結婚など生活に密着した話題はワイドショー化というか、どこも大手小町化するんだろうなあ。 Blue-Period Marriage 幸福な話に個性は少なく凡庸で、不幸な話はとても個性的で様々な

    ポジディブ情報が少ないのではなくて、ポジディブ情報が注目されにくく、ネガティブ情報が注目されやすいのではないか? - ARTIFACT@はてブロ
    mizukik
    mizukik 2007/07/05
    『「ネガティブ情報は無視する」というのはどうだろうか。』それが良いと思う。「幸せ話を読むと死にたくなる」系ネガティブさんに対してのポジさん達のお約束な反応「じゃあやめれば?」と対になるし。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mizukik
    mizukik 2007/05/29
    でも大抵は通りすがらなかったり
  • 自意識的な悩み周辺でだけ動ける - 誰かお尻拭いてください

    ここの所ずっとダメ人間だ。大学院の研究にも就職活動にも身が入らないというか体が全く動かないというか拒否反応を起こしてしまう。それらに関わってると、特にこれといって大変なことをしていなくても当に苦しい。就職活動もほとんど何しないままで周りから取り残されるばかりなのに体が動かない。研究室にも週3、4日行くのが限界で、長時間いると頭がおかしくなりそうになる。研究室でやらなくてはいけないことが多くなってくると、精神的に不安定になってきて泣きそう*1になったりする。その割りに、はてな見たりを読んだりはできる。こうしてブログを更新することもできる。だからやっぱりサボってるだけのダメ人間なのかなと感じざるを得ない。 以前、太田光が「生きることは好奇心だ」「自殺する人ってのは好奇心が切れてしまう」というようなことを言っていた。ある人が生き続けるのは、何かしら生活の中で「生きるエネルギー」みたいなものを

    mizukik
    mizukik 2007/05/25
    『元気な人から見たら頭痛くなりそうな重い話でも自意識とマッチしていると、僕は"元気"にそれを読める。』うん、あるある
  • ブログが終わるとき - 琥珀色の戯言

    finalventの日記 - ぶくまで知ったのだけど、ブログが終わるときというか これを読んで、僕がいちばん印象に残ったのは、この部分でした。 以前は少しでも支持してくれる人がけっこう励みだったし、いまもそれはそうだけど、でも、やはりそれも基的には捨てて行く。っていうか、自分が人から捨てられていく過程と同じなんだしね。 ブログや日記を書くことで、私は、多くの人に捨てられていくという感じを持っている。 ブログで「自分の意見」を書くというのは、けっこう痛みを伴うことなのかな、という気がしています。 それこそ、ほとんど見に来る人もいなかった時期には、「とにかくインパクトがあることを書いてやろう。どうせゼロ以下にはならないんだし」というような一種の「開き直り」があったのだけれども、それなりに来てくれる人が多くなってくると、やっぱり、いろいろと考えるところもあるわけで。 「こんなことを書いたら、い

    ブログが終わるとき - 琥珀色の戯言
    mizukik
    mizukik 2007/05/18
    『「終わり」を宣言できるブログっていうのは、実際はすごく少数派なのです。』ブログに限らずそう思う
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • キモい男性のコメント攻撃をかわす法(ココロ社)

    ブログを書いている女の人とリアルで会うと必ず盛り上がる話題が「気持ち悪い人がモリモリコメントしてくるので困っている」という話。一瞬「漏れ、遠回しに非難されている?」と思ってドキドキするのですが、そうではないと信じたい。まあ、コメントだけならいいような気もしますが、コメント欄で「会いましょう」とか書かれたら、「お前、公衆の面前で、淑女であるわたくしに『キモイから会いたくない』とか言わせる津森加代!私が悪役かよ!」と言いたくなるだろうなとは思います。中には高校時代の気持ち悪い同級生に発見され、ストーキングライフ第二章が始まる…というドラマティックな例もあって、聞いている方としては21世紀を感じさせてくれて大変わくわくするのですが、人たちは困っているようです。 そこで気持ち悪い男性ブロガーといえば最初に浮かんでくるわたくしことココロ社がアドバイスをするので、淑女の皆様、適宜ご参考にしてください

    キモい男性のコメント攻撃をかわす法(ココロ社)
    mizukik
    mizukik 2007/04/11
    ケーブルカーで吹いた。でも女子はこれを自然にやっていると思う/ゼロの法則思い出した
  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/513

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/513
  • リア充ちゃんとネット弁慶タンの本音 - べにぢょのらぶこーる

    ■バッドエンドとハッピーエンド (月がでたでた月がでた サマ) 「当はバッドエンドなのに、ハッピーエンドに変換または 完全に作り変えられて発信されているハッピーエンド」も結構あるんじゃないかな 私、ずっと逆だと思ってました。 更新が滞るとリア充って思われちゃうんじゃないかってすごく心配で・・・。 だからブログはなるべく毎日更新するようにしてるし、それが出来ないときでも、 はてブやミクシィでネットに接続した痕跡を残すようにしてるんです。 だって、ネットの人たちってリア充は仲間に入れてくれないんでしょう? 少しでもそんな素振りを見せたら、”違う人間”ってレッテルを貼られそうで怖いんです。 「会社ではうまくやってる」とか「彼氏とラブラブ」なんて書くのは自殺行為。 2ちゃんねるあたりだと特に顕著だけど、みんな自分より”下”の人間を見て安心感を 得たいんですよね。それがネットに接続するひとつの動機

    リア充ちゃんとネット弁慶タンの本音 - べにぢょのらぶこーる
    mizukik
    mizukik 2007/03/30
    『更新が滞るとリア充って思われちゃうんじゃないかってすごく心配で・・・。』あるある/↑Masao_hateさんのブクマコメントが可笑しい
  • - heartbreaking.

    Unknown/? Unknown/? Unknown/? Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/? Unknown/やめた Unknown/アホか Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/? Unknown/?

    mizukik
    mizukik 2007/03/19
    『貴方を毎日ブクマしなくてはならなくなるので、だからブクマはしません。』それはある