タグ

2007年3月29日のブックマーク (6件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台湾ひとり事旅(前編) 台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい事をたくさんべること。そして自宅…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mizukik
    mizukik 2007/03/29
    どうせこんなブログ誰も気に留めないよ派と似た境遇の人が共感できたらいいな派が同居している自分に気がつきました
  • 高齢出産はすべきでない、という個人的信念 - umeten's blog

    <それは「がんばる」ようなことなのか?> 「無理をすること」を「がんばること」だというなら、それはそもそも手段と目的を履き違えていないか? いつぞやのクローズアップ現代の特集では「受精卵の顕微鏡写真」を「わたしの子供」だと表現し、抱きかかえる女性が紹介されていた。 それは・・・・・・その女性にとっては幸福への道なのだろう。 だが、はたして子供にとっての幸福への道であるのだろうか? そして、リスクがリスクとして顕現したとき。 高齢出産という「自己実現」によって、子供が障害をもって生まれたそのとき。 その子は、はたして「わたしの子供」として受け入れられるのだろうか? つい先日の週刊誌の広告に、「生き抜いて」弁護士の大平光代氏が40歳にして出産し、そしてダウン症の女児をもうけたという記事の見出しが出ていた。 曰く、「ダウン症の娘は私の女神」と。 ああ、その子が死ぬまでの面倒を見られるだけの社会的

    高齢出産はすべきでない、という個人的信念 - umeten's blog
    mizukik
    mizukik 2007/03/29
    『だが、それ以外の状況にある女性がこの間違ったメッセージを真に受けたが最期』こういう罠は他にも沢山ありそう
  • バッドエンドとハッピーエンド - 月がでたでた月がでた

    ■深海魚のカタルシス - 気が付くとまたBAD END ■出られないから仕方なくここにいるよ。 - 美談ばかりで飽きないのか(上記エントリへの言及) この2つの記事を読んで、ネット上にある(どちらかといえば超個人的レベルの)「美談」や「ハッピーエンド」はどれだけが真実のものなんだろうと思いを馳せた。 「当はバッドエンドなのに、ハッピーエンドに変換または完全に作り変えられて発信されているハッピーエンド」も結構あるんじゃないかな、というのがワタシの考えなんだけれども。(その理由を詳しく言おうとするのは自分のお腹の痛いとこを探る作業だから言わない) 例えば 【事実】 「会社では相変わらず誰とも溶け込めないでお昼ごはんも独りでああ今日も々と仕事してきましたよ」 【発信】 「会社では、結構うまくやってるかな。人間関係はあっさりしてて居心地いいし、仕事も順調♪」 【事実】 「彼氏からずっとメールが

    バッドエンドとハッピーエンド - 月がでたでた月がでた
    mizukik
    mizukik 2007/03/29
    言及されて言及した
  • いい加減、「甘え」と「努力」を対立項だと勘違いするのはやめようよ - シロクマの屑籠

    ちょっと、以下のグーグル検索の結果を見て欲しい。 努力 甘える - Google 検索 この検索結果からは、「甘える」と「努力」を対立項のように捉えている文章が沢山見つかる。かなり嘆かわしく、短慮のほかないと思う。しかし実際、多くの人が「甘えること」と「努力すること」を対義語のように用い、対立する概念のように考えているのが現状なのだろう。即ち、甘えることの重要性を説く人は努力を否定し、努力を強調する人は甘えることを非難する、という図式である。しかしこれは道理に合わない考え方ではないだろうか。 「甘える」能力を馬鹿にしてはならない。適切に甘えることが出来る人は強い。自分では出来ないことも、省力化したいことも、他人に解決してもらえる。そして甘えるスキルが巧みな人は大抵、相手をむしろ気分良くしながら助けて貰ったりするのだ。「甘え上手」ということは間違いなくコミュニケーション上の大きなアドバンテー

    いい加減、「甘え」と「努力」を対立項だと勘違いするのはやめようよ - シロクマの屑籠
    mizukik
    mizukik 2007/03/29
    産まれる家は選べないからなあ……
  • 不幸を呼びこむ人 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 病院ごとの実力を、何かにつけて比較する 改善策の提案よりも、欠点の指摘が好き 同業者をほめることより、けなすことが先 属人的な説明を好む こんな人が近くにいるならば、研修医の人達は、可能な限り距離をおいたほうがいい。 不幸は伝染する 不幸を呼びこむ人というのがいる。 実力はあるのにまわりの人が離れていったり、立場も名声も得ているはずなのに、 なんだか楽しそうでなかったり。 有名な研修施設がいきなり崩壊してみたり、医師がまとまって離脱してみたり、 いろんなところでありえない事態が進行している昨今。きっといろんな理由が あるのだろうけれど、あえて医療者側だけに原因を求めるとしたら、 事態の中心には、たいていこんな人が隠れている。 不幸を呼びこむタ

    mizukik
    mizukik 2007/03/29
    不幸な人は誰にも相手にされずにより不幸に。幸せな人は不幸な人を遮断してより幸せに
  • http://dolbacky.jp/hasumog/2007/03/post_192.html

    mizukik
    mizukik 2007/03/29
    『ゴハンを食べることができなくて困っている人たちに対し、その日食べたメシの不味さを訴えるようなマネ』非モテ界隈に限らずしばしば見かけるこれに名前をつけられないだろうか。難民キャンプの海原雄山とか