mizukmbのブックマーク (1,619)

  • SREチーム発足と今期の取り組みについて - Findy Tech Blog

    はじめに 皆様、はじめまして。Findyでプロダクト開発部/SREとしてジョインしました安達(@adachin0817)と申します。今年の6月に入社し、ちょうど3ヶ月が経ちました。日は、SREチームの立ち上げに関する0から1のプロセスと、今期の取り組みについてご紹介させていただきたいと思います。 SREチーム発足 2023年までは、バックエンドチームがインフラを担当していました。しかし、サービスの拡大に伴い、バックエンドチームのリソースが不足し、SRE的な改善が十分に行えない状況が続いていました。そこで、昨年からSREの大矢とチームリーダーの下司(@gessy0129)がジョインし、現在は3名体制で活動しております。 SREチームの位置づけとミッション SREチームは横断的なSRE活動をしており、これを「横断SRE」と指しています。一方で、各プロダクトにおいてSRE的な役割を担っていたメ

    SREチーム発足と今期の取り組みについて - Findy Tech Blog
    mizukmb
    mizukmb 2024/09/11
  • FourKeysを導入したが生産性向上には至らなかった理由

    SRE NEXT 2024のLT発表資料です。 https://sre-next.dev/2024/schedule/#jp026 登壇者 ニフティ株式会社 島 翔平 (@glass_sms: https://twitter.com/glass_sms)

    FourKeysを導入したが生産性向上には至らなかった理由
    mizukmb
    mizukmb 2024/08/05
  • debファイルのキャッシュを用いてdocker buildを高速化する

    mount=type=cacheを利用してビルドを高速化する Dockerfileにてdebianをベースイメージとして利用する場合、aptコマンドで必要なパッケージをインストールする。例えば、git をインストールしたければ apt-get install git する。 RUN apt-get update \ && apt-get install -y --no-install-recommends git \ && apt-get clean \ && rm -rf /var/lib/apt/lists/* この実行結果はdocker layerキャッシュとして保存されるので、再度ビルドするときに毎回gitパッケージをダウンロード・インストールしなくて済む。 ただし、この方法ではRUNコマンドを再実行するときにはキャッシュが利用できないので同じパッケージをダウンロードする必要がある

    debファイルのキャッシュを用いてdocker buildを高速化する
    mizukmb
    mizukmb 2024/07/27
  • 2024年版のDockerfileの考え方&書き方 | フューチャー技術ブログ

    最近はお客さんとの勉強会でDockerのドキュメントをつまみいして読むというのをやっていますが、改めて最新版を読んでみて、いろいろ思考が整理されました。2020年の20.10のマルチステージビルドの導入で大きく変わったのですが、それ以前の資料もweb上には多数あり「マルチステージビルドがよくわからない」という人も見かけるので過去の情報のアンラーニングに使っていただけるように改めて整理していきます。 仕事Pythonコンテナをデプロイする人向けのDockerfile (1): オールマイティ編で触れた内容もありますが改めてそちらに含む内容も含めて書き直しています。 エントリーの執筆には@tk0miya氏から多大なフィードバックをいただきました。ありがとうございます。 基的なメンタルモデル現代的な使い方を見ていくために「Dockerを使ってビルドする」というのはどのようなものか考えを整

    2024年版のDockerfileの考え方&書き方 | フューチャー技術ブログ
    mizukmb
    mizukmb 2024/07/26
  • 運用改善、不都合な真実 / 20240722-ssmjp-kaizen

    ssmonline #43 での発表資料です。 (運用設計ラボ合同会社 波田野裕一)

    運用改善、不都合な真実 / 20240722-ssmjp-kaizen
    mizukmb
    mizukmb 2024/07/24
  • サービスの持続的な成長と技術負債について

    Nuxt Scriptsって何ができるの? Nuxt4メインセッションに添えて@Vue.js v-tokyo Meetup #21

    サービスの持続的な成長と技術負債について
    mizukmb
    mizukmb 2024/07/22
  • EnablingとEmbeddedのはざまで | ドクセル

    スライド概要 2024/7/11開催のEmbedded SRE 現場に寄り添うアプローチで話したスライドです。 https://findy.connpass.com/event/323099/

    EnablingとEmbeddedのはざまで | ドクセル
    mizukmb
    mizukmb 2024/07/21
  • 新しいTerraformのバージョンマネージャー tenv を試してみた | DevelopersIO

    しばたです。 私は普段Windows環境でTerraformを使っており、Terraformのバージョン管理には自作ツールを使っていました。 つい先日新しいバージョンマネージャーであるtenvというツールがあることを知ったので試してみることにしました。 tfenvのつらみ Terraformのバージョンマネージャーとしてはtfenvが一番メジャーかと思います。 tfenv ただ、このtfenvはシェルスクリプト(Bashスクリプト)の集合体でありWindows環境ではGit Bashでのみ動作する状況でした。 加えて2023年末ごろから開発停止状態になっていいます。 新しいバージョンマネージャー tenv 細かい経緯を正確に把握できていないのですが、今年に入りOpenTofuのコミュニティによりOpenTofu向けのtfenv派生であるtofuenvが生まれ、 tofuutils / to

    新しいTerraformのバージョンマネージャー tenv を試してみた | DevelopersIO
    mizukmb
    mizukmb 2024/07/14
  • ヘンリーのオブザーバビリティ成熟度を考える - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ

    sumirenです。 ヘンリーではオブザーバビリティに投資をし、開発生産性と品質を高める取り組みをしています。 この記事では、ヘンリーが考えるオブザーバビリティ成熟度を解説し、最後にヘンリーの現状と今後について解説します。 オブザーバビリティ成熟度 全体像 筆者は、オブザーバビリティの成熟度について、以下のように考えています。 これはあくまで一般的な概念ではなく、筆者が説明のために考えた便宜上のモデルになります。 なにもない インフラメトリック アプリケーションログ 非構造化ログ 構造化ログ リクエストに紐づくログ アプリケーションメトリック(ログベース) トレース トレース単体 システム固有の共通的な計装 ドメイン/機能カットの計装 トレースの分析と集計 トレースの相関分析 オブザーバビリティ成熟度が低い状態〜中程度の状態 1. なにもない〜 2. インフラメトリック なにもない状態は、

    ヘンリーのオブザーバビリティ成熟度を考える - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
    mizukmb
    mizukmb 2024/07/04
  • Terraform AWS プロバイダーを使用するためのベストプラクティス - AWS 規範ガイダンス

    翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。 Terraform AWS プロバイダーを使用するためのベストプラクティス マイケル・ビギン、アマゾン・ウェブ・サービス、シニア DevOps ・コンサルタント (AWS) 2024 年 5 月 (ドキュメント履歴 ) で Terraform を使用して infrastructure as code (IaC ) を管理すると、一貫性、セキュリティ、俊敏性の向上などの重要な利点 AWS が得られます。ただし、Terraform の設定のサイズと複雑さが大きくなるにつれて、落とし穴を避けるためにベストプラクティスに従うことが重要になります。 このガイドでは、 から Terraform AWS プロバイダーを使用するための推奨ベストプラクティスについて説明します Has

    mizukmb
    mizukmb 2024/06/05
  • Ruby のクラス拡張を利用して監視の実装をうまく軽量化した話(現場での実装方式検討の例つき) - NTT Communications Engineers' Blog

    この記事では、Ruby の非同期処理ライブラリである Sidekiq を使って定期実行処理を行う Sidekiq-Cron の監視方法について、チームでの方式検討の様子を交えながらご紹介します。 目次 目次 はじめに Sidekiq-Cron について Sidekiq-Croncron job の status の監視 既存の status 監視の問題点 既存の監視の仕組みの問題点 負荷が低い監視の仕組みの検討 案1:全 cron job の status を定期的にダンプし、ダンプ結果を読み取って監視する 案2:Redis を直接参照して cron job の status を読み取る 案3:Sidekiq の GUIhtml ページの内容をパースして status を取得 [採用] 案4:Sidekiq の GUI に新しいエンドポイントを実装して、そのエンドポイントから

    Ruby のクラス拡張を利用して監視の実装をうまく軽量化した話(現場での実装方式検討の例つき) - NTT Communications Engineers' Blog
    mizukmb
    mizukmb 2024/06/04
  • GitHub Actions に Arm64 ランナーが来たので Docker のマルチプラットフォームイメージをビルドしてみる

    GitHub Actions に Arm64 ランナーが来たので Docker のマルチプラットフォームイメージをビルドしてみる 2024/06/03 に GitHub Actions に Arm64 ランナーが追加されました。 現在はパブリックベータで、Team と Enterprise Cloud プランでのみ利用可能です。料金は x64 の同性能のランナーより 37% 安く、電力効率が高いため二酸化炭素排出量削減にもつながるとのことです。 この記事では、新しく追加された Arm64 ランナーを使って Docker のマルチプラットフォームイメージをビルドしてみます。 マルチプラットフォームイメージとは? マルチプラットフォームイメージとは、複数の異なる CPU アーキテクチャ(場合によっては異なる OS)のイメージを 1 つのイメージとして扱えるようにまとめたものです。マルチプラット

    GitHub Actions に Arm64 ランナーが来たので Docker のマルチプラットフォームイメージをビルドしてみる
    mizukmb
    mizukmb 2024/06/04
  • チームトポロジーの観点で見直すプラットフォーム開発組織 - enechain Tech Blog

    はじめに チームトポロジーとは プラットフォーム開発組織に存在した課題 SRE何でも屋問題 中長期課題に取り組めない問題 チームトポロジーを元にした組織見直し SRE Deskを3つのDeskに分割 SRE DeskとPlatform Engineering Deskの違いを明文化 見直しの効果 見直しを通じての所感 最後に はじめに こんにちは。enechainでCTOを務めている@sutochin26です。 enechainでは、組織拡大に伴いSRE/Platform関連業務を行うチームの体制見直しを行ないました。 その際に、チームトポロジーの考え方を参考にする事で方針の言語化がしやすくなり、認識合わせの助けになりました。 SREとPlatform Engineeringをチームトポロジー視点で定義すること自体は新しくはないですが、記事では実際に現場で生じていた課題と共にお話します。

    チームトポロジーの観点で見直すプラットフォーム開発組織 - enechain Tech Blog
    mizukmb
    mizukmb 2024/06/04
  • RFCにおいて要請の程度を示すために用いるキーワード

    ネットワークワーキンググループ Request for Comments: 2119 BCP: 14 分類: ベストカレントプラクティス English RFCにおいて要請の程度を示すために用いるキーワード (Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels) このメモの位置付け このメモは、 インターネットコミュニティのためにベストカレントプラクティス(現時点における最善の実践)について規定するものであり、 改善のための議論や提案を求めております。 このメモの配布に制限はありません。 要旨 多くの標準化過程の文書において、いくつかの語句が、 当該仕様の要請の程度を示すために使われています。 これらの語句は、よく大文字になっています。 この文書では、 これらの語句がIETFの文書においてどのように解釈されるべきであるか、 につ

    mizukmb
    mizukmb 2024/05/31
  • r9y

    Reliability Engineering is vital to the successful operation of any platform. R9y provides a simple “Tech Tree” that you can follow across multiple areas of your business to achieve the appropriate number of “nines” you need to provide value to your customers Each “9” of availability is associate with an “Era”, allowing you to track your journey from 90.0% reliability through to 99.999%

    r9y
    mizukmb
    mizukmb 2024/05/31
  • ありがとう、かぼちゃん! : かぼすちゃんとおさんぽ。 Powered by ライブドアブログ

    236. さくらっこ 2024年05月25日 02:39 かぼちゃん、お疲れさまでした。そして、ありがとう! ブログを読み始めたのは、初めての柴(♀)を飼い始めてからのまだ数年ですが、とってもいい子のかぼちゃんと、温かくユーモアのあるママさんの記事にすっかりファンになっていました。 かぼちゃんも、かぼちゃんご家族もなんて幸せだったんだろうなぁ〜、と当に思います。 かぼちゃん、お空で皆と仲良く遊んでね! 心よりご冥福をお祈り申し上げます。 237. だる 2024年05月25日 03:40 かぼちゃん、最後まで当に、生ききったね。 かぼすママさん、これまでの献身の介護、お疲れ様でした。尋常でない大変さだったと思います。そしてそれを日々伝えていただき、当の愛情ってなんなのか、教えていただきました。 私も昨年11月に、16歳の愛犬の柴犬を看取りました。 症状がほぼかぼちゃんと同じで、夜に家

    ありがとう、かぼちゃん! : かぼすちゃんとおさんぽ。 Powered by ライブドアブログ
    mizukmb
    mizukmb 2024/05/24
  • SaaSを作るという仕事について

    Practical Tips and Tricks to Improve Your Compose Previews (Android Worldwide July 2024)

    SaaSを作るという仕事について
    mizukmb
    mizukmb 2024/05/22
  • AWS Observability Best Practices

    Home Home Guides Data types Tools Curated recipes FAQ Contributors オブザーバビリティとは¶ 概要¶ オブザーバビリティとは、観測対象のシステムからのシグナルに基づいて、継続的にアクション可能な洞察を生成および発見する機能です。つまり、オブザーバビリティを使用すると、システムの状態を外部出力から理解し、(修正)アクションを実行できます。 対処する問題¶ コンピュータシステムは、CPU 時間、メモリ、ディスク領域などの低レベルのシグナルや、API 応答時間、エラー、トランザクション毎秒などの高レベルかつビジネス上のシグナルを観測することで測定されます。 システムの可観測性は、その運用と開発コストに大きな影響を与えます。観測可能なシステムは、操作者に意味のある実行可能なデータを提供し、(インシデント応答の高速化、開発者生産性の向

    mizukmb
    mizukmb 2024/05/22
  • 「春のSREまつり2024 〜OpenTelemetry活用すべて見せます〜」を開催しました - Pepabo Tech Portal

    新緑の候、どこまでも澄んだ空気が視界を広げるように、システムの透明性が深い洞察を可能にしていることと存じます。技術部プラットフォームグループのそめやポチです。 2024年5月9日に、「Pepabo Tech Conference #22 春のSREまつり」と題した技術イベントを開催しました。「SREまつり」とは、ペパボのエンジニアたちがSREについての知見を発信することで、社外のSREコミュニティとの交流を図るイベントです。 昨年の春のSREまつり、夏のSREまつりに続いて、3回目の開催となりました。恒例イベントとして社内外に定着しつつあると感じています。 イベントは、物理会場とライブ配信会場の2つの会場で開催しました。物理会場は、シナジーカフェGMO Yours・フクラスという、GMOインターネットグループのカフェスペースを使用しました。ライブ配信会場は、YouTube Liveを使用し

    「春のSREまつり2024 〜OpenTelemetry活用すべて見せます〜」を開催しました - Pepabo Tech Portal
    mizukmb
    mizukmb 2024/05/18
  • SLOいつ決めましょう?

    第3木曜LT会というイベントの「SREどうでしょう」という会でSLOはいつ決めたらよいか?自分なりに考えた結果を発表したLT資料 https://metaps.connpass.com/event/313921/

    SLOいつ決めましょう?
    mizukmb
    mizukmb 2024/05/18