タグ

2005年10月23日のブックマーク (12件)

  • 3ToheiLog: 農耕と狩猟のハイブリッド民族

    農耕と狩猟のハイブリッド民族 先日のBLOG「拾い物は奴のもの・・・」について、追加と修正 のまねこ問題とかの揉め事ってのが 根っこの部分では、 狩猟民族(モヒカン族)=2ちゃんねら と農耕民族(ムラ社会)=営利企業との 立場間の争いなんじゃなかろうかと書いたのですが、 一晩寝て修正すべき点が出てきたので、追加記事しました。 ■ 2ちゃんねるが、モヒカン型=狩猟型 の共有地=狩場である という部分について。 アメリカインディアンと開拓者の例を見ると、 狩猟民族ってのは「開拓者」には寛大で、「農民」には冷たい。 というのは、 「狩場」は、仲間か侵入者かを問わず、求めるものには開かれるべき 場所であるので、生活苦の開拓者が入ることを咎めることは無い。 あとは、獲物を捕れるかの「狩の実力」だけが問われる。 一方で、農民は「囲い」を作って自分の「私有」地を宣言して その中で

    mizunotori
    mizunotori 2005/10/23
    追加記事
  • 3ToheiLog: 拾い物は奴のもの。奴のものも奴のもの。

    拾い物は奴のもの。奴のものも奴のもの。 のまねこ騒動が、ようやく一段楽したみたいで。 一段落ついて、あらためて思うことなど。 タカラの失敗例が既にあったにもかかわらず 何でまたしても、あんな大揉めになったんだろうねえ、 ・・・とか思ってボケ―っとネットを見ていましたが、 それが、企業のサガなのかもねえ、と思うのです。 avexがCDにFlash動画つけた辺りまでは、 それほど揉めてはいなかったと思うのですが ・「のまねこ」という別の名前を付けた。 ・その商標登録を行おうとした。 というあたりで、反発が生まれた模様。 ネタをやっている立場としては、まきこまれた「わた氏」も可愛そうに・・・ と思うのと同時に、「企業とネタ職人が組む」という将来的な可能性も 随分頓挫したよなあ、と落胆してみたり。 そんなこんなで、色々と思いを馳せる相同だったんですが、 たぶん、この問題の根っこ

    mizunotori
    mizunotori 2005/10/23
    ネット社会の構造。頷ける部分が多いッス。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mizunotori
    mizunotori 2005/10/23
    おもしろかった。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mizunotori
    mizunotori 2005/10/23
    ティーン向けのエンターテイメント小説
  • ■ - MOON PHASE 雑記

    ・TVA「涼宮ハルヒ」シリーズ続報。 アニメーション制作は京都アニメーション。原作者の谷川流氏自ら監修として積極的に参加。アニメオリジナルのエピソードも書き下ろしてるそうだ。自分の方でも裏付け情報が確認できたので再掲。今月末発売のザ・スニーカーで正式発表されるはず。 ・TVA「RAY」来春放送スタート。 > 監督:高橋ナオヒト > シリーズ構成・脚:富岡淳広 > キャラクターデザイン:香川久 > 音楽:奥井雅美 > アニメーション制作:OLM > 零:野川さくら > 篠山:高橋広樹 > アカリボン:宮崎羽衣 > 美里:名陽子 > ONE:近江知永 > 沢院長:屋良有作 > B・J:大塚明夫 あと、実写版「RAY」のダイジェスト版が、アニメ天国とDream Factory内で10月26日より放映開始。 テレビ東京・東不可止PDの携帯コラムによると、2006年1月の新番組は、土日2、夕方

    ■ - MOON PHASE 雑記
    mizunotori
    mizunotori 2005/10/23
    京アニで作画バッチリ、谷川参加でシナリオバッチリ、を期待したい
  • 魔王14歳の幸福な電波-書評右翼・書評左翼

    書評右翼 批評派 ☆☆☆☆☆で五段階評価 だ・である調 もう何年も傑作を読んでいないと主張 劣化とかデッドコピーとか言う ジャンル分けが好き 客観的評価であるかのように「駄作」と言う 批判目的で嫌いな作家のを買う を壁に投げたことがある 「今はもう惰性で読んでいる」を多用 地雷と呼ばれる作品に積極的に手を出し、生き生きと散々に貶す 「こんな読んでる奴は当に凄い小説を読んだことがないんだろうな」とか言う フェア・アンフェアにこだわる 自分の予想を外されたら評価を下げる 自分の予想通りに進んでも評価を下げる 悪貨は市場から駆逐しないといけない ときどきツンデレ 実はアフィリエイトやってみたい ジュブナイルポルノにちょっと興味がある 『わたしたちの田村くん』を読もうか迷っている 獣人毒者*1 書評左翼 感想派 あらゆる小説は平等に面白い 作品に点数はつけられない ですます調 面白くないと

    魔王14歳の幸福な電波-書評右翼・書評左翼
    mizunotori
    mizunotori 2005/10/23
    俺は書評左翼
  • ドメインパーキング

    mizunotori
    mizunotori 2005/10/23
    ラノベにおけるイラストの挿入形式について
  • ドメインパーキング

    mizunotori
    mizunotori 2005/10/23
    しばらくラノベから遠ざかっていた人が久しぶりにラノベに手を出した際の感想
  • まいじゃー分室〜トンボのメモ帳〜 : ライトノベルには絵師さんのあとがきも標準装備するべきだ!

    そもそもライトノベルの定義自体が曖昧ですが、ここでは仮に「絵付き小説のパッケージ」程度に捉えておいてください。 さて、みなさまご存じのようにライトノベル特有の要素としてあとがきがあります。通常の書籍であとがきが入ることはあまりなく、入っても解説くらい。あとがきからまず読み始めたり、迷ったときにあとがきを見て購入するかどうか決める読者がいるくらいライトノベルにはなくてはならないものです。実際、私もあとがきがたまにない作品に当たるとがっかりしますし(笑) そしてまた、ライトノベルには当然ながら挿絵がつきものです。作品によりけりとはいえ、挿絵が作品の売上を大きく左右するのはまぎれもない事実。ライトノベルにおいて挿絵は添え物などではなく、下手すると文と並列して立つくらい立派な一要素なのです。 では、なぜそれほど大事な挿絵を描かれる絵師さんのあとがきがないのか? これは絵師さんを軽視してはいないか

    まいじゃー分室〜トンボのメモ帳〜 : ライトノベルには絵師さんのあとがきも標準装備するべきだ!
    mizunotori
    mizunotori 2005/10/23
    既にかなり装備されてると思いますが
  • のべるのぶろぐは移転しました: 「越境」するライトノベル:序章

    序章:ライトノベルブーム? ライトノベル批評ブーム? 当は ライトノベルファンパーティのコラムに書こうと思っていたネタなのだけど、余りにもネタが拡散してしまって、どうにもこうにも纏まりそうにないので、自分のblogで不定期連載してしまう事にした。何かというと、ライトノベル担当の書店員としてここ数年肌で感じている変化を、リアルタイムである今こそ文章という形で明確にアウトプットしておきたいという欲求である。 ひょっとしたらこれが一つの史料になるかもしれない、という思惑もある。史学科出身なものでそんな大層なことまで考えているのである。ごめん、偉そうだった。そんな偉い事を書く訳じゃない。 ここ数年、ライトノベルという言葉を良く聞くようになった。ラノべとは縁の無さそうな出版社の営業の人も口にする。「ライトノベルって何ですか?」と難しい事を訊いてくる人もいる。その言葉の定義や善し悪しはさておく。

  • 2005-10-21

    久しぶりにイラストを描きました。といっても二次創作ですが。碧い瞳の中の義憤の205000ヒット記念イラストです。 人様のイラストに講釈たれるより、自分で描いてみることだ!ということで主観的な色使いに挑戦。以前にもこうした色使いを試したことはあるのですが、今回はこれまでで一番積極的にいきました。 結果的に会心の出来にはなっていませんが、無難な方向にまとめて「ああ、もっと何かに挑戦すれば良かった」と思うより、この方が得るものが大きいです。精神衛生上も良いですし、自分で描いてみて初めて分かる発見があります。それは「何か?」と聞かれても言葉にできないもの、描いた人にだけ分かる確信です。この瞬間がたまらない!(笑)やはりイラストレーターたるもの、アマチュアであろうとハングリーでなければね。 それにしても色彩という要素にこだわると、イラスト全体の主題は弱まってしまうものなんだなぁと、描きながら感じまし

    2005-10-21
    mizunotori
    mizunotori 2005/10/23
    序盤には説明的な絵、クライマックスには見せ絵を持ってくるのが一般的では?
  • blackcherry bob

    当サイトについての無断転載は固くお断りいたします。 Copyright (C) 2005 Hiroshi Sakurazaka & Kazuki Sakuraba. All rights reserved.

    mizunotori
    mizunotori 2005/10/23
    文学フリマ行きてー!読みてー!