タグ

2012年7月22日のブックマーク (3件)

  • 「小説家になろう」のWeb小説個人的ベスト10 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    ライトノベルの人気投票企画、「好きなライトノベルを投票しよう!! 2012年上期」の結果が出て、「2012年上半期ライトノベルツイッター杯」の投票も締め切りを迎えました。いつもなら私も参加していたところでしたが、このところの私はまったくラノベを読むことができない絶望的状況に陥っておりまして、今回は投票ができませんでした。その埋め合わせと言ってはなんですが、ラノベの代替料として貪り読んでおりますWeb小説の個人的ベスト10を書いておこうと思います。順不同です。よろしくお願いします。 『八重鏡』藤崎悠貴 http://ncode.syosetu.com/n3245bc/ (完結済) 「小説家になろう」と言えば異世界召喚ファンタジー!ということで、まずはこちらをオススメいたします。最初はしかつめらしい文体に戸惑われるかもしれませんが、慣れれば作品自体は軽妙なもので、意外にするすると読めると思い

    「小説家になろう」のWeb小説個人的ベスト10 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • 「ラノベを月に何冊読んでいるか?」「クラスの中でラノベを読んでいる人数」

    GJ部の読者諸氏におかれましてはすでにご存じのことではありますが。 新木はこのあいだ、タイトルのようなアンケートを取りました。 長年の疑問であった「読者は月に何冊ラノベを読んでいるのか?」ということの実データが取れましたので、ここに、結果を発表いたします。 なお「クラスの中で何人がラノベを読んでいるか」という興味深いデータもありますので、そちらも公表します。 この手のデータって、たぶん、どこの出版社も、どこのレーベルも、持ってないですぜー。 いまラノベ界で、この新木伸しか持ってないですぜー。 なら公開しないで独り占めしておいたほうが得なのでは? とかいう話もありますけど。 いいじゃんこんなの人類共有資産にしちまえよ。というのが。新木の持論ですので、実践いたします。 いまラノベ界で、最も「中高生に支持されている小説」を書いている新木伸。新木伸をよろしく。――とか営業宣伝活動をしておこう。 こ

    「ラノベを月に何冊読んでいるか?」「クラスの中でラノベを読んでいる人数」
    mizunotori
    mizunotori 2012/07/22
    どうでもいいけど「パレートの法則」じゃなかったっけ。
  • マンガ☆ライフ |やれやれ系主人公叩きは、ラノベに別の何かを求めてるんじゃないかという戯言

    ライトノベルの話。真面目にラノベの話をするのは多分初めてのはず。 最近は買うだけで積んで、マイク・シェパードの『クリス・ロングナイフ』を合間に読む程度しか「ラノベっぽい話」は小説で読んでないんだけど。この夏は一応丸戸史明の『冴えない彼女の育てかた』と『フルメタルパニックアナザー』は買います。その前に『ムシウタ』を読まねばならぬ。 これはただの戯言なのだが、ライトノベルにおいて「やれやれ」で世界を救ったり女の子を救う主人公を嫌う人は結構多いように思う。割と頻繁に「やれやれ系主人公はやめろ!」というのは話題に上がったりするし。 最近(というほど最近でもないが)だとこういう記事も上がってるね。 ラノベのやれやれ系主人公うざすぎ。なんで中高生はこんなん好きなんだよ まあ個人的には主人公が「やれやれ」と物事を受動的に処理することに対して、耐性があるので物語に没入するのに大したノイズにならないんだけど