タグ

plantに関するmk16のブックマーク (18)

  • 植物 Q&A どうして植物は緑色光を使わないのか? | みんなのひろば | 日本植物生理学会

    この質問は、サイト内の質問コーナーの『葉が緑なのは?』というものに似ていると思うのですが、どうしても気になることがあったので質問させてもらいました。 現在の陸上植物の起源は、ある種の緑藻類だということは分かりました。そこで、そもそもその緑藻類は緑色光を使わないことのメリットはあったのか?ということが思い浮かびます。海中にの場合、地上と違って太陽光のスペクトラルに何か変化が生じるためにそういった戦略をとったのかな?と百歩ゆずって納得はできそうな気もします。 しかし、陸上に上がった植物はどうして緑色光を使わないのでしょうか? 地球にやってくる太陽光のスペクトラルを見てみても、どうして緑色光を使わないのかが納得できません。植物はアホなんじゃないかとも思えてしまいます。何かメリットがあるのでしょうか? それともそうせざるを得ない状況でもあるのでしょうか? 仮説でも何でもいいので、お答えしてもらえる

    植物 Q&A どうして植物は緑色光を使わないのか? | みんなのひろば | 日本植物生理学会
  • 47NEWS(よんななニュース)

    閉校前、干支の大絵馬が12枚そろった 呉市の昭和高美術部が竜とシロヘビの2年分奉納 「学校がなくなっても絵馬は残る」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 何目的だよ?ホラーすぎる造形をした10の植物 : カラパイア

    カラパイアでは度々変わった造形や生態を持つ植物を紹介しているが、今回もキワモノを集めてきた。えっ?何目的?人間を驚かせる系なやつ?悪魔が来たりて笛を吹いちゃったらできちゃった?てな具合の奇妙ながらひかれる部分もあるかわいい地球の仲間たちだ。 インテリジェントデザイン説は信じてないけど、「知性ある何か」によって生み出されたような気もしなくもないよな。

    何目的だよ?ホラーすぎる造形をした10の植物 : カラパイア
  • 高知で雑草駆除のため「ミント」を植える活動 ミントってやばいんじゃ… : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    1:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:33:58.92ID:???0.net 雑草駆除へミント大作戦 高知県いの町枝川の宇治川沿い http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=321521&nwIW=1&nwVt=knd 快適な川辺づくりへ「ミント作戦」進行中―。 高知県吾川郡いの町枝川の宇治川沿いに、 ハーブの一種「ミント」を植える活動を地元住民が続けている。 雑草対策で始めた活動だが、防虫、リラックス効果を 目当てに収穫しに来る人も出現。 雑草だらけだった川辺が、憩いの空間になりつつある。 【写真】快適な川辺を目指し、地域住民が植えているアップルミント(高知県吾川郡いの町枝川)

    高知で雑草駆除のため「ミント」を植える活動 ミントってやばいんじゃ… : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    mk16
    mk16 2014/07/06
    >在来種の葛をまきなさい どえらいことになるけどwww ミントすらも1年で消えますわwwww
  • 新型トマト、受粉なしでOK 筑波大など開発:朝日新聞デジタル

    【山智之】花粉を受粉させなくても、放っておくだけでしっかりとした実を結ぶ新タイプのトマトを、筑波大などの研究チームが開発し、19日発表した。品種として広まれば、ハウス栽培の際にハチを使って受粉させたり、花に植物ホルモンを吹きかけたりする作業が不要になり、トマト農家の省力化に役立つという。 受粉なしで実がなる品種は、キュウリなどではすでに実用化している。トマトでは、実が割れやすかったり、柔らかすぎたりするものが多く、農家に広く普及するには至っていない。 そこで、研究チームは人工的に作り出した1万種類を超す突然変異株の性質を調べ、新タイプのトマトを見つけ出した。十分な品質の実ができることを確認。受粉なしで実をつける性質を生む新たな遺伝子の変異も特定した。共同研究を進めるカゴメ、理化学研究所とともに11月上旬、特許を出願した。 江面浩・筑波大教授は「今回の研究成果を生かせば、将来、メロンなどの

  • 【画像あり】路上に大量のエビフライ発見! えっ、これエビフライじゃないの!? : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】路上に大量のエビフライ発見! えっ、これエビフライじゃないの!? Tweet 1:やるっきゃ騎士φ ★:2013/09/04(水) 13:24:08.60 ID:??? ソースは http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1309/03/news109.html 自然の中になぜか大量のエビフライが落ちている? そんな不思議な事件Twitterで話題になっています。ん、でもこれよ〜く見ると……? (画像は他サイトから) 実はエビフライに見えたものの正体は松ぼっくりの芯。 松ぼっくりの笠の間にある種はリスやムササビにとってはご馳走で、 べた後の形がエビフライそっくりに見えるんだそうです。 この色合いといい衣や尻尾の感じといい、完全にエビフライだこれ。 写真は埼玉県立自然の博物館の公式アカウントがツイートしたもの。 動物担当の方が落ちている「エ

    【画像あり】路上に大量のエビフライ発見! えっ、これエビフライじゃないの!? : 暇人\(^o^)/速報
  • 植物だって相当ヤバイ、恐怖の殺人植物ベスト10 : カラパイア

    我々の住む世界は植物で覆われてる。植物から受ける恩恵は多く、日では植物性だから、体にやさしいという概念が定着してしまったようだが、体にやさしくない植物だって多く存在するのはご存知の通り。麻薬の原料だって植物由来のものも多いし、タバコだって植物だ。体にかぶれを引き起こす植物もある。 今回、全く新しいレベルの致死率を持つ殺人植物をが海外サイトに特集されていた。花を摘んだり、実をべることで死に至らしめるだけでなく、場合によってはその植物にただ近づいただけでも死ぬ危険性がある植物すら存在するのだ。

    植物だって相当ヤバイ、恐怖の殺人植物ベスト10 : カラパイア
  • 使用禁止兵器 - 花ゲリラまとめサイト

    植物なら何でも野に放っていいというわけではありません。 緑化作戦においては、もともとその土地にいなかった植物が蔓延することで、 在来種を駆逐したり交雑することにより生態系に与える悪影響も よくよく考慮しなければいけません。 また、車道に目線を遮る背の高いものを植えないとか、 かぶれたり、毒の有無にも注意が必要です。 ここに使用禁止兵器の情報を集約し、実行前によく目を通しておきましょう。 ○観賞目的で栽培された水草等が逸出や放棄により野外で増加し、 希少な植物の生育地で増加する例が見られている。 ○緑化目的で使用される外来植物が、使用場所からの逸出により 生態系に影響を与えるおそれがあることが指摘されている。 ○植物の種数は約30万種とも言われ、これまで我が国に持ち込まれて いる種類は数万種にものぼるため、その全貌は明らかではない。 http://www.env.go.jp/nature/i

    使用禁止兵器 - 花ゲリラまとめサイト
    mk16
    mk16 2013/02/27
    >畑から100mほど離れた平地の場所に竹林があるんだけど、場所的におかしいからばあちゃんに聞いてみたら、父さんが昔竹植えてみた場所らしい。
  • これだけは庭に植えてはいけない:アルファルファモザイク

    名前: 花咲か名無しさん 投稿日: 2008/04/16(水) 13:20:19 ID:t4hgbaBH ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃これだけは庭に植えてはいけない ┃───────────────────────────────── ┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖 ┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ ┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ ┃シャガ、 トキワツユクサ、ウォーターレタス ┃───────────────────────────────── ┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚 ┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤、芙蓉 ┃───────────────────

  • キュウリの巻きひげが螺旋を描く仕組み解明

    引用元:Science(pdf注意) キュウリは太い幹を伸ばして体を支えているのではない。その代わりに、巻きひげを出して上向きに巻き付き、自分より背の高い植物をつかむ。次にこの巻きひげが螺旋状に巻き始め、キュウリは太陽に向かって伸びていく。 Cucumber Vine 巻きひげが螺旋を描く仕組みとぶら下がる部分の重みで巻きが解けない理由が、新しい研究により明らかになった。Sharon Gerbode らは、巻きひげが螺旋を描く過程で細い帯状に並んだ巻きひげの細胞が「木質化」する、つまり、固くなることに着目し、螺旋状に巻くのはひげの片面が反対の面より縮むためであるという仮説を立てた(下略)3 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 22:44:00.56 ID:SricJPnz オーキシン? 4 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 22:47:49.07 ID:??? >>3

    キュウリの巻きひげが螺旋を描く仕組み解明
  • 「葉」ができる仕組み明らかに NHKニュース

    「植物の『葉』は『根』になれなかったいわば『失敗作』である」、東京大学の研究グループが植物の「葉」ができる詳しい仕組みを初めて明らかにしました。 将来、遺伝子操作によって、葉になる部分を増やすなど、農作物への応用も期待されます。 東京大学大学院の塚谷裕一教授の研究グループは、実験で使われる代表的な植物「シロイヌナズナ」の突然変異を調べていたところ、来、「葉」となる部分に「葉」と「根」の中間的なものが生えているのを見つけました。 詳しく調べると、葉の細胞分裂に関わるある2種類の遺伝子が欠けていることが分かり、研究グループでは、よく似た構造を持つ別のもう1種類の遺伝子も除去して栽培してみました。 その結果、通常の種から育った株では双葉が伸びてきましたが、遺伝子を除去した株では双葉の代わりに根が生え、今回、除去した遺伝子が、葉をつくるのに必要な遺伝子であることを突き止めました。 「葉」ができる

    mk16
    mk16 2012/07/02
    >塚谷教授は「双葉が根っこに化けたのは全くの予想外だった。農作物への応用はさらに研究する必要はあるが、やり方によっては根も葉もない話ではない」と話しています。
  • 【画像あり】世界の珍しい植物を紹介する : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】世界の珍しい植物を紹介する Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 20:46:22.27 ID:/0GjIG8r0 そしてお前らになんとか園芸に興味を持ってもらうスレ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 20:47:18.84 ID:tKCJfRoN0 良スレの予感 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 20:47:22.94 ID:/0GjIG8r0 定番から キソウテンガイ 一見うちあげられた昆布にしか見えないけどちゃんと生きてる 生涯にわたって一対の葉しか出さずそれがひたすら伸びていってびりびりに破けてこんな姿になる ちなみに葉の付け根に成長点がある植物はこれと昆布だけなので昆布に見えるのも仕方ない 奇妙な植物の代名詞的存在だから植物

    【画像あり】世界の珍しい植物を紹介する : 暇人\(^o^)/速報
  • 熱帯雨林伐採:アブラヤシ植林で温暖化 国立環境研分析 - 毎日jp(毎日新聞)

    熱帯雨林を伐採しアブラヤシを植林すると、森林が来ため込むことができた炭素量が30年後で65%減っていたことが、国立環境研究所(茨城県つくば市)などのチームの分析で分かった。減少分は大気中の二酸化炭素となって地球温暖化を悪化させた恐れがある。アブラヤシは、環境にやさしい洗剤やバイオ燃料の原料になるパーム油を採ろうと、栽培面積が急増している。消費者の高まるエコ意識が、環境悪化を招くことを示唆する結果として注目される。 成果は、欧州地球科学連合の専門誌バイオジオサイエンスに発表された。 マレーシア半島部のパソ保護林(約2400ヘクタール)で、アブラヤシを9メートル間隔で植えると、樹高は伐採期を迎えた30年が経過しても十数メートルにしかならない。これに対し、熱帯雨林では、木の種類によっては高さは40メートルを超える。 チームは現地調査に加え、陸域生態系の炭素や窒素の流れを再現するモデルを使い、熱

  • 福島第1原発:当初から設計に弱さ GE元技術者が指摘 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発の原子炉を設計した米ゼネラル・エレクトリック(GE)社の元技術者、デール・ブライデンバーグさん=2011年3月18日、人が撮影、提供 【ロサンゼルス吉富裕倫】東京電力福島第1原発と同型の原子炉を設計した米ゼネラル・エレクトリック(GE)社の元技術者、デール・ブライデンバーさん(79)が毎日新聞の取材に応じ、原子炉格納容器について「設計に特有の脆弱(ぜいじゃく)さがあった」と指摘し、開発当初から社内で強度を巡る議論があったことを明らかにした。 東電によると、福島第1原発はGEが60年代に開発した「マーク1」と呼ばれる沸騰水型軽水炉を6基中5基使っている。 ◇議論封印「売れなくなる」 GEでマーク1の安全性を再評価する責任者だったブライデンバーさんは75年ごろ、炉内から冷却水が失われると圧力に耐えられる設計ではないことを知り、操業中の同型炉を停止させる是非の議論を始めた。

  • 「無線 LAN は樹木を病気にする」という研究結果 | スラド サイエンス

    無線 LAN が人体に悪影響を与える、という話は色々と上がっているが、今度は「無線 LAN が樹木に悪影響を与える」という話が出ているそうだ (PCWorld) 。 実験では、20 のアッシュの木にさまざまな電波を当てたところ、無線 LAN 機器近くの木は葉の表皮細胞が死んでいく症状が見られたという。また、無線 LAN の電波がトウモロコシの穂の成長に悪影響を与えるという結果も見られたそうだ。

  • トマトは昆虫を捕食する食虫植物だったことが判明(英研究) : カラパイア

    英テレグラフの伝えた所によると、トマトなどのお野菜の一部は、自分達がすくすくと育つ為の肥料として、昆虫を捕栄養分を吸い取る肉生物であることが判明したそうなんだ。 今回行った新たな研究結果によると、植物の一部は、茎の部分にある粘液のついた毛で昆虫をひっつけてじっと死期を待ち、死んで朽ち落ちた昆虫の栄養分を根っこを使ってぎゅんぎゅん吸い取るというメカニズムを搭載していることがわかったという。

    トマトは昆虫を捕食する食虫植物だったことが判明(英研究) : カラパイア
  • エディブルフラワーでオヤジくさいメニューを華やかにする :: デイリーポータルZ

    しゃれた飲店や南国風の料理の皿にある花、エディブルフラワー(べられる花)。 飾りだけの用途ではなく、サラダ等にすると美味しいらしい。 恥ずかしながら、私はべられる花というと用菊くらいしか思い浮かばない庶民なので、どんな味なのかも想像できないのだが。 そんなおしゃれなエディブルフラワーを生活に取り入れてみたい。 あのオヤジくさいメニューも大変身したりするのだろうか、という期待も込めて。 (text by ほそいあや) フラワーガーデンショウ in 幕張 花、緑、園芸用品の祭典、フラワーガーデンショウにやってきた。 ここでは色んな形で花や緑と(肥料とかにも)ふれ合うことができる。

  • 野菜の屋上栽培でヒートアイランドに対抗 NTT都市開発など | WIRED VISION

    野菜の屋上栽培でヒートアイランドに対抗 NTT都市開発など 2009年8月 7日 平城 奈緒里/Infostand NTT都市開発とNTTファシリティーズ(社:東京都港区)は8月6日、アーバンネット三田ビル(東京都港区三田3-10-1)の屋上で実施しているヒートアイランド対策の共同実証実験メニューに、今夏からカボチャ、ゴーヤ、サツマイモの栽培実験を加えたと発表した。 2006年から実施している屋上緑化の実験で、用植物を採用しているのが特徴。NTT都市開発は、手入れ、収穫作業を通じた社員間コミュニケ―ションの醸成や、環境問題に対する意識向上を目指した教育にも活用。NTTファシリティーズにとっては、ヒートアイランド対策のソリューション開発になっているという。 これまで、肥料を水に溶かした“液肥”を循環させる水気耕栽培システムでサツマイモの栽培を行ってきたが、今夏はパック化した土壌・肥料に苗

  • 1