タグ

web2.0に関するmk18のブックマーク (9)

  • ITmedia Biz.ID:「1人で作るなら、一気にやるのが重要」SimpleAPI・伊藤まさおさん

    複雑になりがちなWebのプログラミングをぐっと身近にしてくれる「SimpleAPI」シリーズをご存知だろうか。ちょっとしたパラメーターをURLに渡すだけでさまざまな情報を返してくれるこのシリーズ、サイトの縮小画像を簡単に作ってくれる「サムネイル作成API」を皮切りとして、「最寄り駅&地図API」「Wikipedia API」と続いている。 このシリーズを提供しているのはたった1人。開発者の伊藤まさおさんは1996年にオンラインコミュニティサイトを立ち上げて個人で運営し、2002年に法人化。現在は仕事をしながら大学院に通っている。 SimpleAPIシリーズで「実力よりちょっと上」に挑戦 「自分が今80の力を持っているとしたら、90か95のことをやりたいのです」 SimpleAPIシリーズで何をしたかったのかを尋ねたところ、伊藤さんはこう答えてくれた。 今の実力でできる簡単なものを作ってもし

    ITmedia Biz.ID:「1人で作るなら、一気にやるのが重要」SimpleAPI・伊藤まさおさん
  • http://zerobase.jp/blog/entry-372.html

  • 「マザー・テレサ型」企業が デジタル時代の中核を握る:日経ビジネスオンライン

    デジタル時代にヒット商品を生み出す秘訣とかけて「マザー・テレサの精神」と解く。その心は「無償の奉仕が周りに幸せをもたらしてくれる」。 先週9月7~8日の2日間にわたって開催された「2006東京国際デジタル会議」の席上で、聴衆の皆様に冒頭の謎掛けを行った。 突き詰めて考えれば齟齬が生じてくるのは承知のうえで、自分の頭を整理するためにも、あえて簡単なキーワードをひねり出してみたのである。 囲い込みより開放、有償より無償 米アップルコンピュータの「iPod」は、なぜ携帯音楽プレーヤーの老舗だったソニーの「ウォークマン」を短期間で逆転し、デジタル音楽プレーヤーの代名詞にまで上り詰めたのか。 ヤフーやグーグルは、ニュースや天気予報、動画などのコンテンツを握っている新聞社やテレビ局、衛星写真の画像や地図の図版を持っている著作権者を差し置いて、なぜ膨大な顧客を集める力を持っているのか。 アップルとソニー

    「マザー・テレサ型」企業が デジタル時代の中核を握る:日経ビジネスオンライン
  • Web2.0Link - Web2.0時代の便利サービス集

    ブラウザ一つで何でも出来る ノンジャンル Internet Archive Google Notebook ToDo・スケジューラ Google Calendar checkpad.jp スタートページ・デスクトップ Googleパーソナライズドホームページ スタートフォース オフィス Microsoft Office Live ThinkFree Online beta メール Gmail Windows Live Mail Webメール2.0β RSSリーダー livedoor Reader はてなRSS Bloglines ニュース Google ニュース CEEK.JP NEWS NewsWatch ブックマーク  2件追加! はてなブックマーク livedoor クリップ del.icio.us 地図 Google マップ livedoor 地図 検索 Google Yahoo!

  • ネットベンチャー3.0

    Web2.0という言葉が、インターネット業界を席巻している。しかし日の第3世代ネットベンチャーは、Web2.0という言葉がやってくる以前、Web2.0という言葉で括られる以前から、みずからの動物的嗅覚によってWeb2.0的なフィールドを追い求めてきた。それは単なる流行ではなく、ネットベンチャーという企業体の質的変化にもつながっているように思われる。彼ら若いネットベンチャーがどのようにしてこの質的変化をつかみ、そしてネットのビジネスをどこへ持って行こうとしているのか。その最先端の動きを追う。 きっかけは、ささやかなできごとだった。 渡辺明日香さんと飯島淳代さんという30代の2人の女性が、新宿の街を歩いていた時のことである。 渡辺さんはもともと、英会話教材の会社のセールスウーマン。グローバル展開しているその企業で、彼女は営業成績世界ナンバーワンになったこともある。飯島さんは渡辺さんの下で

    ネットベンチャー3.0
  • Web2.0型サービス:日本ユニシスのGPS画像マッピングソリューション「actlogPOM(P)」

    actlogPOM(P)(以下、アクトログポンプ、注1)は、携帯電話のGPS機能とカメラ機能、メール機能と、PCのリッチクライアント技術を組み合わせ、ユーザーが撮影した画像と位置情報をWeb地図上に自動的に配置・表示・管理するソフトウェアである。Web2.0型ソリューションと位置付ける日ユニシスでは、アクトログポンプの基機能をベースに、利用シーン・適用分野にマッチしたシステム構築を実現するSIサービスとして提供する考えだ。 東大の学生が開発したシステム アクトログポンプは、日ユニシスの雑賀政年氏が2003年の東京大学大学院修士課程時代に、数人の仲間たちとともに作ったシステムがベースになっている。同社に入社後、このシステムが社内で話題となり、具体的な事業化がスタートした。 このソリューションでは、画像を空間軸と時間軸で管理し、いつ、どこで、何を撮影したか、一目でわかるユーザーインタフェ

    Web2.0型サービス:日本ユニシスのGPS画像マッピングソリューション「actlogPOM(P)」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 書評:「グーグル 既存のビジネスを破壊する」 - R30::マーケティング社会時評

    すでに小飼弾氏のブログおよびpal氏のブログで書評がアップされている佐々木俊尚氏の『グーグル 既存のビジネスを破壊する』を発売前に入手して読むことができた。月並みな言い方だが、読む価値は大いにある面白いだと思ったので紹介したい。 小飼氏も述べている通り、このは単独で読んでも十分面白いし理解しやすいが、できればpal氏がやったように、梅田氏の『ウェブ進化論』と読み比べるのが一番良いと思う。としての体裁については、小飼氏の『「ウェブ進化論」が、「“あちら側”から“こちら側”へのメッセージ」であるならば、書は「“あちら側”にも“こちら側”にも属さない一ジャーナリストによる、“あちら側”がもたらす“こちら側”の変革レポート」となっている』という評が最も的確と思うが、『梅田氏が「ウェブ進化論」では割愛したGoogleの側面を過不足なく伝えている』というのはちょっと違うと思う。2冊ともGoog

    書評:「グーグル 既存のビジネスを破壊する」 - R30::マーケティング社会時評
  • プラットフォームとしてのWeb 2.0とRESTの関係

    前回,REST(REpresentational State Transfer)アーキテクチャ・スタイルに準拠した,新しい軽量なWebサービスが増えてきたことについて触れました。アーキテクチャ・スタイルとは,情報システムのプロトコルやデータ構造(情報構造)の基的性質を規定する“制約の束”のようなものです。今回は,このRESTについてもう少し説明しましょう。 RESTを既定する制約を挙げると以下のようになります。 (1)クライアント/サーバー型 (2)ステートレス(Stateless) (3)キャッシュを許可 (4)統一インターフェース(Uniform Interface) (5)階層化システム(Layered System) (6)コード・オン・デマンド(Code-on-Demand) (1)は,WebブラウザとWebサーバーで構成される,クライアント/サーバー型のネットワーク・アーキテ

    プラットフォームとしてのWeb 2.0とRESTの関係
  • 1