タグ

ブックマーク / masanork.hateblo.jp (83)

  • 実効性あるクラウド振興へ向けた頭の体操 - 雑種路線でいこう

    Googleでさえデータセンター投資を抑制する局面に、緊急経済対策でクラウドがバズっているらしく頗る評判が悪い。新たにデータセンターを建造して最先端の省電力サーバーを置く話が進んでいるようだが、何を動かすための施設かサッパリ分からない。PUE1.2のエコ・データセンターを目指すとか、どこの仮想化技術を採用とか、空疎なバズワードばかり飛び交う。新たに建物を建て不要不急のサーバーを大量に稼働さることの何処がエコか。初期費用は補正予算で賄うにせよ、景気が回復してからも高い運用費を垂れ流し、稼働率が上がらないシナリオは避けるべきだ。 Google (GOOG) isn’t abandoning the data center projects where it has slowed or halted construction due to the slowing economy, the com

    実効性あるクラウド振興へ向けた頭の体操 - 雑種路線でいこう
    mkusunok
    mkusunok 2021/11/03
    これは麻生政権の3次補正を議論していた時のブログ記事だけど12年前の昔からホスティングとクラウドの区別がついてない人たちだらけだったんだよなあ。自分が12年前からGov Cloudやりたがってたの、すっかり忘れてたわ
  • 久しぶりに自分のはてブロみたら広告が貼られてたので - 雑種路線でいこう

    どうも90日以上ブログを放置すると広告が貼られるみたいですね。もう2年半近くも放置してきたので、まあ仕方ないかなとも思う。十何年前に書いた自分のブログが今でも残ってるのは黒歴史のようでもあり、ありがたい話でもあるなあと感じる。最近は長文というと普段はFacebookで友達限定に書いていて、それなりにまとまった分量のものとして推敲ができた場合には日経COMEMOとかヤフーニュース個人なんかに書いてきたもんだから、はてブロはすっかりご無沙汰となっている。 結局のところ自分が長文を書くのは、他人に訴求したいからというよりは、フィードバックが欲しい壁打ちという側面が強い。はてブが何百もついても、そこから先の対話なり討議には繋がらないし、ブログにコメントはつきづらいものである。その点Facebookの方がフィードバック収集装置としては明らかに優秀で、PVよりもフィードバックが欲しい私としては、ついブ

    久しぶりに自分のはてブロみたら広告が貼られてたので - 雑種路線でいこう
    mkusunok
    mkusunok 2021/04/29
    はてブロを放置していると広告が貼られてしまうらしく、たまにしょうもない独り言を書いておくことにする。はてダから移行が必要だったのは残念だけれどもMSN Spacesなんかと違って残っているのはありがたい限りだな
  • デジカメ考 - 雑種路線でいこう

    C-8080WZを買って分かったことは,これはデジカメ隆盛のきっかけをつくったQV-10の末裔というよりは,一眼レフや電子化で諸外国と差別化した日のカメラ産業の末裔だということだ。恐らく,QV-10の正当な後継者はCASIOの200万画素,300万画素AU携帯電話になるのだろう。 画質に蘊蓄をたれる評論家がいて,映像表現に芸術性を求めるような世界があって,やれ色合いがどうとか,ぼけ味がどうとか,といった世界である。それは素晴らしく洗練されているのかも知れないが,やはり光学機器としてのデジカメの世界であって,電子機器のデジカメの世界ではない。無論,一瞬のシャッターラグで数MBのデータをFlashに突っ込む高画素デジカメは,それ自体,非常に強力なリアルタイム情報処理を行っている高性能のコンピュータであることはいうまでもないが,付加価値はMIPSではなく,撮った写真の相互評価で決まる世界なので

    デジカメ考 - 雑種路線でいこう
    mkusunok
    mkusunok 2021/03/24
    こんなことをツラツラ考えてから実際にデジカメ市場が1/10くらいに縮小するまで、十年以上もかかってるんだから、意外と世の中の進むスピードって遅いのかも知れない。Vlogとかもダメージコントロールダンスだよなぁ
  • 人材不足?の背景 - 雑種路線でいこう

    最近「優秀なエンジニアってどこにいるんですかねぇ」とよく聞かれる.当に優秀なエンジニア起業したり,大学に残って研究を続けたり,グーグルに就職したりするんだろうけれども,だいたい探してるのは「Ajaxなひと」とか「Web進化論に出てきそうなGeekたち」とか,ヲイヲイ優秀なエンジニアの基準がそれかよとゲンナリしてしまうのであるが,まぁそんなものかも知れない. いわれてみると前の会社を辞める前に登録したエージェントがずっと静かだったのか,ここ半年くらい急に年収1000〜2000万とか妙に景気のいいメールが飛んでくるようになったり,会社に身に覚えのない外人から電話がかかってきて訝しがっていたらヘッドハンティングだったりとか,そういうのが増えた. 僕は基的に人買いは信用しないし使わないけれども,誘われたら必ず会うようにしている.だいたい印刷屋の親父とかタクシーの運転手とか飲み屋のオーナーは肌

    人材不足?の背景 - 雑種路線でいこう
    mkusunok
    mkusunok 2019/05/19
    人材不足の話って随分と昔に書いたよなあと思いつつ、読み返してみると浅いので、改めて頭を整理してみよう
  • 海賊版サイトを叩き潰すために政府がやるべきこと - 雑種路線でいこう

    内閣改造が終わって、そろそろ紛糾した海賊版サイトのタスクフォースも再開されそうな雲行きである。そんな中で雑なつくりの漫画村紛いの海賊版サイトが立ち上がるなどキナ臭い動きが続いている。 結局のところブロッキングは前に進めますんで後はよしなにやってねという乱暴な中間報告案が提示され、ああもう決まっちゃったんだろうなと諦めていたら、良識ある方々に踏ん張っていただいて決定までは持ち込ませず、とはいえ足して二で割ったような落としどころがある訳でもなく、はてさてどう落としどころをつくるんですかねと心配しながら眺めている。 弁護士の森先生は越後湯沢のシンポジウムでも意気軒昂だったそうで、8年くらい前に一緒に規制改革なんかをやった者としてはバランスを重視する先生らしくない戦闘姿勢だなと驚くけれども、自戒を込めていうと、児童ポルノのブロッキングを安易に認めてしまったことが今回の事態を招来している訳で、もうこ

    海賊版サイトを叩き潰すために政府がやるべきこと - 雑種路線でいこう
    mkusunok
    mkusunok 2018/10/07
    ブロッキングに反対するだけじゃ話が前に進まないので、いま政府として海賊版サイト対策として手をつけられそうな制度整備について考えてみた
  • ネットよりも記者が頼りにならない時代 - 雑種路線でいこう

    『記者よりもネットデマが信用される時代 | 日経 xTECH(クロステック)』という記事を読んだ。名指ししてはいないが『佐川急便の不正アプリ対策でトレンドマイクロがバッシングされた真相 | 日経 xTECH(クロステック)』が炎上した件で、Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) | Twitterの批判が信じられているのが気にわぬご様子である。メディアの役割として「事実の検証」「裏を取る」ことが大事で、「記事の説得力がネットデマよりも劣っていた…記者の力不足」とまとめていて殊勝だが、どうやら高木氏のTwitterでの指摘を「人々が信じやすいデマ」と位置づけたいらしく、頭を抱えてしまった。 まんまといいように言いくるめられた記事https://t.co/oDUF8c5kba 「以前から公式ブログなどで挙げている」(広報担当)」 「…後に許可しない設定に戻すよ

    ネットよりも記者が頼りにならない時代 - 雑種路線でいこう
    mkusunok
    mkusunok 2018/08/24
    兼業コタツ記事ライターのわたしとしては、あまり他人のことはいえないんですけど「裏を取る」ことの大切さを、記者の方々にはもっと噛み締めていただきたくてですね
  • 僕らはいつまでPCを持ち歩くんだろうか - 雑種路線でいこう

    初めて持ち歩いたPCをよく覚えてないけど、たぶんDOS版のモバイルギアだった気がする。原稿書きには十分だったし、アナログモデムをPHSに繋いでメールのやり取りもできた。ほどなく東芝のDynaBook Portage 620も買ったけど2Kgちょっとあって持ち歩くには厳しかったし、電池の持ちも大したことはなかった。当時Windowsの開発環境は高価で、LinuxをノートPCに入れるとAPMとかXFree86の設定が大変だった。それでも初代VAIO Note 505を買ったときはAccelarated Xを買ってLinuxデスクトップ環境を構築した。それから会社の備品も含めれば20台以上のノートPCを持ち歩いたけれども、そろそろいつ自分がノートPCを持ち歩かなくなるか思案している。 いま会社に行く日こそSurfaceBook 2を持ち歩いてるけど、役所の登庁日や休日はスマホとiPadとPixe

    僕らはいつまでPCを持ち歩くんだろうか - 雑種路線でいこう
    mkusunok
    mkusunok 2018/08/19
    もっと早くPCを卒業できそうな気がしてたのに、意外と手間取ってるし、このままキーボードから卒業できない気がしてる
  • 猛暑対策、時計はいじらず早寝早起きで済むのでは - 雑種路線でいこう

    世界で最初に夏時間を提案したのは米国の政治家ベンジャミン・フランクリンだと言われている。彼は駐仏大使だった1784年、”The Journal of Paris”に“An Economical Project for Diminishing the Cost of Light"というエッセイを寄稿した。 First page of Benjamin Franklin's anonymous letter to the editors of the Journal de Paris, April 26 1784 たまたま朝3時か4時くらいに帰った日、騒がしいので朝6時くらいに起きたら、もう明るい。それから何日も早起きして確かめたんだけど、やっぱり明るい。こりゃあ夏場に早寝早起きして日照時間を有効に活用できれば、結構な節約になるんじゃないか、というところまでは誰もが考えそうな話ではあるが、その

    猛暑対策、時計はいじらず早寝早起きで済むのでは - 雑種路線でいこう
    mkusunok
    mkusunok 2018/08/15
    ずっと言われていることで改めて書くほどのことでもないんだけど、やっぱり時計の針を通じてみんなを動員しようとするからおかしなことになるのであって、健康な人から早起きすれば済む話だよね
  • 夏時間に考える情報システムに対する期待品質 - 雑種路線でいこう

    サマータイムが騒ぎになっている。ちょくちょく起きてきたことなので驚くべきことではないし、懲りないな、ちゃんと勉強してるのかな、そういう問題じゃないんだろうな、という諦めもある。東日大震災のときは日経団連もサマータイムを提案していたので、システムのことをよく分からず、雰囲気で派手目な施策に飛びついちゃう人というのは官民を問わずいるのであって、何も政治家に限った話でもない。 あれ震災のとき兆単位の費用がかかると諦めてなかったっけ?だから物事を決めるときには記録を残しておかないと同じ轍を踏んでしまうのだと溜息が出る。システム屋としては2年を切ったタイミングで物理的に無理だろ、以上という話でしかないが、それで来のところ正しいのか?というと割と悩ましい話じゃないかと考え直した。 プログラミングには様々なお作法があって、時間の取り扱いもその一つだ。いやしくもロケールの載った現代的なシステムの上で

    夏時間に考える情報システムに対する期待品質 - 雑種路線でいこう
    mkusunok
    mkusunok 2018/08/14
    わたしのTLは夏時間に対するブーイングに満ちてるんだけど、長い目で見ると夏時間フリーなシステムをつくっていくんだろうなとか考えてみたり
  • 再定義できない世界になりつつあるネットの新秩序 - 雑種路線でいこう

    個人でEV SSL証明書が欲しい話 - Speaker Deckを読んで驚いたんだけど、いつの間にかFirefoxにはEVSSL証明書のルート認証局がハードコーディングされて、それを書き換えるにはブラウザをビルドし直す必要があるらしい。(というかリビルドしても追加した証明書でアドレスバーが緑色にならなかったみたい。何が足りないのかな?)ルート証明書そのものは後から足せるのだが敢えてハードコードした理由は想像できる。ルート証明書なんて後から侵入者なりマルウェアが簡単に足すことができるし、現にそういった攻撃はこれまで行われてきたからだ。 ついでにFirefoxが近々DHCPで降ってくるDNSを信用するのを止めて、DNS over HTTPSでCloudflareに問い合わせるという。これもまたDNS履歴を監視する国だとか、日も含めてWeb検閲のためにDNSをいじってる国があって、そういった影

    再定義できない世界になりつつあるネットの新秩序 - 雑種路線でいこう
    mkusunok
    mkusunok 2018/08/06
    信頼とは何か。これまで各国のISPがブロッキングなりに加担してきた現実があるにしても、ブラウザがDNSの問い合わせ先を集中するって結構ヤバいよね。そういった中抜きはあちこちで進んでいて
  • 当ブログのTLS対応&SSL/TLSを巡る諸々 - 雑種路線でいこう

    Google Chromeで「保護されていません」と表示されたので、遅ればせながら当ブログもTLS対応することにした。はてな開発者ブログの記事を読んで、設定画面からポチっとなとやれば済むので至極簡単。だが、これまで貯めてきた全てのはてなブックマークが全てリセットされてしまった。これは痛い!と一瞬焦ったけど、そのうち移行されるらしいので気長に待つことにしよう。にしてもFacebookの「いいね」とか諸々引き継がれないし、はてな以外のブログを使ってれば移行自体できない訳で、だいたいサービスが対応していなければTLS対応できず、独自ドメインを使っていれば証明書の入手やサーバーの設定から頑張る必要がある訳で、なかなか大変そうである。昔と違ってLet's Encryptのような仕掛けもあるので、ITエンジニアであれば、ちゃちゃっと設定しちゃえよとは思うけれども、参考書を見よう見まねでWord Pre

    当ブログのTLS対応&SSL/TLSを巡る諸々 - 雑種路線でいこう
    mkusunok
    mkusunok 2018/07/29
    Chromeの仕様変更を受けてブログをTLS対応にしたんだけど、このところのGoogleのTLS推しについて悶々と考えてる間に、この数年でネットの制御が中間者から端末に移りつつあることの意味を考えたり
  • 海賊版サイトについて知財本部で議論されなかったことは何か - 雑種路線でいこう

    「インターネット上の海賊版対策」について7月25日に第4回の検討会が行われた。残念ながら事務局からはブロッキングを行う場合に検討すべき事項しか提示されず、結局それ以外の対策を考える気はないのかと失望させられた。これから事務方は夏休み返上で提案骨子をまとめ、8月の2回で揉んで9月中旬には中間とりまとめを出そうという腹づもりなのだろう。来年の通常国会に法案提出するには綱渡りのスケジュールだ。 簡単に迂回できるDNSブロッキングの実施だけが決まって、何ら実効性ある海賊版サイト対策が打たれないようなことがあれば目も当てられない。嘆いているだけでも芸はないので、来は何を議論すべきだったのか、これからでも遅くないので考えてみたい。 まずブロッキングについてさえ基礎的な検討ができていない。これまで日は何年も児童ポルノのブロッキングを行ってきたのだから、その成果についてサーベイすべきだ。どれくらいのサ

    海賊版サイトについて知財本部で議論されなかったことは何か - 雑種路線でいこう
    mkusunok
    mkusunok 2018/07/26
    人選を見た段階で予想できた展開ではあったんだけどブロッキング以外に何で真面目に論点出ししなかったんですかね?制度として見直すべきことが山ほどあるんだけどな
  • クラウド時代のシステム「納品」を考える - 雑種路線でいこう

    役所のシステム調達でソフトウェアの「納品」というと、キングファイルに綴じられた大量のネ申エクセルと、CD-RなりDVD-Rに収められたOffice文書やらZipにまとめられたソースコードだ。それらが動くように一からデプロイするだけで何週間もかかるし、そのコードが生きていた時期の試行錯誤は全て捨象されてしまっている。値段分の仕事をこなした「証」に過ぎず、開発時のレポジトリから引剥されて、文脈と実行環境を失ったところで格稼働前のシステムの断面に過ぎない。 いまの時代ならわざわざDVD-Rに成果物を焼くのではなく、普段からツールのアクセス権限を共有しておき納品のタイミングで開発業者のアカウントを削除するとか、もっとモダンな納品の仕方がありそうだ。せっかく開発費を負担して知財を取得したコードだから倉庫に死蔵しておくのではなく、レポジトリを全府省で共有して他の案件で再利用し、他PJがバグを見つけた

    クラウド時代のシステム「納品」を考える - 雑種路線でいこう
    mkusunok
    mkusunok 2018/07/25
    とっととネ申エクセルを綴じたキングファイルなんか捨てて、クラウド上のコラボレーションへと移行できないんですかね?あと何十人も出て数人しかしゃべらない会議なんかも撲滅したいところ
  • ブログの引越と再開 - 雑種路線でいこう

    この三連休は何の予定もない。だから再インストールして間もないゲーミングPCをまた再インストールしたり、Kindleで積ん読になってるを読んだり、地元のカフェを回ってメシをったり、だらだらと過ごしている。来週の講演とか、このところ週に3度も朝に集まっている仮想通貨交換所のセキュリティについての文書を仕上げるべきだと頭では分かっているが、どうにも無駄に時間を過ごしてしまう。そしてかねてから懸案になっていた日記の引越も、久しぶりに調べてみると簡単にブックマークごと移行でき、リダイレクトの設定までしてくれることが分かったので、やってみることにした。という訳で引越がてらブログを更新してみる。 振り返ると、できたばかりの「はてなダイアリー」は濃い場所だった。高木浩光も、東浩紀も、みんな往時は「はてな」で日記を書いていた。中央公論に「情報自由論」が連載されていた頃、それはサイファーパンクな近未来に対

    ブログの引越と再開 - 雑種路線でいこう
    mkusunok
    mkusunok 2018/07/15
    引越がてら、放置してたブログを再開します
  • 世代間対立は天唾。自分が70を過ぎた時に何を望めるんだろうか - 雑種路線でいこう

    産構審の総会で配られた次官・若手PJのペーパーが話題になっている。膨れ上がる社会保障費を抑え込み、子育て支援や教育投資すべきだとはこれまでもいわれてきた。暮らせる程度の年金を払い続けるためには支給年齢を引き上げる必要があり、雇用延長とセットでの議論が必要だ。このペーパーは更に踏み込んで、年金支給開始年齢なんて概念から取っ払って扶助が必要な人を助けようと書いている。 できることから始まっていることではあるし、遅々として進んでおらず、このままでは受けられるサービスの質はかなり下がるだろう。役所が組織として責任を持とうとすると、所掌の範囲内で解決できそうなスコープで問題を設定してしまう。今回のレポートはその軛から解き放たれ「どうにかしなきゃ」という熱量を感じる。そこで「じゃあ、あなた方、どうするの?」と問うたところで、再び「沈黙の螺旋」に引き戻されてしまう。 ことは持続可能な社会保障制度をどう

    世代間対立は天唾。自分が70を過ぎた時に何を望めるんだろうか - 雑種路線でいこう
    mkusunok
    mkusunok 2017/05/22
    いまさら少子化対策は人口動態的に手遅れだし、自分たちが現役の間に財政も社会福祉も行き詰まる現実。バランスのために切り捨てようとしてるのは僕ら自身の未来だって自覚して議論しなきゃ
  • WannaCryが浮き彫りにした泣きたくなるほど取り残されたシステム - 雑種路線でいこう

    昨晩から騒がしくなってきたランサムウェアWannaCryの大規模感染。従来のようにメールで感染した後、3月の定期更新で修正されたSMBの脆弱性を突いて横に広がるらしく、これまでのランサムウェアよりは広範囲に広がっているようだ。当初は日の被害は確認されていないという話もあったけれども、時差の関係で先に休みに入ってしまったから確認できていないだけで、月曜には阿鼻叫喚を見られるかも知れない。この程度の攻撃でこれだけ被害があったことは、世界中で「取り残されたシステム」が依然として世の中を支えていることを図らずも浮き彫りにしている。 報道のされ方としては2003年のBlasterを彷彿とさせるが、実際そこまで広がりはしまい。Blasterが悪用していたMSRPC DCOMは全てのPCで動いていたけれども、Wannacryが悪用するMS17-010はファイル共有しているPCにしか影響しない。いまどき

    WannaCryが浮き彫りにした泣きたくなるほど取り残されたシステム - 雑種路線でいこう
    mkusunok
    mkusunok 2017/05/14
    いまどき3月のパッチも当てずにUACも切って動かしてるPCって、どんな事情で運用してるのかって問題だよね
  • データ活用やら機械学習の時代に情シスとベンダーってどうなるんですかね - 雑種路線でいこう

    だらだらしていたら連休が終わってしまう。連休中に仕上げるはずだった、あの原稿も、火曜の講義資料も、さっぱりできていないのに困ったものだ。この連休中けっこうな時間を割いたのは、くだらないことに手元のラップトップをLinuxからWindowsに戻すことだった。 Blockchainの評価・デモと機械学習の勉強用に買った重いゲーミングノートで、LinuxのリハビリがてらfabricやirohaのビルドにDockerが欲しいし、TensorflowでGPGPUを使おうとするとUbuntuが良さげだというので入れてみた。2か月ほどいじってみる間にBlockchainを動かすだけならDocker for Windowsで十分だし、TensorflowやKerasもWindows版でGPGPUを扱えるようになり、Linuxは仮想環境だけで一通りの用事を済ませられそうなのでWindowsに戻すことにした。

    データ活用やら機械学習の時代に情シスとベンダーってどうなるんですかね - 雑種路線でいこう
    mkusunok
    mkusunok 2017/05/08
    答えは持ってないけど匿名加工情報やら情報銀行が銀の弾丸になる訳じゃないよねってことをモヤモヤ思案しながら書いていたら眠くなって混沌としてきた
  • 先祖返りしたMastodonと、Webという楽園追放の物語 - 雑種路線でいこう

    Mastodonが流行り、さくらのクラウドが馬鹿売れしてると聞いて、そんなこともあるのかと驚いた。世間ではp2pといわれるけどMastodon自体は典型的なサーバーだ。昔ながらのクラサバと違うのは他のインスタンスと連携するサーバーだという点だ。id:shi3zはそれをp2p2eといってるけど珍しいトポロジではなくて、みんなも普段から使っているインターネット自体の経路制御とか、名前解決のDNSとか、電子メールのSMTPとか、インターネット上の仕組みはそういう風に設計されてきたし、だから分散システムと呼べたのである。 僕はMastodonをP2P(+Edge)だと思っている。こんな用語は聴いたことないが、P2P2Eと略しても良い。 んで、P2P2Eとはどういうことかというと、少数のサーバント(server + client)が相互に対等な関係を保ちながら、各サーヴァントに対してエッジ(端末)が

    先祖返りしたMastodonと、Webという楽園追放の物語 - 雑種路線でいこう
    mkusunok
    mkusunok 2017/04/24
    id:shi3zから指名されたので久々にブログを更新したら長文になっちまった
  • 【昔話】Kondaraに参加してよかったこと - 雑種路線でいこう

    わたしがKondaraに参加したきっかけは,LinuxIPv6を普及させようと努力していた時期にある。Turbolinux 4のリリース打ち上げで当時社長だったクリフに「次はIPv6をやろうぜ」といったら「NATでいいじゃん」と返され,Red Hat向けにこつこつIPv6関連のRPMをつくっては自宅のFTPサイトで公開していた。当時はglibc-2.1系に以降していたのが開発中のDebianと出たばかりのRed Hat 6.0だけだったので,出たばかりの赤帽6に公式コンダラ鯖のロケール関連を突っ込んで日語環境をつくり,その上でアプリのIPv6へのportingとかをやってた。その後,コンダラをデジファクが事業化する際にディストロ化しようという話が出て,そこのMLで「IPv6やろうぜ」といったら,次の日にはCVS版のコンダラがほぼIPv6対応になり,famao君とかがガツガツIPv6パッ

    【昔話】Kondaraに参加してよかったこと - 雑種路線でいこう
    mkusunok
    mkusunok 2016/06/07
    この日記からかれこれ12年も経ったのか。歳を取ったなぁと遠い目をする
  • 課題と目標管理について - 雑種路線でいこう

    大きく分けて組織が取り組むべき課題には3種類ある。 解決のための方法が明らかな課題 時間が勝手に解決してくれる課題 どう手をつけていいか分からない課題 戦略とは来,時間が勝手に解決してくれる問題に対しては資源を割かず,解決のための方法が明らかな課題は費用対効果を評価したうえで着手し,どう手をつけていいか分からない課題について,情報を集めたり思索を巡らすこと,というのが私の個人的な意見である。 しかし,現実に官僚組織の内部で戦略立案を目標管理しようとすると,往々にして「時間が勝手に解決してくれる課題」に資源を割り当てて実績をでっち上げようとするインセンティブが働く。解決のための方法が明らかな場合でさえ,ちゃんと解決するためには非常に多くの資金が必要という理由で着手されない場合もある。その点,時間が勝手に解決してくれる問題というのは,どんな金額をつけておいても,高い確率で成果が出るので,何か

    課題と目標管理について - 雑種路線でいこう
    mkusunok
    mkusunok 2016/02/09
    12年前の自分はこういうことを悩んでいたのか。割とKPIを大事にする組織にいたので、お手盛り後追いで成果をでっち上げる動きには辟易してた。似たようなチートに最近は鉄槌を下し続けているが